JPH11113013A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH11113013A
JPH11113013A JP9268836A JP26883697A JPH11113013A JP H11113013 A JPH11113013 A JP H11113013A JP 9268836 A JP9268836 A JP 9268836A JP 26883697 A JP26883697 A JP 26883697A JP H11113013 A JPH11113013 A JP H11113013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
solid
pixel
cds
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9268836A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kijima
貴行 木島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP9268836A priority Critical patent/JPH11113013A/ja
Publication of JPH11113013A publication Critical patent/JPH11113013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ムラのない映像出力が取り出せて、高速処理も
可能なカメラを提供すすること。 【解決手段】CCD1から出力される電気信号をサンプ
ル・ホールドするためのCDS回路2が第1,第2のC
DS回路である2系統で構成されているデジタルカメラ
において、CCD1上のオプティカルブラックOBエリ
アで取り込まれる基準黒レベル補正出力値によりCCD
1の有効エリアの各画素(セル)からの出力値を補正す
る場合、第1、または、第2のCDS回路で処理された
出力値同士(画素出力値と基準補正出力値)を対応させ
た状態で有効エリアの出力値を基準黒レベル補正出力値
で補正する。この補正処理により第1と第2のCDS回
路の特性の差の影響をより確実に取り除くことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光電変換信号を得
るための固体撮像素子を用いるカメラにおける相関二重
サンプリング・ホールド処理における出力レベルの調整
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のデジタルカメラ等の撮像装置にお
いては、固体撮像素子のCCD出力のサンプル・ホール
ド処理用として高速処理を実現するために復列式の相関
二重サンプリング回路が用いられているものがある。図
6は、上記従来の撮像装置における復列式の相関二重サ
ンプリング回路(CDS)50の構成を示すブロック図
である。
【0003】上記復列式のCDS50は、第1の相関二
重サンプリング回路(CDS−A51)、および、第2
の相関二重サンプリング回路(CDS−B52)との複
列回路を有し、さらに、クロック生成回路53と、セレ
クタスイッチ60を有している。特に上記複列式回路を
適用することによって、後段のA/D変換処理の速い処
理速度に対応するサンプル・ホールド処理の高速処理が
実現できる回路である。
【0004】上記クロック生成回路53では、サンプル
ホールドパルスSHPおよびSHDに基づいてS/H回
路用のクロック信号(CLKA1,2,CLKB1,
2)およびセレクタスイッチ用クロック信号(CLKS
EL)が生成される。
【0005】CCDからの出力は、CDS−A側のS/
H回路54,55とCDS−B側のS/H回路57,5
8に入力される。なお、S/H回路54と57は、CC
D出力の黒に相当するフィードスルーレベル成分をサン
プリングし、その値をホールドする。また、S/H回路
55と58は、CCD出力の信号レベル成分をサンプリ
ングし、その値をホールドする。
【0006】上記S/H回路54,55側には、クロッ
ク信号としてCLKA1とCLKA2とが入力される。
S/H回路57,58側には、クロック信号としてCL
KB1とCLKB2とが入力される。CCDからの1画
素毎の撮像信号は、上記クロック信号によりCDS−A
51とCDS−B52とで交互にサンプリングホールド
される。S/H回路54,55とS/H回路57,58
のそれぞれの出力信号は、減算回路56,59にてそれ
ぞれ、出力信号レベル成分から黒レベル成分が減算さ
れ、正味信号成分が取り出される。その正味信号成分が
セレクタスイッチ60で切り換えられ、CDS50より
順次に出力される。
