JPH11114385A - 浸漬型膜ろ過装置の洗浄方法 - Google Patents

浸漬型膜ろ過装置の洗浄方法

Info

Publication number
JPH11114385A
JPH11114385A JP28512797A JP28512797A JPH11114385A JP H11114385 A JPH11114385 A JP H11114385A JP 28512797 A JP28512797 A JP 28512797A JP 28512797 A JP28512797 A JP 28512797A JP H11114385 A JPH11114385 A JP H11114385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration
filter membrane
membrane
filtration membrane
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28512797A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Aoi
透 青井
Tatsuhiko Suzuki
辰彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maezawa Industries Inc
Original Assignee
Maezawa Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maezawa Industries Inc filed Critical Maezawa Industries Inc
Priority to JP28512797A priority Critical patent/JPH11114385A/ja
Publication of JPH11114385A publication Critical patent/JPH11114385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ろ過膜を浸漬槽内に設置したままの状態で効
果的に薬液洗浄を行うことができる浸漬型膜ろ過装置の
洗浄方法を提供する。 【解決手段】 ろ過運転を継続しながら原水中に次亜塩
素酸を添加してろ過膜に付着した生物スライムを剥離す
る第1の工程と、原水の流入を停止して浸漬槽内の水等
を排出した後、ろ過膜の透過水側からアルカリ性洗浄液
を導入してろ過膜に付着した有機物を除去する第2の工
程と、透過水側から酸性洗浄液を導入してろ過膜に付着
した金属析出物を除去する第3の工程とを順次行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、浸漬型膜ろ過装置
の洗浄方法に関し、詳しくは、上水の浄化処理等に用い
られる浸漬型膜ろ過装置のろ過膜を薬液によって洗浄す
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】各種水処理における固液分離手段として
近年急速に実用化が進んでいる浸漬型膜ろ過装置は、タ
ンクあるいは既存の池等に、平膜や中空糸膜からなる膜
モジュールを浸漬することで処理が可能なことから、シ
ンプルでコンパクトな装置構成で確実な固液分離を行え
るという利点を有している。しかし、平膜等のろ過膜
は、目詰まりを防止するため、所定期間毎に薬液による
洗浄を行う必要があり、従来は、膜モジュールを浸漬槽
から別に設けた薬液洗浄槽に移して薬液洗浄を行った
り、透過水側に薬液を圧送したりするようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、薬液洗浄槽で
薬液洗浄を行う場合は、膜モジュールを浸漬槽と薬液洗
浄槽とに移し換える作業が必要であり、多大な手間が掛
かっていた。また、透過水側から薬液を圧送する場合、
浸漬槽の原水中に浸漬したままで行うと、圧送した薬液
が水中で希釈されることにより十分な薬液洗浄効果が得
られないことがあり、また、膜モジュールを浸漬槽から
引き上げてろ過膜を大気にさらした状態で薬液を透過側
から圧送すると、薬液がろ過膜表面から滴り落ちるた
め、十分に高濃度の薬液を用いないと効果的な薬液洗浄
を行えないときがあった。
【0004】そこで本発明は、ろ過膜(膜モジュール)
を浸漬槽内に設置したままの状態で効果的に薬液洗浄を
行うことができる浸漬型膜ろ過装置の洗浄方法を提供す
ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の浸漬型膜ろ過装置の洗浄方法は、浸漬槽内
に浸漬したろ過膜を薬液で洗浄する浸漬型膜ろ過装置の
洗浄方法であって、ろ過運転を継続しながら原水中に次
亜塩素酸を添加してろ過膜に付着した生物スライムを剥
離する第1の工程と、原水の流入を停止して浸漬槽内の
水等を排出した後、ろ過膜の透過水側からアルカリ性洗
浄液を導入してろ過膜に付着した有機物を除去する第2
の工程と、透過水側から酸性洗浄液を導入してろ過膜に
付着した金属析出物を除去する第3の工程とを順次行う
ことを特徴としている。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は本発明の洗浄方法を実施す
るための浸漬型膜ろ過装置の一形態例を示す系統図であ
る。この浸漬型膜ろ過装置は、複数の浸漬槽1にろ過膜
(膜モジュール)2をそれぞれ設置し、各浸漬槽1に原
水導入経路3,次亜塩素酸導入経路4,排水経路5,散
気装置6及び空気導入経路7を設けるとともに、各ろ過
膜2に透過水導出経路8と薬液導入経路9とを設け、各
経路に運転切換え用の弁をそれぞれ設けたものである。
【0007】通常のろ過運転では、原水導入経路3から
原水が浸漬槽1に流入し、ろ過膜2でろ過処理された透
過水(処理水)が透過水導出経路8から抜き出される。
また、空気導入経路7から散気装置6を介して浸漬槽内
に洗浄用空気を吹き出し、ろ過膜2の空気洗浄を行う。
【0008】図2に示すように、ろ過運転の進行に伴っ
てろ過膜2には、ろ過膜2の詰まり成分として、生物ス
ライム11,高分子有機物12及び金属析出物13が付
着する。高分子有機物12及び金属析出物13の多く
は、ろ過膜2の細孔2aの内部に入り込んだ状態となる
のに対し、生物スライム11の多くは、ろ過膜2の表面
に付着した状態となる。前述のように、透過水側から薬
液を圧送したときにろ過膜2の洗浄を効果的に行えない
のは、主に、膜表面に付着した生物スライム11等と薬
液との接触が時間的に十分とれないためであり、短時間
で十分な洗浄を行うためには、高濃度の薬液を使用する
必要があった。
【0009】ろ過膜2の薬液洗浄運転は、複数のろ過槽
1に対して1槽ずつ所定の順序で行われ、洗浄対象とな
った槽以外は通常のろ過運転を継続する。薬液洗浄運転
の第1の工程は、上述のろ過運転を継続しながら、次亜
塩素酸導入経路4から所定量の次亜塩素酸を原水中に添
加することにより行われる。次亜塩素酸の添加量は、原
水の状態や洗浄間隔等の条件によって異なるが、通常
は、数ppm〜数十ppmとする。この第1の工程を、
5〜10日間継続して行うことにより、図3に示すよう
に、ろ過膜2の表面に付着している生物スライム11等
が剥離する。なお、第1の工程では、生物スライム11
等の剥離を促進するため、散気装置6から空気洗浄も併
せて行われる。
【0010】次に、浸漬槽内の水等を排水経路5から排
出した後、薬液導入経路9を介してろ過膜2の透過水側
からアルカリ性洗浄液を導入し、図4に示すように、ろ
過膜2の細孔内に付着している高分子有機物12を剥離
除去する第2の工程(アルカリ洗浄)を行う。この第2
の工程では、高分子有機物12を剥離できればよいた
め、アルカリ性洗浄液として低濃度(例えば0.5%程
度)のものを使用することができ、短時間、例えば5〜
20分間程度の通液で十分な洗浄効果を得ることができ
る。
【0011】次に、ろ過膜2の透過水側から酸性洗浄液
を導入し、図5に示すように、ろ過膜2に付着した金属
析出物13を剥離除去する第3の工程(酸洗浄)を行
う。この第3の工程も、金属析出物13を剥離除去する
だけでよいため、低濃度(例えば0.5%程度)の酸性
洗浄液を用いても5〜20分間程度の通液で十分な洗浄
効果を得ることができる。
【0012】このようにしてろ過膜2から詰まり成分を
除去した後、必要に応じて従来と同様の中和処理や水洗
を行うことにより、一連の薬液洗浄運転が終了する。し
たがって、浸漬槽内にろ過膜2を設置した状態のままイ
ンラインでろ過膜2の薬液洗浄を行うことができる。
【0013】なお、アルカリ性洗浄液や酸性洗浄液の導
入は、連続的に行うこともできるが、間欠的に行うこと
によって洗浄効果を高めることができる。また、次亜塩
素酸,アルカリ性洗浄液及び酸性洗浄液の主成分は、従
来からこれらに用いられているものを、ろ過膜の種類等
に応じて適宜使用することができ、特に限定されるもの
ではない。さらに、浸漬槽における処理は、単なるろ過
処理だけでなく、活性汚泥法による好気処理や嫌気好気
処理等、各種処理を行うことができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の浸漬型膜
ろ過装置の洗浄方法によれば、浸漬槽内にろ過膜を設置
した状態のままインラインでろ過膜の薬液洗浄を行うこ
とができる。また、比較的低濃度の薬液で効果的にろ過
膜の洗浄を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 浸漬型膜ろ過装置の一形態例を示す系統図で
ある。
【図2】 ろ過膜に詰まり成分が付着した状態を示す模
式図である。
【図3】 第1の工程での詰まり成分の剥離状態を示す
模式図である。
【図4】 第2の工程での詰まり成分の剥離状態を示す
模式図である。
【図5】 第3の工程での詰まり成分の剥離状態を示す
模式図である。
【符号の説明】
1…浸漬槽、2…ろ過膜、2a…細孔、3…原水導入経
路、4…次亜塩素酸導入経路、5…排水経路、6…散気
装置、7…空気導入経路、8…透過水導出経路、9…薬
液導入経路、11…生物スライム、12…高分子有機
物、13…金属析出物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浸漬槽内に浸漬したろ過膜を薬液で洗浄
    する浸漬型膜ろ過装置の洗浄方法であって、ろ過運転を
    継続しながら原水中に次亜塩素酸を添加してろ過膜に付
    着した生物スライムを剥離する第1の工程と、原水の流
    入を停止して浸漬槽内の水等を排出した後、ろ過膜の透
    過水側からアルカリ性洗浄液を導入してろ過膜に付着し
    た有機物を除去する第2の工程と、透過水側から酸性洗
    浄液を導入してろ過膜に付着した金属析出物を除去する
    第3の工程とを順次行うことを特徴とする浸漬型膜ろ過
    装置の洗浄方法。
JP28512797A 1997-10-17 1997-10-17 浸漬型膜ろ過装置の洗浄方法 Pending JPH11114385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28512797A JPH11114385A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 浸漬型膜ろ過装置の洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28512797A JPH11114385A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 浸漬型膜ろ過装置の洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11114385A true JPH11114385A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17687470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28512797A Pending JPH11114385A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 浸漬型膜ろ過装置の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11114385A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255567A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Kurita Water Ind Ltd 浸漬型膜分離装置及びその薬品洗浄方法
JP2007152272A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Tsukishima Kikai Co Ltd 浸漬膜濾過方法および浸漬膜濾過装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255567A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Kurita Water Ind Ltd 浸漬型膜分離装置及びその薬品洗浄方法
JP2007152272A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Tsukishima Kikai Co Ltd 浸漬膜濾過方法および浸漬膜濾過装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7276171B2 (en) Method for cleaning separation membrane
US7556730B2 (en) Reclaimed water reuse device
JPH1015365A (ja) 膜の洗浄方法
JPH09313902A (ja) 浸漬型セラミック膜分離装置の薬品洗浄方法
JPH04131182A (ja) 有機性汚水の生物処理装置
KR20130137004A (ko) 침지막 엘리먼트의 약품 세정 방법
JP3290555B2 (ja) 浸漬型膜カートリッジの槽内洗浄方法
JPH08243361A (ja) 膜分離装置
JP5120106B2 (ja) 有機アルカリ排水の処理方法及び処理装置
JP2002248324A (ja) 膜分離装置及びその逆洗方法
JP3290558B2 (ja) 浸漬型膜カートリッジの洗浄方法
JP5423184B2 (ja) 濾過膜モジュール洗浄方法および洗浄装置
JP3178977B2 (ja) 膜エレメントの洗浄方法
JPH11114385A (ja) 浸漬型膜ろ過装置の洗浄方法
JP3714749B2 (ja) 排水処理装置の運転方法
KR20010109804A (ko) 역삼투압 공정을 이용한 고농도 유기 폐수 처리방법
JPH11244893A (ja) 有機性汚水処理装置の運転方法
JPH1057958A (ja) 浸漬型膜処理設備における塩素供給方法およびその装置
JPH0999226A (ja) 膜の洗浄方法
JP2000210540A (ja) 膜ろ過装置
JPH11216342A (ja) 膜の洗浄方法
JPH09117646A (ja) ろ過膜用の洗浄液及び有機物含有汚泥の嫌気性消化処理方法
JPH01119306A (ja) 逆浸透膜の洗浄方法
JP2005007324A (ja) 分離膜モジュールの洗浄方法
JPH11244673A (ja) 膜の洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040604

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050826

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050906

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110