JPH1111618A - 落下物搬送装置 - Google Patents

落下物搬送装置

Info

Publication number
JPH1111618A
JPH1111618A JP10166531A JP16653198A JPH1111618A JP H1111618 A JPH1111618 A JP H1111618A JP 10166531 A JP10166531 A JP 10166531A JP 16653198 A JP16653198 A JP 16653198A JP H1111618 A JPH1111618 A JP H1111618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
vertical hole
objects
transfer device
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10166531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4183798B2 (ja
Inventor
Herve Sanchis
サンチス エルヴェ
Georges Badard
バダール ジョージス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orano Cycle SA
Original Assignee
Compagnie Generale des Matieres Nucleaires SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compagnie Generale des Matieres Nucleaires SA filed Critical Compagnie Generale des Matieres Nucleaires SA
Publication of JPH1111618A publication Critical patent/JPH1111618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4183798B2 publication Critical patent/JP4183798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G69/00Auxiliary measures taken, or devices used, in connection with loading or unloading
    • B65G69/16Preventing pulverisation, deformation, breakage, or other mechanical damage to the goods or materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G11/00Chutes
    • B65G11/08Chutes with discontinuous guiding surfaces, e.g. arranged in zigzag or cascade formation
    • B65G11/085Chutes with discontinuous guiding surfaces, e.g. arranged in zigzag or cascade formation with zig-zag formations
    • B65G11/086Chutes with discontinuous guiding surfaces, e.g. arranged in zigzag or cascade formation with zig-zag formations for articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Chutes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ばら荷状の多数の物を連続して容器内に降下
させる装置にして、物同志または物と容器の壁等との間
の衝突の機会を減少させ、衝突を緩衝し、物の損傷を防
止し、また、物を容器内に均一に分布させる。 【解決手段】 物6は、対向壁14の前方に隙間16だ
け離れて位置する、制動層により被覆された斜めの刃1
3により減速されて縦穴10内へと落下する。対向壁1
4は、落下する物を下方の刃に向かって跳ね返すように
弾性を備えている。丸い形状の縦穴出口通路が制動層で
被覆され、装置出口における自由落下エネルギーを吸収
する。本発明はペレットのような脆弱な物を、ばら荷状
態で連続して搬送することに適用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は物を下方へ搬送する
装置、特に、ばら荷状態で垂直または傾斜流路に沿って
連続して降下する多数の物を搬送する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】これら物は多数回互いの間で、また、経
路の壁に対して激しく衝突し、特に物が脆く、壊れ易い
場合には、物が損傷し、いくらかは廃棄することになり
勝ちである。図1に示す既知の装置は、斜めの縦穴1の
内部に、重ねられたトラップ(trap)を形成する1
セットのロック(lock)2を有し、各ロックは一端
を回動軸4にネジ込まれた刃から成っている。刃3は、
櫛の形状をなして凹まされ、ペレットのような降下物が
一様に分布される平行なスリット5を有している。ロッ
ク2は、板3を逐次短時間下げ、一塊りのペレット6を
直ぐ下方の板3へと落下させるように制御される。縦穴
1を傾斜させることにより、ペレット6の自由落下速度
を減衰させることが出来るが、ペレットは、縦穴1を離
れ、貯蔵容器7内に落下するとき、依然として非常に多
数回の衝突に曝される。従って、このタイプの装置を完
全にすることが望ましい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題および解決するための手
段】このことは本発明により達成可能であり、降下経路
における物同志の衝突の回数を顕著に減少させつつ、搬
送降下される物の落下を減衰させる他の方法への着眼に
基づいている。簡単に上述した装置の特徴である一塊り
毎の物の不連続な落下運動が、縦穴と縦穴内に配列され
た制動刃との違った配置により得られる独立連続落下運
動に置き換えられている。
【0004】より詳しくは、刃が固定され、縦穴は、刃
の下縁の前面に下縁からある距離離れて位置する弾性壁
を有し、また、刃の下方に位置し、縦穴に連結されたほ
ぼ垂直な上方縁と弾性壁の下方を延びるほぼ水平な縁と
の間で丸められた通路を有している。さらに、刃と通路
とは、制動材料により被覆されている。物は、これら刃
による制動のお蔭で顕著な運動エネルギーを得ることな
く刃上を滑り、または、転がり、得られた速度は、物を
弾性壁へ投射し、該壁から跳ね返らせ、同じ運動を繰り
返す下方の刃へと落下させるのに十分である。下方の通
路の意図する目的は、物の落下エネルギーを吸収し、制
動特性のため比較的遅い水平速度をもって物が装置を離
れるようにすることである。
【0005】上記の搬送装置はさらに追加、改良され得
る。特に、容器7のような容器に物を満たすために使用
することが出来、その際は、物を容器内に逐次の層をな
して敷き詰めると好都合である。そのためには、縦穴
が、リフト装置に連結された支持体内を垂直方向に滑動
し、縦穴の支持体と容器とが、それらに交互の水平運動
をさせるような装置により連結され、また、刃の前面に
おいて終結し、交互に横方向に動くコンベアにより縦穴
に物が供給されることが推奨される。
【0006】搬送される物の性質が種々異なり、落下現
