JPH11123133A - ストロー - Google Patents

ストロー

Info

Publication number
JPH11123133A
JPH11123133A JP28827297A JP28827297A JPH11123133A JP H11123133 A JPH11123133 A JP H11123133A JP 28827297 A JP28827297 A JP 28827297A JP 28827297 A JP28827297 A JP 28827297A JP H11123133 A JPH11123133 A JP H11123133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straw
tip
diameter
reduced diameter
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28827297A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiko Shinohara
光彦 篠原
Takeshi Izeki
健史 井関
Takashi Ikutou
崇史 生籐
Michio Ueda
道雄 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Kakoki Co Ltd
Original Assignee
Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Kakoki Co Ltd filed Critical Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority to JP28827297A priority Critical patent/JPH11123133A/ja
Publication of JPH11123133A publication Critical patent/JPH11123133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Table Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のアルミを使用したジュース等の紙容器
用としてよりも、より大きい突き刺し・開封強度が要求
されるノンアルミ紙容器用として特に適した、突き刺し
・開封性が改善されたストローを提供すること。 【解決手段】 多段式の伸縮自在なストロー等のストロ
ーの吸液側の端部に、その先端に尖鋭部が設けられたテ
ーパー部とストレート部あるいはテーパー部から構成さ
れている縮径部を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はジュースや牛乳が充
填・密封された紙容器、特にアルミ層を含まず、アルミ
以外のバリアー層を有するアセプティック(無菌充填包
装)用等のノンアルミ紙容器に用いる場合に、突き刺し
開封性が改善されたストローに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液体容器用の2段式伸縮自在スト
ローはよく知られている(特開昭59−62018号公
報、実開昭60−98483号公報、特開昭60−25
6414号公報)。また、ストローを容器に挿入後、容
器内外の圧力差により発生するストローからの飲料の吹
き出しを防止するために、容器内へ挿入される領域部を
吸飲時の開口部に位置する領域の外径よりも大きい外径
としたストロー(登録実用新案第3023252号公
報)や吸飲時にストローの周囲と容器開口部分との間に
空気通路が形成されるように、ストローの周壁外面に空
気通路形成用突出部が設けられたストロー(実開昭61
−149576号公報)も知られている。
【0003】また、ストロー本体の一部の長手方向全長
に肉厚の強度増強部を装設し、該強度増強部が尖鋭端部
となるように斜断してなるプラスチック製ストローが知
られている(実開昭55−143781号公報)。
【0004】また、外側ストローと内側ストローからな
り、外側ストローを比較的硬い材質とし、内側ストロー
を比較的柔軟な材質としてあり、外側ストローの先端を
尖鋭にすると共に基端に縮径部を形成する一方、内側ス
トローの先端に拡径部を形成し、内側ストローを基端側
に抜き出し伸張した状態で、上記拡径部と縮径部とが係
合するようにしてある、突き刺し性が改善された飲料用
容器に付着させる二重ストローが知られている(特開昭
62−192123号公報)。
【0005】また、先端口を尖鋭カット部に形成した短
尺の導飲管と、該導飲管の内壁と僅かの隙間を確保する
小径を有して且つ先端口を平坦カット部に形成した長尺
の吸飲管とからなるパック容器用二重ストローも知られ
ている(実開平3−43476号公報)。
【0006】しかし、上記実開昭55−143781号
公報記載のストローのように、一部の長手方向全長に肉
厚の強度増強部を装設した素材チューブは、元来安価な
製品が要求されるストローにおいて、製造装置・設備及
び原料費の両面においてコストアップにならざるを得
ず、また、先端部の加工工程において、強度増強部が尖
鋭端部となるように切断するには、素材チューブの強度
増強部の位置を切断刃に対して一定に揃えておく必要が
あり、生産効率が悪いばかりか、従来の自由な位置で尖
鋭切断加工するストロー製造装置が適用できず、更に、
かかるストローは多段ストローとすることができないと
いう問題があった。
【0007】また、通常二段ストローでは、外側チュー
ブを柔らかく、内側チューブを硬くし、それらの結合部
となる、外側チューブの端近傍には縮径した平行部を少
し設け、他方内側チューブの端近傍には拡径部を設け、
ストローの使用時に伸張すれば、結合部で柔らかい外側
チューブの縮径部の近傍が硬い内側チューブの拡径部に
より拡大されると同時に、内側チューブの拡径部も多少
縮小し、結合を安定させているが、上記特開昭62−1
92123号公報記載のストローでは外側チューブを硬
くしてあるので、外側チューブと内側チューブの結合安
定性に不安が残るという問題があった。そして、通常二
段ストローの製造設備は、外側チューブが柔らかく内側
チューブが硬いストローを製造するように設定されてい
ることから、上記特開昭62−192123公報記載の
ストローを小ロット製造する場合、段取り変更は容易で
なく、対応が困難であり、従来のストロー製造設備が使
用できず、そのため専用の製造設備を必要とし、コスト
アップになるという問題点もあった。
【0008】ジュース等が充填された紙パックの内容物
を吸飲するとき、通常ストローを容器の底面まで差し込
んで容器を保持して使用することが多いが、上記実開平
3−43476号公報記載のストローのように吸飲管の
先端を平坦にカットしてある場合、内容物の吸飲抵抗が
大きくなり、容易に吸飲できなくなり、吸飲時にはスト
ローを手で保持し浮かせなければならず、その場合、導
飲管と吸飲管との間に隙間があることから、片手でスト
ローを片手で紙パックをそれぞれ保持する必要があり、
吸飲が片手でできないという問題があった。また、先端
を平坦にカットしても実際には最後の一滴まで残さず飲
み干すことは不可能である。
【0009】そして、上記登録実用新案第302325
2号公報の図3(a)には、ストローの境界部である拡
径された段部から下部の先端部分に向けてその外径が徐
々に小さくなるテーパー形状を有し、その先端がほぼ素
材チューブ径となっているストローが図示されている
が、この拡径部を有するストローは、開口部に挿入する
ことができるようにその先端を単に素材チューブ径とし
たものであり、突き刺し開封力を改善するためストロー
の吸液側端部に設けられた縮径部を有する本発明のスト
ローとは本質的に異なるものである。また、ストロー下
部の先端部分から境界部である段部に向けてその外径が
徐々に大きくなるテーパー形状を有する上記従来のスト
ローは、その製造に特別な装置と技術を要し、従来の製
造装置が殆どそのまま利用できるその端部に縮径部を有
する本発明のストローに比べて、生産性が悪く、コスト
アップになる。
【0010】そしてまた、上記実開昭61−14957
6号公報の第6図には、ストローの先端に近い部分にス
トローより大径の空気通路形成用短筒状体が設けられ、
その先端側がストローの径と同じになるようにテーパー
形状となったストローが図示されているが、かかるテー
パー形状もストローを開口部に挿入する際により滑らか
に突き刺し挿入することができる目的で設けられたもの
であり、突き刺し開封力を低減するためストローの吸液
側端部に設けられた縮径部とは本質的に異なるものであ
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】最近環境問題から資源
を再利用する社会的要求がだんだん強くなってきてい
る。ジュース等のアセプティック紙容器においては、現
在、包装材料として、空気や汚染微生物の遮断性に優れ
た特性を有するアルミをポリエチレン等の合成樹脂シー
トにラミネートした紙主体のものが用いられているが、
アルミにポリエチレン等の合成樹脂シートをラミネート
した包材は、それらを分離することが難しく、リサイク
ル上問題であるとの指摘がなされている。以上のことか
ら、最近アルミ以外の合成樹脂からなるバリアー層を使
用した種々のノンアルミアセプティック紙容器が開発さ
れている。
【0012】従来のアルミを使用したジュース等のアセ
プティック紙容器のストロー挿入口は、液面側のポリエ