【0007】図7は、上記CDS50によるCCDの各
画素の映像信号処理のタイムチャ−トである。本図に示
すようにCCDの1ラインの画素出力CCDn ,CCD
n+1,CCDn+2 ,CCDn+3 ,CCDn+4 ,…がCD
S50入力されると、n を1として、奇数番目のCCD
n ,CCDn+2 ,…は、CDS−A51によりサンプリ
ングホールドされ、出力信号CDSn ,CDSn+2 ,…
が出力される。偶数番目のCCDn+1 ,CCDn+3 ,…
は、CDS−B52によりサンプリングホールドされ、
出力信号CDSn+1 ,CDSn+3 ,…が出力される。
【0008】上記出力信号は、セレクタスイッチ60で
切り換えられ、CDS50の画素出力信号として、CD
Sn ,CDSn+1 ,CDSn+2 ,CDSn+3 ,…が出力
される。この出力信号は、相関二重サンプリングされた
正味の出力信号成分である。
【0009】しかしながら、上記CDS−A51とCD
S−B52にはその特性に差が存在することは避けられ
ない。従って、図7に示すように相関二重サンプリング
された画素毎の検出された黒レベルにも差が生じる。
【0010】一方、CCDが原色カラー用の素子である
場合、各画素には画素(セル)毎にR(赤),G
(緑),B(青)の3色フィルタが配置されており、そ
れらの各フィルタに対応する画素出力は、画素順でライ
ン毎にCDS50でサンプルホールドされて出力され
る。図8は、CCDの画素上のフィルタ配列と、ライン
毎の各色に対する画素出力信号列を示す図である。上記
CCDのフィルタ配列は、ベイヤー配列形式であり、奇
数ライン上にR,Grフィルタが交互に配置される。偶
数ライン上にGb,Bフィルタが交互に配置される。な
お、GrフィルタとGbフィルタとは、ともに緑色用で
あるGフィルタである。
【0011】奇数ラインにおいては、CDS−A51に
よりR色画素列の出力が取り出され、CDS−B52に
よりGr色画素列の出力が取り出される。偶数ラインに
おいては、CDS−A51によりGb色画素列の出力が
取り出され、CDS−B52によりB色画素列の出力が
取り出される。すなわち、同じG色画素の出力が異なる
CDS回路であるCDS−A51とCDS−B52によ
り処理されることになる。
【0012】図9は、奇数ラインの画素の映像信号処理
のタイムチャ−トである。本図は、上記図7のタイムチ
ャ−トを奇数ライン上のR,Gr色画素列処理状態に書
き換えた図であり、動作状態は図7と同様でCDS50
の出力としてはRk ,Grk,Rk+1 ,Grk+1 ,…の
画素出力が得られる。一方、図10は、偶数ラインの画
素列の映像信号処理のタイムチャ−トである。本図は、
上記図7のタイムチャ−トを偶数ライン上のGb,B色
画素列処理状態に書き換えた図であり、動作状態は図7
と同様である。CDS50の出力としてはGbk ,Bk
,Gbk+1 ,Bk+1 ,…の画素出力が得られる。
【0013】前述したようにCDS−A51とCDS−
B52に特性の差があることから上記図9,10に示す
ように画素毎の黒レベルに差が生じる。同じ色画素であ
るGr画素とGb画素の出力をみた場合、双方で黒レベ
ルの差があることから同じG色であるGr画素とGb画
素の出力間に差が生じることになる。このように同色画
素の出力に差があることでライン毎のムラが生じる可能
性がある。また、同色画素の出力間のみに限らず、異な
る色の画素間についても黒レベルの差による出力差が生
じることになり、ムラ発生の原因となり得る。
【0014】すでに提案されている特開平7−3222
17号公報に開示のものは、通常解像度のイメ−ジセン
サを用いてハイビジョンなどの高解像度の映像信号を得
る撮像装置に関するものである。本撮像装置においても
並列する2回路のCDSが適用されているが、その2回
路のCDSは、2つのCCDの出力信号の処理用として
適用するものであり、上述した2回路のCDSの特性の
差の補正を行う技術に関するものではない。また、特開
平7−322127号公報に開示のものは、安定した映
像信号を得るための信号処理装置に関するものである。
本装置においては、CDS回路の出力を低速,高速シャ
ッタに対応した2系統の処理回路に分けて処理するよう
に構成したものである。したがって、上述したような2
回路のCDSの特性の差の補正を行う技術に関するもの
ではない。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】従来の撮像装置の画像
処理においては、CCDにて補色フィルタを適用し、2
ライン分の画素出力を演算して得るため、黒レベルが平
均化されて出力値を求めるため、上述のCDS−A51
とCDS−B52の特性の差による黒レベルの差は、実
際の画像に影響を与えることは少なく、特に問題にはな
らない。
