JPH11112565A - 移動通信システムの基地局装置 - Google Patents

移動通信システムの基地局装置

Info

Publication number
JPH11112565A
JPH11112565A JP9268680A JP26868097A JPH11112565A JP H11112565 A JPH11112565 A JP H11112565A JP 9268680 A JP9268680 A JP 9268680A JP 26868097 A JP26868097 A JP 26868097A JP H11112565 A JPH11112565 A JP H11112565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
data
address
mobile station
inquiry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9268680A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Mizuno
智雄 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9268680A priority Critical patent/JPH11112565A/ja
Publication of JPH11112565A publication Critical patent/JPH11112565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信網の不必要な捕捉をなくし、これにより
通信網のトラフィック低減と移動局ユーザの回線使用料
の負担軽減を可能とする。 【解決手段】 基地局CS1〜CSnにおいて、受信デ
ータが、無線リンク形成後最初のTCPコネクションの
開設前に到来したものか否かをコネクション開設判定手
段54で判定するとともに、DNS問い合わせであるか
否かをデータ解析手段51で判定する。そして、受信デ
ータが上記コネクション開設前に到来したDNS問い合
わせデータであると判定した場合には、基地局CS1が
DNSサーバに代わって移動局PS1〜PSmに対し応
答してローカル情報をダウンロードするようにしたもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばPHS
(Personal Handy-phone System )の基地局装置にその
地域特有の提供情報を記憶しておき、移動局からの要求
に応じてこの提供情報を基地局装置から移動局にダウン
ロードする機能を備えた移動通信システムの基地局装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、セルラ電話システムやPHSに代
表されるディジタル移動通信システムが急速に普及して
いる。そして、これらのシステムでは、音声通話サービ
スに加え、携帯電話機に接続したパーソナル・コンピュ
ータや無線通信機能を有する携帯情報端末を使用したデ
ータ通信サービスの提供が開始されている。
【0003】例えば、ユーザがインターネット等のコン
ピュータ・ネットワーク上の情報提供者から所望の情報
を取得しようとする場合には、携帯情報端末から所望の
情報提供者に対し発呼する。そうすると、先ず携帯情報
端末と最寄りの基地局との間が無線回線を介して接続さ
れ、続いてこの基地局から公衆網さらにはインターネッ
トを介して情報提供者のサーバがアクセスされる。そし
て、携帯情報端末とサーバとの間に通信パスが確立され
ると、携帯情報端末の要求に応じた情報が上記通信パス
を介してサーバから携帯情報端末へ伝送される。
【0004】このように移動通信システムを利用したデ
ータ通信サービスは、いつでもどこからでも電子メール
の送受信やインターネット上のホームページ等へのアク
セスを行うことができるので大変便利である。
【0005】ところが、このようなデータ通信サービス
機能を備えた従来の移動通信システムは、携帯情報端末
等の移動局の発呼に応じて当該移動局と情報提供者との
間を基地局から公衆網およびコンピュータ・ネットワー
ク等を介して接続するものとなっている。このため、例
えば多数のユーザからの情報検索要求が同一時間帯に集
中すると、公衆網やコンピュータ・ネットワークのトラ
フィックが増加して、他の電話通信等が話中を起こしや
すくなる等の悪影響が及び非常に好ましくない。またユ
ーザにとっては、情報を効率良く取得できなくなること
は勿論のこと、情報検索等を行うごとに公衆網およびプ
ロバイダから課金されることになるため、接続時間およ
び検索の回数によっては費用負担が大きくなる。
【0006】そこで、本発明者等は、情報提供者がコン
テンツ・サーバ等から一括提供していた情報のうち、地
域ごとの局所的な情報(以後ローカル情報と称する)
