JPH11114542A - 好気性発酵処理装置 - Google Patents

好気性発酵処理装置

Info

Publication number
JPH11114542A
JPH11114542A JP29355297A JP29355297A JPH11114542A JP H11114542 A JPH11114542 A JP H11114542A JP 29355297 A JP29355297 A JP 29355297A JP 29355297 A JP29355297 A JP 29355297A JP H11114542 A JPH11114542 A JP H11114542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air supply
side wall
tank
arc surface
aerobic fermentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29355297A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kitsuya
博 橘谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WING FARM KK
Original Assignee
WING FARM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WING FARM KK filed Critical WING FARM KK
Priority to JP29355297A priority Critical patent/JPH11114542A/ja
Publication of JPH11114542A publication Critical patent/JPH11114542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/20Sludge processing

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】槽内で撹拌により変動堆積する被処理物に対し
て、少なくとも投入初期にその堆積表面下部から加熱か
つ給気制御して昇温及び温度調整し好気性発酵を促すよ
うにして効率化を図る。 【解決手段】鶏糞等の有機質廃物を被処理物9とする好
気性発酵処理装置Xが、槽内に攪拌棒2又は撹拌羽根を
軸装するとともに底部を半円形に曲面形成した断面概略
U形の半円筒横型攪拌式発酵処理槽1を有し、該発酵処
理槽1に、上部側壁片側の長手方向に沿って多数の通気
穴31を形成した給気管3を配設し、下部側壁片側の弧面
長手方向に沿って多数の給気孔4を形成するとともに、
該給気孔4に対向して槽外に管ヒータ5を併設し、側壁
弧面11及び管ヒータ5を含む槽外空間を封鎖した空気吹
き込み室6を形成したものとされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鶏糞等の有機質廃
物(以下、被処理物。)の好気性発酵処理装置に係り、
詳しくは槽内で撹拌により変動堆積する被処理物に対し
て、少なくとも投入初期にその堆積表面下部から加熱か
つ給気制御して昇温及び温度調整し好気性発酵を促すよ
うにした好気性発酵処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、被処理物を好気性発酵処理す
るための発酵処理装置が知られている。特に、攪拌式又
は回転式の(半)円筒横型発酵処理槽を用いて被処理物
を槽内で切替え(変動堆積させ)、良好な発酵状態(好
気性雰囲気)をつくろうとするものがあった。また、こ
の種の発酵処理装置によると、連続処理が可能で、発酵
に伴う有臭ガスの処理が小規模で済む等の利点もある。
【0003】ところで、槽内への給気については、これ
まで槽内へ給気管を配設して外気を送給するようにして
きたが、槽内で変動堆積する被処理物へ局所的(直接
的)かつ効率的な給気という点では不十分であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、より良
好な発酵状態(好気性雰囲気)をつくるために、被処理
物の変動堆積に対応して、常に又は適宜にその効果的な
局所(底部や側下部)から給気されるような処理環境が
要請されてきた。また、この給気において、少なくとも
被処理物の投入初期に昇温を補助するために加熱される
場合も考慮されねばならない。
【0005】本発明はこのような事情に鑑みなされたも
のであって、上記課題を解消し、槽内で撹拌により変動
堆積する被処理物に対して、少なくとも投入初期にその
堆積表面下部から加熱かつ給気制御して昇温及び温度調
整し好気性発酵を促すようにした好気性発酵処理装置を
提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】課題を解決するために本
発明は、槽内に攪拌棒又は撹拌羽根を軸装するとともに
底部を半円形に曲面形成した断面概略U形の半円筒横型
攪拌式発酵処理槽を有し、該発酵処理槽に、上部側壁片
側の長手方向に沿って多数の通気穴を形成した給気管を
配設し、下部側壁片側の弧面長手方向に沿って多数の給
気孔を形成するとともに、該給気孔に対向して槽外に管
ヒータを併設し、側壁弧面及び管ヒータを含む槽外空間
を封鎖した空気吹き込み室を形成してなり、槽内で撹拌
により変動堆積する被処理物に対して、少なくとも投入
初期にその堆積表面下部から加熱かつ給気制御して昇温
及び温度調整し好気性発酵を促すようにしたことを特徴
とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態は、上記構成
の半円筒横型攪拌式発酵処理槽において、攪拌棒(又は
撹拌羽根)が槽内に半円の中心(軸心)位置で長手方向
に複数本配設され、かつ、軸周りに角度を違えて立設さ
れており、側壁弧面の給気孔が撹拌軸に対して断面視4
時〜5時範囲の方向の壁面に形成されている。
【0008】また、槽内には、給気管の通気穴に対して
導風板を設けており、側壁弧面の給気孔に対してはそれ
ぞれガイドベーンを設けている。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例について添付図面を参照し
て以下説明する。
【0010】図1は実施例装置の構成概要づである。
【0011】図2は半円筒横型攪拌式発酵処理槽の右側
面図である。
【0012】図3は同じ正面図である。
【0013】図4は同じく一部欠載縦平面図である。
【0014】図示するとおり、断面概略U形の半円筒横
型攪拌式発酵処理槽(1)は、槽内に攪拌羽根(2)を
軸装するとともに底部を半円形に曲面形成したものであ
る。攪拌羽根(2)は、槽内に半円の中心位置で長手方
向に等間隔に複数本配設され、かつ、軸周りに90度づ
つ角度を違えて立設される。
【0015】また、上部側壁片側の長手方向に沿って多
数の通気穴(31)を形成した給気管(3)を配設し、下
部側壁片側の弧面長手方向に沿って多数の給気孔(4)
を形成するとともに、該給気孔(4)に対向して槽外に
管ヒータ(5)を併設している。そして、側壁弧面(1
1)及び管ヒータ(5)を含む槽外空間を封鎖して空気
吹き込み室(6)を形成している。
【0016】ここで、側壁弧面(11)の給気孔(4)が
撹拌軸( )に対して断面視4時〜5時範囲の方向の壁
面に形成されるのが好ましい。
【0017】さらに、給気管(3)の通気穴(31)に対
して導風板(7)を設け、側壁弧面(11)の給気孔
(4)に対してはガイドベーン(8)を設けており、給
気における風向(吹き出し方向)をそれぞれ制限するも
のとしている。なお、他方(反対側)の側壁弧面には温
度センサ(12)を設けて、処理温度を管理するようにし
ている。
【0018】こうして、槽内で攪拌により変動堆積する
菌床(10)を含む被処理物(9)に対して、少なくとも
投入初期にその堆積表面下部から加熱かつ給気制御して
昇温及び温度調整し好気性発酵を促すようにしている。
【0019】被処理物を鶏糞とした場合の本発明装置の
使用例について以下説明する。
【0020】菌床(10)となる杉のオガクズ(体積で約
7.5m3 )と含水率が70〜80%の鶏糞800kg
〜1t(体積で約2m3 )を初期投入する。
【0021】この量は、図5に鶏糞投入時の模式図を示
すように、断面視で槽内半円筒部分をオガクズが占有す
るように菌床(10)をつくり、その上に約20cmの厚
さに鶏糞が堆積するような状態をつくるものである。
【0022】菌床(10)の形成に関しては、外部から堆
肥化促進微生物群又は実績ある菌床の一部を添加〔鶏糞
(生糞)投入時に散布〕してもよい。
【0023】図5に装置運転中(処理中)の模式図を示
すように、初期投入後、攪拌しながら側壁弧面(11)の
給気孔(4)から加熱空気を強制給気する。
【0024】そして、排気ファンを駆動し、処理温度が
50〜60℃に達すると強制給気を停止し、攪拌は継続
しながら、槽内上部からの自然給気のみに切り替える。
なお、給気管(3)の一端には押込ファンを付設してお
り、必要に応じて強制給気に切り替えることができる。
〔図1〕
【0025】処理温度は菌活動により維持され、数時間
経過後には70〜80%程度(約1/4重量まで)で減
量できる。
【0026】この状態まで発酵処理が進行すると2回目
の原料投入が可能である。そこで、2回目の原料投入に
あわせて上記強制給気を再開する。その後は先の繰り返
しである。2回目以降は、槽内の熱量を利用できるので
短時間に昇温が果たせる。
【0027】
【発明の効果】本発明は以上の構成よりなるものであ
り、これによれば攪拌と加熱と給気を組み合わせている
ので、より効率的な好気性発酵を促すことができる。
【0028】特に、鶏糞の発酵処理において、攪拌によ
り被処理物を変動堆積(切替え)させながら、底吹き
(詳しくは堆積表面下部からの吹き込み)に配向した加
熱・給気手段を搭載したことにより、従来装置に比して
有利かつ好ましい処理環境を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例装置の構成概要図である。
【図2】半円筒横型攪拌式発酵処理槽の右側面図であ
る。
【図3】同じく正面図である。
【図4】一部欠載縦平面図である。
【図5】鶏糞投入時の被処理物と菌床の状態を示す模式
図である。
【図6】運転(処理)中の被処理物と菌床の状態を示す
模式図である。
【符号の説明】
1 半円筒横型攪拌式発酵処理槽 11 側壁弧面 12 温度センサ 2 攪拌棒 3 給気管 31 通気穴 4 給気孔 5 管ヒータ 6 空気吹き込み室 7 導風板 8 ガイドベーン 9 被処理物(鶏糞) 10 菌床(オガクズ) X 好気性発酵処理装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鶏糞等の有機質廃物を被処理物とする好
    気性発酵処理装置において、槽内に攪拌棒又は撹拌羽根
    を軸装するとともに底部を半円形に曲面形成した断面概
    略U形の半円筒横型攪拌式発酵処理槽を有し、該発酵処
    理槽に、上部側壁片側の長手方向に沿って多数の通気穴
    を形成した給気管を配設し、下部側壁片側の弧面長手方
    向に沿って多数の給気孔を形成するとともに、該給気孔
    に対向して槽外に管ヒータを併設し、側壁弧面及び管ヒ
    ータを含む槽外空間を封鎖した空気吹き込み室を形成し
    てなり、槽内で撹拌により変動堆積する被処理物に対し
    て、少なくとも投入初期にその堆積表面下部から加熱か
    つ給気制御して昇温及び温度調整し好気性発酵を促すよ