チレン層及び外側のアルミ層から構成されることが一般
的であった。しかし、アルミ以外の合成樹脂からなるバ
リアー層を使用した種々のノンアルミ紙容器のストロー
挿入口は、上記従来のポリエチレン層及びアルミ層から
構成されるストロー挿入口よりも突き刺し・開封の強度
の大きいものが多い。
【0013】そして、従来のアルミを使用したジュース
等のアセプティック紙容器でも、しばしばストローの先
端が折れ曲がったり、めくれたりすることが起こってい
たが、さらに容器への突き刺し・開封強度が必要とされ
る、ノンアルミ紙容器用にも適した、突き刺し開封力が
改善されたストローの開発が期待されていた。
【0014】本発明の課題は、従来のアルミを使用した
ジュース等の紙容器用としてよりも、より大きい突き刺
し・開封強度が要求されるノンアルミ紙容器用として特
に適した、突き刺し・開封性が改善されたストローを提
供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために、種々の材質や形状のストローを数多く
試作し、より大きい突き刺し・開封強度が要求されるノ
ンアルミ紙容器や、市販のアルミをポリエチレン等の合
成樹脂シートにラミネートした紙主体の容器に実際に適
用してみたがうまくいかなかったので、開封力に関する
基礎的な実験を行うこととした。この実験には、従来公
知の図1(a)に示すような1本の細長い形状のストロー
や、図1(b)に示すような2段式伸縮自在ストローのう
ち、前者を用いた。まず、ストロー1の吸液側端部2の
先端に設けられた尖鋭部3を開口部へ突き刺す場合の押
し込み力とストローの移動距離との関係を調べた。
【0016】ストローを容器開口部に突き刺して開封す
る場合、ストローに押し込み力を負荷すると、ストロー
先端の尖鋭部最先端が開口部のフィルムを押し、フィル
ムの押された微小部が凹状にへこみ、フィルムが破断に
耐える応力以上の力が負荷されると、尖鋭部最先端が当
接する部分からフィルムは破断し小さな孔があき、さら
にストローを押し込み移動させると、孔が拡がりストロ
ー外径の大きさになる。この場合の押し込み力とストロ
ーの移動距離との関係を測定した結果を図2に示す。図
2は、縦軸に押し込み力、横軸にストローの移動距離を
表し、図2中の、(イ)はストロー先端の尖鋭部最先端が
開口部フィルムに接触した時点を、(ロ)はフィルムが破
断した時点を、(ハ)は開封された孔がストローの外径ま
で拡がった時点を、また(イ)〜(ロ)はフィルムが押され
て凹状にへこむ過程を、(ロ)〜(ハ)は破られた孔が拡が
る過程を、それぞれ示している。この図2から、押し込
み力は、最初に破断する時に最大値を示し開封力と等し
くなり、一旦破断した後ストロー外径まで拡げる時は非
常に小さい力で済むことがわかった。
【0017】次に、その先端を種々の角度θとした尖鋭
部を有するストローを試作し、ストローの尖鋭部とフィ
ルムが破断する直前の凹状にへこんだ微小部との接触面
積と、必要な開封力との関係を測定する実験を行った。
例えば角度θがそれぞれ30°、45°、60°の各々
の場合をストロー径の大小別に、それぞれ図3(a)、図
3(b)、図4(a)、図4(b)、図5(a)及び図5(b)に
示す。ところが、角度θが小さくなるに従ってストロー
の尖鋭部が負荷に耐えきれず、折れ曲がるものがでてき
たので、この実験用に強度の大きい素材で別途作製した
ストローにより再度試験したところ、ストロー開口部の
開封力を低減させるには、先端の角度θを小さくした
り、ストローの径を小さくして、ストローの尖鋭部とフ
ィルムが破断する直前の凹状にへこんだ微小部との接触
面積をより小さくすれば、より小さな力で開封しうるこ
とがわかった。
【0018】そこで、ストロー尖鋭部にかかる負荷が小
さく、より小さな力で開封しうるストロー尖鋭部につい
て種々検討したところ、偶々ストローの吸液側の端部に
縮径部を形成し、その先端に尖鋭部を設けると、該尖鋭
部に無理な負荷がかかることなく、フィルムの凹状にへ
こんだ微小部により大きな応力が作用することを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0019】すなわち本発明は、ストローの吸液側の端
部に、その先端に尖鋭部を有する縮径部が形成されてい
ることを特徴とする、紙容器特にノンアルミ紙容器用と
して適したストローに関する。
【0020】また本発明は、縮径部が、例えばストロー
の素材チューブの吸液側の端部を縮径することにより形
成され、テーパー部とストレート部から構成されてい
る、あるいはテーパー部から構成されていることを特徴
とする上記ストローや、尖鋭部が縮径部の先端を斜めに
切断することにより形成されることを特徴とする上記ス
トローに関する。
【0021】さらに本発明は、径の異なる2もしくはそ
れ以上のパイプを組み合わせてなる多段式の伸縮自在な
ストローの、最大径パイプもしくは最小径パイプからな
る吸液側の端部に縮径部が形成されていることを特徴と
する上記ストローに関する。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明のストローは、吸液側の端
部を素材チューブ径より縮径し、その縮径部の先端に尖
鋭部を有している。かかる縮径部の構造としては、例え
ば、図6(a)、図7(a)、図8(a)等に示すようにテー
パー部とストレート部から構成されるものや、図6
(b)、図7(b)、図8(b)等に示すようにテーパー部か
ら構成されるものを例示することができる。そして、そ
の先端に尖鋭部を有する縮径部が形成されたストローの
全体の構造としては、1本の細長い形状のストローや、
2又はそれ以上の複数のパイプを組み合わせてなる多段
式の伸縮自在なストローを例示することができる。
【0023】図6(a)〜(c)は、1本の細長い形状のス
トロー1の吸液側の端部2に、その先端に尖鋭部3を有
する縮径部4が形成されているストローを示し、図6
(a)には縮径部4がテーパー部とストレート部から構成
されるストローが、図6(b)には縮径部4がテーパー部
から構成されるストローが、また図6(c)には縮径部4
がテーパー部から構成され、尖鋭部の縁部が肉厚のスト
ローが、それぞれ図示されている。
【0024】複数のパイプを組み合わせてなる多段式の
伸縮自在なストロー、例えば二段ストローとしては、図
7(a)〜(c)に示すように、吸液部を構成する小径の内
側パイプ5と吸飲部を構成する大径の外側パイプ6とか
らなり、内側パイプ5の吸液側の端部2に縮径部4が設
けられているストローや、図8(a)〜(c)に示すよう
に、吸液部を構成する大径の外側パイプ7と吸飲部を構
成する小径の内側パイプ8とからなり、外側パイプの吸
液側の端部2に縮径部4が設けられているストローを例
示することができる。そして、図7(a)と図8(a)には
縮径部4がテーパー部とストレート部から構成されるス
トローが、図7(b)と図8(b)には縮径部4がテーパー
部から構成されるストローが、また図7(c)には縮径部
4がテーパー部とストレート部から構成され、尖鋭部の
縁部が肉厚のストローが、図8(c)には縮径部4がテー
パー部から構成され、尖鋭部の縁部が肉厚のストロー
が、それぞれ図示されている。
【0025】本発明のストローの吸液側の端部に形成さ
れた縮径部の先端には紙容器のストロー挿入口を突き刺
し・開封するための尖鋭部が設けられている。かかる尖
鋭部としては、紙容器のストロー挿入口を突き刺し・開
封しうるものであればどのような形状のものでもよい
が、成型の容易さや製造コストの点から、例えば図6〜
図8に示されているように、テーパー部とストレート部
から構成されている縮径部のストレート部や、テーパー
部から構成されている縮径部の先端を、斜めに切断した
形状のものが望ましい。また、上記図6(c)、図7
(c)、図8(c)に示されるように尖鋭部の縁部を肉厚に
すると、突き刺し力が大きくなる。しかし、図9(C)に
示されるように、縮径部の先端に尖鋭部が形成されてい
ないと、ノンアルミ紙容器等の紙容器のストロー挿入口
を突き通すことができない。
【0026】また、図9(b)に示されるようなテーパ形
状の縮径部の先端が斜めに切断されている等の本発明の
ストローにおいては、図9(a)に示されているような吸
液側端部が単に斜めに切断されている従来のものに比べ
て、長手方向の開口長さLが短く、容器の底に押し当て
て使用する場合の吸飲性が良好で、上記従来のものより
も飲み残しが少なくなる。また、図9(C)に示されるよ
うな縮径部の先端に尖鋭部が形成されていないと、容器
の底に押し当てて使用する場合、ストローの吸液口周辺
部からストロー内への内容物の移動が妨げられ、吸飲性
が極めて悪くなる。
【0027】図8に示すような吸液部を構成する外側パ
イプの吸液側の端部に縮径部が形成されているストロー
の場合には、容器内へ挿入される吸液部を構成する大径
の外側パイプ7の外径が、吸飲時のストローによる容器
開口部に位置する吸飲部を構成する内側パイプ8の外径
よりも大きいことから、吸飲時にストローの周囲と容器
開口部分との間に空気通路が形成され、ストローを容器
に挿入後、容器内外の圧力差により発生するストローか
らの飲料の吹き出しを防止することができる。この外側
パイプが吸液部を構成するストローの場合には、大径の
外側パイプの給液側端部に設けられた縮径部により、吸
飲部を構成する内側パイプが外側パイプの吸液側から抜
け落ちないから、縮径部が形成されていない通常のスト
ローのように、給液側端部に内側パイプの脱落防止用の
ストッパー部を外側パイプに設ける必要がない。
