JPH11124864A - 杭の免震構造 - Google Patents

杭の免震構造

Info

Publication number
JPH11124864A
JPH11124864A JP30921297A JP30921297A JPH11124864A JP H11124864 A JPH11124864 A JP H11124864A JP 30921297 A JP30921297 A JP 30921297A JP 30921297 A JP30921297 A JP 30921297A JP H11124864 A JPH11124864 A JP H11124864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
horizontal force
pipe
seismic isolation
upper structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30921297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3575733B2 (ja
Inventor
Hirotoshi Sei
広歳 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP30921297A priority Critical patent/JP3575733B2/ja
Publication of JPH11124864A publication Critical patent/JPH11124864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575733B2 publication Critical patent/JP3575733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】上部構造物からの水平力による杭の破壊、特に
杭頭での破壊を防止する。 【解決手段】本発明に係る杭の免震構造は、上部構造物
1を杭2で支持するとともに、水平力抵抗部材としての
管体3を、その内部に杭2が貫通するようにして上部構
造物1の下面に突設し地盤4内に埋設してある。管体3
は、上部構造物1からの地震時水平力を受けて変形する
際、該上部構造物の振動エネルギーを吸収できるよう、
履歴減衰型の材料、例えば極軟鋼で形成しておくのがよ
い。管体3と杭2との隙間には、同図(b)でよくわかる
ように弾性材としてのゴム体5を充填してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、杭、特に杭頭での
免震構造に関する。
【0002】
【従来の技術】杭基礎には支持杭形式と摩擦杭形式とが
あり、前者は、良質な支持層が地下深くにある場合に該
支持層まで打ち込んだ杭の上に上部構造物を構築するこ
とによって、構造物重量を支持層で安定支持する形式で
あり、後者は、良質な支持層がない場合に周辺地盤との
摩擦力によって上部構造物を支持する形式の基礎形式で
ある。
【0003】これらの杭は、その構造特性から水平力に
対して比較的弱点を持ちやすく、地震時には、上部構造
物からの水平力によって杭頭に大きなせん断力や曲げモ
ーメントが作用する。そのため、杭の設計にあたって
は、地震荷重について十分な検討が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上部構
造物がきわめて大きな地震に遭遇した場合には、杭頭に
過大なせん断力や曲げモーメントが作用し、杭の破壊ひ
いては上部構造物の倒壊といった不測の事態を招くおそ
れがある。
【0005】本発明は、上述した事情を考慮してなされ
たもので、上部構造物からの水平力による杭の破壊、特
に杭頭での破壊を防止することが可能な杭の免震構造を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る杭の免震構造は請求項1に記載したよ
うに、上部構造物を所定の杭で支持するとともに、前記
上部構造物の下面に水平力抵抗部材を突設して地盤内に
埋設したものである。
【0007】また、本発明に係る杭の免震構造は、前記
水平力抵抗部材をエネルギー吸収可能に構成したもので
ある。
【0008】また、本発明に係る杭の免震構造は、前記
水平力抵抗部材を管体で構成するとともに、前記管体を
その内部に前記杭が貫通するように該管体を配置したも
のである。
【0009】また、本発明に係る杭の免震構造は、前記
管体と前記杭との隙間に弾性材を介在させたものであ
る。
【0010】また、本発明に係る杭の免震構造は、前記
杭と前記上部構造物との間に免震支承を介在させたもの
である。
【0011】本発明に係る杭の免震構造においては、上
部構造物からの鉛直荷重は所定の杭が支持するが、地震
時における上部構造物からの水平力は、所定の杭と該上
部構造物の下面に突設された水平力抵抗部材とにそれら
の剛性比に応じて分配され、水平力抵抗部材に分配され
た水平力は、周辺の地盤へと伝達される。
【0012】したがって、上部構造物の鉛直荷重を支持
する杭の頭部には、該上部構造物からの水平力がその一
部しか伝達されず、杭頭での破損、ひいては上部構造物
への被害といった事態が未然に防止される。
【0013】水平力抵抗部材をどのように構成するかは
