JPH11117253A - 水底マウンドの構築法 - Google Patents

水底マウンドの構築法

Info

Publication number
JPH11117253A
JPH11117253A JP27590597A JP27590597A JPH11117253A JP H11117253 A JPH11117253 A JP H11117253A JP 27590597 A JP27590597 A JP 27590597A JP 27590597 A JP27590597 A JP 27590597A JP H11117253 A JPH11117253 A JP H11117253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mud
slurry
covering member
water
water bottom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27590597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3289063B2 (ja
Inventor
Shinobu Yamaguchi
忍 山口
Hiromasa Ogino
弘雅 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP27590597A priority Critical patent/JP3289063B2/ja
Publication of JPH11117253A publication Critical patent/JPH11117253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3289063B2 publication Critical patent/JP3289063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スラリー状泥土を用いて、面積が大きく、強
度が高い水底マウンドを構築する。 【解決手段】 可撓性を有するシート状の泥土被覆部材
4と可撓性を有する袋状の水底固着部材5とからなる泥
土保持体を用いる。泥土被覆部材4は、上面側が不透水
性で下面側が透水性である2重構造に形成され、上下に
貫通した泥土注入口4a、排水口4bを備えている。水
底固着部材5は、泥土被覆部材4の周縁部に環状に固定
され、内外に貫通した泥土注入口を備えている。泥土保
持体を水底0に載置し、水上の作業台船1からスラリー
状泥土2を供給し、水底定着部材5内にスラリー状泥土
2を注入して水底0に定着させる。泥土定着部材4の下
方にスラリー状泥土2を注入し、泥土被覆部材4の下方
のスラリー状泥土2を水圧により圧密脱水し、その後、
泥土被覆部材4の下方にスラリー状泥土2を再注入す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、浚渫汚泥、掘削泥
土等のスラリー状泥土を用いて、水底にマウンドを構築
する水底マウンドの構築法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】掘削泥土等を用いた水底構造物の構築法
として、特開平6−136732号公報には、偏平な略
平面状の可撓性袋体が積層して結合されたものを水底に
設置して、その各袋体内に水上から掘削汚泥を注入充填
する堤体の構築法が開示されており、また、特開平6−
136733号公報には、略直線状に連続した可撓性袋
体内に水上で掘削汚泥を注入充填しつつ、その袋体を水
底に積層して設置する堤体の構築法が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の偏平な略平面状
の袋体を使用する堤体の構築法は、袋体の面積が大きく
なると製作費が高くなると推察されるため、比較的大き
な面積の水底構造物への適用は経済的でなく、一方、略
直線状に連続した袋体を使用する堤体の構築法では、積
層された袋体が相互に結合されていないため、比較的高
い強度が要求される水底構造物への適用は技術的に困難
と考えられる。また、両構築法とも、可撓性袋体内に掘
削汚泥を注入充填しているだけであるので、その強度は
余り高くないと推察され、比較的高い強度が要求される
水底構造物に適用することは困難と考えられる。
【0004】本発明は、浚渫汚泥、掘削泥土等のスラリ
ー状泥土を用いて、面積が比較的大きく、強度が比較的
高い水底マウンドを、好適に構築することを目的とした
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の如き従来の問題を
解決し、所期の目的を達成するための本発明の特徴は、
可撓性を有するシート状で、上下に貫通した泥土注入口
が設けられた泥土被覆部材と、可撓性を有する袋状で、
前記泥土被覆部材の周縁部に環状に固定され、内外に貫
通した泥土注入口が設けられた水底定着部材とからなる
泥土保持体を水底に載置し、水上からスラリー状泥土を
供給し、前記水底定着部材内にスラリー状泥土を注入し
て水底に固着し、前記泥土被覆部材の下方にスラリー状
泥土を注入することにある。
【0006】なお、泥土被覆部材は、上面側が不透水性
で下面側が透水性である2重構造に形成され、前記泥土
被覆部材には、上下に貫通した排水口が設けられ、前記
泥土被覆部材の下方にスラリー状泥土を注入した後、前
記泥土被覆部材の下方のスラリー状泥土を、前記泥土被
覆部材を介して水圧により圧密脱水し、その後、前記泥
