JPH11117565A - 被格納物の管理装置 - Google Patents

被格納物の管理装置

Info

Publication number
JPH11117565A
JPH11117565A JP29771997A JP29771997A JPH11117565A JP H11117565 A JPH11117565 A JP H11117565A JP 29771997 A JP29771997 A JP 29771997A JP 29771997 A JP29771997 A JP 29771997A JP H11117565 A JPH11117565 A JP H11117565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
read
storage area
warehousing
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29771997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3444164B2 (ja
Inventor
Tomoyoshi Kouno
智佳 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP29771997A priority Critical patent/JP3444164B2/ja
Publication of JPH11117565A publication Critical patent/JPH11117565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444164B2 publication Critical patent/JP3444164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両のナンバープレートの認識が不十分であ
っても、入出庫動作を迅速に行える駐車装置を得るこ
と。 【解決手段】 ナンバープレート読み取り可能車両と不
可能車両とを駐車エリアを分けて管理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被格納物の管理,
特に車両のナンバープレートを自動的に認識する装置を
用いて車両の入出庫を管理する機械式駐車場の管理装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】駐車場に車両のナンバープレート認識装
置を設置し、該認識装置の認識したナンバープレート情
報(ナンバープレートのナンバーに対応する信号)を用
いて入出庫管理を行うようにした駐車場管理装置が提案
されている。
【0003】このナンバープレート認識装置は、カメラ
で撮像した車両の画像に所定の画像処理を施すことによ
って、一連指定番号,区分文字,種別番号,陸支コード
と言ったナンバープレート情報を認識するもので、入口
に設けられたナンバープレート認識装置でナンバープレ
ートを認識して、このナンバープレートと入庫時刻を入
庫データファイルに記憶しておき、車両の出庫時には、
出口に設けたナンバープレート認識装置からナンバープ
レート情報を得て(テンキーボードや駐車券等から得ら
れる)、その情報と一致する情報を入庫データファイル
から呼び出し、出庫車両を特定してその出庫車両を出口
まで搬送するとともに、一緒に記憶されている入庫時刻
から駐車時間と駐車料金の算出を行ったりするものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなナ
ンバープレート認識装置を用いた駐車場管理装置の場合
は、ナンバープレートの汚れあるいは破損等によりナン
バープレートの読み取りが不可能なときには、管理人が
テンキーボードなどによりいちいち操作をしなければな
らないなどの煩わしさがあり、入出庫動作特に入庫動作
に時間がかかってしまう問題があった。
【0005】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、特に車両のナンバーの読み取り不可能な場合であっ
ても、迅速に入出庫処理が行える駐車場管理装置を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、被格納物に付
せられた固有の番号等を認識する認識装置を入口に設
け、固有の番号等に対応する信号に基づき、被格納物の
入出庫管理を行うものにおいて、 格納領域を固有番号等読み取り可能な被格納物用の
第1の格納エリアと固有番号等読み取り不可能な被格納
物用の第2の格納エリアに分けて管理する。 格納領域を固有番号等読み取り可能な被格納物用の
第1の格納エリアと固有番号等読み取り不可能な被格納
物用の第2の格納エリアに分け、固有番号等読み取り可
能な被格納物が所定数以上になれば、第2の格納エリア
の一部を第1の格納エリアに変更する。 ものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、固有番号等の読み取り
可能な被格納物と不可能な被格納物とを格納エリアを別
々に分けて管理するものである。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を用
いて説明する。図1は、本発明が例えば平面往復方式駐
車装置に適用された場合の一実施例を示す全体平面図
(別の形式の駐車装置にも当然適用できる)、図2は図
1のP−P線矢視図、図3は本発明に係る入庫動作の一
例を示すフローチャート図、図4は本発明に係る出庫動
作の一例を示すフローチャート図である。
【0009】図中、1は駐車装置の入口に設けられた車
路で、矢印に示す如く自動車が入場する。2は入庫エリ