任意であるが、該水平力抵抗部材をエネルギー吸収可能
に構成したならば、上部構造物の振動エネルギーを吸収
して地震による揺れを速やかに減衰させることができ
る。エネルギー吸収可能とするには、極軟鋼などの履歴
減衰型材料を用いて水平力抵抗部材を形成する、通常の
鋼に多数のスリットを設けてエネルギーを吸収しやすい
ように構成するといった方法が考えられる。
【0014】水平力抵抗部材をどのように配置するかに
ついても任意であるが、前記水平力抵抗部材を管体で構
成するとともに、前記管体をその内部に前記杭が貫通す
るように該管体を配置したならば、杭と水平力抵抗部材
の施工場所が共通となり、施工コストの低減を図ること
が可能となる。
【0015】ここで、管体と杭との間に隙間が生じてい
る場合、その隙間をそのまま放置しておいてもよいが、
該隙間に弾性材を介在させたならば、杭に伝達された水
平力を該弾性材を介して周囲の管体、さらには地盤へと
逃がすことができるので、杭の水平力に対する負担を軽
減することができる。弾性材やその使用形態としては、
上述した隙間にコイルバネを放射状に複数配置する、エ
アクッションやゴムシートを挟み込む、ゴム体やスポン
ジ体を充填するといったことが考えられる。
【0016】上部構造物からの水平力がどのような割合
で杭と水平力抵抗材に伝達されるかは、水平変形に対す
るそれらの剛性比に依存するが、杭と上部構造物との間
に免震支承を介在させたならば、上部構造物からの水平
力をほとんどすべて水平力抵抗部材に流すことができる
ので、杭は鉛直荷重支持用、水平力抵抗部材は水平荷重
負担用という役割分担が可能となる。免震支承は、要す
るに上部構造物からの水平力が実質的に杭に伝達しない
支承形式であればよく、具体的には、積層ゴム支承や滑
り支承あるいはベアリング支承などが考えられる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る杭の免震構造
の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。
なお、従来技術と実質的に同一の部品等については同一
の符号を付してその説明を省略する。
【0018】図1は、本実施形態に係る杭の免震構造を
示した全体側面図である。同図でわかるように、本実施
形態に係る杭の免震構造は、上部構造物1を杭2で支持
するとともに、水平力抵抗部材としての管体3を、その
内部に杭2が貫通するようにして上部構造物1の下面に
突設し地盤4内に埋設してある。
【0019】管体3は、上部構造物1からの地震時水平
力を受けて変形する際、該上部構造物の振動エネルギー
を吸収できるよう、履歴減衰型の材料、例えば極軟鋼で
形成しておくのがよい。なお、管体3は、上部構造物1
からの地震時水平力ができるだけ該管体に流れるよう、
その肉厚を厚くして管体自体の剛性を大きくする、管径
をある程度大きくして地盤からの受動抵抗を大きくする
等の方法で、杭2の水平剛性よりも十分大きな水平剛性
を確保しておく。
【0020】管体3と杭2との隙間には、同図(b)でよ
くわかるように弾性材としてのゴム体5を充填してあ
る。
【0021】本実施形態に係る杭の免震構造を施工する
には、まず、管体3を地盤4に打ち込み、しかる後に該
管体内の土砂を掘削排土する。次に、管体3に貫通され
るようにしてその内部に杭2を打ち込む。杭2の打込み
が終了したならば、該杭2と管体3との間にゴム体5を
充填する。
【0022】本実施形態に係る杭の免震構造において
は、上部構造物1からの鉛直荷重は、通常時であれ地震
時であれ杭2が支持するが、地震時における上部構造物
1からの水平力Pは、図2に示すように、杭2と該上部
構造物の下面に突設された管体3とにそれらの剛性比に
応じてそれぞれP2、P1に分配され、管体3に分配され
た水平力P1は、周辺の地盤4へと伝達される。
【0023】また、杭2の頭部に分配された水平力P2
は、ゴム体5に取り囲まれた部分については、該ゴム体
を介してΔPだけ管体3、さらには地盤4へと伝達され
る。そして、管体3及びゴム体5の下縁においては、P
2−ΔPの水平力が作用する。
【0024】以上説明したように、本実施形態に係る杭
の免震構造によれば、上部構造物1を支持する杭2とは
別に水平抵抗部材としての管体3を該上部構造物の下面
に突設して地盤内に埋設するようにしたので、地震時に
おいては、上部構造物1からの水平力の一部を管体3に
逃がすことができる。
【0025】したがって、杭2に対して管体3の水平剛
性をある程度大きくしておけば、上部構造物1から杭2
に作用する水平力を大幅に低減することが可能となり、
かくして、杭頭での破損、ひいては上部構造物1への被
害といった事態を未然に防止することが可能となる。ま
た、杭2の断面が地震時水平荷重で決まるような場合に
おいては、水平力負担が小さくなる分、杭2の断面寸法
を小さくすることが可能となる。
【0026】また、本実施形態によれば、水平力抵抗部
材としての管体3をエネルギー吸収可能に構成したの
で、上部構造物1の振動エネルギーを吸収して地震によ
る揺れを速やかに減衰させることができる。
【0027】また、本実施形態によれば、水平力抵抗部
材である管体3を杭2の周囲に配置したので、杭2と管
体3の施工場所が共通となり、施工コストの低減を図る
ことが可能となる。
【0028】また、本実施形態によれば、管体3と杭2
との間に生じている隙間に弾性材であるゴム体5を充填
するようにしたので、杭2に伝達された水平力を該ゴム