土被覆部材の下方にスラリー状泥土を再注入することが
好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】図1〜4に示すように、水底マウ
ンドの構築に用いられる泥土保持体は、可撓性を有する
シート状の泥土被覆部材4と、可撓性を有する袋状の水
底定着部材5とからなっている。
【0008】泥土被覆部材4は、上面側が不透水性材料
により形成され、下面側が透水性材料により形成された
2重構造になっており、泥土被覆部材4には、上下に貫
通した泥土注入口4a、排水口4bが設けられており、
それぞれ、泥土注入パイプ6、排水パイプ7が接続され
るようになっている。また、水底定着部材5は、泥土被
覆部材4の周縁部に環状に固定されており、水底定着部
材5には、泥土被覆部材4と同様に、内外に貫通した泥
土注入口が設けられ、泥土注入パイプが接続されるよう
になっている。
【0009】水底マウンドを構築するには、まず、図1
に示すように、泥土保持体を水底0に載置し、硬化性ス
ラリー状泥土2を水上の作業台船1から泥土注入パイプ
を介して供給して、水底定着部材5内にスラリー状泥土
2を注入、充填する。すると、スラリー状泥土2の重量
により水底定着部材5が水底0に定着され、水底定着部
材5を介して泥土被覆部材4の周縁部と水底0との間が
封止される。なお、水底定着部材5をアンカー等を介し
て水底に定着させるようにしてもよい。
【0010】次に、図2に示すように、硬化性スラリー
状泥土2を水上の作業台船1から泥土注入パイプ6を介
して供給して、泥土被覆部材4の下方、即ち泥土被覆部
材4と水底0との間に、スラリー状泥土2を注入して堆
積させる。この際、泥土被覆部材4の下方の水は、排水
パイプ7を介して排水する。
【0011】泥土被覆部材4の下方に、ある程度のスラ
リー状泥土2が充填されると、スラリー状泥土2の注入
を一旦停止する。すると、図3に示すように、可撓性を
有する泥土被覆部材4の下方には水圧がかかるので、泥
土被覆部材4の下方のスラリー状泥土2は、水圧により
圧密、脱水されて、体積が減少すると共に、強度が増大
する。この際、泥土被覆部材4の下面側は透水性を有す
るので、スラリー状泥土2から排出された水を、排水口
4b、排水パイプ7へ好適に導引することができる。な
お、排水パイプ7中の水位をポンプにより下げて、圧密
を促進することができる。
【0012】泥土被覆部材4下のスラリー状泥土2の圧
密が進行して体積が減少すると、図4に示すように、再
び、スラリー状泥土2を水上の作業台船1から泥土注入
パイプ6を介して供給して、泥土被覆部材4の下方にス
ラリー状泥土2を注入、充填する。そして、再び、泥土
被覆部材4下のスラリー状泥土2を水圧により圧密、脱
水する。このように、泥土被覆部材4下へのスラリー状
泥土2の注入、充填と、泥土被覆部材4下のスラリー状
泥土2の圧密、脱水とを繰り返すことによって、所要の
強度、高さの水底マウンドが構築される。
【0013】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る水底マウン
ドの構築法は、可撓性を有するシート状で、上下に貫通
した泥土注入口が設けられた泥土被覆部材と、可撓性を
有する袋状で、泥土被覆部材の周縁部に環状に固定さ
れ、内外に貫通した泥土注入口が設けられた水底定着部
材とからなる泥土保持体を水底に載置し、水上からスラ
リー状泥土を供給し、水底定着部材内にスラリー状泥土
を注入して水底に定着させ、泥土被覆部材の下方にスラ
リー状泥土を注入することによって、泥土保持体の製作
費を全体が筒状の場合に比して低減することができ、比
較的広い面積の水底マウンドを好適に構築することがで
きる。
【0014】また、泥土被覆部材を、上面側が不透水性
で下面側が透水性である2重構造に形成し、泥土被覆部
材に、上下に貫通した排水口を設け、泥土被覆部材の下
方にスラリー状泥土を注入した後、泥土被覆部材の下方
に堆積したスラリー状泥土を、泥土被覆部材を介して水
圧をかけて圧密脱水し、その後、泥土被覆部材の下方に
スラリー状泥土を再注入することによって、泥土被覆部
材の下方に堆積したスラリー状泥土の強度を増加させる
ことができ、比較的高い強度の水底マウンドを好適に構
築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る水底マウンドの構築法の実施の
形態であって、水底定着部材内へのスラリー状泥土の注
入工程を示す垂直断面図である。
【図2】 本発明に係る水底マウンドの構築法の実施の
形態であって、泥土被覆部材下へのスラリー状泥土の注
入工程を示す垂直断面図である。
【図3】 本発明に係る水底マウンドの構築法の実施の
形態であって、泥土被覆部材下のスラリー状泥土の圧密
工程を示す垂直断面図である。
【図4】 本発明に係る水底マウンドの構築法の実施の
形態であって、泥土被覆部材下へのスラリー状泥土の再
注入工程を示す垂直断面図である。
【符号の説明】
0 水底 1 作業台船 2 スラリー状泥土 4 泥土被覆部材(泥土保持体) 4a 泥土注入口 4b 排水口 5 水底定着部材(泥土保持体) 6 泥土注入パイプ 7 排水パイプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性を有するシート状で、上下に貫通
    した泥土注入口が設けられた泥土被覆部材と、可撓性を
    有する袋状で、前記泥土被覆部材の周縁部に環状に固定
    され、内外に貫通した泥土注入口が設けられた水底定着
    部材とからなる泥土保持体を水底に載置し、水上からス
    ラリー状泥土を供給し、前記水底定着部材内にスラリー
    状泥土を注入して水底に固着し、前記泥土被覆部材の下
    方にスラリー状泥土を注入する水底マウンドの構築法。
  2. 【請求項2】 泥土被覆部材は、上面側が不透水性で下
    面側が透水性である2重構造に形成され、前記泥土被覆
    部材には、上下に貫通した排水口が設けられ、前記泥土
    被覆部材の下方にスラリー状泥土を注入した後、前記泥
    土被覆部材の下方のスラリー状泥土を、前記泥土被覆部
    材を介して水圧により圧密脱水し、その後、前記泥土被
    覆部材の下方にスラリー状泥土を再注入する請求項1に
    記載の水底マウンドの構築法。
JP27590597A 1997-10-08 1997-10-08 水底マウンドの構築法 Expired - Fee Related JP3289063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27590597A JP3289063B2 (ja) 1997-10-08 1997-10-08 水底マウンドの構築法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27590597A JP3289063B2 (ja) 1997-10-08 1997-10-08 水底マウンドの構築法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11117253A true JPH11117253A (ja) 1999-04-27
JP3289063B2 JP3289063B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=17562075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27590597A Expired - Fee Related JP3289063B2 (ja) 1997-10-08 1997-10-08 水底マウンドの構築法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3289063B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102828513A (zh) * 2012-08-07 2012-12-19 中建三局第一建设工程有限责任公司 用于桩基混凝土导管接长的工具式操作平台
CN104674814A (zh) * 2014-12-30 2015-06-03 河海大学 一种管袋充填高含粘量泥浆高效脱水的施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102828513A (zh) * 2012-08-07 2012-12-19 中建三局第一建设工程有限责任公司 用于桩基混凝土导管接长的工具式操作平台
CN104674814A (zh) * 2014-12-30 2015-06-03 河海大学 一种管袋充填高含粘量泥浆高效脱水的施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3289063B2 (ja) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101358453A (zh) 复合型套箱围堰及其建造方法
CN100535264C (zh) 一种钢套箱围堰及其回收方法
CN203701127U (zh) 一种水下重力式基础
KR100383409B1 (ko) 강재 가물막이를 이용한 직접기초 시공방법
JPS6149029A (ja) 水中基礎固定装置
KR102097580B1 (ko) 일반 콘크리트를 이용한 해상 구조물 시공 방법
KR102353849B1 (ko) 콘크리트 블록 제작 방법 및 콘크리트 블록 구조물 시공 방법
CA1058893A (en) Underwater structure
JP2003261930A (ja) 水底軟弱地盤の圧密改良工法
JP3289063B2 (ja) 水底マウンドの構築法
JP4129762B2 (ja) 海面廃棄物処分場
CN201292533Y (zh) 复合型套箱围堰
GB2058181A (en) Underwater Structure
KR100195690B1 (ko) 원형연성주름관을 이용한 준설토투기장의 진공 압밀 탈수 촉진시공법
US4468156A (en) Underwater structure and method for its construction
CN109868806A (zh) 一种钢护筒式深海振冲桩施工方法
CN217758696U (zh) 一种建筑地基加固装置
JPS6013084B2 (ja) 水中構造体
JP2003020611A (ja) 浮体基礎構造
JPH10298971A (ja) 地盤の側方流動防止工法
JP3449279B2 (ja) 水中基礎構造物の構築工法
JP3030571B2 (ja) 海洋構造物の外殻及び海洋構造物の施工方法
JP3054731B2 (ja) 構造物基礎の支持力増強装置および支持力増強方法
JP2717589B2 (ja) 水上における地下連続壁の施工法
JPH09302688A (ja) 地下タンクの底版の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees