JPH11117475A - 竪 樋 - Google Patents

竪 樋

Info

Publication number
JPH11117475A
JPH11117475A JP27621197A JP27621197A JPH11117475A JP H11117475 A JPH11117475 A JP H11117475A JP 27621197 A JP27621197 A JP 27621197A JP 27621197 A JP27621197 A JP 27621197A JP H11117475 A JPH11117475 A JP H11117475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
downspout
main body
water passing
passing tube
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27621197A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsugu Nakajima
正継 中島
Hideaki Nagahama
秀明 長浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAIDO SEKISUI KOGYO KK
Original Assignee
HOKKAIDO SEKISUI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAIDO SEKISUI KOGYO KK filed Critical HOKKAIDO SEKISUI KOGYO KK
Priority to JP27621197A priority Critical patent/JPH11117475A/ja
Publication of JPH11117475A publication Critical patent/JPH11117475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造簡単であり、しかも 特に寒冷地におい
て凍結破壊が防止できる竪樋を提供する。 【解決手段】 筒状樋本体1内に柔軟性に富む通水チュ
ーブ2が挿入され、筒状樋本体1の内面と通水チューブ
2の外面との間に環状間隙3が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、竪樋に関し、特に
寒冷地において凍結破壊が防止できるように考慮したも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、寒冷地において凍結破壊が防止で
きるように考慮した竪樋として、例えば、実公平3−2
0426号公報に記載されているように、筒壁内面から
中心に向かって膨出し、弾性に富む軟質材料による隔壁
が複数個設けられた竪樋がが知られている。
【0003】このような筒壁内面に弾性に富む軟質材料
からなる隔壁が複数個設けられた竪樋においては、竪樋
内の雨水が凍結し膨張しても、軟質材料軟質材料からな
る隔壁の変形により雨水の凍結膨張を吸収するものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、叙上の
従来の竪樋のように、筒壁内面に弾性に富む軟質材料か
らなる隔壁が複数個設けられた竪樋においては、構造が
複雑であり、このようなものを製造するのに複雑な金型
が必要であり、コストアップに繋がる。
【0005】本発明は、このような従来の竪樋における
問題点に着目してなされたものであり、その目的とする
ところは、従来の竪樋における問題点を解決し、構造簡
単であり、しかも 特に寒冷地において凍結破壊が防止
できる竪樋を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明竪樋は、筒状樋本体内に柔軟性に富む通水チ
ューブが挿入され、筒状樋本体内面と通水チューブ外面
との間に環状間隙が設けられていることを特徴とするも
のである。
【0007】本発明において、筒状樋本体の材質として
は、従来から竪樋の材質として使用されているものがそ
のまま使用できるものであって、特に限定されるもので
はないが、例えば、硬質塩化ビニル樹脂、FRP等の合
成樹脂、ステンレス鋼、銅、アルミニウム等の金属等の
耐水性に優れたものが好適に使用できる。
【0008】又、本発明において、柔軟性に富む通水チ
ューブの材質としては、引っ張り降伏伸び10〜500
%のものが、凍結に伴う体積膨張に耐えることができ、
通水チューブの外径の5倍に曲げて座屈のないものとす
ることで、筒状樋本体内に通水チューブを容易に挿入し
配管できるものとなる。具体的には軟質塩化ビニル樹
脂、ポリエチレン、合成ゴム等が使用できる。
【0009】〔作用〕本発明竪樋においては、筒状樋本
体内に柔軟性に富む通水チューブが挿入され、筒状樋本
体内面と通水チューブ外面との間に環状間隙が設けられ
ているので、使用に際しては、軒樋からの雨水を通水チ
ューブ内を通過させることにより、雨水が凍結膨張して
も通水チューブが膨張する。
【0010】本発明竪樋においては、筒状樋本体内に柔
軟性に富む通水チューブが挿入された簡単な構造である
から容易に安価に製造できる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。図1は本発明竪樋の一例を示
す断面図である。図1において、Aは本発明竪樋、1は
本発明竪樋Aの硬質塩化ビニル樹脂製の筒状樋本体、2
は筒状樋本体1内に挿入された軟質塩化ビニル樹脂製の
通水チューブであり、筒状樋本体1の内面と通水チュー
ブ2の外面との間に環状間隙3が設けられている。筒状
樋本体1の内径Dは約63mm、筒状樋本体1の厚さT
は約2.5mm、通水チューブ2の外径dは約31m
m、厚さtは約2.5mm、環状間隙3の幅Wは約16
mmである。
【0012】図2は図1に示す本発明竪樋Aの使用態様
を示す説明図である。図2において、Aは本発明竪樋、
1は本発明竪樋Aの筒状樋本体、2は筒状樋本体1内に
挿入された通水チューブであり、本発明竪樋Aの上端は
屋根4の軒先に設けられた軒樋5に接続され、本発明竪
樋Aの下端は地中に埋設された雨水枡6に接続され、軒
樋5内の雨水が本発明竪樋Aの通水チューブ2を流下
し、雨水枡6に導入されるようになっている。
【0013】尚、図2において、7は伸縮継手であり、
本発明竪樋Aの上半部と下半部が伸縮継手7により接続
され、本発明竪樋Aの上半部と下半部の気温の変化によ
る膨張収縮は伸縮継手7により吸収できるようになって
いる。
【0014】図1、2に示す本発明竪樋Aにおいては、
筒状樋本体1内に柔軟性に富む通水チューブ2が挿入さ
れ、筒状樋本体1の内面と通水チューブ2の外面との間
に環状間隙3が設けられているので、通水チューブ2の
雨水が凍結膨張しても、通水チューブ2の変形膨張によ
り雨水の膨張が吸収され、筒状樋本体1が破壊される恐
れはない。
【0015】以上、本発明の実施例を図により説明した
が、本発明の具体的な構成は、この実施例に限定される
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変
更等があっても本発明に含まれる。
【0016】例えば、筒状樋本体1の断面形状は、図示
の実施の形態のように、円形とする代わりに四角形や三
角形、或いは5角以上の多角形状とされていてもよい。
又、筒状樋本体1と通水チューブ2との間には所々で発
泡体を設けて通水チューブ2を支持するようにしてもよ
い。
【0017】
【発明の効果】本発明竪樋においては、使用に際して
は、軒樋からの雨水を通水チューブ内を通過させること
により、雨水が凍結膨張しても通水チューブが変形膨張
するので、筒状樋本体が破壊する恐れはない。
【0018】本発明竪樋においては、構造簡単であるか
ら、安価に容易に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明竪樋の一例を示す断面図。
【図2】図1に示す本発明竪樋の使用態様を示す説明
図。
【符号の説明】
A 本発明竪樋 1 筒状樋本体 2 通水チューブ 3 環状間隙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状樋本体内に柔軟性に富む通水チュー
    ブが挿入され、筒状樋本体内面と通水チューブ外面との
    間に環状間隙が設けられていることを特徴とする竪樋。
JP27621197A 1997-10-08 1997-10-08 竪 樋 Pending JPH11117475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27621197A JPH11117475A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 竪 樋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27621197A JPH11117475A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 竪 樋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11117475A true JPH11117475A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17566237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27621197A Pending JPH11117475A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 竪 樋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11117475A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013044174A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Panasonic Corp アンテナ付き竪樋
JP2013067981A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Panasonic Corp アンテナ付き竪樋

