JPH11115317A - 顕色性組成物、その製造方法及び感熱記録材料 - Google Patents

顕色性組成物、その製造方法及び感熱記録材料

Info

Publication number
JPH11115317A
JPH11115317A JP9295024A JP29502497A JPH11115317A JP H11115317 A JPH11115317 A JP H11115317A JP 9295024 A JP9295024 A JP 9295024A JP 29502497 A JP29502497 A JP 29502497A JP H11115317 A JPH11115317 A JP H11115317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
heat
hydroxy
sensitive recording
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9295024A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Iwamoto
博文 岩本
Hiroaki Tsugawa
洋晶 津川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP9295024A priority Critical patent/JPH11115317A/ja
Publication of JPH11115317A publication Critical patent/JPH11115317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】顕色性化合物である4−ヒドロキシ−4’−イ
ソプロポキシジフェニルスルホンを含む水性分散液の分
散安定性を高め、高感度で且つ地肌かぶりの少ない感熱
記録材料を提供すること。 【解決手段】4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジ
フェニルスルホンを湿式粉砕、分散化する際、スチレン
/アクリル共重合物アンモニウム塩を使用することを特
徴とする感熱記録材料の製造方法及び感熱記録材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は顕色性組成物、その
製造方法及び感熱記録材料に関する。更に詳しくは、顕
色性化合物として使用される4−ヒドロキシ−4’−イ
ソプロポキシジフェニルスルホンの分散安定性が改良さ
れた感熱記録材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、感熱記録材料は、無色ないし淡
色の発色性化合物とフェノール性物質等の顕色性化合物
をそれぞれ別個に微粒子状に分散化後、両者を混合し、
これに結合剤、増感剤、充填剤、滑剤等の添加剤を添加
して塗布液とし、紙、フィルム、合成紙等に塗布して製
造される。近年、感熱記録材料は高感度のものが要求さ
れており高感度のために新規材料の探索や製造条件、特
に材料をより微粒子状に分散化を行うことが必要になっ
ている。4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェ
ニルスルホンは優れた顕色性化合物であり広く用いられ
ているが、通常の水中で湿式粉砕を行ったその分散液
は、保存中に変化を起こす事が知られている。そして変
化をおこした4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジ
フェニルスルホンを含む感熱発色層塗布液を使用して製
造された感熱記録材料は地肌部汚れや発色濃度不良の原
因となっている。
【0003】4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジ
フェニルスルホンの水性分散液の保存による変化を防ぐ
方法として、特開平1−258983号ではその微細化
時の分散液のpHを8未満とする方法、特開平2−76
779号、WO95/18018号等では特定のジフェ
ニルスルホン誘導体を含有せしめる方法、等が提案され
ているが満足な解決は得られていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は前記、
従来技術の欠点を解決することにある。4−ヒドロキシ
−4’−イソプロポキシジフェニルスルホンを含む水性
分散液の分散安定性を高め、高感度で且つ地肌かぶりの
少ない優れた感熱記録材料を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記目的を
達成すべく種々の検討を重ねた結果、本発明を完成させ
たものである。即ち本発明は、(1)顕色性化合物であ
る4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルス
ルホンをスチレン/アクリル共重合物アンモニウム塩と
共に湿式粉砕、分散化することを特徴とする顕色性組成
物の製造方法、(2)請求項1の4−ヒドロキシ−4’
−イソプロポキシジフェニルスルホンとスチレン/アク
リル共重合物アンモニウム塩からなる顕色性組成物、
(3)請求項1の製造方法により得られた顕色性組成物
及び発色性化合物を含有する感熱発色層を有する感熱記
録材料、に関する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は4−ヒドロキシ−4’−
イソプロポキシジフェニルスルホンを水中で湿式粉砕を
行うにあたり、4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシ
ジフェニルスルホンの固形分濃度は5〜70重量%、好
ましくは20〜50重量%で、4−ヒドロキシ−4’−
イソプロポキシジフェニルスルホン100重量部に対し
て、スチレン/アクリル共重合物アンモニウム塩を0.