象の特性が経験的なものであるため、非常に多くの予備
試験と装置調整変更とが必要である。場合に応じて、刃
の剛性、刃の弾性壁からの距離、弾性壁の張力等が調整
されねばならぬ。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明のこれら全ての要素
を他の要素と共に、付図を参照して、制限的でない実施
例を用いて詳細に説明する。先ず図2を参照する。本発
明の縦穴は参照番号10を付され、容器7と同一の貯蔵
容器11にペレットのような物を満たそうとするときに
は、該容器内に没するように沈められている。縦穴10
は、2個の平坦な横壁12(1個だけを図示)を有し、
該横壁は縦穴に沿って上下に配置された傾斜した平行刃
13により結合されており、対向壁14が縦穴10の高
さ全体にわたり、刃13の下縁15の前面において刃か
ら隙間16だけ離れて延びている。対向壁14の下縁1
7は刃13に向かって内方へ曲げられ、その上方リム1
8は、縦穴の横壁にねじ止めされて横壁12を互いに結
合させる役をする小さいバー19にねじ止めされてい
る。小さいバー19は、縦穴10の上方に起立したスリ
ーブ20から垂下し、縦穴10を、容器11の上方に置
かれた支持体22を横切って延びるハウジング21内へ
滑らせることが出来る。このことは、支持体22上に置
かれたモータを使用したリフト装置により実行され、該
モータの軸がピニオン24を備え、該ピニオンがスリー
ブ20に配置された垂直ラック25と噛み合っている。
かくて、縦穴10は容器11の底まで降下可能であり、
物を容器内にバラ荷状態で集合して沈下させる代わり
に、縦穴を容器から徐々に引き上げ、容器内部を連続す
る物の層で満たすことが可能になる。図9は支持体22
内に持ち上げられた状態の縦穴10を示す。
【0008】容器11内への物の落下は、縦穴10に接
続された上縁27と刃13を過ぎて延び対向壁14の下
方を過ぎるほぼ水平の下縁28との間で丸い形状を有
し、刃13の下方を延びている出口通路26において減
速される。
【0009】縦穴10は、プーリーの間に張られた普通
のエンドレスベルト30により形成されたコンベア29
と、滑り通路31と、延長部を形成する刃13等により
物を供給される。図3は、刃13と、縦穴10のコンベ
ア29に対向した開放面とが、内方に湾曲し、エンドレ
スベルト30と滑り通路31よりも顕著に幅広になって
いることを示す。これは、コンベア29が回動する支持
体32上に搭載され、該支持体が第2モータ33により
垂直軸34の回りに駆動されるとき、プーリーに交互の
横方向運動を伝えるようになっていることを説明してい
る。かくして、滑り通路31が縦穴10の開放面を走査
し、物を開放面の幅全体に分布させる。第3モータ35
は、容器に固定されたラック37と噛み合うピニオン3
6を用いて、容器11を水平方向に動かすことが出来
る。実際には、ラック37は、容器11を凹所39内に
保持し、レール40に沿って滑る支持体38に固定され
ている。
【0010】まとめると、第2モータ33は連続した均
一な回動運動をもって駆動され、搬送物を縦穴の幅全体
にわたり分布させ、第3モータ35は非対称回動運動を
もって駆動され、容器11と支持体とを、図2の右方に
向かっては物の層を敷くように比較的遅い速度で動か
し、その後、第1モータ23が短い時間動かされ、縦穴
10と、置かれた物の層の出口通路26とを僅かに持ち
上げ、次に、第3モータ35が反対方向に動かされ、装
置を、縦穴10が容器11の右端に延びる位置へと動か
す。ついで、容器11の右方への運動が繰り返され、物
の連続層が前の層の上に置かれる。
【0011】物は滑り通路31を離れ、刃13上を転が
り、対向壁14により直ぐ下方の刃13に向って跳ね返
される。内側に曲げられた縁17が物を、下方運動が停
止される出口通路26へと投射する。刃13と出口通路
26とは、シリコーンのような制動材料で被覆されてい
るから、物の運動エネルギーは大部分吸収され、落下は
減速される。物の連続した供給と降下と、物を縦穴10
の幅全体に分散させることが、物が互いに衝突する危険
を減少させ、種々のモータにより得られた運動が、物を
貯蔵容器11内に注意深く敷き詰めることを可能にす
る。
【0012】装置は落下特性を調整出来ることが好まし
い。一つのアイディアは、刃13の傾斜を操作すること
である。刃を縦穴の横壁12に、圧力ねじを用いて所望
の角度に保持される回動支持体を介して取り付けること
も可能である。支持体22がその回りを回転する横軸4
1(図3)を用いて、固定枠上に支持体22をねじ止め
することにより(このねじは支持体22の円弧形の切り
欠き孔43を通っている)、縦穴10全体を傾斜させる
方法もある。
【0013】刃13の機械的特性については、図4〜図
7に数種の実施例を示している。多くの場合、刃は少な
くとも1個の上方制動層45と、剛固または柔軟な1個
の下方補強芯46とから成る。制動層45の厚さは、下
縁15(図4)に向かって連続的に増加するか、また
は、連続的にまたは突然的に減少するか(図5)してよ
い。図6は、長さの違う2個の中間層47、48を使用
し、刃13全体に所望の剛性または弾性を与えるものを
示す。最後に、図7は窪みを有した中間層49を使用し
た例を示し、該窪みは実際には四角形の窪みであり、こ
れは、制動層45の下方にガスポケットを形成し、制動
層の弱さを強調しよう。補強芯46は、刃13の残りの
部分に対して移動可能な板であってよく、その際、調整
する人の必要に応じて滑らせ動かすことを可能にすると
共に刃の他の層を保持する弾性リップ51を備えていて
もよい。図示の実施例においては、刃13は縦穴10の
横壁12の溝52の内部に囲われ、リップ51の縁、ま
たは、ねじ、接着等により保持されよう。
【0014】都合のよい最後の調整は隙間16の幅に関
する。1実施例においては、刃13を一時的に緩め、溝
52内を前後に動かす。図2の実施例では、対向壁14
と小バー19との間にシム(shim)を挿入すること
が可能である。図8に示すように、対向壁14がプーリ
ー54、55の間に張られたエンドレスベルト53のス
トリップの一つにより構成されている実施例では、幅の
調整が、プーリー54、55をそれぞれ縦穴10の横壁
12内の窪んだスリット56、57内を動かすことによ
り達成される。ベルト53の張りの調整は、垂直スリッ
ト58が水平スリット56の一つと結合されれば得られ
る。本例では、プーリー54、55は不動であり、ボル
ト59、60を用いて横壁12に締め付けられている。
エンドレスベルトをなお使用している他の実施例では、
モータを用いてベルトを動かすことが可能であり、その
際、プーリーの一つが駆動プーリーで不動であり、他の
一つが56、58のようなスリット内を水平、垂直に動
く。後者のプーリーは、これらスリットにねじ止めされ
たスピンドルにアイドル回転状態に搭載されている。本
発明の装置により搬送される物は、団塊状の粉末ペレッ
トであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】先行技術の1実施例を示す。
【図2】本発明の装置の主要要素の上面、側面図。
【図3】本発明の装置の主要要素の上面、側面図。
【図4】緩衝刃の1実施例を示す。
【図5】緩衝刃の1実施例を示す。
【図6】緩衝刃の1実施例を示す。
【図7】緩衝刃の1実施例を示す。
【図8】種々の実施例に対する弾性壁調整機構を示す。
【図9】持ち上げられた状態の縦穴を示す。
【符号の説明】
6 ペレット 10 縦穴 11 容器 12 横壁 13 刃 14 対向壁 16 隙間 20 スリーブ 21 ハウジング 22 支持体 23、33、35 モータ 26 出口通路 29 コンベア 30、53 エンドレスベルト 31 滑り通路 45 制動層 46 補強芯 47、48、49 中間層 54、55 プーリー 56、57、58 スリット

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物の落下を減速させるため刃が上下に重
    ねて配置された縦穴を有する落下物搬送装置にして、刃
    が固定されており、縦穴が、刃の下縁の前方に刃から或
    る距離離れて位置する弾性壁を有し、また、刃の下方に
    位置し、縦穴に接続されたほぼ垂直な上縁と弾性壁の下
    方を延びるほぼ水平な下縁との間で丸くなった通路を有
    し、前記刃と通路とが制動材料により被覆されている搬
    送装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の搬送装置において、前
    記刃が複合材であり、制動材料の下方に少なくとも1個
    の剛固な、または、弾性的な板から成る芯材を有するこ
    とを特徴とする搬送装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の搬送装置において、前
    記芯材が、制動材料の下方において種々の長さを有する
    剛固な滑り板を含むことを特徴とする搬送装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の搬送装置において、前
    記縦穴が、物を収容する容器内へと貫通しており、縦穴
    がリフト装置を介して接合された支持体の内部において
    垂直に滑動することを特徴とする搬送装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の搬送装置において、前
    記縦穴の支持体とタンクとが、両者を互いに相対的に交
    互に水平に運動させる装置により連結されていることを
    特徴とする搬送装置。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の搬送装置において、前
    記縦穴が、刃の前方において逸れ、横方向に交互に動く
    コンベアにより供給されることを特徴とする搬送装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の搬送装置において、前
    記コンベアが垂直軸回りに回動する支持体上に位置さ
    れ、縦穴がコンベアの前方に凹んだ面を有することを特
    徴とする搬送装置。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の搬送装置において、前
    記縦穴が傾斜可能に支持体上に搭載されていることを特
    徴とする搬送装置。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の搬送装置において、該
    搬送装置が刃と弾性壁との間の空間を調整する装置を有
    することを特徴とする搬送装置。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の搬送装置において、
    該搬送装置が前記弾性壁の張力を調整する装置を有する
    ことを特徴とする搬送装置。
JP16653198A 1997-06-16 1998-06-15 落下物搬送装置 Expired - Fee Related JP4183798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9707435 1997-06-16
FR9707435A FR2764585B1 (fr) 1997-06-16 1997-06-16 Dispositif de transport descendant d'objets