ア内の例えばローラコンベアからなる入庫装置、3は自
動車を下降方向に搬送する入庫用エレベータ、4は自動
車を水平方向に搬送する走行台車である。
【0010】一方、11は駐車装置の出口に設けられた
車路で、矢印の如く自動車が退場する。12は出庫エリ
ア内の例えばローラコンベアからなる出庫装置、13は
自動車を上昇方向に搬送する出庫用エレベータである。
【0011】14は入庫誘導鏡、20は入庫エリアに設
けられた本発明に係る自動車のナンバープレート認識装
置、21は人間専用の通路、Aはナンバープレート読み
取り可能車両用の駐車エリア、Bはナンバープレート読
み取り不可能車両用の駐車エリアで、駐車エリアBの中
で人間専用通路21に面した位置には駐車エリアB内の
自動車のナンバープレートを直接確認できるように窓2
1aが設けられている。
【0012】また、人間専用通路21に面していない駐
車エリアB内には自動車のナンバープレート確認用のカ
メラ22が設けられている。なお、ここでは入口と出口
を別々に設け、エレベータも入庫用と出庫用別々に設け
ているが、出入口、エレベータが共用、共通の場合であ
っても当然かまわない。
【0013】次に、入出庫動作について、図3および図
4を用いて説明する。まず、入庫動作時には、図1およ
び図3から分かるとおり、ナンバープレート認識装置2
0により、自動車のナンバープレートを読み取るが、完
全に読み取れる場合は駐車エリアAに空きがあるかどう
かを確認して、空きがあれば入庫装置2、入庫用エレベ
ータ3、走行台車4により駐車エリアA内の所定の駐車
室に自動車を搬送し、従来と同様の管理を行う。
【0014】一方、自動車のナンバープレートの読み取
りが不可能な場合は、駐車エリアBに空きがあるかどう
かを確認して、空きがあれば入庫装置2、入庫用エレベ
ータ3を通じて、走行台車4により駐車エリアB内の駐
車室へ自動車を搬送する。
【0015】もし、駐車エリアB内に空きがなければ、
駐車エリアAの方へ自動車を搬送して、従来と同様管理
人等によるマニュアル操作処理(即ち、テンキーボード
などでナンバーに対応する番号を入力)を行うことにな
る。
【0016】そして、自動車のナンバープレートを完全
に読み取ることができるが、駐車エリアA内には空きが
ない場合は、図3のフローチャートから分かるとおり駐
車エリアBに空きが存在することに他ならないので、駐
車エリアB内の駐車室に自動車を搬送して、駐車エリア
Aでの管理と同様の自動管理を行うものである。
【0017】なお、駐車エリアAおよびBの何れにも空
きがなければ、ナンバープレートの読み取りを行うまで
もなく、周知の満車表示を示して自動車を入口部分に待
機させることになる。
【0018】次に、出庫動作時にはまず、テンキーボー
ドあるいはナンバープレート情報の書き込まれたカード
等の自動読み取りなどにより、出庫自動車のナンバーを
入力することになるが、このナンバーと一致する自動車
が存在すれば、走行台車4、出庫用エレベータ13、出
庫装置12により自動的にその自動車を出口まで搬送す
る。
【0019】一方、一致するナンバーの自動車がサーチ
検索により存在しない場合は、それは即ち駐車エリアB
に格納されている自動車にほかならず、駐車エリアBに
存在する自動車が1台だけならばその自動車を自動的に
出口まで搬送するが、複数台存在するときには、窓21
aを通しての直接的な目視確認あるいはカメラ22を通
じての目視確認により出庫自動車を見つけだし、手動操
作で出庫処理を行うものである。
【0020】この目視確認の方法は、窓を通じての直接
確認だけの場合、カメラ等を通じての確認だけの場合、
その両方を併用する場合などいろいろ考えられ、駐車装
置の立地条件に応じて適宜決めればよいことである。な
お、出庫車両が特定された後の駐車料金の計算などは、
従来と同様に行えばよいため、詳細な説明は省略する。
【0021】以上の説明では、自動車の入出庫管理装置
として述べているが、自動車のナンバープレートのよう
な固有な番号が付されているようなものならば、鉄道の
車両や船舶、あるいはそれ以外の物品などであってもよ
いため、被格納物としては特に自動車に限定されるもの
ではない。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、入庫
時には被格納物特有の番号の読み取りが可能か不可能か
で、格納領域を分けて迅速に自動処理するだけでなく、
たとえ読み取りが不可能であっても、別途簡単な確認に
より速やかに出庫処理できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す全体平面図である。
【図2】図1のP−P線矢視図である。
【図3】本発明に係る入庫動作の一例を示すフローチャ
ート図である。
【図4】本発明に係る出庫動作の一例を示すフローチャ
ート図である。
【符号の説明】
20 ナンバープレート認識装置 21a 窓 22 カメラ A ナンバープレート読み取り可能車両用の駐車エリア B ナンバープレート読み取り不可能車両用の駐車エリ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被格納物に付せられた固有の番号等を認
    識する認識装置を入口に設け、該固有の番号等に対応す
    る信号に基づき被格納物の入出庫管理を行うものにおい
    て、格納領域を該固有番号等読み取り可能な被格納物用
    の第1の格納エリアと該固有番号等読み取り不可能な被
    格納物用の第2の格納エリアに分けて管理することを特
    徴とする被格納物の管理装置。
  2. 【請求項2】 被格納物に付せられた固有の番号等を認
    識する認識装置を入口に設け、該固有の番号等に対応す
    る信号に基づき被格納物の入出庫管理を行うものにおい
    て、格納領域を該固有番号等読み取り可能な被格納物用
    の第1の格納エリアと該固有番号等読み取り不可能な被
    格納物用の第2の格納エリアに分け、前記固有番号等読
    み取り可能な被格納物が所定数以上になれば、前記第2
    の格納エリアの一部を前記第1の格納エリアに変更する
    ことを特徴とする被格納物の管理装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の格納エリアを目視確認容易な
    位置に配置することを特徴とする請求項1または請求項
    2に記載の被格納物の管理装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の格納エリアにカメラを設置し
    たことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の被
    格納物の管理装置。
  5. 【請求項5】 前記被格納物は自動車,前記固有の番号
    等はナンバープレート番号であることを特徴とする請求
    項1または請求項2または請求項3または請求項4に記
    載の被格納物の管理装置。
JP29771997A 1997-10-14 1997-10-14 被格納物の管理装置 Expired - Lifetime JP3444164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29771997A JP3444164B2 (ja) 1997-10-14 1997-10-14 被格納物の管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29771997A JP3444164B2 (ja) 1997-10-14 1997-10-14 被格納物の管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11117565A true JPH11117565A (ja) 1999-04-27
JP3444164B2 JP3444164B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=17850298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29771997A Expired - Lifetime JP3444164B2 (ja) 1997-10-14 1997-10-14 被格納物の管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3444164B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3444164B2 (ja) 2003-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108734100A (zh) 污渍和垃圾检测系统及方法
JP6942512B2 (ja) 機械式駐車装置の入庫制御方法及び出庫制御方法
JP2009075941A (ja) 工程管理方法、工程管理システムおよび工程管理装置
JP2010152728A (ja) 管理システム、管理方法、プログラム、管理装置及び車輌搭載機
CN112686616A (zh) 一种根据物流信息和车辆信息进行货物入库的方法和系统
KR20050010964A (ko) 차량 통과 게이트의 게이트 관리 시스템 및 방법
JP2013020556A (ja) 車両誘導システム及び車両誘導方法
JP2019163169A (ja) 情報通信技術を活用したコンテナ輸送方法およびシステム
US10682980B1 (en) Systems and methods for test driving cars with limited human interaction
JP2009270357A (ja) 立体駐車設備の入出庫管理方法および入出庫管理システム
RU2185663C1 (ru) Система электронной идентификации автотранспортных средств (варианты)
JP2019163170A (ja) 情報通信技術を活用したコンテナ荷役方法およびコンテナ荷役システム
JP2005082349A (ja) コンテナクレーン作業管理システム、コンテナクレーン作業管理方法、及びコンテナクレーン
JP2016102346A (ja) 機械式駐車装置の画像記憶装置、機械式駐車装置、及び機械式駐車装置の画像記憶方法
CN109960258B (zh) 集货系统及其控制方法
JPH11117565A (ja) 被格納物の管理装置
JP6955213B2 (ja) 車両用決済システム
JP3128570B2 (ja) 被搬送物の表示認識方法および表示認識装置
JP2005085041A (ja) 予約確認システム、予約確認方法、予約確認装置、及び予約確認プログラム
JP2021149352A (ja) 管理装置、運搬システム、管理方法、およびプログラム
JP7056435B2 (ja) 入退場管理装置
JP2015113625A (ja) 機械式駐車場の契約車両認識装置
JP2020094336A (ja) 異物検知方法およびシステム
JP3739257B2 (ja) 仮設型トラックゲート設備
US20230394963A1 (en) Device for vehicle identification in an automated logistics centre and associated method

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627