1〜50重量部、好ましくは5〜20重量部の存在下で
粉砕する。
【0007】本発明で使用するスチレン/アクリル共重
合物アンモニウム塩とは、モノマー成分がスチレン、
(メタ)アクリル酸、アクリル酸エステルから成り、分
子量が2千〜10万、好ましくは5千〜2万のものから
選ばれる。モノマー成分比はスチレンが50〜90%モ
ル比、好ましくは70〜80%モル比、(メタ)アクリ
ル酸が10〜40%モル比、好ましくは20〜30%モ
ル比、アクリル酸エステルは0〜30%モル比、好まし
くは0〜10%モル比の範囲である。アクリル酸エステ
ルの具体例としては、例えばメチルアクリレート、エチ
ルアクリレート、n−プロピルアクリレート、iso−
プロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、se
c−ブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、i
so−ブチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、2
−エチルヘキシルアクリレート、オクチルアクリレー
ト、ドデシルアクリレート、ヘキサデシルアクリレート
等が挙げられる。本発明において前記のモノマー成分か
らの本発明で使用するスチレン/アクリル共重合物アン
モニウム塩の製造方法は従来公知の方法、例えばモノマ
ー成分を任意の割合に混合し、これを乳化剤を用いて水
媒体中に乳化させ重合開始剤を用いて重合させた後、ア
ンモニアで中和すればアンモニウム塩水溶液として得ら
れる。
【0008】本発明においては発色性化合物、4−ヒド
ロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホン及び
スチレン/アクリル共重合物アンモニウム塩を主要な成
分とし、以下に示すような結合剤及びその他必要に応じ
充填剤、その他の添加物等により感熱発色層が調製され
る。
【0009】本発明における感熱発色層を形成するにあ
たり、発色性化合物は1〜50重量%、好ましくは5〜
30重量%、4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジ
フェニルスルホンは0.5〜80重量%、好ましくは5
〜40重量%、スチレン/アクリル共重合物アンモニウ
ム塩は0.1〜30重量%、好ましくは0.5〜15重
量%、結合剤は1〜90重量%、併用可能な顕色性化合
物、増感剤は各々0〜40重量%、充填剤は各々0〜8
0重量%、その他の滑剤、界面活性剤、消泡剤、紫外線
吸収剤等は各々任意の割合で、例えば各々0〜30重量
%、使用される(重量%は感熱発色層中に占める各成分
の重量比)。
【0010】感熱発色層に使用する発色性化合物の例と
しては、一般に感圧記録紙や感熱記録紙に用いられてい
るものであればよく、特に制限されない。具体例として
は、例えばフルオラン系化合物、トリアリールメタン系
化合物、スピロ系化合物、ジフェニルメタン系化合物、
チアジン系化合物、ラクタム系化合物、フルオレン系化
合物等が挙げられる。
【0011】フルオラン系化合物としては、例えば3−
ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−(N−メチル−N−シクロヘキシルアミ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N
−エチル−N−イソペンチルアミノ)−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−イソブ
チルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−[N−エチル−N−(3−エトキシプロピル)アミ
ノ]−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N
−エチル−N−ヘキシルアミノ)−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−ジペンチルアミノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−(N−メチル−N−プ
ロピルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N−エチル−N−テトラヒドロフリルアミ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6−メチル−7−(p−クロロアニリノ)
フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−
(p−フルオロアニリノ)フルオラン、3−[N−エチ
ル−N−(p−トリル)アミノ]−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−
7−(p−トルイジノ)フルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジブ
チルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−(o−フルオロアニリノ)フ
ルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(o−フルオロア
ニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(3,
4−ジクロロアニリノ)フルオラン、3−ピロリジノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−クロロ−7−エトキシエチルアミノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−オクチルフルオラン、3−[N−
エチル−N−(p−トリル)アミノ]−6−メチル−7
−フェネチルフルオラン等が挙げられる。
【0012】トリアリールメタン系化合物としては、例
えば3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6
−ジメチルアミノフタリド(別名:クリスタルバイオレ
ットラクトン又はCVL)、3,3−ビス(p−ジメチ
ルアミノフェニル)フタリド、3−(p−ジメチルアミ
ノフェニル)−3−(1,2−ジメチルアミノインドー
ル−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−3−(2−メチルインドール−3−イル)フ
タリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−
(2−フェニルインドール−3−イル)フタリド、3,
3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−
5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(1,2−
ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミノ
フタリド、3,3−ビス(9−エチルカルバゾール−3
−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−(2
−フェニルインドール−3−イル)−5−ジメチルアミ
ノフタリド、3−p−ジメチルアミノフェニル−3−
(1−メチルピロール−2−イル)−6−ジメチルアミ
ノフタリド等が挙げられる。
【0013】スピロ系化合物としては、例えば3−メチ
ルスピロジナフトピラン、3−エチルスピロジナフトピ
ラン、3,3’−ジクロロスピロジナフトピラン、3−
ベンジルスピロジナフトピラン、3−プロピルスピロベ
ンゾピラン、3−メチルナフト−(3−メトキシベン
ゾ)スピロピラン、1,3,3−トリメチル−6−ニト
ロ−8’−メトキシスピロ(インドリン−2,2’−ベ
ンゾピラン)等が、ジフェニルメタン系化合物として
は、例えばN−ハロフェニル−ロイコオーラミン、4,
4−ビス−ジメチルアミノフェニルベンズヒドリルベン
ジルエーテル、N−2,4,5−トリクロロフェニルロ
イコオーラミン等が、チアジン系化合物としては、例え
ばベンゾイルロイコメチレンブルー、p−ニトロベンゾ
イルロイコメチレンブルー等が、ラクタム系化合物とし
ては、例えばローダミンBアニリノラクタム、ローダミ
ンB−p−クロロアニリノラクタム等が、フルオレン系
化合物としては、例えば3,6−ビス(ジメチルアミ
ノ)フルオレンスピロ(9,3’)−6’−ジメチルア
ミノフタリド、3,6−ビス(ジメチルアミノ)フルオ
レンスピロ(9,3’)−6’−ピロリジノフタリド、
3−ジメチルアミノ−6−ジエチルアミノフルオレンス
ピロ(9,3’)−6’−ピロリジノフタリド等が挙げ
られる。これらの発色性化合物は単独もしくは混合して
用いられる。
【0014】併用可能な顕色性化合物も一般に感圧記録
紙や感熱記録紙に用いられているものであればよく、特
に制限されない。例えばα−ナフトール、β−ナフトー
ル、p−オクチルフェノール、4−t−オクチルフェノ
ール、p−t−ブチルフェノール、p−フェニルフェノ
ール、1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)プロ1
−ビス(p−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、
4,4’−チオビスフェノール,4,4’−シクロ−ヘ
キシリデンジフェノール、2,2’−ビス(2,5−ジ
ブロム−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、4,4’
−イソプロピリデン−ビス(2−t−ブチルフェノー
ル)、2,2’−メチレン−ビス(4−クロロフェノー
ル)、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、
2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、ビス(3