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1111618A true JPH1111618A (ja) 1999-01-19
JP4183798B2 JP4183798B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=9508018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16653198A Expired - Fee Related JP4183798B2 (ja) 1997-06-16 1998-06-15 落下物搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5911667A (ja)
JP (1) JP4183798B2 (ja)
FR (1) FR2764585B1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2785866B1 (fr) * 1998-11-13 2001-01-26 Entpr De Mecanique Et D Outil Dispositif d'alimentation en comprimes de plaquettes alveolees
US6564528B1 (en) * 1999-08-27 2003-05-20 Automation Manufacturing, Llc Method and apparatus for bagging potatoes
DE19955450C1 (de) * 1999-11-17 2001-07-19 Westfalia Wst Systemtechnik Lagerautomat mit Sammelausgabevorrichtung
US7468127B2 (en) * 2004-03-16 2008-12-23 Chao Fou Hsu Hand held shower head with filter replacing pre-alarm assembly
WO2005097635A2 (en) * 2004-03-26 2005-10-20 Martin Engineering Company Method and apparatus for diverting material
FR2892556B1 (fr) * 2005-10-24 2008-01-25 Cogema Dispositif de remplissage de nacelle avec des pastilles de combustible nucleaire et procede de remplissage mettant en oeuvre un tel dispositif
GB2438929B (en) * 2006-06-07 2011-10-26 Catalyst Handling Res & Engineering Ltd Improved particulate handling apparatus and method
US7698839B1 (en) * 2006-09-18 2010-04-20 Maxi-Lift, Inc. Material conveyor system container
US20100163369A1 (en) * 2008-08-26 2010-07-01 Randy Douglas Woodie Method of and apparatus for brick delivery
DE102009034689A1 (de) * 2009-07-24 2011-01-27 Retsch Technology Gmbh Zuteileinrichtung zur Vereinzelung von Partikeln in einem Partikelstrom
US20120157795A1 (en) 2010-12-15 2012-06-21 Ross Medical Corporation Patient Emergency Response System
CN102390702B (zh) * 2011-10-26 2013-03-27 刘涛 组合式抗冲击弹性耐磨衬板
CN103029045A (zh) * 2012-12-05 2013-04-10 盐城市丰特铸造机械有限公司 耐用型除尘器下仓
US10994945B2 (en) * 2019-09-18 2021-05-04 Plastrac Inc. Granular metering system
NL2024205B1 (nl) * 2019-11-10 2021-10-04 D T Dijkstra B V Overbrenginrichting, en werkwijze
US10919702B1 (en) * 2020-04-29 2021-02-16 Eugene Zoltan Berta Aerial roof height item receiving chute
DE102020125503A1 (de) * 2020-09-30 2022-03-31 Deutsche Post Ag Beladevorrichtung und Verfahren zum Beladen eines Behälters mit Packstücken
US11827465B1 (en) * 2021-08-10 2023-11-28 Amazon Technologies, Inc. Self-balancing filling system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB333656A (ja) * 1900-01-01
US2032258A (en) * 1935-04-16 1936-02-25 Caton Thomas Fruit conveyer
DE660426C (de) * 1936-11-28 1938-05-25 Demag Akt Ges Seigerfoerderer mit im Zickzack angeordneten Rutschenboeden
US3565225A (en) * 1968-11-15 1971-02-23 George W Fay Fruit decelerating chute
US3732961A (en) * 1970-12-31 1973-05-15 Sunkist Growers Inc Device for collecting fruit
DE9410970U1 (de) * 1994-07-12 1994-10-27 Ostma Maschinenbau Gmbh Anlage zum Einstapeln von mit nicht lagefixiertem Gut gefüllten Verpackungsbeuteln in einen Verpackungsbehälter

