JPH11123357A - 噴霧装置 - Google Patents

噴霧装置

Info

Publication number
JPH11123357A
JPH11123357A JP29092097A JP29092097A JPH11123357A JP H11123357 A JPH11123357 A JP H11123357A JP 29092097 A JP29092097 A JP 29092097A JP 29092097 A JP29092097 A JP 29092097A JP H11123357 A JPH11123357 A JP H11123357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atomizer
tank
liquid
pump
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29092097A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Ohara
拓雄 大原
Yutaka Kanbe
豊 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP29092097A priority Critical patent/JPH11123357A/ja
Publication of JPH11123357A publication Critical patent/JPH11123357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薬液が蒸発しにくい、再使用時に霧化し易い
噴霧装置を提供する。 【解決手段】 薬液6が収納されるタンク1と、超音波
振動子20,21を備えた霧化器7と、タンク1と霧化
器7を接続する管28と、管28の途中に設けられたポ
ンプ23とを備え、ポンプ23はタンク1から霧化器7
へ薬液6を供給し噴霧終了後に、霧化器7からタンク1
へ残留薬液を回収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は噴霧装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置は例えば特開平6−
154329号公報に示されている。この公報による
と、水が収納されるタンクと、超音波振動子を備えた霧
化器とが設けられ、タンクと霧化器が連通している。そ
して霧化器内に一定量の水が貯えられる構成である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしこの装置では、
殺虫の目的でタンクに薬液を収納した場合、霧化器内に
一定量の薬液が常時貯えられるため、霧化器の開口を介
して薬液中の溶媒が蒸発する第1の欠点がある。そのた
め、薬液を長時間放置すると、薬液の濃度が濃くなり、
再使用時に霧化出来ない第2の欠点がある。故に本発明
はこの様な従来の欠点を考慮し、薬液が蒸発しにくい、
かつ霧化し易い噴霧装置を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、薬液が収納されるタンクと、超音波振動
子を備えた霧化器と、タンクと霧化器を接続する管と、
管の途中に設けられたポンプとを備え、ポンプはタンク
から霧化器へ薬液を供給し、噴霧終了後に、霧化器から
タンクへ残留薬液を回収するものである。
【0005】望ましくは、霧化器へ供給される薬液の高
さを検知する第1液位センサを設け第1液位センサが第
1高さを検出すると、タンクは薬液の供給を停止するも
のである。
【0006】望ましくは、残留薬液の高さを検知する第
2液位センサを設け、第2液位センサが第1高さより低
い第2高さを検出すると、ポンプは残留薬液を回収する
ものである。
【0007】望ましくは、霧化器内へ空気を供給し、か
つ霧化器の内面近傍に空気を供給する送風機を設けるも
のである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態に係る
噴霧装置を図1の断面図に従い説明する。図1に於て、
タンク1は筒2とキャップ3と蓋4と空気置換用パイプ
5から成る。筒2は例えば下方が開放した有底円筒状に
形成されている。キャップ3は筒2の下部と螺合され、
蓋4はシール部を介してキャップ3に固定されている。
空気置換用パイプ5の一端はキャップ3の開口に接続さ
れ、大気と連通する様に設けられている。薬液6は例え
ば殺虫剤であり、タンク1内に収納されている。
【0009】霧化器7は例えば内筒8と外筒9と底板1
0から成る。内筒8は垂直部11と傾斜部12から成
り、傾斜部12の断面積は垂直部11の断面積より小さ
く、傾斜部12の先端は開放して形成されている。垂直
部11の適所に突出部13、14が形成されている。傾
斜部12の適所にダクト15が形成されている。底板1
0はシール部を介して内筒8の底部に固定されている。
【0010】第1管16は先端が底板10に近接すべ
く、霧化器7内を貫通して配置されている。第1液位セ
ンサ17は例えば発光ダイオードと、それに対向した内
筒8に位置するホトトランジスタから成る(図1では発
光ダイオードしか図示していない)。霧化器7内の薬液
18の高さが第1高さ(L1)以上になると、第1液位
センサ17はHi信号を出力する。
【0011】同様に、第2液位センサ19は発光ダイオ
