JPH11120600A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH11120600A
JPH11120600A JP9283951A JP28395197A JPH11120600A JP H11120600 A JPH11120600 A JP H11120600A JP 9283951 A JP9283951 A JP 9283951A JP 28395197 A JP28395197 A JP 28395197A JP H11120600 A JPH11120600 A JP H11120600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickup device
optical pickup
fixed
fixing
terminal pins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9283951A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Torikai
剛 鳥飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9283951A priority Critical patent/JPH11120600A/ja
Publication of JPH11120600A publication Critical patent/JPH11120600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品点数を削減すると共に、設計自由度を向
上し、かつ接着による組付けを廃止し信頼性を向上する
ようにした光ピックアップ装置を得る。 【解決手段】 対物レンズ8及びレンズホルダ9を保持
している上下に一対ずつのサスペンション10が固定さ
れる固定ブロック11を上下両面に配線パターン12
a,12bが形成されたプリント配線基板から構成し、
固定ブロック11の上下の配線パターン12a,12b
にそれぞれサスペンション10が半田固定により支持さ
れ、また、固定ブロック11はピン挿着孔13a〜13
dをピックアップ本体部1に取り付けられたベース基板
4から立設する複数の端子ピン5に挿着固定すること
で、端子ピン5と配線パターン12a,12bとを半田
固定し、端子ピン5を配線パターン12a,12bへの
給電部とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスク等の記録
情報媒体を記録/再生するための光ピックアップ装置に
関し、詳しくは、対物レンズを保持している2軸アクチ
ュエータを支持するための固定部を両面プリント回路基
板から構成したことによって、光ピックアップ装置の部
品点数を削減すると共に、設計自由度を向上し、かつ組
み立ての作業性を向上できるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】従来、光ピックアップ装置において2軸
アクチュエータのサスペンションは、その基端部が樹脂
成形品からなる固定ブロックに接着等により支持され、
この固定ブロックがピックアップ本体部に接着やカシメ
固定等により固定されていた。また、対物レンズを有す
るレンズブロックに取り付けられているフォーカス/ト
ラッキングコイルへの給電は、ピックアップ本体部の給
電部から引き出したフレキシブル配線板を固定ブロック
の背面に接着等により固定し、ここからサスペンション
を経て上記コイルへ給電していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、サスペンシ
ョンと固定ブロックとを接着により固定する方法では、
接着剤の径年変化等による接着力の低下が生じることか
ら信頼性の点で問題があった。また、レンズブロックへ
の給電手段として、ピックアップ本体部から引き出した
フレキシブル配線板を固定ブロックの背面等に接着によ
り固定し、ここから導体パターンをサスペンションに貼
り渡しレンズブロックのフォーカス/トラッキングコイ
ルに接続するようにしていた。このため、フレキシブル
配線板及びサスペンションに貼り渡す導体パターンが必
要となるので、その分、部品点数が多くなりコストアッ
プの要因となっていた。また、フレキシブル配線板を使
用したものは、組み立て作業に多くのに手数を必要とし
ていた。
【0004】本発明は、上述したような課題を解消する
ためになされたもので、部品点数を削減すると共に、設
計自由度を向上し、かつ接着による組付けを廃止して組
立性を改善し信頼性を向上できるようにした光ピックア
ップ装置を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明による光ピックアップ装置は、サスペンショ
ンを支持する固定部を両面に配線パターンが形成された
プリント配線基板から構成し、プリント配線基板の配線
パターンにサスペンションを半田等により固定するよう
にしたものである。
【0006】このように構成したことによって、ピック
アップ本体部の給電部から固定部のプリント配線基板に
給電され、プリント配線基板からサスペンションを導電
しレンズブロックのフォーカス/トラッキングコイルに
給電することができるようになるので、従来からのフレ
キシブル配線板が不要となり、部品取り付けの設計自由
度が向上する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明による光ピックアッ
プ装置の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は
本例による光ピックアップ装置の要部の分離状態の外観
斜視図を示し、図2に同じく組付け状態の平面図を示
す。
【0008】両図において、ピックアップ本体部を符号
1で示す。ピックアップ本体部1は一端側(図2におい
て上端部)に図示しないロッドに挿着されて移動可能に
されるガイドブロック2が設けられ、底面1aにはヨー
ク3a,3bが設けられている。また、ヨーク3a,3
bが設けられている以外の底面は開口部1bにされてい
る。
【0009】ピックアップ本体部1の下面にはベース基
板4がねじ等により固定される。このベース基板4には
複数(この例では4本)の端子ピン5が立設され、各端
子ピン5はベース基板4の裏面に形成した導体パターン
5aと接続されている。そして、導体パターン5aは光
ピックアップへの給電部であるコネクタ6と接続されて
いる。ピックアップ本体部1の下面にベース基板4が固
定された状態では、4本の端子ピン5はピックアップ本
体部1内に入り込むようになる。
【0010】さて、ピックアップ本体部1には2軸アク
チュエータ7が組付けられる。2軸アクチュエータ7は
対物レンズ8を有するレンズブロック9と、このレンズ
ブロック9を保持する上下に一対ずつの4本のサスペン
ション10及びサスペンション10を固定する固定ブロ
ック11とからなる。
【0011】さらに詳しく説明すると、固定ブロック1
1は上下両面に配線パターン12a,12bを形成した
プリント配線基板からなり、固定ブロック11の後端側
に上述したベース基板4の各端子ピン5に挿着される4
つのピン挿着孔13a,13b,13c及び13dが形
成されている。上面側の配線パターン12a,12aは
外側のピン挿着孔13a、13dから前端側に配線さ
れ、この配線部分に上方の一対の良導電金属材からなる
サスペンション10,10の基端部が半田固定されてい
る。また、下面側の配線パターン12b,12bは内側
のピン挿着孔13b,13cから前端側に配線され、こ
の配線部分に下方の一対の良導電金属材からなるサスペ
ンション10,10の基端部が半田固定されている。
尚、サスペンション10はこの例では板ばねの場合につ
いて示したが、針金状のワイヤを使用することであって
もよい。
【0012】一方、各サスペンション10の先端部はレ
ンズブロック9の上下面に形成したランド部14,14
(図では上側のみ見えている)に半田固定され、レンズ
ブロック9を保持している。また、レンズブロック9に
はフォーカスコイル15及びトラッキングコイル16が
形成され、両コイル15,16のリード線が上述したラ
ンド部14,14に接続されている。
【0013】上述した光ピックアップ装置の組み立ては
次のように行われる。まず、ピックアップ本体部1の下
面にベース基板4が図示しないねじ等により固定され
る。ピックアップ本体部1の上方からは図1のように組
付けられた2軸アクチュエータ7をその固定ブロック1
1のピン挿着孔13a〜13dをベース基板4から立設
する各端子ピン5に挿入すると同時にフォーカスコイル
15の空間部にヨーク3aを挿入すると共に、トラッキ
ングコイル16とレンズブロック9との間隙にヨーク3
bを挿入する。
【0014】かくして、ピックアップ本体部1に挿着さ
れた2軸アクチュエータ7は、端子ピン5をガイドとし
て位置決め調整がされたあと、固定ブロック11のそれ
ぞれの配線パターン12a,12bと端子ピン5とを半
田による導電接続が行われ光ピックアップ装置の組み立
てが完了する。
【0015】尚、ここでは図示しないが、レーザー発信
器等を含む光学ブロックはベース基板4の裏面側に配置
されおり、レーザー光はベース基板4の開口4a及びピ
ックアップ本体部1の開口1cを通って対物レンズ8に
照射するようにされている。
【0016】このように構成された光ピックアップ装置
は、ベース基板4のコネクタ6に給電された信号は導体
パターン5aを経て端子ピン5から固定ブロック11の
配線パターン12a,12bに給電され、ここからサス
ペンション10を通電し、ランド部14よりフォーカス
コイル15及びトラッキングコイル16に給電される。
【0017】従って、本発明による光ピックアップ装置
は、特に固定ブロック11の両面に配線パターンを形成
した配線基板としたことにより、結線の簡略化を図るこ
とができる。つまり、2軸アクチュエータへの給電のた
めの従来からのフレキシブル配線板が不要となるので部
品点数が削減でき、その分、製作コストを安価にするこ
とができる。また、構成が極めてシンプルとなり、部品
組み立ての設計自由度が向上できる。例えば、サスペン
ションを支持する固定ブロックの背面側に接続されてい
たフレキシブル配線板が不要となったことから、本発明
ではこの部分にピックアップ装置の移動のためのガイド
ブロック2を配置することも可能となった。さらに、光
ピックアップ装置の組付けには無接着化を可能にしたこ
とから信頼性の高い光ピックアップ装置となる。
【0018】本発明は、上述しかつ図面に示した形態に
限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲内で
種々の変形実施が可能である。
【0019】例えば、固定ブロック11と導電接続され
る端子ピン5はベース基板4から直に立設させたもの以
外、図3に示すようにベース基板4に4つの端子ピン1
8を有するコネクタ17を取り付け、この端子ピン18
に固定ブロック11のピン挿着孔13a〜13dを挿着
することであってもよい。この場合、コネクタ17を使
用することで、このコネクタ17の筐体が2軸アクチュ
エータ7の高さ調整のための位置決め部として利用する
こともできる。
【0020】また、固定ブロック11の導電パターン1
2a,12bとサスペンション10との固定や、端子ピ
ン5と導電パターン12a,12bとの固定は半田によ
る固定以外、溶接やその他の固定手段により固定するこ
とであってもよい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明の光ピックア
ップ装置は、サスペンションを支持する固定部を両面に
配線パターンが形成されたプリント配線基板から構成
し、プリント配線基板の配線パターンにサスペンション
を固定するようにしたので、結線の簡略化を図ることが
でき、従来からのフレキシブル配線板が不要となり部品
点数が削減でき安価に製作することができる。また、部
品取り付けの設計自由度が向上し、構成が極めてシンプ
ルとなると共に組み立ての作業性を高めることができ
る。さらに、光ピックアップ装置の組付けには無接着化
を可能にしたことから信頼性の高い光ピックアップ装置
となる。
【0022】また、請求項2において、固定部が固定さ
れるピックアップ本体部側に設けた端子ピンが固定部の
配線パターンへの給電部となるようにしたので、固定部
のピックアップ本体部への固定と同時に、固定部とピッ
クアップ本体部側との導電接続をも同時に行うことがで
き、構成の簡略化が可能となる。
【0023】また、請求項3において、端子ピンはベー
ス基板から立設した端子ピンまたはベース基板に固定し
たコネクタから突出した端子ピンを利用することで固定
部の組付けの作業性を大幅に改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光ピックアップ装置の分離状態の
斜視図である。
【図2】同じく光ピックアップ装置の組付け状態の平面
図である。
【図3】端子ピンの別の例を示した光ピックアップ装置
の分離状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 ピックアップ本体部、4 ベース基板、5 端子ピ
ン、7 2軸アクチュエータ、8 対物レンズ、9 レ
ンズブロック、10 サスペンション、11固定ブロッ
ク、12a,12b 配線パターン、13a〜13d
ピン挿着孔、17 コネクタ、18 端子ピン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物レンズを保持しているレンズホルダ
    が上下に一対ずつのサスペンションを介して固定部に支
    持され、上記固定部がピックアップ本体部に固定されて
    いる光ピックアップ装置において、 上記固定部は両面に配線パターンが形成されたプリント
    配線基板からなり、上記プリント配線基板の両面の配線
    パターンにそれぞれ上記サスペンションが固定され支持
    されていることを特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光ピックアップ装置にお
    いて、 上記固定部が上記ピックアップ本体部側に設けた複数の
    端子ピンに挿着されて固定され、上記端子ピンを上記固
    定部の配線パターンへの給電部としたことを特徴とする
    光ピックアップ装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の光ピックアップ装置にお
    いて、 上記端子ピンは上記ピックアップ本体部に固定したベー
    ス基板から立設した端子ピンまたはコネクタから突設し
    た端子ピンであることを特徴とする光ピックアップ装
    置。
JP9283951A 1997-10-16 1997-10-16 光ピックアップ装置 Pending JPH11120600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9283951A JPH11120600A (ja) 1997-10-16 1997-10-16 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9283951A JPH11120600A (ja) 1997-10-16 1997-10-16 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11120600A true JPH11120600A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17672345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9283951A Pending JPH11120600A (ja) 1997-10-16 1997-10-16 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11120600A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7028318B2 (en) Optical head with lens holder supported by suspension wires at central and end portions
JPH02203431A (ja) 対物レンズ駆動装置及びその製造方法
US5926327A (en) Objective lens driving device for an optical pick-up unit
JP3208751B2 (ja) 光学ピックアップ
US7324412B2 (en) Actuator using focusing-substrate
JPH11120600A (ja) 光ピックアップ装置
US6246531B1 (en) Optical pickup for enabling accurate measurement of various characteristics thereof without increasing the number or parts
KR100510538B1 (ko) 광픽업 액추에이터
US6519100B1 (en) Optical pick-up apparatus
US5287337A (en) Optical pickup having flexible wiring plate with focusing effective length which eliminates plate restoring force induce pickup tilt during focusing
JPH11306563A (ja) 光学ヘッド駆動装置
JPH1145453A (ja) 光ピックアップ
JP2793786B2 (ja) 光ディスク装置の対物レンズ駆動装置とその製造方法
EP0459080A2 (en) Optical pickup for reproducing data on a disk
JP2000076672A (ja) 光ピックアップ及びその組立方法
US7065774B2 (en) Optical pickup actuator and optical disc drive using the same
JPH11306560A (ja) 二軸アクチュエータ及びこれを用いた光学装置
JPH06267090A (ja) コイル装置及びコイル集合体
JP4051320B2 (ja) 光ヘッド装置
JP3440461B2 (ja) 二軸アクチュエータ
JPH11161983A (ja) 光ピックアップ装置
JPH11120584A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH09320078A (ja) 光ピックアップ
JP2000298856A (ja) 光学ヘッド及びその製造方法
JP2798575B2 (ja) 対物レンズ駆動装置