【0028】また、図6に示すような1本の細長い形状
のストローや、図7に示すような内側パイプが吸液部を
構成するストローの場合には、ストローを容器に挿入
後、容器内外の圧力差により発生するストローからの飲
料の吹き出しを防止するため、ストローの周囲と容器開
口部分との間に空気通路が形成されるように、ストロー
の周壁外面に空気通路形成用突出部を設けることもでき
る。
【0029】多段式の伸縮自在なストローにおける異径
パイプの結合部等の構造としては、前記した特開昭59
−62018号公報、実開昭60−98483号公報、
特開昭60−256414号公報等に記載されている従
来公知のものを採用することができる。
【0030】本発明のストローの材質としては、その吸
液側の端部に縮径部を形成しうるように加工しうるもの
であればどのようなものも用いることができるが、ポリ
プロピレン、高密度ポリエチレン等のプラスチックを例
示することができる。また、複数のパイプを組み合わせ
てなる多段式の伸縮自在なストロー、例えば二段ストロ
ーの場合、外側パイプと内側パイプの材質が同じもの、
外側パイプの方が内側パイプよりも柔らかい材質のも
の、反対に内側パイプの方が外側パイプよりも柔らかい
材質のもののいずれでもよいが、外側パイプと内側パイ
プの結合を安定させシール性を確実にするために、外側
パイプの材質を内側パイプのそれよりも柔らかいものと
することが望ましい。
【0031】柔らかい材質から構成される外側パイプと
硬い材質から構成される内側パイプの結合部となる、外
側パイプの端近傍には縮径した平行部を、他方内側パイ
プの端近傍には拡径部をそれぞれ設けておくと、ストロ
ーの使用時に伸張した場合、それらの結合部で柔らかい
外側パイプの縮径部近傍が硬い内側パイプの拡径部によ
り拡大されると同時に、内側パイプの拡径部も多少縮小
し、結合が安定する。
【0032】しかし、柔らかい材質で構成された外側パ
イプを吸液部として用いた場合、その突き刺し開封性が
悪く、満足な開封性を得ることができなかったが、本発
明におけるように、吸液側端部にテーパー形状等の縮径
部を形成することにより、すなわち2段式伸縮自在スト
ローにおいて、柔らかい材質で構成された大径の外側パ
イプの吸液側の端部に、その先端に尖鋭部を有するテー
パー形状等の縮径部を形成することにより、その突き刺
し開封性が著しく改善され、十分満足のいく結果が得ら
れる。
【0033】本発明のストローの製法を、例えば二段ス
トローを例にとって説明すると、外側パイプを構成する
大径のチューブ素材及び内側パイプを構成する小径のチ
ューブ素材の材質を目的に応じてあらかじめ選定してお
き、連続的に成型されたこれら大径素材チューブ及び小
径素材チューブをそれぞれ所定の長さに切断して大径パ
イプと小径パイプを調製し、これらにストローとしての
機能を付与するため通常行われる中間加工を施した後、
大径パイプと小径パイプとを組立て、吸液側とする方の
パイプの端部を加熱条件下金型で縮径部を形成させ、次
いでその先端が尖鋭部を有するように切断し、通常の仕
上げ加工、ストローアプリケーター用ラダー包装、検査
等の各工程を経て製品とする。このように、本発明のス
トローは、通常、その横断面が同じ面積の円を有する素
材チューブから形成されることから、従来のストロー製
造装置をそのまま用いて製造することができる。
【0034】また、上記縮径部の先端が尖鋭部を有する
ように切断する工程において、電熱線、電熱薄板等の電
気加熱ヒーターやレーザーを用いてカッティングした
り、あるいは通常のカッターによる切断後、尖鋭部の切
り口を加熱ブロックに押し当てることにより、尖鋭部の
縁部は熱により溶融し、特別な処理を施すことなく冷却
する過程で、図10に示すように尖鋭部の縁部が肉厚部
9となり、尖鋭部の縁部の強度が著しく向上する。した
がって、本発明のストローにおいて、さらに尖鋭部にか
かる肉厚処理を施すことが一層望ましい。
【0035】
【発明の効果】本発明のストローは、吸液側端部に、そ
の先端に尖鋭部を有する縮径部が形成されているので、
紙容器のストロー挿入口における突き刺し・開封性が改
善され、合成樹脂からなるバリアー層を使用した種々の
ノンアルミ紙容器での使用が可能となる。また、本発明
のストローは、容器の底に押し当てて使用する場合の長
手方向の開口長さが短く、吸飲後の内容液の飲み残しが
従来のものよりも少なくなる。さらに、本発明のストロ
ーは、外側パイプが柔らかく内側パイプが硬い従前のス
トローの製造設備を使用して製造することができるの
で、小ロット製造への対応が可能であり、また専用の設
備がなくても製造できるのでコストアップにならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のストローを示す正面図である。