ードとホトトランジスタから成り、霧化器7内の薬液1
8の高さが、第1高さL1より低い第2高さL2以下に
なると、第2液位センサ19はLo信号を出力する。
【0012】超音波振動子20、21は例えばランジュ
バン型の振動子から成り、底板10上に固定されてい
る。駆動回路22は発振回路等から成り、超音波振動子
20、21に高周波信号を与え、高周波振動を生じさせ
る。
【0013】ポンプ23は例えばローラとチューブとモ
ータ(図示せず)と接続口24、25から構成され、チ
ューブは接続口24、25に接続され、ローラはチュー
ブを押付ける構成となっている。モータが時計回りに回
転すると、モータ軸に固定されたローラが時計回りに回
転し、ローラがチューブを順次押付けて、接続口25か
ら接続口24へ薬液を流す。またモータが反時計回りに
回転すると、ポンプ23は接続口24から接続口25へ
薬液を流す。
【0014】第2管26は第1管16と接続口24とを
接続し、第3管26aは接続口25と、タンク1の接続
口27を接続している。この様に、第1管16と第2管
26と第3管26aから成る管28は、タンク1と霧化
器7は接続し、ポンプ23は管28の途中に設けられて
いる。
【0015】送風機29は駆動部30とファン31と箱
体32等から成る。駆動部30はモータ等から成り、フ
ァン31はモータの軸に固定されている。箱体32はフ
ァン31を囲む様に形成され、その底部は基台33上に
固定されている。箱体32の側部は外筒9に接続されて
いる。送風機29により送風された空気は箱体32の送
風口を通り、一部はダクト15を介して霧化器7内に入
り、一部は内筒8と外筒9との隙間(即ち霧化器7の内
面近傍)を通り、外部に吐出される。
【0016】また、マイクロコンピュータ等から成る制
御部(図示せず)が設けられ、その入力端子にはスター
トスイッチ(図示せず)と第1液位センサ17と第2液
位センサ19等が接続され、出力端子にはポンプ23の
モータと送風機29の駆動部30と駆動回路22等が接
続されている。これらの部品により噴霧装置34が構成
されている。
【0017】次に、噴霧装置34の動作を再び図1に従
い説明する。図1に於て、後述する様に、使用前では、
霧化器7の残留薬液は微小(第1管16の先端と底板1
0との間に存在する)である。使用者がスタートスイッ
チを押すと、ポンプ23のモータは時計回りに回転す
る。ポンプ23内のローラが時計回りに回転し、ローラ
がチューブを順次押付けて、タンク1内の薬液6は管2
8内をA方向に移動し、霧化器7内に供給される。
【0018】薬液35が霧化器7内に徐々に溜り、薬液
18の高さが第1高さL1以上になると、第1液位セン
サ17は制御部に対しHi信号を出力する(それ以前は
Lo信号を出力)。この様にして、霧化に必要な薬液1
8の量が確保され、制御部はポンプ23への通電を停止
し、駆動部30と駆動回路22への通電を開始する。
【0019】駆動回路22からの高周波信号により、超
音波振動子20、21は高周波振動を生じる。また、送
風機29から送風される空気の一部はダクト15を介し
て霧化器7内に供給される。その結果、薬液18は霧化
し、傾斜部12を通り、霧35となって外部に吐出され
る。この様に、送風機29が供給する空気を霧化器7の
内面近傍に流す事により、イジェクト効果にて、内筒8
内を流れる霧35の流速が早まる。その結果、薬液18
の粒子と空気との混合が活発となり、霧化が十分行われ
る。
【0020】この様に噴霧が継続し、薬液18が徐々に
消費され、薬液18の高さが第2高さL2以下になる
と、第2液位センサ19は制御部に対しLo信号を出力
する(それ以前はHi信号を出力)。この様にして、所
定量の噴霧が完了したら(噴霧終了後に)、制御部は駆
動部30と駆動回路22への通電を停止する。
【0021】それと同時に、制御部はポンプ23のモー
タを反時計回りに回転すべく制御する。その結果、ポン
プ23内のローラが反時計回りに回転し、ローラがチュ
ーブを押付けて、霧化器7内の残留薬液は、管28内を
B方向に移動し、タンク1内に回収される。
【0022】次に、薬液18の残量Pcc(即ち薬液1
8が第2高さL2の位置から第1管16の先端の位置に
移動する迄の量)と、ポンプ23の能力Q(cc/秒)
により、回収時間のt秒をP/Qで算出する。制御部
は、このtを記憶している。そして制御部は、第2液位
センサ19がLo信号を出力した時刻からt秒後に、ポ
ンプ23への通電を停止し、運転を終了する。
【0023】この様に、残留薬液の量Pとポンプ23の
能力Qにより求められた時間(t)後に、ポンプ23は
回収動作を停止する。その結果、必要以上にポンプ23
が運転する事を防止し、ポンプ23の長寿命化が得られ
る。
【0024】この様に、薬液18が微小(第1管16の
先端の高さまで存在する)になる迄ポンプ23により薬
液18の残量(残留薬液)を回収する。その結果、大部
分の薬液はタンク1に貯えられ、従来の様に薬液中の溶
媒が蒸発し薬液が減る事を防止できる。この様に、大部
分の薬液をタンク1内に回収するので、ポンプ23を運
転し、再使用する時に、霧化器7内に供給された薬液1
8が高濃度になる事を防止出来る。
【0025】
【発明の効果】本発明は上述の様に、ポンプはタンクか
ら霧化器へ薬液を供給し、噴霧終了後に、霧化器からタ
ンクへ残留薬液を回収する。その結果、薬液中の溶媒が
蒸発する事により、薬液が減る事を防止できる。また溶