−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチル、ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)酢酸ブチル、ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)酢酸ベンジル等のフェノール性化合物、p−
ヒドロキシ安息香酸ベンジル、p−ヒドロキシ安息香酸
エチル、4−ヒドロキシフタル酸ジベンジル、4−ヒド
ロキシフタル酸ジメチル、5−ヒドロキシイソフタル酸
エチル、3,5−ジ−t−ブチルサリチル酸、3.5−
ジ−α−メチルベンジルサリチル酸等の芳香族カルボン
酸誘導体、芳香族カルボン酸又はその多価金属塩等、一
般に感圧記録紙や感熱記録紙に用いられているものが挙
げられるが、これらのものに制限されない。
【0015】用いうる熱可融性化合物の例としては、動
植物性ワックス、合成ワックスなどのワックス類や高級
脂肪酸、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸アニリド、芳香
族アミンのアセチル化物、ナフタレン誘導体、芳香族エ
ーテル、芳香族カルボン酸誘導体、芳香族スルホン酸エ
ステル誘導体、炭酸又はシュウ酸ジエステル誘導体、ビ
フェニル誘導体等常温で固体であり約70℃以上の融点
を有するものを使用することができる。
【0016】ワックス類としては、例えば木ろう、カル
ナウバろう、シェラック、パラフィン、モンタンろう、
酸化パラフィン、ポリエチレンワックス、酸化ポリエチ
レン等が、高級脂肪酸としては、例えばステアリン酸、
ベヘン酸等が、高級脂肪酸アミドとしては、例えばステ
アリン酸アミド、オレイン酸アミド、N−メチルステア
リン酸アミド、エルカ酸アミド、メチロールベヘン酸ア
ミド、メチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビス
ステアリン酸アミド等が、高級脂肪酸アニリドとして
は、例えばステアリン酸アニリド、リノール酸アニリド
等が、芳香族アミンのアセチル化物としては、例えばア
セトトルイジド等が、ナフタレン誘導体としては、例え
ば1−ベンジルオキシナフタレン、2−ベンジルオキシ
ナフタレン、1−ヒドロキシナフトエ酸フェニルエステ
ル等が、芳香族エーテルとしては、例えば1,2−ジフ
ェノキシエタン、1,4−ジフェノキシブタン、1,2
−ビス(3−メチルフェノキシ)エタン、1,2−ビス
(4−メトキシフェノキシ)エタン、1,2−ビス
(3,4−ジメチルフェニル)エタン、1−フェノキシ
−2−(4−クロロフェノキシ)エタン、1−フェノキ
シ−2−(4−メトキシフェノキシ)エタン等が、芳香
族カルボン酸誘導体としては、例えばp−ヒドロキシ安
息香酸ベンジルエステル、p−ベンジルオキシ安息香酸
ベンジルエステル、テレフタル酸ジベンジルエステル等
が、芳香族スルホン酸エステル誘導体としては、例えば
p−トルエンスルホン酸フェニルエステル、フェニルメ
シチレンスルホナート、4−メチルフェニルメシチレン
スルホナート等が、炭酸又はシュウ酸ジエステル誘導体
としては、例えば炭酸ジフェニル、シュウ酸ジベンジル
エステル、シュウ酸ジ(4−クロロベンジル)エステル
等が、ビフェニル誘導体としては、例えばp−ベンジル
ビフェニル、p−アリルオキシビフェニル等が、ターフ
ェニル誘導体としては、例えばm−ターフェニル等が、
それぞれ例示される。
【0017】用いうる結合剤の例としては、例えばメチ
ルセルロース、メトキシセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース、カルボキシメチルセルロース、ナトリウム
カルボキシメチルセルロース、セルロース、ポリビニル
アルコール(PVA)、カルボキシル基変性ポリビニル
アルコール、スルホン酸基変性ポリビニルアルコール、
ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリアク
リル酸、デンプン及びその誘導体、カゼイン、ゼラチ
ン、水溶性イソプレンゴム、スチレン/無水マレイン酸
共重合体のアルカリ塩、イソ(又はジイソ)ブチレン/
無水マレイン酸共重合体のアルカリ塩等の水溶性のもの
或は、スチレン/ブタジエン(SB)共重合体、カルボ
キシル化スチレン/ブタジエン(SB)共重合体、スチ
レン/ブタジエン/アクリル酸系共重合体、ポリ酢酸ビ
ニル、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合
体、ポリスチレン、アクリル樹脂、アクリル/スチレン
樹脂、ポリアクリル酸エステル、ポリエステル、ポリカ
ーボネート、ポリウレタン、ポリブチラール、エポキシ
樹脂、フラン樹脂、ビニルトルエン樹脂、ロジンエステ
ル樹脂、コロイダルシリカとアクリル共重合体の複合体
粒子等の疎水性高分子化合物又はそれらのエマルジョン
等が挙げられる。
【0018】用いうる充填剤の例としては、炭酸カルシ
ウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、シリカ、
ホワイトカーボン、タルク、クレー、アルミナ、水酸化
マグネシウム、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウ
ム、硫酸バリウム、ポリスチレン樹脂、アクリル樹脂、
ポリオレフィン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、メラミン
樹脂、尿素−ホルマリン樹脂等がある。
【0019】用いうるその他の添加物としては、サ−マ
ルヘッド摩耗防止、スティッキング防止等の目的でステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等の高級脂肪酸
金属塩、酸化防止或は老化防止を付与するフェノール誘
導体、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系等の紫
外線吸収剤、各種の界面活性剤、消泡剤等が必要に応じ
て加えられる。
【0020】前記材料を用いて例えば次のような方法に
よって本発明の感熱記録材料が調製される。即ち、常法
によりまず(1)発色性化合物、(2)4−ヒドロキシ
−4’−イソプロポキシジフェニルスルホンとスチレン
/アクリル共重合物アンモニウム塩の混合物をそれぞれ
別々に水及び必要に応じてその他の添加剤等と共にボー
ルミル、アトライター、サンドミルなどの分散機にて粉
砕、分散化した後、混合して感熱発色層塗布液を調製
し、紙、プラスチックシート、合成紙等の支持体上に通
常乾燥重量で1−20g/m2 になるようにバーコータ
ー、ブレードコーター等により塗布(発色性化合物と顕
色性化合物の比は通常乾燥重量比で1:1及至1:10
である)乾燥して本発明の感熱記録材料を得る。又、必
要に応じて感熱発色層と支持体の間に中間層を設けたり
感熱発色層上にオーバーコート層を設けてもよい。
【0021】顕色性化合物として4−ヒドロキシ−4’
−イソプロポキシジフェニルスルホンを感熱発色層に含
む感熱記録材料の製造において、該4−ヒドロキシ−
4’−イソプロポキシジフェニルスルホンを湿式粉砕、
分散化する際、スチレン/アクリル共重合物アンモニウ
ム塩を使用した本発明の感熱記録材料は、高感度で且つ
地肌かぶりが少ない。
【0022】
【実施例】本発明を実施例によりさらに具体的に説明す
るが、本発明がこれらに限定されるものではない。実施
例中「部」は重量部を示す。
【0023】実施例1 下記の組成物をサンドグラインダーを用いて組成物中の
4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスル
ホンの平均粒子径が1μm以下になるように粉砕、分散
化して本発明の顕色性組成物を得た。 顕色性組成物: 4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホン 40部 20%スチレン/アクリル共重合物(モノマー成分比=スチレン/ア クリル酸/2−エチルヘキシルアクリレート=70/25/5、分子 量=1万)アンモニウム塩水溶液 20部 水 40部
【0024】実施例2〜5 実施例1の20%スチレン/アクリル共重合物アンモニ
ウム塩水溶液を表1の実施例2〜5の組成に代えて、実
施例1と同様にして本発明の顕色性組成物を得た。
【0025】
【表1】 表1 スチレン/アクリル共重合物アンモニウム塩の例 実施例 モノマー成分比 分子量 2 スチレン/アクリル酸/n−ブチルアクリレート 1万 =70/25/5 3 スチレン/アクリル酸/エチルアクリレート 1万5千 =70/20/10 4 スチレン/アクリル酸/メタクリル酸 5千 =75/20/5 5 スチレン/アクリル酸 1万 =80/20
【0026】実施例6 下記組成の混合物をサンドグラインダーを用いて平均粒
子径が1μm以下になるように粉砕、分散化してそれぞ
れ[A]液、[B]液を調製した。 [A]液:3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン 25部 25%PVA水溶液 20部 水 55部 [B]液:m−ターフェニル 25部 25%PVA水溶液 20部 水 55部 次に実施例1で得た直後の顕色性組成物とそれを室温で
1ケ月放置したものについて下記の割合で混合、調製し
た感熱発色層塗布液を坪量50g/m2 の上質紙上に乾
燥時の重量が6g/m2 となるように塗布、乾燥して本
発明の感熱記録材料を得た。 実施例1の顕色性組成物 12.5部 [A]液 10部 [B]液 30部 50%炭酸カルシウム水分散液 20部 37%ステアリン酸亜鉛水分散液 2部 10%カルボキシル基変性PVA水溶液 20部
【0027】実施例7〜10 実施例6の顕色性組成物の代わりに下記表2の実施例7
〜10の顕色性組成物を使用して実施例6と同様にして
本発明の感熱記録材料を得た。
【0028】
【表2】 表2 顕色性組成物例 実施例 顕色性組成物 7 実施例2の顕色性組成物 8 実施例3の顕色性組成物 9 実施例4の顕色性組成物 10 実施例5の顕色性組成物
【0029】実施例11 実施例6の3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオランの代わりに3−ジブチルアミノ−7−
(o−クロロアニリノ)フルオランを使用して実施例6
と同様にして本発明の感熱記録材料を得た。
【0030】実施例12 実施例6のm−ターフェニルの代わりにメチロールステ
アリン酸アミドを使用して実施例6と同様にして本発明
の感熱記録材料を得た。
【0031】比較例1 実施例1のスチレン/アクリル共重合物アンモニウム塩
の代わりにPVAを使用して実施例1と同様にして比較
用の顕色性組成物を得た。
【0032】比較例2 実施例6の顕色性組成物の代わりに比較例1で得た顕色
性組成物を使用して実施例6と同様にして比較用の感熱
記録材料を得た。
【0033】以上のようにして得られた実施例1〜5の
本発明の顕色性組成物及び比較用の顕色性組成物の品質
性能を表3に、実施例6〜12の本発明の感熱記録材料
及び比較用の感熱記録材料の品質性能を表4に、それぞ
れ示す。
【0034】
【表3】 表3 品質性能試験 平均粒子径(1) 平均粒子径(2) pH(1) pH(2) 実施例1 0.8μm 0.8μm 8.2 8.1 実施例2 0.8μm 0.8μm 8.3 8.1 実施例3 0.8μm 0.8μm 8.3 8.3 実施例4 0.8μm 0.8μm 8.2 8.0 実施例5 0.8μm 0.8μm 8.1 8.1 比較例1 0.8μm 1.1μm 8.3 5.7
【0035】平均粒子径(1):島津遠心沈降式粒度分
布測定装置で測定した調製直後の顕色性組成物の平均粒
子径。 平均粒子径(2):島津遠心沈降式粒度分布測定装置で
測定した調製後1ケ月室内放置した顕色性組成物の平均
粒子径。 pH(1) :調製直後の顕色性組成物のpH。 pH(2) :調製後1ケ月室内放置した顕色性組
成物のpH。
【0036】
【表4】 表4 品質性能試験 地肌(1) 地肌(2) 発色濃度(1) 発色濃度(2) 実施例6 0.05 0.05 1.45 1.45 実施例7 0.05 0.05 1.45 1.44 実施例8 0.05 0.05 1.45 1.45 実施例9 0.05 0.05 1.45 1.44 実施例10 0.05 0.05 1.45 1.45 実施例11 0.04 0.04 1.40 1.41 実施例12 0.04 0.04 1.46 1.46 比較例2 0.05 0.11 1.45 1.24
【0037】地肌(1) :調製直後の顕色性組成物
を使用した場合の感熱記録材料の未発色部をマクベス反
射濃度計RD−914型で測定した反射濃度値。 地肌(2) :調製後1ケ月室内放置した顕色性組成
物を使用した感熱記録材料の未発色部をマクベス反射濃
度計RD−914型で測定した反射濃度値。 発色濃度(1):地肌(1)で測定した試料を(株)イ
シダ製サーマルプリンター(D−805P)で印字した
画像部分の上記反射濃度値。 発色濃度(2):地肌(2)で測定した試料を(株)イ
シダ製サーマルプリンター(D−805P)で印字した
画像部分の上記反射濃度値。
【0038】表から明らかなように本発明の方法によっ
て得た4−ヒドロキシ4’−イソプロポキシジフェニル
スルホンの水性分散物は粒子径、分散液のpHは安定し
て従来問題にされている結晶成長や水和等の現象がみら
れない。そして本発明の顕色性組成物を長期に放置した
場合でもそれを使用した感熱記録材料の地肌及び発色濃
度は変化がなく良好である。
【0039】
【発明の効果】4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシ
ジフェニルスルホンを含む水性分散液の安定性を高め、
高感度で且つ地肌かぶりの少ない感熱記録材料が得られ
た。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】顕色性化合物である4−ヒドロキシ−4’
    −イソプロポキシジフェニルスルホンをスチレン/アク
    リル共重合物アンモニウム塩と共に湿式粉砕、分散化す
    ることを特徴とする顕色性組成物の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1の4−ヒドロキシ−4’−イソプ
    ロポキシジフェニルスルホンとスチレン/アクリル共重
    合物アンモニウム塩からなる顕色性組成物。
  3. 【請求項3】請求項1の製造方法により得られた顕色性
    組成物及び発色性化合物を含有する感熱発色層を有する
    感熱記録材料。