Also Published As

Publication number Publication date
FR2764585B1 (fr) 1999-08-06
US5911667A (en) 1999-06-15
JP4183798B2 (ja) 2008-11-19
FR2764585A1 (fr) 1998-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1111618A (ja) 落下物搬送装置
JP5260244B2 (ja) 荷の搬送および制御された荷下ろしのための装置および搬送用コンテナ
WO1997041052A1 (en) Vertical belt conveyor system
US4463846A (en) Bottle orienting apparatus
US6640960B1 (en) Chain store and process for controlling it
RU2301005C2 (ru) Ленточный конвейер для транспортировки табачных материалов
JP2001315928A (ja) 仕分装置のシュート構造
US3447663A (en) Magnetic elevator for containers
US4094123A (en) Method and apparatus for the alignment of elongated articles
US6874615B2 (en) Conveyor chute
US8490772B2 (en) High speed interfolded log accumulator
US4776451A (en) Conveyor system for particulate material
US4744714A (en) Bin vibrating discharge device for surge or blending bins or the like
US5407083A (en) Apparatus for sorting and guiding workpieces
CN207498046U (zh) 一种双向输送刮板机
US5405100A (en) Belt let-off assembly
US20040168885A1 (en) Diverter for dual track air assisted collator
KR100994033B1 (ko) 벨트 콘베어의 운반물 낙하 방지장치
JPS58183520A (ja) 搬送仕分け装置
FI81546B (fi) Anordning foer transport av loesgods i lodraett riktning.
AU714470C (en) Vertical belt conveyor system
JP2589607B2 (ja) 品物の計重・仕分装置
JP7150407B2 (ja) 整列搬送装置
US839467A (en) Automatic discharging elevator-conveyer for store and office service.
RU2256134C1 (ru) Сушилка

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080808

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees