JPH11118358A - 焼結原料の装入装置 - Google Patents

焼結原料の装入装置

Info

Publication number
JPH11118358A
JPH11118358A JP29498997A JP29498997A JPH11118358A JP H11118358 A JPH11118358 A JP H11118358A JP 29498997 A JP29498997 A JP 29498997A JP 29498997 A JP29498997 A JP 29498997A JP H11118358 A JPH11118358 A JP H11118358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chute
raw material
sintering
slit
sintering raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29498997A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Kobayashi
政徳 小林
Takeshi Urabe
剛 占部
Yuji Fukakura
祐二 深倉
Mitsuru Goto
満 後藤
Ikuo Suzuki
郁夫 鈴木
Mikao Terasaki
美幹夫 寺崎
Takehiko Maeda
武彦 前田
Shigeyuki Matsuda
茂行 松田
Hiromi Koda
弘実 香田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP29498997A priority Critical patent/JPH11118358A/ja
Publication of JPH11118358A publication Critical patent/JPH11118358A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 焼結原料の装入装置において、最適な原料装
入状態を維持するとともに、焼結原料の装入装置のメン
テナンスをも容易とする。 【解決手段】 焼結原料3をホッパー1からフィーダー
2を介して助走シュート4上に落下供給して傾斜滑降さ
せる。助走シュート4の延長線上には複数本の線状部材
を幅方向に緊張したスリットシュート5を設ける。助走
シュート4上に鋼製パイプ21、及びラバー製シート2
0を設ける。スリットシュート5の線材部材に付着した
焼結原料を該部材の円周から掻き落とす手段22を設け
る。デフレクターシュート8上にラバー製シート25を
設け、且つスリットシュート5のクリーナー本体22の
下部にラバー製掻き板24を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は焼結機への焼結原料
の装入装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来鉄鋼業において、高炉に装入される
焼結鉱を製造するに際しては、約10mm以下の鉄鉱石
粉末に適当な粒度のコークスと、必要に応じて石灰石粉
末とを混合し、焼結パレットに装入後表層のコークスに
点火し、下方向へ空気を吸引しながらコークスを燃焼さ
せ、その燃焼熱で粉鉱石を焼結するようにした下方吸引
式の焼結機が用いられている。
【0003】このような焼結機においては、一般にコー
クスの燃焼によって焼結が進行するために、焼結層への
空気供給すなわち通気性の良否は、生産性を左右する大
きな要因となる。この場合、焼結層の高さ方向に均一な
粒度で原料やコークスを分布させると、焼結層内の熱移
動の特徴から、下層部になるにしたがって高温となり通
気抵抗が増大する。従ってこのような下方吸引式の焼結
機においては、進入する焼結パレットの下層に粗粒、上
層に細粒となるような原料の粒度偏析装入や、上層分に
コークス分を多くするカーボン偏析装入を行って焼結層
の通気性を確保する手段がとられている。
【0004】図2は、特公平3−31769号公報に開
示されている原料装入装置の構成を側面から見た図であ
る。ホッパー1からドラムフィーダー2を介して落下供
給される焼結原料3をうけて、先ずこれをして助走シュ
ート4上を滑降せしめる。助走シュート4の延長線上に
は複数本のロッド若しくはワイヤーロープ等の線状部材
をパレットの幅方向に緊張して形成したスリットシュー
ト5を設け、焼結原料をスリットシュート5の開口から
落下する細粒原料6と、開口を落下せずにそのままパレ
ット9に装入される粗粒原料7とに分級する。細粒原料
6はさらにスリットシュート5の原料落下部に設けられ
たデフレクターシュート8により偏析されてパレット9
に装入される。パレット9内においては、下層部に粗粒
原料7が、また上層部には細粒原料6が堆積して原料充
填層10が形成される。
【0005】しかしながら、このような装置構成をとっ
た場合、焼結原料3をパレット9に分級装入する際、焼
結原料3が助走シュート4、スリットシュート5、デフ
レクターシュート8に付着する。その結果、図3に示す
ように、焼結原料3が助走シュート4からスリットシュ
ート5に流入する際に付着原料11のため落下軌跡12
が湾曲して上流のスリットシュート5を飛び越し、スリ
ットシュート5の分級面積を縮小することで分級性能を
低下させると同時に、パレット9の幅方向で落下軌跡に
ムラが発生し分級性能にばらつきが生じる。また、図4
に示すように、焼結原料3がスリットシュート5に付着
すると付着原料13のためスリットシュート5の分級面
積が減少し、スリットシュート5が焼結原料3を細粒原
料6と粗粒原料7とに分級する性能が低下する。更に
は、図5に示すように、焼結原料3がデフレクターシュ
ート8に付着すると、付着原料14のためデフレクター
シュート8上を落下する細粒原料6の原料充填層10へ
の落下位置16が下方へ移動し、原料充填層10の高さ
方向の焼結原料粒度分布が変化するといった種々の問題
が発生する。
【0006】そこで従来は、原料の付着防止対策とし
て、助走シュート4に付着した焼結原料を除去するため
に図2に示すような上下に直線往復運動する付着原料除
去装置17が使用されていた。この付着原料除去装置1
7は一定時間間隔で往復運転され、その先端で助走シュ
ート4に付着した焼結原料を掻き落とすものである。ま
た、スリットシュート5に付着した焼結原料を除去する
ためにパレットの幅方向に往復運動するクリーナー18
が設置された。このクリーナー18は一定時間間隔で往
復運転され、スリットシュート5に付着した焼結原料を
掻き落とすものである。さらに、デフレクターシュート
8に付着した焼結原料を除去するために上下に直線往復
運動する付着原料除去装置19が設置されている。この
付着原料除去装置19は一定時間間隔で往復運転され、
その先端でデフレクターシュート8に付着した焼結原料
を掻き落とすものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、付着原
料除去装置17やクリーナー18、更には付着原料除去
装置19にはそれぞれつぎのような問題点があった。
【0008】即ち、付着原料除去装置17はパレット9
の幅方向に長さ4〜6mを有しており、その自重により
撓む。このため、助走シュート4の付着原料11を掻き
落とす際にムラが生じやすく、助走シュート4上に付着
原料11が残留しやすい。また、経時変化により装置自
体にそりが生じ、その先端が摩耗する。一方、助走シュ
ート4は焼結原料3の落下、運動エネルギーにより摩耗
する。以上の理由から、助走シュート4上には焼結原料
3が焼結機運転中に付着残留し、原料装入に支障を与え
ることになる。
【0009】また、図6に示すように、パレット9の幅
方向に往復運動するクリーナー18は、ロッド若しくは
ワイヤーロープ等の線状部材をパレットの幅方向に緊張
して形成したスリットシュート5の上半分だけをクリー
ニングする構造となっているため、クリーナー18がク
リーニングしないスリットシュート5の下半分には付着
原料13aが残留し、スリットシュート5の分級性能を
低下させる問題がある。
【0010】更に、直線往復運動する付着原料除去装置
19は、パレット9の幅方向に長さ4〜6mを有してお
り、その自重により撓むため、付着原料14を掻き落と
す際にムラが生じやすく、デフレクターシュート8上に
付着原料14が残留しやすい。また、付着原料除去装置
19は経時変化によりそれ自体にそりが生じてその先端
部が摩耗し、デフレクターシュート8も焼結原料の落
下、運動エネルギーにより摩耗するので、デフレクター
シュート8上には焼結原料3が焼結機運転中に付着残留
し、原料装入に支障を与えるという問題点を有してい
る。
【0011】本発明は、上記問題点を解決し、最適な原
料装入状態を維持するとともに、焼結原料の装入装置の
メンテナンスをも容易とする焼結原料の装入装置を提供
することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記問題点
に鑑み鋭意研究した結果、原料の付着を効率的に防止す
る技術を開発した。即ち、本発明の要旨とするところ
は、以下の(1)〜(3)の通りである。
【0013】(1) ホッパーからフィーダーを介して
助走シュート上に落下供給された焼結原料を傾斜滑降せ
しめ、該シュートの延長線上に複数本の線状部材を幅方
向に緊張したスリットシュートを設けた焼結原料の装入
装置において、助走シュート上に鋼製パイプ、及びラバ
ー製シートを設けたことを特徴とする焼結原料の装入装
置。
【0014】(2) ホッパーからフィーダーを介して
助走シュート上に落下供給された焼結原料を傾斜滑降せ
しめ、該シュートの延長線上に複数本の線状部材を幅方
向に緊張したスリットシュートを設けた焼結原料の装入
装置において、スリットシュートの線材部材に付着した
焼結原料を該部材の円周方向から掻き落とす手段を設け
たことを特徴とする焼結原料の装入装置。
【0015】(3) ホッパーからフィーダーを介して
助走シュート上に落下供給された焼結原料を傾斜滑降せ
しめ、該シュートの延長線上に複数本の線状部材を幅方
向に緊張したスリットシュートを設けた焼結原料の装入
装置において、デフレクターシュート上にラバー製シー
トを設け、且つスリットシュートのクリーナー下部にラ
バー製掻き板を設けたことを特徴とする焼結原料の装入
装置。
【0016】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明を詳細に説明す
る。
【0017】図1は、焼結原料の付着防止手段を施した
本発明の焼結原料の装入装置の側面図である。図7は、
助走シュート4上に鋼製パイプ21及びラバー製シート
20を設置した例で、厚さ10〜15mm程度のラバー
製シート20を助走シュート4上に設置する。さらにド
ラムフィーダー2から落下切出される焼結原料3の運動
エネルギーを利用してラバー製シート20を振動させる
ため、直径20〜50mmの鋼製パイプ21を設置して
助走シュート4との間に空間26を確保する。これによ
り、ラバー製シート20へ焼結原料3が付着しにくくな
り、たとえ付着した場合でも振動により落下する。ラバ
ー製シート20は助走シュート4の上部から吊るされ固
定され、助走シュート4の下流側は自由端となってい
る。摩耗が進行した場合は、新品のラバー製シート20
と短時間で容易に取り替えができるようになっている。
【0018】図8は、スリットシュート5に付着した焼
結原料3を効率良く除去するため、ロッド若しくはワイ
ヤーロープ等の線状部材をパレットの幅方向に緊張して
形成したスリットシュート5の上下方向から付着した焼
結原料3を掻き落とすためのクリーナー本体22を設置
した例である。このクリーナー本体22は経時変化によ
り摩耗が進行するので取り替えが必要になる。クリーナ
ー本体22を短時間で容易に取り替えができるようにク
リーナーベース23と分割可能とした。
【0019】デフレクターシュート8に付着した焼結原
料3を効率良く除去するため、デフレクターシュート8
上に厚さ10mm程度のラバー製シート25を設置す
る。さらに、ラバー製シート25上に付着した焼結原料
3を掻き落とすため、スリットシュート5のクリーナー
本体22下部にラバー製掻き板24を設置する。ラバー
製掻き板24とラバー製シート25との間隔は約20〜
30mmとする。ラバー製掻き板24は摩耗が進行した
ら短時間で容易に取り替えができるようにクリーナーベ
ース23と分割設置とした。同様に、ラバー製シート2
5も摩耗が進行したら短時間で容易に取り替えができる
ようにデフレクターシュート8上部から吊るされた構造
となっている。
【0020】本発明における各原料付着防止手段をそれ
ぞれ単独で設置しても効果は十分に期待できるが、前記
三手段を組み合わせて装置を構成することが望ましい。
【0021】
【発明の効果】本発明の焼結原料の装入装置は、助走シ
ュート、スリットシュート、デフレクターシュートに付
着した焼結原料を効率よく除去できるので、焼結原料の
装入安定に寄与する。また、各原料付着防止手段が摩耗
した際の取り替え作業が短時間で可能なのでメンテナン
ス性も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の焼結原料の装入装置の側面図である。
【図2】従来の焼結原料の装入装置の側面図である。
【図3】焼結原料の助走シュートからスリットシュート
への流れを示す図である。
【図4】焼結原料のスリットシュートにおける分級状況
と流れを示す図である。
【図5】焼結原料のスリットシュートにおける分級状況
とデフレクターシュート上の流れを示す図である。
【図6】従来のスリットシュートのクリーナーの詳細を
示す図である。
【図7】本発明の焼結原料の装入装置における助走シュ
ート上のラバー製シートの設置状況を示す側面図であ
る。
【図8】本発明の焼結原料の装入装置におけるスリット
シュートのクリーナー、デフレクターシュート上のラバ
ー製シート、及びスリットシュートのクリーナー下部の
ラバー製掻き板の設置状況を示す側面図である。
【記号の説明】 1 ホッパー 2 ドラムフィーダー 3 焼結原料 4 助走シュート 5 スリットシュート 6 細粒原料 7 粗粒原料 8 デフレクターシュート 9 パレット 10 原料充填層 11 付着原料 12 落下軌跡 13 付着原料 13a 付着原料 14 付着原料 15 落下位置 16 落下位置 17 付着原料除去装置 18 クリーナー 19 付着原料除去装置 20 ラバー製シート 21 鋼製パイプ 22 クリーナー本体 23 クリーナーベース 24 ラバー製掻き板 25 ラバー製シート 26 空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 満 君津市君津1 新日本製鐵株式会社君津製 鐵所内 (72)発明者 鈴木 郁夫 君津市君津1 新日本製鐵株式会社君津製 鐵所内 (72)発明者 寺崎 美幹夫 君津市君津1 新日本製鐵株式会社君津製 鐵所内 (72)発明者 前田 武彦 君津市君津1 新日本製鐵株式会社君津製 鐵所内 (72)発明者 松田 茂行 君津市君津1 新日本製鐵株式会社君津製 鐵所内 (72)発明者 香田 弘実 君津市君津1 新日本製鐵株式会社君津製 鐵所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホッパーからフィーダーを介して助走シ
    ュート上に落下供給された焼結原料を傾斜滑降せしめ、
    該シュートの延長線上に複数本の線状部材を幅方向に緊
    張したスリットシュートを設けた焼結原料の装入装置に
    おいて、助走シュート上に鋼製パイプ、及びラバー製シ
    ートを設けたことを特徴とする焼結原料の装入装置。
  2. 【請求項2】 ホッパーからフィーダーを介して助走シ
    ュート上に落下供給された焼結原料を傾斜滑降せしめ、
    該シュートの延長線上に複数本の線状部材を幅方向に緊
    張したスリットシュートを設けた焼結原料の装入装置に