【0016】ところが、CCDに原色フィルタを適用す
る全画素順次読み出し方式であるプログレッシブ読み出
しを行う撮像装置においては、上記黒レベルの平均化は
行われないため、1つ1つの画素の出力が問題になる。
したがって、上記CDS−A51とCDS−B52に特
性の差による黒レベルの差が処理画像のムラの原因とな
る不具合があった。
【0017】さらに、従来の撮像装置においてLCD表
示装置に撮影映像を表示する場合、図6のCDS50の
出力に基づいて表示用映像信号を生成する。そのとき、
LCD表示装置の表示画素数がCCDの画素数に比べて
少ないことから、上記表示用映像信号は、CCDの全ラ
インの画素出力から所定のラインを間引いて生成する必
要がある。図11は、CCD上のG色画素配列と、G色
画素の表示用映像信号として5ラインから2ラインを間
引いて3ラインが抽出されたG色画素配列を示した図で
ある。
【0018】図11に示すように上記表示用のG色画素
配列61aと61cでは、CCD上のG色画素配列の奇
数ラインのみのGr色画素信号のみが抽出されている。
また、G色画素配列61bでは、CCD上のG色画素配
列の偶数ラインのみのGb色画素信号のみが抽出されて
いる。図8で説明したようにGr色画素信号とGb色画
素信号は、別のCDS−A51とCDS−B52とで処
理される。CDS間の特性の補正は行っていないとすれ
ば、表示画像にはCDS回路による黒レベル差の影響が
表れる。図12は、上記抽出された表示用映像信号によ
るLCD表示画面62の例を示す図である。上記表示画
面62は、G色画素配列61a,61b,61cに対応
する表示ライン62a,62b,62cに縞状の輝度差
が生じ、表示画面の質を劣化させることになる。
【0019】本発明は、上述の不具合を解決するために
なされたものであり、固体撮像素子を用い、例えば、全
画素順次読み出し方式等で画素毎の黒レベルの平均化を
行わないようなカメラにおいても、ムラのない映像出力
を取り出し可能で、高速処理も可能なカメラを提供する
ことを目的とする。さらに、表示装置に表示される映像
に縞状の輝度差が生じにくいカメラを提供することを他
の目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
カメラは、所定部にオプティカルブラック部が設定され
た固体撮像素子と、この固体撮像素子の出力をサンプリ
ング・ホールドする相関二重サンプリング回路とを備え
たカメラにおいて、上記相関二重サンプリング回路を当
該一の固体撮像素子に対して複数設け、上記複数の各相
関二重サンプリング回路毎の特性のばらつきに起因する
上記オプティカルブラック部に対応する夫々の出力のば
らつきに対応した映像信号レベルのばらつきを補正した
出力を得るための補正処理手段を更に備えている。上記
カメラにおいては、上記オプティカルブラック部に対応
する夫々の出力のばらつきに対応した映像信号レベルの
ばらつきを補正した出力が得られる。
【0021】本発明の請求項2記載のカメラは、請求項
1記載のカメラにおいて、上記オプティカル・ブラック
部に対応する出力を含んで複数の各相関二重サンプリン
グ回路の出力を少なくとも一時的に保持するメモリ手段
を更に設け、上記補正処理手段は上記メモリ手段にアク
セスして得た各該当する相関二重サンプリング回路毎の
オプティカルブラック部に対応する出力レベルのばらつ
きを認識し、該認識に基づいて上記複数の各相関二重サ
ンプリング回路の映像信号出力に対する補正を行うよう
に構成されたものである。
【0022】本発明の請求項3記載のカメラは、所定部
にオプティカルブラック部が設定された固体撮像素子
と、この固体撮像素子の出力をサンプリング・ホールド
する相関二重サンプリング回路とを備えたカメラにおい
て、上記相関二重サンプリング回路を当該一の固体撮像
素子に対して複数設け、上記複数の各相関二重サンプリ
ング回路の上記オプティカルブラック部に対応するそれ
ぞれの出力データを各該当する映像データに付加するよ
うにして両データを共に所定のメモリ手段に格納する制
御手段を更に備えてなる。上記カメラにおいては、上記
複数の各相関二重サンプリング回路の上記オプティカル
・ブラック部に対応するそれぞれの出力データを各該当
する映像データに付加するようにして両データを共に所
定のメモリ手段に格納する。
【0023】本発明の請求項4記載のカメラは、第1の
色系の光電変換信号を得るためのカラーフィルタと映像
信号に準じた色系の光電変換信号を得るための第2の色
系のカラーフィルタが配された画素とが順次交互に配列
されてなる奇数又は偶数ラインと、第3の色系の光電変
換信号を得るためのカラーフィルタが配された画素と上
記第2の色系のカラーフィルタが配された画素とが順次
交互に配列されてなる偶数又は奇数ラインと、の各ライ
ンを複数備えてなる固体撮像素子と、この固体撮像素子
