JPH11117338A - 水中構造物の接合装置 - Google Patents

水中構造物の接合装置

Info

Publication number
JPH11117338A
JPH11117338A JP9276056A JP27605697A JPH11117338A JP H11117338 A JPH11117338 A JP H11117338A JP 9276056 A JP9276056 A JP 9276056A JP 27605697 A JP27605697 A JP 27605697A JP H11117338 A JPH11117338 A JP H11117338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow structure
contact
fixing
joining
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9276056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3858162B2 (ja
Inventor
Tsutomu Tanaka
努 田中
Yoshinori Tachibana
義規 橘
Takamichi Tanahashi
孝道 棚橋
Yoshihiro Kirisawa
芳広 桐沢
Shogo Otake
省吾 大竹
Souichirou Ueda
奏一郎 上田
Akio Taomo
昭緒 田面
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ORIESU SOGO KENKYUSHO KK
Mutsubushi Rubber Co Ltd
Original Assignee
ORIESU SOGO KENKYUSHO KK
Mutsubushi Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ORIESU SOGO KENKYUSHO KK, Mutsubushi Rubber Co Ltd filed Critical ORIESU SOGO KENKYUSHO KK
Priority to JP27605697A priority Critical patent/JP3858162B2/ja
Publication of JPH11117338A publication Critical patent/JPH11117338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3858162B2 publication Critical patent/JP3858162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、水中に設置する中空構造物の接
合部における圧縮抵抗手段と、止水手段とを別個の部材
で達成させることを目的としたものである。 【解決手段】 水中に設置する中空構造物の接合面に、
止水手段と、圧縮抵抗手段とを介装し、隣接中空構造物
を当接して締付け接合したことを特徴とする水中構造物
の接合装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、沈埋トンネルな
どの水中構造物を、地震その他の外力に対応して変形
し、完全な止水状態を保ちつつ耐圧性を保有することを
目的とした水中構造物の接合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来トンネルエレメント(この発明にい
う中空構造体)を浚渫したトレンチに沈設した後、隣接
エレメントを連結して水中トンネルを構築する「沈埋工
法」は普通に実施されている。前記「沈埋工法」におい
て、各エレメント間には、水密性で耐圧性を有し、地震
などの外力に耐え得る可撓性継手を用いている。
【0003】
【発明により解決しようとする課題】前記従来の継手
は、十分の耐圧性と水密性を兼備しなければならない
が、元来耐圧性を満足させる材質と、水密性を満足させ
る材質とは相反する特性を満足させなければならない問
題点があった。そこで両者を満足させる為には、複雑か
つ厖大な量の部材を必要とし、耐圧止水に要する費用が
増大する問題点があった。
【0004】
【課題を解決する為の手段】然るにこの発明は、中空構
造体の接合部に耐圧手段と止水手段とを分離(別個独
立、少くとも分離状態)して介装することにより、夫々
の目的に対応して材質と構造を決めることにより、比較
的構造が簡単で、使用材料も少なく、低廉容易に接合装
置を構成して前記従来の問題点を解決したのである。
【0005】即ちこの発明は、水中に設置する中空構造
物の接合面に、止水手段と、圧縮抵抗手段とを介装し、
隣接中空構造物を当接して締付け接合したことを特徴と
する水中構造物の接合装置である。前記発明において、
止水手段は、一側に中空構造物との接触面に当接固定す
る為の固定手段を有し、他側に、対向する中空構造物の
接合面に弾接すべく複数の弾性突条を設けて弾性止水条
としたものであり、圧縮抵抗手段は、一側に中空構造物
の接合面に当接固定する固定手段を有し、他側に対向中
空構造物の接合面との当接手段を有し、前記固定手段
と、当接手段との間に、外力の大きさに対応して弾性変
形する弾性部材を介装し、前記固定手段、弾性部材及び