JP9295024A 1997-10-14 1997-10-14 顕色性組成物、その製造方法及び感熱記録材料 Pending JPH11115317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9295024A JPH11115317A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 顕色性組成物、その製造方法及び感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9295024A JPH11115317A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 顕色性組成物、その製造方法及び感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11115317A true JPH11115317A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17815349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9295024A Pending JPH11115317A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 顕色性組成物、その製造方法及び感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11115317A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012506786A (ja) * 2008-10-27 2012-03-22 データレース リミテッド 基材にマーキングするためのレーザー感受性水性組成物
US8865620B2 (en) 2007-03-15 2014-10-21 Datalase, Ltd. Heat-sensitive coating compositions based on resorcinyl triazine derivatives
US8900414B2 (en) 2007-11-07 2014-12-02 Datalase, Ltd. Fiber products
US9045619B2 (en) 2007-08-22 2015-06-02 Datalase Ltd. Laser-sensitive coating composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8865620B2 (en) 2007-03-15 2014-10-21 Datalase, Ltd. Heat-sensitive coating compositions based on resorcinyl triazine derivatives
US9045619B2 (en) 2007-08-22 2015-06-02 Datalase Ltd. Laser-sensitive coating composition
US8900414B2 (en) 2007-11-07 2014-12-02 Datalase, Ltd. Fiber products
JP2012506786A (ja) * 2008-10-27 2012-03-22 データレース リミテッド 基材にマーキングするためのレーザー感受性水性組成物
EP2349734B1 (en) * 2008-10-27 2018-03-28 DataLase Ltd Aqueous laser-sensitive composition for marking substrates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002019300A (ja) 感熱記録材料
JP2003019861A (ja) 感熱記録材料
JPH11115317A (ja) 顕色性組成物、その製造方法及び感熱記録材料
JP2001113832A (ja) 感熱記録材料
JP2003103929A (ja) 感熱記録材料
JP2003072235A (ja) 感熱記録材料
JP2005014329A (ja) 感熱記録材料
JPH11301111A (ja) 感熱記録材料
JP2002079758A (ja) 感熱記録材料
JP2001113841A (ja) 感熱記録材料
JP2001121821A (ja) 感熱記録材料
JP2002283737A (ja) 感熱記録材料
JP2002127610A (ja) 感熱記録材料
JP2001113833A (ja) 感熱記録材料
JP2003054134A (ja) 増感剤組成物の製造方法及び感熱記録材料
JP2003054126A (ja) 増感剤組成物の製造方法及び感熱記録材料
JP2001121825A (ja) 感熱記録材料
JP2002240435A (ja) 赤発色感熱記録材料
JP2004351844A (ja) 水性保護層用インキ組成物及び感熱記録材料
JPH10157304A (ja) 感熱記録材料
JP2002079759A (ja) 感熱記録材料
JP2001063219A (ja) 感熱記録材料
JP2003072236A (ja) 感熱記録材料
JP2002172862A (ja) 感熱記録材料
JP2001063220A (ja) 感熱記録材料