体を介して周囲の管体3、さらには地盤4へと逃がすこ
とが可能となり、杭2の水平力に対する負担を軽減する
ことができる。
【0029】本実施形態では、管体3を履歴減衰型材料
で形成するようにしたが、かかる履歴減衰をあまりとれ
ない通常の鋼であっても、図3に示すようなスリット2
2を形成した管体21とすれば、上部構造物1の振動エ
ネルギーをスリット22の変形によって吸収し、該上部
構造物の揺れを速やかに減衰させることが可能となる。
【0030】また、本実施形態では、水平力抵抗部材で
ある管体3を、その内側に杭2が貫通するように該管体
を配置したが、必ずしも杭2が貫通するように管体3を
配置する必要はなく、図4に示すように、杭2と管体3
とを別々の場所に設置するようにしてもよい。かかる構
成によっても、上部構造物1からの水平力の一部を管体
3に流して杭2の頭部破損を防止することができる点に
ついては上述したとほぼ同様である。
【0031】また、本発明の水平抵抗部材は、必ずしも
管状に構成する必要はなく、要するに、地震時水平力を
地盤4に伝達できるように構成すればよい。図5は、か
かる変形例を示したものであり、同図に示す水平抵抗部
材31は、鋼板を十字断面となるように溶接等で組み立
てて構成してある。
【0032】また、本実施形態では、管体3と杭2との
間に生じた隙間に弾性材であるゴム体を充填するように
したが、かかるゴム体に代えて上述の隙間にコイルバネ
を放射状に複数配置する、エアクッションを挟み込むな
どの方法を採用してもよいし、かかる隙間を図6に示す
ようにそのまま放置してもよい。
【0033】また、本実施形態では、管体3と杭2との
間に隙間を設けるようにしたが、隙間を設けずとも、こ
れら管体3と杭2との剛性比に応じて上部構造物1から
の水平力が両者に分配される点については上述したと同
様であり、杭頭の破損を未然に防止できることに変わり
はない。
【0034】なお、既に述べたように、上部構造物1か
らの水平力がどのような割合で杭2と水平力抵抗材であ
る管体3に伝達されるかは、それらの水平方向剛性比に
依存するが、ここで、図7に示すように、杭2と上部構
造物1との間に免震支承としての積層ゴム支承41を介
在させたならば、上部構造物1からの水平力をほとんど
すべて水平力抵抗部材である管体3に流すことができる
ので、杭2は鉛直荷重支持用、管体3は水平荷重負担用
という役割分担が可能となり、杭2の杭頭での破損をほ
ぼ確実に防止することができる。
【0035】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1に係る本発
明の杭の免震構造によれば、地震時において、上部構造
物からの水平力の一部を水平力抵抗部材に逃がすことが
可能となる。そのため、上部構造物から杭に作用する水
平力を低減し、杭頭での破損、ひいては上部構造物への
被害といった事態を未然に防止することが可能となる。
【0036】また、請求項2に係る本発明の杭の免震構
造によれば、上部構造物の振動エネルギーを吸収して地
震による揺れを速やかに減衰させることができるという
効果も奏する。
【0037】また、請求項3に係る本発明の杭の免震構
造によれば、杭と水平力抵抗部材との施工場所が共通と
なり、施工コストの低減を図ることが可能となるという
効果も奏する。
【0038】また、請求項4に係る本発明の杭の免震構
造によれば、杭に伝達された水平力を弾性材を介して周
囲の水平力抵抗部材、さらには地盤へと逃がすことが可
能となり、杭の水平力に対する負担を軽減することがで
きるという効果も奏する。
【0039】また、請求項5に係る本発明の杭の免震構
造によれば、上部構造物からの水平力をほとんどすべて
水平力抵抗部材に流すことが可能となり、杭頭での破損
をほぼ確実に防止することができるという効果も奏す
る。
【0040】
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る杭の免震構造の図であり、
(a)は側面図、(b)はA―A線に沿う水平詳細断面図。
【図2】本実施形態に係る杭の免震構造の作用を示した
詳細側面図。
【図3】変形例に係る杭の免震構造を示したものであ
り、一部が断面表示された詳細側面図。
【図4】別の変形例に係る杭の免震構造の図であり、
(a)は全体側面図、(b)はB―B線に沿う水平断面図。
【図5】さらに別の変形例に係る杭の免震構造の図であ
り、(a)は全体側面図、(b)はC―C線に沿う水平断面
図。
【図6】さらに別の変形例に係る杭の免震構造の詳細側
面図。
【図7】さらに別の変形例に係る杭の免震構造の詳細側
面図。
【符号の説明】
1 上部構造物 2 杭 3 管体(水平力抵抗部材) 4 地盤 5 ゴム体(弾性材) 21 管体 31 水平力抵抗部材 41 免震支承

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部構造物を所定の杭で支持するととも
    に、前記上部構造物の下面に水平力抵抗部材を突設して
    地盤内に埋設したことを特徴とする杭の免震構造。
  2. 【請求項2】 前記水平力抵抗部材をエネルギー吸収可
    能に構成した請求項1記載の杭の免震構造。
  3. 【請求項3】 前記水平力抵抗部材を管体で構成すると
    ともに、前記管体をその内部に前記杭が貫通するように
    該管体を配置した請求項1記載の杭の免震構造。
  4. 【請求項4】 前記管体と前記杭との隙間に弾性材を介