を、対応する地域に設置されている基地局のデータベー
スに記憶させる。そして、移動局からローカル情報の検
索要求が到来した場合に、コンテンツ・サーバ等の外部
のサーバを頼らずに、該当するローカル情報を基地局内
のデータベースから読み出して要求元の移動局にダウン
ロードする方式を提唱している。
【0007】このようなシステムであれば、ユーザがロ
ーカル情報を取得する場合には公衆網やコンピュータ・
ネットワークを介す必要がなくなるので、公衆網やコン
ピュータ・ネットワークのトラフィックを緩和すること
ができる。また、ユーザにとっては公衆網やコンピュー
タ・ネットワークのトラフィックの影響を受けずに効率
良く情報を取得することができ、また費用的な負担を軽
減することができる。
【0008】ところで、このようなシステムでは、ロー
カル情報を取得する場合に移動局は、接続先情報として
例えば基地局のIPアドレスを挿入したデータを送出す
る。そして、基地局に設けたルータ部で上記接続先情報
が自局宛のものであるか否かを判断し、自局宛であれば
自局と移動局との間を接続してローカル情報をダウンロ
ードし、一方自局宛でなければ上記データを例えば公衆
網などを介してコンピュータ・ネットワーク上のサーバ
装置に転送し、このサーバ装置から地域に限定されない
提供情報(以下グローバル情報と称する)を移動局に転
送するようにしている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような構
成では、移動局から送信されたデータに含まれる接続先
情報が自局宛でなければ、そのデータは無条件にコンピ
ュータ・ネットワークへ転送される。このため、データ
に含まれる接続先情報が、基地局のIPアドレスをDN
S(Domain Name System)サーバに問い合わせる情報の
場合にも、この問い合わせのみのために公衆網の呼接続
が行われることになる。すなわち、グローバル情報のダ
ウンロードを要求するのではなく、あくまでもローカル
情報のダウンロードを要求する場合であるにも拘わら
ず、公衆網の呼接続が行われることになる。これは、公
衆網のトラフィック増加と、ユーザの回線使用料の負担
増を招くことになり好ましくない。
【0010】この発明は上記事情に着目してなされたも
ので、その目的とするところは、通信網の不必要な捕捉
をなくし、これにより通信網のトラフィック低減と移動
局ユーザの回線使用料の負担軽減を可能とする移動通信
システムの基地局装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの発明は、無線回線を介して移動局に接続されると
ともに通信網を介してDNSを備えたコンピュータ・ネ
ットワークに接続される基地局装置を備え、移動局が送
信したデータの内容に応じて当該移動局を基地局装置も
しくはコンピュータ・ネットワークに接続することで、
この基地局装置もしくはコンピュータ・ネットワークか
ら所望の提供情報を移動局にダウンロードする機能を備
えた移動通信システムで使用される前記基地局装置にお
いて、移動局から到来したデータが基地局アドレスの問
い合わせ情報であるか否かを判定するための判定手段
と、代理応答手段とを備え、判定手段により上記到来し
たデータが基地局アドレスの問い合わせ情報であると判
定された場合に、上記代理応答手段により、この問い合
わせに応じた基地局アドレスの応答を上記コンピュータ
・ネットワークに備えられているドメイン・ネーム・シ
ステムに代わって移動局へ返送するようにしたものであ
る。
【0012】したがってこの発明によれば、移動局から
ドメイン・ネームによる基地局IPアドレスの問い合わ
せ情報が送られた場合には、基地局からそのIPアドレ
スが移動局に通知される。このため、コンピュータ・ネ
ットワークのDNSサーバに基地局のIPアドレスを問
い合わせる必要がなくなり、これにより公衆網等の通信
網による呼接続は行われず、通信網のトラフィック増は
防止される。また、移動局ユーザの回線利用料の負担も
軽減される。
【0013】また他の発明は、移動局から送られたデー
タが、当該移動局との間が無線回線を介して接続された
のち最初に開設されるトランスポート層のコネクション
に関連して到来したもので、かつドメイン・ネーム・シ
ステムに対するアドレスの問い合わせであると判定した
場合に、この問い合わせに対し自己の基地局アドレスも
しくはそれに代わる仮のアドレスを上記ドメイン・ネー
ム・システムに代わって問い合わせ元の移動局へ応答す
るようにしたものである。
【0014】このように構成することで、移動局が発信
後すぐに外部サーバに対するアクセスを要求した場合に
は、一旦基地局装置から移動局に対しローカル情報をダ
ウンロードするための応答が行われ、しかるのち外部サ
ーバに対しアクセスがなされた場合にグローバル情報の
ダウンロードが行われる。したがって、例えば提供情報