媒が減らないので、薬液の濃度が変わる事がなく、再使
用時に、薬液を容易に霧化できる。
【0026】本発明は望しくは、第1液位センサが第1
高さを検出すると、タンクは薬液の供給を停止するの
で、所望の量の薬液を霧化器内に貯える事が出来る。
【0027】本発明は望しくは、第2液位センサが第1
高さより低い第2高さを検出するとポンプは残留薬液を
回収する。この様に、第1高さと第2高さの差に相当す
る薬液の量で、噴霧に最適な量が自動的に制御され、好
しい噴霧を行う事が出来る。
【0028】本発明は望しくは、送風機は霧化器内へ空
気を供給し、霧化器の内面近傍に空気を供給する。その
結果、薬液の粒子と空気の混合が活発となり、霧化が十
分行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る噴霧装置の断面図で
ある。
【符号の説明】
1 タンク 6 薬液 7 霧化器 20、21 超音波振動子 23 ポンプ 28 管

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薬液が収納されるタンクと、超音波振動
    子が備えられた霧化器と、前記タンクと前記霧化器を接
    続する管と、該管の途中に設けられたポンプを備え、該
    ポンプは前記タンクから前記霧化器へ前記薬液を供給
    し、噴霧終了後に、前記霧化器から前記タンクへ残留薬
    液を回収する事を特徴とする噴霧装置。
  2. 【請求項2】 前記霧化器へ供給される薬液の高さを検
    知する第1液位センサを設け、該第1液位センサが第1
    高さを検出すると、前記タンクは前記薬液の供給を停止
    する事を特徴とする請求項1の噴霧装置。
  3. 【請求項3】 前記残留薬液の高さを検知する第2液位
    センサを設け、該第2液位センサが前記第1高さより低
    い第2高さを検出すると、前記ポンプは前記残留薬液を
    回収する事を特徴とする請求項2の噴霧装置。
  4. 【請求項4】 前記霧化器内へ空気を供給し、かつ前記
    霧化器の内面近傍に空気を供給する送風機を設けた事を
    特徴とする請求項1の噴霧装置。
JP29092097A 1997-10-23 1997-10-23 噴霧装置 Pending JPH11123357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29092097A JPH11123357A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 噴霧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29092097A JPH11123357A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 噴霧装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11123357A true JPH11123357A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17762229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29092097A Pending JPH11123357A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 噴霧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11123357A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003084671A1 (fr) * 2002-04-08 2003-10-16 Yugen Kaisha Hayashi Seiko Dispositif d'alimentation en brouillard
JP2004243115A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Ing Erich Pfeiffer Gmbh & Co Kg 微小投与装置
US7780909B2 (en) 2006-03-22 2010-08-24 Zimek Technologies Ip, Llc Ultrasonic sanitation and disinfecting methods
US7959859B2 (en) 2006-03-22 2011-06-14 Sparks David W Ultrasonic sanitation device and associated methods
US8062588B2 (en) 2006-03-22 2011-11-22 Zimek Technologies Ip, Llc Ultrasonic sanitation device and associated methods
JP2016020224A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 花王株式会社 電動ディスペンサー
CN106423697A (zh) * 2016-09-27 2017-02-22 魏凤林 一种超声波雾化器