    おいて、スリットシュートの線材部材に付着した焼結原
    料を該部材の円周方向から掻き落とす手段を設けたこと
    を特徴とする焼結原料の装入装置。
  3. 【請求項3】 ホッパーからフィーダーを介して助走シ
    ュート上に落下供給された焼結原料を傾斜滑降せしめ、
    該シュートの延長線上に複数本の線状部材を幅方向に緊
    張したスリットシュートを設けた焼結原料の装入装置に
    おいて、デフレクターシュート上にラバー製シートを設
    け、且つスリットシュートのクリーナー下部にラバー製
    掻き板を設けたことを特徴とする焼結原料の装入装置。
JP29498997A 1997-10-14 1997-10-14 焼結原料の装入装置 Withdrawn JPH11118358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29498997A JPH11118358A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 焼結原料の装入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29498997A JPH11118358A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 焼結原料の装入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11118358A true JPH11118358A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17814914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29498997A Withdrawn JPH11118358A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 焼結原料の装入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11118358A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008045600A1 (de) 2008-09-03 2010-03-04 Outotec Oyj Aufgabevorrichtung für Sintermaterial

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008045600A1 (de) 2008-09-03 2010-03-04 Outotec Oyj Aufgabevorrichtung für Sintermaterial
DE102008045600B4 (de) * 2008-09-03 2014-08-07 Outotec Oyj Aufgabevorrichtung für Sintermaterial

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011163756A (ja) 焼結機への原料装入装置
JPH11118358A (ja) 焼結原料の装入装置
JPH01159331A (ja) 焼結原料の装入装置
EP2318557B1 (en) Charging device for sinter raw material with elastic deflector mat
JP3632360B2 (ja) 焼結機の原料装入方法およびその装置
EP0286381A2 (en) Apparatus and method for feeding sintering raw mix
USRE33935E (en) Apparatus and method for feeding sintering raw mix
TW201527014A (zh) 燒結機進料裝置
JP2016194380A (ja) 焼結機の原料装入装置
JPH0311290A (ja) 焼結機ヘの原料装入装置
JP2540983B2 (ja) 焼結機への原料装入装置
JPS61195931A (ja) Dl型焼結機の原料装入方法および装置
CN213494768U (zh) 一种用于杂物筛辊面布料的均分布料器
JP2947052B2 (ja) 焼結原料の装入装置
JP2005195301A (ja) 焼結原料給鉱装置
JPH0354398Y2 (ja)
JP2001227872A (ja) 焼結機の原料装入装置及びその使用方法
KR100554136B1 (ko) 소결조업용 배합원료 장입장치
SU898248A1 (ru) Устройство дл загрузки шихты
JPH0842977A (ja) 焼結原料の装入装置
JPH08145573A (ja) 焼結機の原料装入装置
JPH08209255A (ja) 焼結原料の装入方法
JP2000018836A (ja) 焼結原料供給装置
JPH02251086A (ja) 焼結原料層の通気性調整装置
JP2773041B2 (ja) 焼結原料の装入装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104