【図2】ストローに負荷する押し込み力とストローの移
動距離の関係を示す図である。
【図3】角度30°の尖鋭部を有するストローを用いた
場合のフィルムが破断する直前の凹状にへこんだ微小部
の接触部を示す概略図である。
【図4】角度45°の尖鋭部を有するストローを用いた
場合のフィルムが破断する直前の凹状にへこんだ微小部
の接触部を示す概略図である。
【図5】角度60°の尖鋭部を有するストローを用いた
場合のフィルムが破断する直前の凹状にへこんだ微小部
の接触部を示す概略図である。
【図6】本発明の1本の細長い形状のストローを示す正
面図である。
【図7】吸液部を構成する内側パイプと吸飲部を構成す
る外側パイプとからなる本発明の2段式伸縮自在ストロ
ーを示す正面図である。
【図8】吸液部を構成する外側パイプと吸飲部を構成す
る内側パイプとからなる本発明の2段式伸縮自在ストロ
ーを示す正面図である。
【図9】本発明と従来のストローの吸液側端部を示す一
部拡大断面図である。
【図10】尖鋭部が肉厚となった本発明のストローの吸
液側端部を示す一部拡大断面図である。
【符号の説明】
1 ストロー 6 外側パイプ 2 吸液側端部 7 外側パイプ 3 尖鋭部 8 内側パイプ 4 縮径部 9 肉厚部 5 内側パイプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 生籐 崇史 徳島県板野郡北島町太郎八須字西の川10番 地の1 四国化工機株式会社内 (72)発明者 植田 道雄 徳島県板野郡北島町太郎八須字西の川10番 地の1 四国化工機株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ストローの吸液側の端部に、その先端に
    尖鋭部を有する縮径部が形成されていることを特徴とす
    るストロー。
  2. 【請求項2】 縮径部が、テーパー部とストレート部か
    ら構成されていることを特徴とする請求項1記載のスト
    ロー。
  3. 【請求項3】 縮径部が、テーパー部から構成されてい
    ること特徴とする請求項1記載のストロー。
  4. 【請求項4】 縮径部が、素材チューブの吸液側の端部
    を縮径することにより形成されたものであることを特徴
    とする請求項1〜3のいずれか記載のストロー。
  5. 【請求項5】 尖鋭部が、縮径部の先端を斜めに切断す
    ることにより形成されることを特徴とする請求項1〜4
    のいずれか記載のストロー。
  6. 【請求項6】 ストローが、径の異なる2又はそれ以上
    のパイプを組み合わせてなる多段式の伸縮自在なストロ
    ーであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか記載
    のストロー。
  7. 【請求項7】 多段式の伸縮自在なストローが、その最
    大径パイプの吸液側の端部に縮径部が形成されているこ
    とを特徴とする請求項6記載のストロー。
  8. 【請求項8】 多段式の伸縮自在なストローが、その最
    小径パイプの吸液側の端部に縮径部が形成されているこ
    とを特徴とする請求項6記載のストロー。
  9. 【請求項9】 尖鋭部の縁部が、肉厚に形成されている
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか記載のストロ
    ー。
  10. 【請求項10】 ストローが、紙容器用ストローである
    ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか記載のストロ
    ー。
  11. 【請求項11】 紙容器が、アルミ以外のバリアー層を
    有するノンアルミ紙容器であることを特徴とする請求項
    10記載の紙容器。
JP28827297A 1997-10-21 1997-10-21 ストロー Pending JPH11123133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28827297A JPH11123133A (ja) 1997-10-21 1997-10-21 ストロー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28827297A JPH11123133A (ja) 1997-10-21 1997-10-21 ストロー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11123133A true JPH11123133A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17728039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28827297A