CN110359885A (zh) * 2018-01-16 2019-10-22 西南石油大学 一种雾化器和速度管柱组合排水采气模拟实验装置
WO2020077906A1 (zh) * 2018-10-19 2020-04-23 四川大学 一种微射流可调的阵列式微量润滑超声振荡喷头及切削设备
US10744528B2 (en) 2018-10-19 2020-08-18 Sichuan University Adjustable ultrasonic micro-jet nozzle array with minimal quantity lubrication
CN112844932A (zh) * 2020-12-24 2021-05-28 深圳市邻友通科技发展有限公司 一种雾化设备

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003084671A1 (fr) * 2002-04-08 2003-10-16 Yugen Kaisha Hayashi Seiko Dispositif d'alimentation en brouillard
JP2004243115A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Ing Erich Pfeiffer Gmbh & Co Kg 微小投与装置
JP4481670B2 (ja) * 2003-02-13 2010-06-16 インジ エリッヒ プファイファ ゲーエムベーハ 微小投与装置
US7780909B2 (en) 2006-03-22 2010-08-24 Zimek Technologies Ip, Llc Ultrasonic sanitation and disinfecting methods
US7959859B2 (en) 2006-03-22 2011-06-14 Sparks David W Ultrasonic sanitation device and associated methods
US8062588B2 (en) 2006-03-22 2011-11-22 Zimek Technologies Ip, Llc Ultrasonic sanitation device and associated methods
US8609029B2 (en) 2006-03-22 2013-12-17 Zimek Technologies Ip, Llc Ultrasonic sanitation and disinfecting device and associated methods
JP2016020224A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 花王株式会社 電動ディスペンサー
CN106423697A (zh) * 2016-09-27 2017-02-22 魏凤林 一种超声波雾化器
CN110359885A (zh) * 2018-01-16 2019-10-22 西南石油大学 一种雾化器和速度管柱组合排水采气模拟实验装置
WO2020077906A1 (zh) * 2018-10-19 2020-04-23 四川大学 一种微射流可调的阵列式微量润滑超声振荡喷头及切削设备
US10744528B2 (en) 2018-10-19 2020-08-18 Sichuan University Adjustable ultrasonic micro-jet nozzle array with minimal quantity lubrication
CN112844932A (zh) * 2020-12-24 2021-05-28 深圳市邻友通科技发展有限公司 一种雾化设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11123357A (ja) 噴霧装置
JP4666769B2 (ja) 圧電振動器を用いて液体を噴霧化する制御システム
JPH09253011A (ja) サイクロン式湿式電気掃除機
JPH11123356A (ja) 噴霧装置
JPH08332425A (ja) 霧化装置
JPH08131701A (ja) 溶液濃度制御器
JPH11138073A (ja) 噴霧装置
JPS5833818Y2 (ja) 超音波霧化装置
JPH06183253A (ja) 車載用加湿器
JPH1085314A (ja) 芳香装置
JPS598768Y2 (ja) 超音波霧化装置
JPH0724375A (ja) 超音波噴霧装置噴霧誘導構造
KR200217648Y1 (ko) 가향 또는 음공기 발생 기능을 가지는 가습기
JP2555215Y2 (ja) 超音波式霧化装置
JPS591729Y2 (ja) 超音波式噴霧装置
JPH063467U (ja) 超音波霧化装置
JP2848124B2 (ja) 超音波式吸入器
KR101134912B1 (ko) 피에조 방식 및 공압 방식을 혼용하는 초음파 발생 장치 및 이를 구비한 기화식 분사 장치
CN211247118U (zh) 过氧化氢干雾灭菌器
JP2019118890A (ja) 噴霧器
JP2569310Y2 (ja) 還流式噴霧装置
KR20100003311U (ko) 방향제 분무장치
KR930004187Y1 (ko) 가습기
JPH03296460A (ja) フラックス塗付装置
JPH09299488A (ja) 水処理機構付低周波治療器