の上記奇数又は偶数ラインの上記第2の色系のカラーフ
ィルタが配された画素の光電変換信号出力のサンプリン
グ・ホールドを担う第1の相関二重サンプリング回路
と、この固体撮像素子の上記偶数又は奇数ラインの上記
第2の色系のカラーフィルタが配された画素の光電変換
信号出力のサンプリング・ホールドを担う第2の相関二
重サンプリング回路と、上記固体撮像素子の出力に基づ
いて該固体撮像素子よりも画素数の少ない表示手段に表
示するに適合した画像を形成するための表示画像形成手
段とを備えたカメラであって、上記表示画像形成手段
は、上記固体撮像素子の複数の各ラインの出力を所定の
規約に従ってライン単位で間引き処理して上表示手段に
表示するに適合した画像を表わす画像データを形成する
に際して、上記第2の色系のカラーフィルタに係る第2
の色系データについては、奇数又は偶数ライン中に配列
された第2の色系データ、又は、当該奇数又は偶数ライ
ンと相関の高い位置にある奇数又は偶数ラインとの間で
相関演算処理等を行って得た疑似的な奇数又は偶数ライ
ンに係る第2の色系データを用いて該画像データを形成
するように構成される。上記カメラにおいては、第1の
相関二重サンプリング回路、または、第2の相関二重サ
ンプリング回路の出力に依拠して表示用画像が形成され
る。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。図1は、本発明の一実施の形態のカ
メラ、例えば、デジタルカメラのブロック構成図であ
る。本カメラは、主に被写体像を電気信号に変換する固
体撮像素子であるCCD1と、上記電気信号を相関二重
サンプルホールド処理する回路であるCDS2と、CD
S2の出力をデジタル信号に変換するA/D変換回路3
と、上記CCD,CDS,A/D変換回路の駆動タイミ
ング信号を出力するTG,SG回路4と、上記デジタル
信号を記憶するDRAM5と、DRAM5に記憶した信
号を読み出し、LCD表示可能なアナログ映像信号に変
換する信号処理回路6と、LCD表示装置7と、一時的
なメモリ手段であるDRAM5に記憶した信号を読み出
し、圧縮、または、伸長を行う圧縮/伸長回路8と、圧
縮されたデジタル映像信号を記録するメモリカ−ド等の
メモリ手段である記録媒体9、および、本装置の全制御
を司り、信号レベル補正のための補正処理手段を内蔵す
るCPU10とで構成されている。
【0025】CCD1の画素エリアは、図2の画素の配
置図に示すように撮像画素信号が出力される有効画素エ
リア1aと、基準となる黒レベル信号が出力されるオプ
ティカルブラック(OB)エリア1bとで構成される。
上記有効エリア1a上の画素(セル)には第1の色系の
R(赤)色フィルタと、第2の色系のG(緑)色フィル
タと、第3の色系のB(青)色フィルタとが配されてい
る。
【0026】上記CDS2は、前記図6に示した複列式
二重サンプリング回路50と同様の構成を有する回路で
あり、CCD1から出力される各画素出力が第1の相関
二重サンプリング回路であるCDS−A51と第2の相
関二重サンプリング回路であるCDS−B52との2系
統のサンプル・ホールド回路で処理される。
【0027】本カメラにおいては、上記CDS−A51
とCDS−B52の特性の差に基づく黒レベルの差を補
正することができる。以下、その補正処理について説明
する。図3は、上記CCD1の画素配列の模式的拡大図
であって、各画素ラインの左端の画素からCDS−A5
1とCDS−B52で交互に処理される状態を示してい
る。CCD1の有効エリア1aとOBエリア1bの各画
素からの出力は、全てCDS−A51、または、CDS
−B52で処理され、出力信号成分の値がDRAM5に
格納される。
【0028】その後、有効エリアの各画素出力値を補正
するための黒レベル基準値を求める場合、まず、CPU
10にて、OBエリア1bに対応するDRAM5上のデ
ータを読み出す。そして、各ライン上の奇数番目のOB
エリアの各画素の出力値を加算してその平均値を求め
る。上記出力値はCDS−A51側で処理されたもので
あり、上記平均値は、CDS−A処理出力補正用の黒レ
ベル基準値となる。また、各ライン上の偶数番目のOB
エリアの各画素の出力値を加算してその平均値を求め
る。上記出力値はCDS−B52側で処理されたもので
あり、上記平均値は、CDS−B処理出力補正用の黒レ
ベル基準値となる。上記各基準値は、CPU10に記憶
される。
【0029】その後、有効エリアの各ライン上の奇数番
目の画素のCDS−Aで処理された出力信号成分から上
記CDS−A側の黒レベル基準値を差し引いて補正出力
信号成分を求める。同様に、有効エリアの各ライン上の
偶数番目の画素のCDS−Bで処理された出力信号成分
から上記CDS−B側の黒レベル基準値を差し引いて補
正出力信号成分を求める。
【0030】上述の処理により求められた有効エリア上
の各画素の補正出力信号成分は、CDS−A51とCD
S−B52の特性の違いによるムラが取り除かれた映像
信号として扱うことができる。以後、上記補正出力信号
成分を圧縮/伸長処理し、記録媒体9への映像信号とし
て記録される。
【0031】以上、説明した本実施の形態のデジタルに
よると、全画素順次読み出し方式等で画素毎の信号を出
力する必要なカメラにおいて、CDS回路として復列式
CDS回路を適用したとしても、上記両CDS回路の特
性の差を黒レベル基準値の差として検出しておく。そし
て、画素の出力を補正する際に、補正される出力と同一
のCDS回路で検出された黒レベル基準値で補正するよ
うにして、CDS回路の特性の差による影響を取り除
き、ムラの少ない映像出力を取り出すことができ、ま
た、高速処理も可能となる。
【0032】なお、OBエリアのデータから求められた
上記CDS−A処理側の黒レベル基準値およびCDS−
B処理側の黒レベル基準値を、記録媒体9の記録画像フ
ァイルのヘッダ部に書き込む第1の変形例のカメラを提
案できる。この変形例では有効エリアの各画素の出力信
号成分は、上述の黒レベル基準値による補正を施さない
状態で圧縮し、記録媒体9に記録される。そして、記録
媒体9の画像情報を再生するときに上記ヘッダ部に記録
されている黒レベル基準値を読み出して、その黒レベル
基準値により伸長処理された各画素データを補正する。
したがって、本変形例によると、記録媒体9への画像デ
ータの書き込み時間を短縮することができる。
【0033】また、DRAM5に画素出力データが取り
込まれた時点では、上記OBエリアの黒レベル基準値を
求める処理を行わない第2の変形例のカメラも提案でき
る。この変形例の処理では、DRAM5に記録されてい
るCCD1の有効エリアとOBエリアを含めた全画素出
力信号を、一旦、圧縮/伸長回路8により圧縮処理し、
その後、記録媒体9に記録する。
【0034】そして、記録媒体9に記録された画像デー
タを再生する際に、有効エリアとOBエリア上の圧縮デ
ータを展開して伸長処理を行い、DRAM5に書き込
む。そこで、伸長されたOBエリアの画素データに基づ
いて、上述CDS−A側の黒レベル基準値およびCDS
−B側の黒レベル基準値を求める。それらの黒レベル基
準値により伸長された有効エリアの画素データを補正
し、信号処理回路6に出力される。
【0035】この第2の変形例のカメラによると、画像
データの記録媒体9への記録をさらに速やかに行うこと
ができるので、上記実施の形態のカメラの効果に加え
て、記録媒体9への撮影画像データの書き込みに要する
時間が短縮できる。
【0036】次に、フィルタがベイヤー配列であるCC
D1を適用するカメラであって、CDS回路2の特性の
差をフィルタの種類による差も加味して検出し、補正す
るようにした第3の変形例のカメラについて説明する。
図4は、CCD1の画素配列上のフィルタ配置を示す拡
大図である。但し、OBエリア上のフィルタ記号は、有
効エリアのフィルタの順序と対応させて示している。
【0037】本変形例においては、OBエリアの出力に
基づいて、CDS−A51,CDS−B52の別および
フィルタの種類ごとに黒レベル基準値を演算し、それら
の基準値に基づいてDRAM5に格納されている画素出
力データの補正が行われる。
【0038】即ち、図8のOBエリア上のRフィルタ対
応の画素出力の黒レベル成分を平均してR用黒レベル基
準値を求める。Bフィルタ対応の画素出力の黒レベル成
分を平均してB用黒レベル基準値を求める。Grフィル
タ対応の画素出力の黒レベル成分を平均してGr用黒レ
ベル基準値を求める。Gbフィルタ対応の画素出力の黒
レベル成分を平均してGb用黒レベル基準値を求める。
【0039】DRAM5に記録されている各画素のフィ
ルタ種類毎の出力値をそれぞれのフィルタに対応する上
記4種類の黒レベル基準値で補正することによって各画
素の補正出力値を求める。
【0040】本変形例のカメラによると、CDS−A5
1とCDS−B52の特性の差の補正をフィルタの種類
毎に行うことができ、さらにきめ細かな黒レベル基準値
による補正が可能になり、ムラの少ない良好な映像信号
を得ることができる。
【0041】次に、画像表示用のLCD表示装置7に表
示される画像にムラが生じにくい第4の変形例のカメラ
について説明する。画像表示用のLCD表示装置7は、
CCD1よりも画素数の少なく、表示される画像は、C
CD1の有効エリアの全画素データをライン単位で間引
きを行う必要がある。従来の撮像装置の場合、前記図1
1で説明したように単純に間引きを行っているために、
図12に示すように表示ラインにムラが生じる可能性が
あった。そこで、本変形例においては、表示ラインの間
引き行う場合、CDS−A51側のみ、または、CDS