当接手段を一体化し圧縮抵抗ブロックとしたものであ
る。
【0006】次に止水手段の固定手段は、弾性止水条の
基部に設けた掛止突条に、中空構造物の接合面にボルト
固定した押え金物の掛止突条を掛止させて固定したもの
であり、圧縮抵抗ブロックの固定手段は、一側に中空構
造物との当接固定面を有し、他側に弾性部材の当接固定
面を有する金属ブロックを貫通したボルトと、前記中空
構造物の接合面に埋設したナットとで前記金属ブロック
を締付固定するものである。更に当接手段は、一側面を
中空構造物の当接面に当接し、他側面に弾性部材を固定
する金属板としたものである。
【0007】前記発明における止水手段は、弾性限の大
きいゴムなどの材料であって、弾性突条は2〜4枚が普
通であり、外側に当接する突条の方が、内側に当接する
突条より薄くかつ変形し易くなっている。前記突条は通
常水圧によって当接力を得るように湾曲している。また
固定手段としては、ボルトとナットを使用しても良い
が、位置的精度を必要とするので、止水手段の固定に
は、例えば止水手段に設けた掛止突条と、これに係止す
る掛止金物が好ましい。このような掛止金物の場合には
ボルトとナットと相違し、ボルト孔の位置を配慮する必
要がない。
【0008】前記発明に使用する止水用の突条は、弾性
限の大きい軟質の天然ゴムなど又は合成ゴムである。ま
た耐圧手段に介装した弾性部材は、天然ゴム又は合成ゴ
ムなどの耐圧ゴムであって、必要に応じ補強繊維などに
より補強することができる。
【0009】この発明の耐圧手段に使用する金属板など
は、ステンレス板、その他の強靭な金属板であって、発
錆し易い金属板の場合には防錆処理をする必要がある。
【0010】前記圧縮抵抗手段は、中空構造物の接合面
に所定間隔で配置するが、止水手段は通常環状(切目な
し)に配置する。前記圧縮抵抗手段のない位置へ中空構
造物間の締付け手段を介装する。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明は、中空構造体の接合面
に、止水手段と圧縮抵抗手段とを別個独立して介装した
ことを特徴とする水中構造物の接合装置である。前記止
水手段は一側を中空構造体に当接固定し、他側を弾性突
条として、隣接中空構造体の接合端面に弾接できるよう
にしてあり、水圧を利用して当接力を得るものが多い。
【0012】
【実施例】この発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。鉄筋コンクリート製の中空構造物1の被覆金属板2
の端面に、ゴム製であって大小の突条3、4を有する止
水条5の当接面5aを当接し、止水条5の掛止溝6、6
に、押え金物7、7の掛止突条8、8を掛止し、前記押
え金物7、7の掛止突条8、8を掛止し、前記押え金物
7、7は、ボルト9、9により前記中空構造物1に埋設
したナット10、10に締付固定する。
【0013】前記中空構造物1の接合面に、圧縮抵抗ブ
ロック11の金属ブロック12の一側面を当接して、ボ
ルト13により、前記中空構造物1に埋設したナット1
4に締付け固定する。前記金属ブロック12の他側面に
は、耐圧ゴム板15の一側面を当接固定し、該耐圧ゴム
板15の他側面に金属板16を当接固定してある(図
1、2、3)。図中1aは隣接中空構造物、2aは同じ
く被覆金属板である。
【0014】前記圧縮抵抗ブロック11は、所定の間隔
(例えば耐圧力200kg/cm2のブロックを100
0mmピッチで配置)で配置し、このブロック間隙を利
用して連結ケーブル17、17の継手18を配置する
(図5、6)。
【0015】前記止水条5は、接合時に、図1のよう
に、外側(水側)に湾曲させてあるので、水圧が矢示2
0のように掛れば、小突条4の当接面4aは、水圧によ
り加圧され、一層水密を保つようになっている。また大
突条3は、小突条4側へ湾曲し、水密性を確実にするこ
とは勿論、接合面が開いた時に小突条4が矢示21のよ
うに反転することがないように支持している。従って突
条3は小突条4より肉厚に成形している。図中22は金
属等の芯材で、止水条5の変形防止及び補強である。前
記止水条5は大小の突条3、4を設けたが、突条の数は
2条に限定することなく、必要に応じ2条〜4条とする
ことができる。
【0016】この発明の中空構造物1は、例えば図7の
ように、車道23、23を中央部に設け、避難路、排水
等の設置孔24を一側に設け、避難路、電気、ガス、排
水等の設置孔25を他側に設けたもので、従来採用され
ている各種断面構造の構造物には総てこの発明が応用で
きる。即ち断面形状の如何に拘らず、水密性と、耐圧性
を兼備した状態で接続しなければ、地震その他の強大な
外力に対し、対応することができない。
【0017】前記中空構造物の接続端面には、前記図
1、2、3について説明したように、止水条5を環状に
設けると共に、圧縮抵抗ブロック11が所定間隔で配置
されている(図4、5)。また前記圧縮抵抗ブロック1
1の間には、連結ケーブル17、17及びその継手18
を配置する。前記継手18は、中空構造物1、1aの端
面に接近して設けた腔部26、26内へ収容するが、隣
接継手18、18は、中空構造物1、1a内へ交互位置
とすることが好ましい。
【0018】前記継手18は、通常の構造のように、カ
プラー27へナット28、28を対向位置し、ケーブル
17、17の端部へ設けたねじ部17a、17aへ前記
ナット28、28を螺合する。そこでカプラー27を回
転すると、ナット28、28を介し、ケーブル17、1
7を矢示29、29の方向へゆるめ、又は30、30の
方向へ引張ることになる(ねじ部17a、17aは逆ね
じ)。
【0019】従って矢示30、30の方向へ引張るよう
にカプラー27を回転すれば、中空構造物1、1aの接
続部へ所定のストレスを導入することができる。
【0020】前記において、中空構造物1aが設置済で
あり、中空構造物1を新しく連結する場合には、従来公
知の方法(例えばジャッキ使用)で、中空構造物1aの
端面を中空構造物1の端面に対面させ乍ら引張ると、当
接端面の止水条5は、図3の状態から、図2の状態にな
り、ついで図1の状態になって完成する。
【0021】前記圧縮抵抗ブロック11の構造及び材質
は、前記実施例に限定されることなく、中空構造物1の
加圧時の圧力を適度に吸収する構造であって、耐久性が
あれば、使用することができる。即ち止水条と協同し
て、中空構造物の継手を完成すれば目的を達成すること
ができる。
【0022】
【発明の効果】この発明は、水中構造物の接合部に、止
水手段と、圧縮手段とを分離して介装したので、特性の
異なる材料を目的別に使用し、合理化し得る効果があ
る。従って接合作業の合理化と、構造の簡易化にともな
って、より低廉に、良質の接合装置を提供できる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の接合状態における一部拡大
断面図。
【図2】同じく締付け前の一部拡大断面図。
【図3】同じく接合部を対向させた状態の一部拡大断面
図。
【図4】同じく中空構造物の端面の一部であって、止水
条と圧縮抵抗ブロックの配置を示す一部拡大図。
【図5】同じく締付け用のケーブルの配置を示す一部断
面拡大図。
【図6】同じく締付け用のケーブルの一部拡大断面図。
【図7】同じく中空構造物の斜視図。
【符号の説明】
1 中空構造物 2 金属被覆 3 大突条 4 小突条 5 止水条 6 掛止溝 7 押え金物 8 掛止突条 9、13 ボルト 10、14 ナット 11 圧縮抵抗ブロック 12 金属ブロック 15 耐圧ゴム板 16 金属板 17 連結ケーブル 18 継手 22 金属等の芯材 23 車道 24、25 設置孔 26 腔部 27 カプラー 28 ナット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 棚橋 孝道 神奈川県横浜市青葉区鴨志田町569−1 グリーンヒル鴨志田西団地13棟106 (72)発明者 桐沢 芳広 神奈川県横浜市栄区飯島町1749−1−105 エステハイツ大船 (72)発明者 大竹 省吾 神奈川県横浜市青葉区荏子田2−9−46 (72)発明者 上田 奏一郎 兵庫県神戸市長田区若松町9丁目1番30号 六菱ゴム株式会社内 (72)発明者 田面 昭緒 兵庫県神戸市長田区若松町9丁目1番30号 六菱ゴム株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水中に設置する中空構造物の接合面に、
    止水手段と、圧縮抵抗手段とを介装し、隣接中空構造物
    を当接して締付け接合したことを特徴とする水中構造物
    の接合装置。
  2. 【請求項2】 止水手段は、一側に中空構造物との接触
    面に当接固定する為の固定手段を有し、他側に、対向す
    る中空構造物の接合面に弾接すべく複数の弾性突条を設
    けて弾性止水条としたことを特徴とする請求項1記載の
    水中構造物の接合装置。
  3. 【請求項3】 圧縮抵抗手段は、一側に中空構造物の接
    合面に当接固定する固定手段を有し、他側に対向中空構
    造物の接合面との当接手段を有し、前記固定手段と、当
    接手段との間に、外力の大きさに対応して弾性変形する
    弾性部材を介装し、前記固定手段、弾性部材及び当接手
    段を一体化し圧縮抵抗ブロックとしたことを特徴とする
    請求項1記載の水中構造物の接合装置。
  4. 【請求項4】 止水手段の固定手段は、弾性止水条の基
    部に設けた掛止突条に、中空構造物の接合面にボルト固
    定した押え金物の掛止突条を掛止させて固定したことを
    特徴とする請求項2記載の水中構造物の接合装置。
  5. 【請求項5】 圧縮抵抗ブロックの固定手段は、一側に
    中空構造物との当接固定面を有し、他側に弾性部材の当
    接固定面を有する金属ブロックを貫通したボルトと、前
    記中空構造物の接合面に埋設したナットとで前記金属ブ
    ロックを締付固定することを特徴とした請求項3記載の
    水中構造物の接合装置。
  6. 【請求項6】 当接手段は、一側面を中空構造物の当接
    面に当接し、他側面に弾性部材を固定する金属板とした
    ことを特徴とする請求項3記載の水中構造物の接合装
    置。
JP27605697A 1997-10-08 1997-10-08 水中構造物の接合装置 Expired - Lifetime JP3858162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27605697A JP3858162B2 (ja) 1997-10-08 1997-10-08 水中構造物の接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27605697A JP3858162B2 (ja) 1997-10-08 1997-10-08 水中構造物の接合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11117338A true JPH11117338A (ja) 1999-04-27
JP3858162B2 JP3858162B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=17564187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27605697A Expired - Lifetime JP3858162B2 (ja) 1997-10-08 1997-10-08 水中構造物の接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3858162B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010133100A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Taisei Corp 止水構造および大断面トンネルの構築方法
JP2013163913A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Taisei Corp トンネル間シール構造
KR101464476B1 (ko) * 2013-07-16 2014-11-25 한국철도기술연구원 수중 터널장치
JP2021110126A (ja) * 2020-01-08 2021-08-02 日本製鉄株式会社 構造物及び構造物の施工方法
JP7295348B1 (ja) * 2023-01-30 2023-06-20 五洋建設株式会社 Ndr工法における止水構造及びその設計方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010133100A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Taisei Corp 止水構造および大断面トンネルの構築方法
JP2013163913A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Taisei Corp トンネル間シール構造
KR101464476B1 (ko) * 2013-07-16 2014-11-25 한국철도기술연구원 수중 터널장치
JP2021110126A (ja) * 2020-01-08 2021-08-02 日本製鉄株式会社 構造物及び構造物の施工方法
JP7295348B1 (ja) * 2023-01-30 2023-06-20 五洋建設株式会社 Ndr工法における止水構造及びその設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3858162B2 (ja) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4793162A (en) Method for repairing failed waterstops and products relating to same
US4749307A (en) Seal structure for joint between two structural sections
JP3045990B2 (ja) コンクリート構造物用伸縮継手
US7028972B2 (en) Gasket and mandrel assembly for pipe joints
JPH11117338A (ja) 水中構造物の接合装置
JP2007100348A (ja) 高圧用ゴム止水板
JPH09277090A (ja) 浮体ユニットの洋上接合方法
US5345677A (en) Method of connecting sections of metal conduits
JPS594234Y2 (ja) 上下水道管等の継手部の止水具
JP2976292B2 (ja) 先付け防水地下壁の構築工法及び該構築工法に適用されるセパレータ装置
JP3014085B2 (ja) 鋼製セグメントおよびその継手構造ならびに接合方法
JP2891670B2 (ja) コンクリート製品の可撓継手構造及びその可撓継手構造を有するコンクリート製品
JP2564154B2 (ja) 防食構造体
JPH04182532A (ja) ボックスカルバート
JPH0439337Y2 (ja)
JP2563525Y2 (ja) 止水板の取付装置
JP2546693Y2 (ja) 止水板の取付装置
KR101960698B1 (ko) 지하 공동구 이음 구조
JPS61191720A (ja) ケ−ブル定着部の防食方法
JPH0333906Y2 (ja)
JP3652760B2 (ja) 沈埋トンネル用ガスケット
JPH0351470Y2 (ja)
CA1198721A (en) Pipe positioning clamp
JP2846569B2 (ja) 沈埋トンネルとその施工方法
JP3260303B2 (ja) 可撓性ヒューム管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250