Pending JPH11123133A (ja) 1997-10-21 1997-10-21 ストロー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11123133A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010076781A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Techno Plus:Kk 先端部が硬化された液体封入容器用ストロー
JP2013144566A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Toyo Cap Manufacturing Ltd ストロー包装体及びストロー付き容器
CN113044337A (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 高玉宇 封膜开口装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010076781A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Techno Plus:Kk 先端部が硬化された液体封入容器用ストロー
JP2013144566A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Toyo Cap Manufacturing Ltd ストロー包装体及びストロー付き容器
CN113044337A (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 高玉宇 封膜开口装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3075672A1 (en) Delamination container, pinhole checking method therefor, and processing method therefor
WO2021018760A1 (de) Kartuschensystem und verfahren zur herstellung eines kartuschensystems
EP3075670A1 (en) Delamination container
KR101985609B1 (ko) 이중 용기의 제조 방법
JP2017221627A (ja) 嵌合具並びに嵌合具付き袋体及びその製造方法
EP3359116A1 (de) Deckel für ein behältnis zur aufnahme einer enteralen nährstofflösung
US3486666A (en) Squeezable containers
JPH11123133A (ja) ストロー
EP1970322A1 (en) Extraction tool
JP2016088611A (ja) パウチ
JPH11123134A (ja) プラスチック製ストロー
TWI691294B (zh) 雙斜口紙吸管及其成型方法
JP2008213883A (ja) 可撓性容器
AU2003242777B2 (en) Cover for cardboard composite beverage packages, tools and methods for producing such a cover, and cardboard composite beverage packages provided therewith
KR102227322B1 (ko) 이중 용기 및 그 제조 방법
JP2004275596A (ja) 飲料用ストローおよびこの製造方法ならびに飲料入り飲料容器
JP3255069B2 (ja) 縦方向に押し潰し可能なプラスチック容器
JP2002321750A (ja) ツイストオフ口部付き少容量容器
JP2004001877A (ja) 紙製飲料容器
US3426629A (en) Method of cutting and scoring a squeeze container closure
US2746360A (en) Apparatus and method for making folding plastic containers
CN212165531U (zh) 一种易回收的一次性铝箔吸管
CN211919583U (zh) 一种环保型饮料包装袋
JP3028826U (ja) チューブ容器
JPS5828965Y2 (ja) チユ−ブ状容器