−B52側のみで処理された画素出力データを残すよう
に間引き、あるいは、演算を行って表示データを生成す
る。
【0042】図5は、CCD上のG色画素配列と表示用
G色画素配列を示す図である。第1の表示ラインの表示
用G色画素配列データ21aにはCCD上の第1〜5ラ
インの中から奇数ラインの第1,第3,第5ラインの画
素配列データを当てる。第2の表示ラインの表示用G色
画素配列データ21bにはCCD上の第5〜第11ライ
ンの中から奇数ラインである2つずつのライン、すなわ
ち、第5と第7ライン,第7と第9ライン,第9と第1
1ラインの各画素データをそれぞれ加算平均したデータ
を当てる。さらに、第3の表示ラインの表示用G色画素
配列データ21cにはCCD上の第11〜15ラインの
中から奇数ラインの第11,第13,第15ラインの画
素配列データを当てる。R色およびB色の表示用画像出
力データについても同様にCDS−A51側で処理され
た画素出力データのみが採用される。
【0043】本変形例のカメラでは、上述のように表示
用画像出力データとして片側のCDS−Aのみ(CDS
−Bのみでもよい)で処理された画像出力データを用い
るために、表示装置7に表示される画像には、CDS−
AとCDS−Bの特性の違いによるムラが表示されな
い。
【0044】
【発明の効果】上述のように本発明の請求項1記載のカ
メラによれば、複数の各相関二重サンプリング回路毎に
オプティカルブラック部に対応するそれぞれの出力を得
て、これらの出力のばらつきを補正した出力を得るた
め、相関二重サンプリング回路毎の特性のばらつきに起
因する信号レベルのばらつきが適切に補正され、良好な
映像を得ることができる。
【0045】本発明の請求項2記載のカメラによれば、
請求項1記載のカメラの効果を奏し、さらに、相関二重
サンプリング回路の出力を一時的に保持するメモリ手段
を設けて、補正処理手段は、上記メモリ手段をアクセス
することによって相関二重サンプリング回路毎のオプテ
ィカルブラック部に対応する出力レベルのばらつきを認
識にするようにしたので、上記出力レベルのばらつきの
検出を速やかに行うことができる。
【0046】本発明の請求項3記載のカメラによれば、
当該映像信号のデータとこれに対応する黒レベルの信号
のデータとをともにメモリ手段に格納しておくため、映
像再生に際して前者から後者を差し引くことにより、本
来の映像信号レベルが適切なものとなり、良好な映像を
得ることができる。また、撮影時には映像信号から黒レ
ベル信号を差し引く処理を行わないため、記録処理に要
する時間が短縮される。
【0047】本発明の請求項4記載のカメラによれば、
ライン毎の黒レベルの差に起因した縞状の輝度差が少な
い良好な表示画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態であるカメラのブロック
構成図。
【図2】図1のカメラに適用されるCCDの画素エリア
の配置を示す図。
【図3】図2のCCDの画素配列の模式的拡大図。
【図4】図1のカメラに対する第3の変形例を説明する
ためのCCDの画素配列上のフィルタの配置を示す図。
【図5】図1のカメラに対する第4の変形例を説明する
ためのCCD上のG色画素配列と表示用G色画素配列を
示す図。
【図6】従来の撮像装置に適用されている復列式二重サ
ンプリング回路の構成を示すブロック図。
【図7】図6の従来の撮像装置における画素列の映像信
号処理のタイムチャ−ト。
【図8】図6の従来の撮像装置におけるCCDの画素上
のフィルタ配列と、ライン毎の各色に対する画素信号出
力を示す図。
【図9】図6の従来の撮像装置における奇数ラインの画
素列の映像信号処理のタイムチャ−ト。
【図10】図6の従来の撮像装置における偶数ラインの
画素列の映像信号処理のタイムチャ−ト。
【図11】図6の従来の撮像装置におけるCCD上のG
色画素配列と、G色画素配列を間引いたG色画素配列を
示した図。
【図12】図6の従来の撮像装置における抽出された表
示用映像信号によるLCD表示画面の例を示す図。
【符号の説明】
1……CCD(固体撮像素子) 2……CDS(複数の相関二重サンプリング回路) 5……DRAM(一時的なメモリ手段) 6……信号処理回路(表示画像形成手段) 7……表示装置(表示手段) 9……記録媒体(メモリ手段) 10……CPU(制御手段,補正処理手段) 51……CDS−A(第1の相関二重サンプリング回
路) 52……CDS−B(第2の相関二重サンプリング回
路) 54,57……S/H回路(黒レベル用サンプリング・
ホールド回路) 55,58……S/H回路(映像用サンプリング・ホー
ルド回路)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定部にオプティカルブラック部が設定
    された固体撮像素子と、この固体撮像素子の出力をサン
    プリング・ホールドする相関二重サンプリング回路とを
    備えたカメラにおいて、 上記相関二重サンプリング回路を当該一の固体撮像素子
    に対して複数設け、上記複数の各相関二重サンプリング
    回路毎の特性のばらつきに起因する上記オプティカル・
    ブラック部に対応する夫々の出力のばらつきに対応した
    映像信号レベルのばらつきを補正した出力を得るための
    補正処理手段を更に備えたことを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 上記オプティカルブラック部に対応する
    出力を含んで複数の各相関二重サンプリング回路の出力
    を少なくとも一時的に保持するメモリ手段を更に設け、
    上記補正処理手段は上記メモリ手段にアクセスして得た
    各該当する相関二重サンプリング回路毎のオプティカル
    ブラック部に対応する出力レベルのばらつきを認識し、
    該認識に基づいて上記複数の各相関二重サンプリング回
    路の映像信号出力に対する補正を行うように構成された
    ものであることを特徴とする請求項1に記載のカメラ。
  3. 【請求項3】 所定部にオプティカルブラック部が設定
    された固体撮像素子と、この固体撮像素子の出力をサン
    プリング・ホールドする相関二重サンプリング回路とを
    備えたカメラにおいて、 上記相関二重サンプリング回路を当該一の固体撮像素子
    に対して複数設け、 上記複数の各相関二重サンプリング回路の上記オプティ
    カルブラック部に対応するそれぞれの出力データを各該
    当する映像データに付加するようにして両データを共に
    所定のメモリ手段に格納する制御手段を更に備えてなる
    ものであることを特徴とするカメラ。
  4. 【請求項4】 第1の色系の光電変換信号を得るための
    カラーフィルタと映像信号に準じた色系の光電変換信号
    を得るための第2の色系のカラーフィルタが配された画
    素とが順次交互に配列されてなる奇数又は偶数ライン
    と、第3の色系の光電変換信号を得るためのカラーフィ
    ルタが配された画素と上記第2の色系のカラーフィルタ
    が配された画素とが順次交互に配列されてなる偶数又は
    奇数ラインと、の各ラインを複数備えてなる固体撮像素
    子と、この固体撮像素子の上記奇数又は偶数ラインの上
    記第2の色系のカラーフィルタが配された画素の光電変
    換信号出力のサンプリング・ホールドを担う第1の相関
    二重サンプリング回路と、この固体撮像素子の上記偶数
    又は奇数ラインの上記第2の色系のカラーフィルタが配
    された画素の光電変換信号出力のサンプリング・ホール
    ドを担う第2の相関二重サンプリング回路と、上記固体
    撮像素子の出力に基づいて該固体撮像素子よりも画素数
    の少ない表示手段に表示するに適合した画像を形成する
    ための表示画像形成手段とを備えたカメラであって、 上記表示画像形成手段は、上記固体撮像素子の複数の各
    ラインの出力を所定の規約に従ってライン単位で間引き
    処理して上表示手段に表示するに適合した画像を表わす
    画像データを形成するに際して、上記第2の色系のカラ
    ーフィルタに係る第2の色系データについては、奇数又
    は偶数ライン中に配列された第2の色系データ、又は、
    当該奇数又は偶数ラインと相関の高い位置にある奇数又
    は偶数ラインとの間で相関演算処理等を行って得た疑似
    的な奇数又は偶数ラインに係る第2の色系データを用い
    て該画像データを形成するように構成されたものである
    ことを特徴とするカメラ。
JP9268836A 1997-10-01 1997-10-01 カメラ Pending JPH11113013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9268836A JPH11113013A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9268836A JPH11113013A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11113013A true JPH11113013A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17463947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9268836A Pending JPH11113013A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11113013A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010070339A (ko) * 1999-12-24 2001-07-25 가네꼬 히사시 화상 센서, 및 화상 센서를 사용하는 화소 독출방법
KR20030091646A (ko) * 2002-05-22 2003-12-03 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 화상 신호 처리 장치
JP2007028520A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Fujifilm Holdings Corp デジタルカメラ
JP2007295292A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Canon Inc 撮像装置及び撮像装置の制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010070339A (ko) * 1999-12-24 2001-07-25 가네꼬 히사시 화상 센서, 및 화상 센서를 사용하는 화소 독출방법
KR20030091646A (ko) * 2002-05-22 2003-12-03 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 화상 신호 처리 장치
JP2007028520A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Fujifilm Holdings Corp デジタルカメラ
JP4542962B2 (ja) * 2005-07-21 2010-09-15 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
JP2007295292A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Canon Inc 撮像装置及び撮像装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2848396B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH06253251A (ja) デジタル電子カメラ装置
WO2010001517A1 (ja) 静止画像及び動画像撮像装置
JPH08172635A (ja) 撮像装置
US20160006942A1 (en) Image signal processing apparatus and a control method thereof, and an image pickup apparatus and a control method thereof
JP2000244823A (ja) 撮像素子の欠陥画素補正装置
US7236194B2 (en) Image signal processing apparatus
US20060001747A1 (en) Image processing device
JPH11113013A (ja) カメラ
JP2001203969A (ja) 撮像装置およびその動作制御方法
JPH02268089A (ja) 記録再生装置
JPH05122574A (ja) 画像取込装置
JP2666260B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3059920B2 (ja) 撮像装置
JP3999417B2 (ja) 固体撮像装置および信号読出し方法
US7855736B2 (en) Method, circuit arrangement and camera for providing electronic scan reversal
JP3193557B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPH06189256A (ja) 静止画記録ディジタルカメラ
JP4279910B2 (ja) ディジタルスチルカメラ用信号処理装置
JP3299295B2 (ja) カメラおよびその動作方法
JP3059921B2 (ja) 撮像装置
JP3218761B2 (ja) シェーディング補正装置
JP2931531B2 (ja) 固体撮像装置
TW432873B (en) Photographing apparatus
JP3463695B2 (ja) 撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213