    在させた請求項3記載の杭の免震構造。
  5. 【請求項5】 前記杭と前記上部構造物との間に免震支
    承を介在させた請求項1記載の杭の免震構造。
JP30921297A 1997-10-23 1997-10-23 杭の免震構造 Expired - Fee Related JP3575733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30921297A JP3575733B2 (ja) 1997-10-23 1997-10-23 杭の免震構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30921297A JP3575733B2 (ja) 1997-10-23 1997-10-23 杭の免震構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11124864A true JPH11124864A (ja) 1999-05-11
JP3575733B2 JP3575733B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=17990286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30921297A Expired - Fee Related JP3575733B2 (ja) 1997-10-23 1997-10-23 杭の免震構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3575733B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101081566B1 (ko) * 2011-04-22 2011-11-08 메트로티엔씨 주식회사 면진 장치를 이용하는 기초 공사용 강관 파일 및 그 시공 방법
ITRM20100521A1 (it) * 2010-10-05 2012-04-06 Giampaolo Capaldini Sistema di isolamento sismico e metodo di realizzazione.
CN111206623A (zh) * 2020-01-16 2020-05-29 西安建筑科技大学 一种具有低频减震特性的菱型地震超材料

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101750886B1 (ko) * 2016-08-17 2017-06-29 유니콘스(주) 완충기능을 갖는 표지병

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITRM20100521A1 (it) * 2010-10-05 2012-04-06 Giampaolo Capaldini Sistema di isolamento sismico e metodo di realizzazione.
KR101081566B1 (ko) * 2011-04-22 2011-11-08 메트로티엔씨 주식회사 면진 장치를 이용하는 기초 공사용 강관 파일 및 그 시공 방법
CN111206623A (zh) * 2020-01-16 2020-05-29 西安建筑科技大学 一种具有低频减震特性的菱型地震超材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3575733B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3728650B2 (ja) 柱脚部の支持構造および耐震建物
JPH11124864A (ja) 杭の免震構造
JP2000120079A (ja) 杭の免震構造
JP2001241502A (ja) 免震滑り支承
JP6955958B2 (ja) 構造物の振動変位抑制構造
JP2003232046A (ja) 鋼管ダンパー及びこれを用いたロッキング基礎構造
JP2000064304A (ja) 免震杭
JP2000080670A (ja) 杭の免震構造
JP3671317B2 (ja) 免震機構
JP3677696B2 (ja) 制振構造物
JP2003155838A (ja) 建築物の免震構造
JPH11293685A (ja) 構造物の免震構造
JP2017043988A (ja) 制振建物
JP2937983B2 (ja) 上下衝撃緩和型積層ゴム支承
JP3854613B2 (ja) 高架下構造物の除振・制震構造
JP3961748B2 (ja) 振動減衰装置
JP3019792B2 (ja) 免震支持装置
JP2003097086A (ja) 免震建物及びその施工方法
JPH11131497A (ja) 杭の免震構造
JPH09302681A (ja) 制震機構を備えた建築構造物
JP3028081B2 (ja) 動的剛構造物
JP2991668B2 (ja) 上下衝撃吸収型積層ゴム支承
JPH10306616A (ja) 積層ゴムを用いた免震装置
JP3064887B2 (ja) 杭の免震構造
JP2000291732A (ja) 複合免震ユニットおよび免震構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees