JPH11123872A - 相変化型光記録媒体 - Google Patents

相変化型光記録媒体

Info

Publication number
JPH11123872A
JPH11123872A JP9290998A JP29099897A JPH11123872A JP H11123872 A JPH11123872 A JP H11123872A JP 9290998 A JP9290998 A JP 9290998A JP 29099897 A JP29099897 A JP 29099897A JP H11123872 A JPH11123872 A JP H11123872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording layer
recording
recording medium
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9290998A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Furuya
一之 古谷
Masaru Suzuki
勝 鈴木
Shinichiro Watanabe
真一郎 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP9290998A priority Critical patent/JPH11123872A/ja
Publication of JPH11123872A publication Critical patent/JPH11123872A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】短波長対応の相変化型光記録媒体において、再
生信号の品質が高いものを提供する。 【解決手段】記録層3を、Sb−Te−Ge合金と、酸
化物(TeO2 およびGeO2 およびSb2 3 の少な
くともいずれか一つからなる)との混合物で構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光照射により少な
くとも情報の記録および再生を行う相変化型光記録媒体
に関し、特に、照射光の波長が600nm以下である短
波長対応の相変化型光記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、光記録媒体は、高度情報化社会に
おける記録媒体の中心的役割を担うものとして注目さ
れ、積極的に研究が進められている。特に、円板状の基
板を用いる光ディスクは、今後のマルチメディアの普及
に伴い、最も有力な記録媒体として特に注目されてい
る。
【0003】このような光ディスクには、コンパクトデ
ィスクやレーザディスクに代表される再生専用型、ユー
ザーによる情報の書き込みが可能な追記型、情報の書き
換えが可能な書換可能型の三種類がある。このうち、追
記型および書換可能型の光ディスクとしては、光照射に
より結晶−非晶質間の相変化が生じる材料で記録層を形
成した相変化型光ディスクが現在特に注目されている。
【0004】相変化型光ディスクにおける記録は、結晶
状態の記録層上に強いレーザ光を照射して記録層を一旦
溶融してから急冷することにより非晶質状態の記録マー
クを形成するか、逆に、非晶質の記録層上に比較的弱い
レーザ光を照射して記録層を結晶化温度以上に昇温した
後に徐冷して結晶状態の記録マークを形成することによ
り行う。
【0005】そして、記録層の光学特性が結晶状態と非
晶質状態とで異なることを利用して再生を行う。例え
ば、記録層が結晶化温度以上に昇温されない程度のかな
り弱いレーザ光を照射して、面内の反射率の変化を測定
すれば、記録マークが形成されている部分と形成されて
いない部分とで反射率が異なるため、再生信号を反射率
の変化として得ることができる。
【0006】相変化型光ディスクの記録層材料として
は、従来より、Sb−Te−Ge合金やTeOxなどが
用いられてきた。特に、Sb−Te−Ge合金は、S
b,Te,Geの組成比を適当に選ぶことにより、記録
特性や非晶質状態の安定性等の光ディスクの記録層とし
て求められる特性を満足できるため、これまでに広く用
いられてきた。
【0007】一方、近年になって、相変化型光ディスク
を大容量化する目的で記録密度を高くする要求がある。
そして、記録密度を高くするためには、レーザ光のスポ
ット径を小さくすることが有効な手段であり、そのため
には、使用するレーザ光の波長を短くすることが効果的
である。相変化型光ディスクの記録・再生に現在使用さ
れているレーザ光の波長は780〜830nmである
が、例えば波長が400nmのレーザ光を使用すること
によって、記録密度を4倍程度に高くすることができ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来よ
り相変化型光ディスクの記録層材料として用いられてき
たSb−Te−Ge合金は、照射するレーザ光の波長が
短くなるにつれて結晶状態と非晶質状態での光学特性の
差が小さくなり、再生信号の品質が低下するという問題
点がある。
【0009】本発明はこのような従来技術の問題点に着
目してなされたものであり、情報の記録および再生に使
用するレーザ光の波長が600nm以下と短い相変化型
光記録媒体であって、再生信号の品質が高いものを提供
することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、透明な基板の一方の面側に、光照射によ
り結晶−非晶質間の相変化が生じる記録層を含む一層以
上の薄膜層が積層され、波長が600nm以下の光を照
射することにより、少なくとも情報の記録および再生を
行う相変化型光記録媒体において、前記記録層は、Sb
−Te−Ge合金と、TeO2 およびGeO2 およびS
2 3 の少なくともいずれか一つからなる酸化物との
混合物で構成されていることを特徴とする相変化型光記
録媒体を提供する。
【0011】本発明の相変化型光記録媒体は、少なくと
も情報の記録および再生を行う相変化型光記録媒体であ
って、1回のみ記録可能な追記型、および2回以上の記
録や消去も可能な書換可能型のいずれもが含まれる。そ
して、いずれの形式であるかによって、Sb−Te−G
e合金の組成および酸化物の含有率についての適正値は
異なる。
【0012】記録層がSb−Te−Ge合金のみで構成
されていると、記録および再生に使用するレーザ光の波
長が短くなるにつれて、非晶質状態の消衰定数が大きく
なって非晶質状態の反射率が高くなる。これにより、再
生信号の変調度(結晶状態の反射率に対する結晶状態と
非晶質状態での反射率の差の比)が小さくなって、信号
品質が低下する。
【0013】これに対して、本発明の相変化型光記録媒
体によれば、記録層がSb−Te−Ge合金と前述の酸
化物との混合物で構成されているため、記録および再生
に使用するレーザ光の波長が600nm以下と短い場合
でも、非晶質状態の消衰定数が小さくなって非晶質状態
の反射率が低くなる。これにより、再生信号の変調度が
大きくなって、信号品質の低下が抑制される。
【0014】本発明の相変化型光記録媒体において、記
録層をなす混合物中の酸化物(TeO2 、GeO2 、S
2 3 )の含有率は、5体積%以上50体積%以下で
あることが好ましい。
【0015】この含有率が5体積%未満であると、短波
長レーザ照射時の非晶質状態の消衰定数を小さくする前
述の作用が実質的に得られない。50体積%より多い
と、結晶状態と非晶質状態との光学定数の差が小さくな
って、再生信号の品質が低下する。
【0016】本発明の相変化型光記録媒体において、記
録層は、例えばSb−Te−Ge合金からなるターゲッ
トと前述の酸化物からなるターゲットとを用い、共スパ
ッタ法により成膜できる。また、Sb−Te−Ge合金
と前述の酸化物との混合物からなるターゲットを使用し
てスパッタリングにより成膜できる。また、Sb−Te
−Ge合金からなるターゲットを用い、酸素を含有する
ガスをスパッタリングガスとしてスパッタリングする方
法によっても成膜できる。
【0017】しかしながら、酸素を含有するガスをスパ
ッタリングガスとする方法では、記録層中の酸化物の含
有率を調整することは難しいため、酸化物のみからなる
ターゲットまたは酸化物を含むターゲットを用いる方法
を採用することが好ましい。
【0018】本発明の相変化型光記録媒体の記録層の膜
厚としては、50Å以上400Å以下が望ましい。記録
層膜厚が50Åより薄い場合には、結晶状態と非晶質状
態との反射率差が小さくなり信号品質が低下する。記録
層膜厚が400Åより厚い場合には、記録層を溶融する
のに要するレーザパワーが大きくなり、記録感度が低下
する。
【0019】本発明の相変化型光記録媒体に用いられる
基板材料としては、ガラス、ポリプロピレン、アクリル
樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、塩化
ビニル樹脂エポキシ樹脂、ポリオレフィン樹脂等の透明
材料が挙げられる。これらの中でポリカーボネート樹脂
およびアクリル樹脂が光学的特性面で好適である。
【0020】本発明の相変化型光記録媒体の薄膜層構成
としては、例えば図1に示すように、記録層3の基板1
とは反対側の面に反射層5を有し、記録層3と基板1と
の間に第1の誘電体層2、記録層3と反射層5との間に
第2の誘電体層4を有する構成(4層構造)が挙げられ
る。さらには、第1の誘電体層2と基板1との間に金属
干渉層を有する5層構造等が挙げられる。
【0021】誘電体層の材料としては、公知の誘電体材
料が使用可能であり、ZnS,SiO2 ,SiN,Al
N,Al2 3 ,Ta2 5 等の金属硫化物、金属酸化
物、金属窒化物、金属炭化物、金属セレン化物、または
これらの混合物などが挙げられる。
【0022】反射層の材料としては、公知の材料が使用
でき、Al,Au,Ni、Cr等やこれらの合金、また
はこれらの金属や合金に少量の元素を添加したものなど
が挙げられる。
【0023】
【発明の実施の形態】
[実施例1]図1に示すように、基板1の上に、ZnS
−SiO2 (SiO2 含有率20mol%)からなる第
1の誘電体層2、Sb22Te59Ge19とSb2 3 との
混合物からなりSb2 3 の含有率が20体積%である
記録層3、ZnS−SiO2(SiO2 含有20mol
%)からなる第2の誘電体層4、Al合金からなる反射
層5をこの順に有する4層構造の相変化型光記録媒体に
ついて、照射光の波長が400nmである場合の反射率
を光学計算したところ、第1の誘電体層2の膜厚が13
5nm、記録層3の膜厚が18nm、第2の誘電体層の
膜厚が20nm、反射層5の膜厚が100nmの場合
に、下記の(1)式で表される変調度Hは最大になり、
得られる変調度の最大値は75.0%であることが分か
った。
【0024】なお、光学計算は、各層について全て実測
した光学定数を使用して行った。また、この記録層3の
光学定数(屈折率nと消衰係数k)の実測値は下記の表
1に示す値であった。
【0025】
【表1】
【0026】 H(%)=((Rc−Ra)/Rc)×100 ‥‥(1) ただし、Rc:記録層が結晶状態の場合の反射率 Ra:記録層が非晶質状態の場合の反射率 次に、ガラスピースの上に、上記構成の薄膜層を、第1
の誘電体層2の膜厚135nm、記録層3の膜厚18n
m、第2の誘電体層の膜厚20nm、反射層5の膜厚1
00nmで、スパッタリング法により形成することによ
って、実際に相変化型光記録媒体のサンプルを作製し
た。得られたサンプルの記録層3は非晶質状態にある。
なお、記録層3の成膜は、Sb22Te59Ge19とSb2
3 との混合物からなりSb2 3 を20体積%含有す
るターゲットを用いて行った。
【0027】このサンプルに、波長400nmのレーザ
光をパワーで照射して反射率(非晶質状態での反射率R
a)を測定したところ、4.7%であった。その後、こ
のサンプルを250℃に10分間保持することにより記
録層3を結晶化させた後の反射率(結晶状態反射率R
c)を同じ条件で測定したところ、18.3%であっ
た。そして、上記(1)式により変調度を計算したとこ
ろ、変調度は74.3%であった。 [実施例2]記録層3の構成を、Sb22Te59Ge19
Sb2 3 との混合物からなりSb 2 3 の含有率が4
0体積%であるものとした以外は、実施例1と全て同様
の相変化型光記録媒体について、照射光の波長が400
nmの場合の反射率を光学計算したところ、第1の誘電
体層2の膜厚が135nm、記録層3の膜厚が20n
m、第2の誘電体層の膜厚が20nm、反射層5の膜厚
が100nmの場合に、上記(1)式で表される変調度
Hは最大となり、得られる変調度の最大値は85.5%
であることが分かった。
【0028】なお、光学計算は、各層について全て実測
した光学定数を使用して行った。また、この記録層3の
光学定数(屈折率nと消衰係数k)の実測値は下記の表
2に示す値であった。
【0029】
【表2】
【0030】次に、ガラスピースの上に、上記構成の薄
膜層を、第1の誘電体層2の膜厚135nm、記録層3
の膜厚20nm、第2の誘電体層の膜厚20nm、反射
層5の膜厚100nmで、スパッタリング法により形成
することによって、実際に相変化型光記録媒体のサンプ
ルを作製した。得られたサンプルの記録層3は非晶質状
態にある。なお、記録層3の成膜は、Sb22Te59Ge
19とSb2 3 との混合物からなりSb2 3 を40体
積%含有するターゲットを用いて行った。
【0031】このサンプルに、波長400nmのレーザ
光をパワーで照射して反射率(非晶質状態での反射率R
a)を測定したところ、2.0%であった。その後、こ
のサンプルを250℃に10分間保持することにより記
録層3を結晶化させた後の反射率(結晶状態反射率R
c)を同じ条件で測定したところ、11.2%であっ
た。そして、上記(1)式により変調度を計算したとこ
ろ、変調度は82.1%であった。 [実施例3]記録層3の構成を、Sb22Te59Ge19
GeO2 との混合物からなりGeO 2 の含有率が20体
積%であるものとした以外は、実施例1と全て同様の相
変化型光記録媒体について、照射光の波長が400nm
の場合の反射率を光学計算したところ、第1の誘電体層
2の膜厚が135nm、記録層3の膜厚が18nm、第
2の誘電体層の膜厚が20nm、反射層5の膜厚が10
0nmの場合に、上記(1)式で表される変調度Hは最
大となり、得られる変調度の最大値は75.0%である
ことが分かった。
【0032】なお、光学計算は、各層について全て実測
した光学定数を使用して行った。また、この記録層3の
光学定数(屈折率nと消衰係数k)の実測値は下記の表
3に示す値であった。
【0033】
【表3】
【0034】次に、ガラスピースの上に、上記構成の薄
膜層を、第1の誘電体層2の膜厚135nm、記録層3
の膜厚18nm、第2の誘電体層の膜厚20nm、反射
層5の膜厚100nmで、スパッタリング法により形成
することによって、実際に相変化型光記録媒体のサンプ
ルを作製した。得られたサンプルの記録層3は非晶質状
態にある。なお、記録層3の成膜は、Sb22Te59Ge
19とGeO2 との混合物からなりGeO2 を20体積%
含有するターゲットを用いて行った。
【0035】このサンプルに、波長400nmのレーザ
光を照射して反射率(非晶質状態での反射率Ra)を測
定したところ、5.0%であった。その後、このサンプ
ルを250℃に10分間保持することにより記録層3を
結晶化させた後の反射率(結晶状態反射率Rc)を同じ
条件で測定したところ、18.5%であった。そして、
上記(1)式により変調度を計算したところ、変調度は
73.0%であった。 [実施例4]記録層3の構成を、Sb22Te59Ge19
TeO2 との混合物からなりTeO 2 の含有率が20体
積%であるものとした以外は、実施例1と全て同様の相
変化型光記録媒体について、照射光の波長が400nm
の場合の反射率を光学計算したところ、第1の誘電体層
2の膜厚が135nm、記録層3の膜厚が18nm、第
2の誘電体層の膜厚が20nm、反射層5の膜厚が10
0nmの場合に、上記(1)式で表される変調度Hは最
大となり、得られる変調度の最大値は80.0%である
ことが分かった。
【0036】なお、光学計算は、各層について全て実測
した光学定数を使用して行った。また、この記録層3の
光学定数(屈折率nと消衰係数k)の実測値は下記の表
4に示す値であった。
【0037】
【表4】
【0038】次に、ガラスピースの上に、上記構成の薄
膜層を、第1の誘電体層2の膜厚135nm、記録層3
の膜厚18nm、第2の誘電体層の膜厚20nm、反射
層5の膜厚100nmで、スパッタリング法により形成
することによって、実際に相変化型光記録媒体のサンプ
ルを作製した。得られたサンプルの記録層3は非晶質状
態にある。なお、記録層3の成膜は、Sb22Te59Ge
19とTeO2 との混合物からなりTeO2 を20体積%
含有するターゲットを用いて行った。
【0039】このサンプルに、波長400nmのレーザ
光を照射して反射率(非晶質状態での反射率Ra)を測
定したところ、3.5%であった。その後、このサンプ
ルを250℃に10分間保持することにより記録層3を
結晶化させた後の反射率(結晶状態反射率Rc)を同じ
条件で測定したところ、17.3%であった。そして、
上記(1)式により変調度を計算したところ、変調度は
79.8%であった。 [実施例5]記録層3の構成を、Sb22Te59Ge19
Sb2 3 とGeO2 とTeO2 との混合物からなり、
Sb2 3 、GeO2 、およびTeO2 の含有率がそれ
ぞれ10体積%(酸化物の合計含有率が30体積%)で
あるものとした以外は、実施例1と全て同様の相変化型
光記録媒体について、照射光の波長が400nmの場合
の反射率を光学計算したところ、第1の誘電体層2の膜
厚が135nm、記録層3の膜厚が18nm、第2の誘
電体層の膜厚が20nm、反射層5の膜厚が100nm
の場合に、上記(1)式で表される変調度Hは最大とな
り、得られる変調度の最大値は85.6%であることが
分かった。
【0040】なお、光学計算は、各層について全て実測
した光学定数を使用して行った。また、この記録層3の
光学定数(屈折率nと消衰係数k)の実測値は下記の表
5に示す値であった。
【0041】
【表5】
【0042】次に、ガラスピースの上に、上記構成の薄
膜層を、第1の誘電体層2の膜厚135nm、記録層3
の膜厚18nm、第2の誘電体層の膜厚20nm、反射
層5の膜厚100nmで、スパッタリング法により形成
することによって、実際に相変化型光記録媒体のサンプ
ルを作製した。得られたサンプルの記録層3は非晶質状
態にある。なお、記録層3の成膜は、Sb22Te59Ge
19とSb2 3 とGeO2 とTeO2 とTeO2 との混
合物からなり、Sb2 3 、GeO2 、およびTeO2
の含有率がそれぞれ10体積%であるターゲットを用い
て行った。
【0043】このサンプルに、波長400nmのレーザ
光を照射して反射率(非晶質状態での反射率Ra)を測
定したところ、2.7%であった。その後、このサンプ
ルを250℃に10分間保持することにより記録層3を
結晶化させた後の反射率(結晶状態反射率Rc)を同じ
条件で測定したところ、15.2%であった。そして、
上記(1)式により変調度を計算したところ、変調度は
82.2%であった。 [比較例]記録層3の構成を、Sb22Te56Ge22から
なるものとした以外は、実施例1と全て同様の相変化型
光記録媒体について、照射光の波長が400nmの場合
の反射率を光学計算したところ、第1の誘電体層2の膜
厚が135nm、記録層3の膜厚が18nm、第2の誘
電体層の膜厚が24nm、反射層5の膜厚が100nm
の場合に、上記(1)式で表される変調度Hは最大とな
り、得られる変調度の最大値は59.3%であることが
分かった。
【0044】なお、光学計算は、各層について全て実測
した光学定数を使用して行った。また、この記録層3の
光学定数(屈折率nと消衰係数k)の実測値は下記の表
6に示す値であった。
【0045】
【表6】
【0046】次に、ガラスピースの上に、上記構成の薄
膜層を、第1の誘電体層2の膜厚135nm、記録層3
の膜厚18nm、第2の誘電体層の膜厚24nm、反射
層5の膜厚100nmで、スパッタリング法により形成
することによって、実際に相変化型光記録媒体のサンプ
ルを作製した。得られたサンプルの記録層3は非晶質状
態にある。
【0047】このサンプルに、波長400nmのレーザ
光を照射して反射率(非晶質状態での反射率Ra)を測
定したところ、9.5%であった。その後、このサンプ
ルを250℃に10分間保持することにより記録層3を
結晶化させた後の反射率(結晶状態反射率Rc)を同じ
条件で測定したところ、23.0%であった。そして、
上記(1)式により変調度を計算したところ変調度は5
8.7%であった。
【0048】これらの結果から分かるように、比較例で
は記録層3がSb−Te−Ge合金のみで構成されてい
るため、波長が400nmである場合の変調度は58.
7%と小さく、再生信号の品質が低かったが、実施例1
〜5では、記録層3がSb−Te−Ge合金のみでなく
Sb2 3 またはTeO2 またはGeO2 またはSb 2
3 +TeO2 +GeO2 が添加された混合物で構成さ
れているため、波長が400nmである場合でも変調度
が73〜82%と大きく、再生信号の品質が高いものと
なった。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
記録層の構成をSb−Te−Ge合金と所定の酸化物と
の混合物とすることにより、照射光の波長が600nm
以下と短波長の場合の相変化型光記録媒体として、再生
信号の品質が良好なものが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に相当する相変化型光記録
媒体の層構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 第1の誘電体層(薄膜層) 3 記録層 4 第2の誘電体層(薄膜層) 5 反射層(薄膜層)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明な基板の一方の面側に、光照射によ
    り結晶−非晶質間の相変化が生じる記録層を含む一層以
    上の薄膜層が積層され、波長が600nm以下の光を照
    射することにより、少なくとも情報の記録および再生を
    行う相変化型光記録媒体において、 前記記録層は、Sb−Te−Ge合金と、TeO2 およ
    びGeO2 およびSb 2 3 の少なくともいずれか一つ
    からなる酸化物との混合物で構成されていることを特徴
    とする相変化型光記録媒体。
  2. 【請求項2】 記録層をなす混合物中の酸化物の含有率
    は、5体積%以上50体積%以下であることを特徴とす
    る請求項1記載の相変化型光記録媒体。
JP9290998A 1997-10-23 1997-10-23 相変化型光記録媒体 Withdrawn JPH11123872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9290998A JPH11123872A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 相変化型光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9290998A JPH11123872A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 相変化型光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11123872A true JPH11123872A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17763141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9290998A Withdrawn JPH11123872A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 相変化型光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11123872A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001046950A1 (fr) * 1999-12-21 2001-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support d'enregistrement d'informations optiques, procede d'enregistrement et de reproduction, et systeme d'enregistrement et de reproduction optiques

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001046950A1 (fr) * 1999-12-21 2001-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support d'enregistrement d'informations optiques, procede d'enregistrement et de reproduction, et systeme d'enregistrement et de reproduction optiques
US7009930B1 (en) 1999-12-21 2006-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, method of recording and reproducing, and optical recording and reproducing system
CN100370530C (zh) * 1999-12-21 2008-02-20 松下电器产业株式会社 光学信息记录介质及其记录重放方法以及使用该介质的光学信息记录重放系统
JP4680465B2 (ja) * 1999-12-21 2011-05-11 パナソニック株式会社 光学情報記録媒体とその記録再生方法、およびこれを用いた光学情報の記録再生システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004503047A (ja) 光学情報媒体
JPH0896411A (ja) 情報記録媒体およびその製造方法
JP2003182237A (ja) ライト・ワンスアプリケーション用の相変化記録素子
JP4025139B2 (ja) ライト・ワンスアプリケーション用の相変化記録素子
WO1999030908A1 (fr) Element d'enregistrement inscriptible une fois de donnees optiques
JPH04102243A (ja) 光学的情報記録媒体
JP2005022409A (ja) 光学情報記録媒体とその製造方法
JPH11123872A (ja) 相変化型光記録媒体
KR101017004B1 (ko) 광기록 매체 및 그 제조 방법
JPH07104424A (ja) 光学的情報記録用媒体
JPH04228126A (ja) 光学的情報記録用媒体
JP3651824B2 (ja) 光記録媒体
JP2005251279A (ja) 光学的情報記録媒体及びその製造方法
US6194046B1 (en) Optical recording medium and manufacturing method thereof
JP3862205B2 (ja) 光記録媒体
JP2002123977A (ja) 追記型光学記録媒体
JP2947938B2 (ja) 光記録媒体
JPH11126366A (ja) 相変化型光記録媒体
JP4231434B2 (ja) 情報記録媒体
JPH11185289A (ja) 追記型光学情報記録媒体
JP2007118557A (ja) 多層相変化型光記録媒体
JPH07141695A (ja) 光情報記録媒体
JPH08102083A (ja) 光学的情報記録用媒体
JPH0793814A (ja) 光学的情報記録用媒体
JPH04358332A (ja) 光学的情報記録用媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104