    うにしたことを特徴とする好気性発酵処理装置。
  2. 【請求項2】 側壁弧面の給気孔が撹拌軸に対して断面
    視4〜5時範囲の方向の壁面に形成されるものである請
    求項1記載の好気性発酵処理装置。
  3. 【請求項3】 槽内に、給気管の通気穴に対して導風板
    を設け、側壁弧面の給気孔に対してそれぞれガイドベー
    ンを設けた請求項1又は2記載の好気性発酵処理装置。
JP29355297A 1997-10-09 1997-10-09 好気性発酵処理装置 Pending JPH11114542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29355297A JPH11114542A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 好気性発酵処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29355297A JPH11114542A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 好気性発酵処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11114542A true JPH11114542A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17796239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29355297A Pending JPH11114542A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 好気性発酵処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11114542A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1535673A3 (en) * 2003-11-06 2006-12-06 Giancarlo Tagini System and method for the decomposition of organic substances, particulary carcasses and/or animal waste
CN103212562A (zh) * 2012-01-20 2013-07-24 株式会社库恩生物 具备空气供应系统的有机废物处理装置
CN104876341A (zh) * 2015-05-29 2015-09-02 黄勇 城市污水处理系统
CN104944595A (zh) * 2015-05-29 2015-09-30 黄勇 城市污水处理池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1535673A3 (en) * 2003-11-06 2006-12-06 Giancarlo Tagini System and method for the decomposition of organic substances, particulary carcasses and/or animal waste
CN103212562A (zh) * 2012-01-20 2013-07-24 株式会社库恩生物 具备空气供应系统的有机废物处理装置
CN104876341A (zh) * 2015-05-29 2015-09-02 黄勇 城市污水处理系统
CN104944595A (zh) * 2015-05-29 2015-09-30 黄勇 城市污水处理池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20160115349A (ko) 친환경 폐기물 발효 건조장치
CN103771938B (zh) 一种活动蚓床
KR101799893B1 (ko) 속효성 유기물 발효장치 및 이를 이용한 발효방법
KR20150094662A (ko) 유기물 처리 장치 및 시스템
CN107118000A (zh) 回转式密闭有机固体废弃物好氧发酵反应器
JP7058413B2 (ja) 堆肥化制御方法
JP2005162497A (ja) 堆肥化処理方法及び装置
CN206858462U (zh) 回转式密闭有机固体废弃物好氧发酵反应器
JPH11114542A (ja) 好気性発酵処理装置
KR20180087822A (ko) 속효성 유기물 발효장치 및 이를 이용한 발효방법
JP2003245636A (ja) 除湿発酵式有機廃棄物処理機
CN203754620U (zh) 一种活动蚓床
RU2214991C1 (ru) Установка для переработки органических отходов в компост
JP7190133B2 (ja) 堆肥化装置およびその制御方法
JP2018171606A (ja) 回転軸つき有機廃棄物メタンガス化システム
JPH11310487A (ja) 強制発酵槽の加熱装置
JPH11292669A (ja) 好気性発酵肥料の製造方法及び製造装置
JP2002128585A (ja) 有機性廃棄物の連続堆肥化装置
JP2002020188A (ja) バイオガス生産方法およびバイオガス生産装置
CN109678571A (zh) 可加热滚筒式好氧堆肥反应器
CN211847648U (zh) 一种粪污发酵设备加热保温装置
JP3698713B1 (ja) 発酵処理装置
KR101973099B1 (ko) 속효성 유기물 발효장치의 소형 송풍장치
CN211770975U (zh) 一种利用粪便生产有机肥料的装置
KR100203924B1 (ko) 하수.분뇨 슬럿지의 퇴비화장치