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013044174A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Panasonic Corp アンテナ付き竪樋
JP2013067981A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Panasonic Corp アンテナ付き竪樋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100441859B1 (ko) 단열호스
JPH11117475A (ja) 竪 樋
JP2019132060A (ja) 排水部材
JP2012144870A (ja) 竪樋用継手
JP2006248116A (ja) 既設管ライニング用帯状体
JP2572712B2 (ja) 樋及び樋構造
JP3706221B2 (ja) 屋根構造
JP2002167923A (ja) 竪樋の免震構造
JP3779029B2 (ja) 竪樋装置
JP2007000027A (ja) フィルム巻き上げパイプ
JPH0738786Y2 (ja) ホース
JPH0635746B2 (ja) 竪樋装置
JP2003232016A (ja) 路面表示ポストコーン
JPH06235250A (ja) 竪 樋
JP2010209611A (ja) ルーフドレンユニット
JPH10169120A (ja) 竪 樋
CN215104953U (zh) 一种道路交通安全设施施工防撞护栏的连接装置
CN206146020U (zh) 一种太阳能热水器水管防水伸缩装置
JP2000179112A (ja) 排水管カバー
JPH07150716A (ja) 樋エルボ
JPH0354750B2 (ja)
JPS5824574B2 (ja) 水道管破裂防止装置
JP2005155806A (ja) 可撓性排水管
KR200257811Y1 (ko) 에어컨용 드레인 호스
ES1303461U (es) Arandela estanca para cubiertas planas