が、基地局装置が提供するローカル情報を基本情報と
し、このローカル情報を基にさらに選択することで所望
のグローバル情報を取得できるように構成されている場
合に、ユーザは所望のグローバル情報を的確にかつ円滑
に取得することが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)図1は、この発明に係わる移動通信
システムの第1の実施形態を示す概略構成図であり、C
S1〜CSnは基地局を、またPS1〜PSmは移動局
を示している。
【0016】各基地局CS1〜CSnは、例えば図2に
示すようにシステムのサービスエリアに地理的に分散配
設されており、隣接する数台ごとにローカルエリアE
1,E2,E3を形成している。各基地局CS1〜CS
nには、無線回線を介して移動局PS1〜PSmが接続
される。移動局PS1〜PSmには、通話機能のみを有
する携帯電話機と、データ通信機能と無線アクセス機能
を備えた携帯情報端末と、携帯電話機にパーソナル・コ
ンピュータPCを接続したものがあり、このうち後者の
二つが後述する提供情報のアクセスおよびその受信を行
うことができる。なお、基地局と移動局との間の無線ア
クセス方式としては、例えばTDMA−TDD方式が使
用される。
【0017】上記各基地局CS1〜CSnには、ローカ
ルエリアE1,E2,E3別に作成された各種ローカル
情報が記憶されており、これらのローカル情報は移動局
PS1〜PSmからのダウンロード要求に応じて要求元
の移動局にダウンロードされる。
【0018】一方、上記各基地局CS1〜CSnは公衆
網INWにそれぞれ接続される。公衆網INWは、IS
DNと、このISDNに上記各基地局CS1〜CSnを
収容するためのI′インタフェース網とを有する。公衆
網INWには管理制御装置MSが接続されており、上記
各基地局CS1〜CSnは公衆網INWを介してこの管
理制御装置MSに接続される。
【0019】管理制御装置MSには、上記各基地局CS
1〜CSnが移動局PS1〜PSmにダウンロードする
すべてのローカル情報が記憶されており、管理制御装置
MSはこれらのローカル情報を統括管理する。すなわ
ち、各ローカル情報にはそれぞれ有効期限を表す情報が
付加されており、この有効期限が過ぎるとそのローカル
情報は情報提供者により更新される。この更新されたロ
ーカル情報は、公衆網INWを介して基地局CS1〜C
Snに転送され、これにより基地局CS1〜CSnに記
憶されているローカル情報も更新される。
【0020】なお、ローカル情報としては、例えば最寄
り駅の発車時刻表、基地局周辺の地図情報、ニュースヘ
ッドライン、スポーツニュースヘッドライン、ローカル
天気予報、最寄りの商店街のショッピングガイド、映画
館情報が考えられる。
【0021】また公衆網INWには、インターネット等
のコンピュータ・ネットワークや企業内ネットワーク等
が接続される。移動局PS1〜PSmが上記インターネ
ットITNにアクセスする場合には、インターネット・
サービスプロバイダが管理するアクセス・サーバASを
介して接続される。インターネットITNには多数のW
WW(World-Wide Web)サーバWS1,WS2,…が接
続されている。移動局PS1〜PSmは、公衆網INW
およびアクセス・サーバASを介して上記WWWサーバ
WS1,WS2,…にアクセスすることで、所望のイン
ターネット情報を取得することができる。
【0022】またアクセス・サーバASには、インター
ネット・サービスプロバイダが保有するコンテンツ・サ
ーバTSが接続されている。このコンテンツ・サーバT
Sには、例えば前記各ローカル情報に関連するより詳細
な情報(以後グローバル情報と称する)が記憶されてお
り、これらグローバル情報は移動局PS1〜PSmから
のダウンロード要求に応じて要求元の移動局へダウンロ
ードされる。
【0023】グローバル情報としては、例えば鉄道の詳
細な時刻表や乗り換え案内情報、詳細周辺地図や広域地
図、詳細ニュース本文、広域天気予報、商店街の詳細価
格一覧表、映画館の上映時間や上映内容等が考えられ
る。
【0024】上記したように移動局PS1〜PSmがコ
ンテンツ・サーバTSやWWWサーバWS1,WS2,
…にアクセスする場合には、TCP/IPプロトコルが
使用される。アクセス・サーバASには、このTCP/
IPプロトコルによる通信を行う上で必要なDNSサー
バのうちの一つが設けられており、このサーバにより上
記各移動局PS1〜PSmおよび各基地局CS1〜CS
nのドメイン・ネームと、これらに対応するIPアドレ
スが管理される。
【0025】ところで、基地局CS1〜CSnは次のよ
うに構成される。図3はその構成を示す回路ブロック図
である。基地局CS1〜CSnは、アンテナ11を備え
た無線部1と、モデム部2と、TDMA部3と、インタ
フェース部4と、制御部5と、ローカル情報記憶部7と
を備え、さらにルータ部6を備えている。
【0026】すなわち、移動局PS1〜PSmから到来
した無線搬送波信号は、アンテナ11で受信されたのち
無線部1の高周波スイッチ(SW)12を介して受信部
13に入力される。この受信部13では、上記受信され
た無線搬送波信号がシンセサイザ14から発生された局
部発振信号とミキシングされて受信中間周波信号にダウ
ンコンバートされる。なお、上記シンセサイザ14から
発生される局部発振周波数は無線チャネル周波数に応じ
て制御部5より指示される。また、無線部1には受信電
界強度検出部(RSSI)16が設けられている。この
受信電界強度検出部16では、移動局PS1〜PSmか
ら到来した無線搬送波信号の受信電界強度が検出され、
その検出値は制御部5に通知される。
【0027】上記受信部13から出力された受信中間周
波信号は、モデム部2の復調部21に入力される。復調
部21では上記受信中間周波信号のディジタル復調が行
なわれ、これによりディジタル復調信号が再生される。
【0028】TDMA部3のTDMAデコード部31
は、上記ディジタル復調信号を各受信タイムスロットご
とに分離する。そして、分離したスロットのデータが音
声データであればこの音声データをインタフェース部4
に入力する。一方、分離したスロットのデータが非制限
ディジタルデータや制御データであれば、これらのデー
タをルータ部6に入力する。
【0029】インタフェース部4は、ADPCM(Adap
tive Differential Pulse Code Modulation )トランス
コーダ41と、回線インタフェース42とから構成され
る。ADPCMトランスコーダ41は、上記TDMAデ
コード部31から出力された音声データを復号する。回
線インタフェース42は、制御部5の指示に従い、公衆
網INWに対する呼接続処理およびデータ通信を行う。
上記上記ADPCMトランスコーダ41で復号された音
声データは、この回線インタフェース42から公衆網I
NWへ送出される。
【0030】一方、公衆網INWから到来した複数チャ
ネルのディジタル通信信号は、回線インタフェース42
でそれぞれ受信される。そして、上記ディジタル通信信
号が音声データであれば、ADPCMトランスコーダ4
1で符号化処理が施されてTDMAエンコード部32に
入力される。これに対し上記ディジタル通信信号がロー
カル情報などの情報データであればルータ部6に入力さ
れる。
【0031】ルータ部6はこの入力された情報データの
宛先が移動局PS1〜PSmであると判断されたとき
は、当該情報データをTDMAエンコード部32に入力
する。これに対し入力された情報データの宛先が自局と
判断されたときは、当該情報データを制御部5に入力す
る。制御部5は、この入力された情報データを自局宛の
追加あるいは更新用のローカル情報であると判断して、
当該情報データをローカル情報記憶部7に追加記憶ある
いは更新記憶する。
【0032】TDMAエンコード部32は、上記ADP
CMトランスコーダ41から出力された各チャネルのデ
ィジタル音声データ、およびルータ部6から出力された
情報データを、制御部5から指示された送信タイムスロ
ットに挿入して多重化する。変調部22は、上記TDM
Aエンコード部32から出力された多重化ディジタル通
信信号により送信中間周波信号をディジタル変調し、こ
の変調した送信中間周波信号を送信部15に入力する。
【0033】送信部15は、上記変調された送信中間周
波信号をシンセサイザ14から発生された局部発振信号
とミキシングして無線搬送波周波数にアップコンバート
し、さらに所定の送信電力レベルに増幅する。この送信
部15から出力された無線搬送波信号は、高周波スイッ
チ12を介してアンテナ11から移動局PS1〜PSm
に向け送信される。
【0034】ところでルータ部6は、移動局PS1〜P
Snから到来するダウンロード要求データの宛先IPア
ドレスをもとに、要求元の移動局PS1〜PSmの接続
先を判定し、この判定結果に応じて要求元の移動局PS
1〜PSmの接続先を自局と外部サーバとのいずれかに
切り替える機能を有する。
【0035】制御部5は、マイクロコンピュータを主制
御部とするもので、その制御機能として、移動局PS1
〜PSmと公衆網INWとの間の無線接続制御手段に加
え、データ解析手段51と、代理応答制御手段52と、
ローカル情報送出制御手段53とを備えている。
【0036】データ解析手段51は、移動局PS1〜P
Smから到来した要求データのヘッダ内容を解析し、こ
の解析結果をもとに当該要求データがドメイン・ネーム
によるIPアドレスの問い合わせ(DNS問い合わせ)
であるか否か、そしてDNS問い合わせであればその内
容が自局のIPアドレスを問い合わせるものであるか否
かを判定する。そして、要求データがDNS問い合わせ
であっても、その内容が自局のIPアドレスの問い合わ
せ以外のものだった場合には、回線インタフェース42
にアクセス・サーバASに対する呼接続を行わせる。そ
して、アクセス・サーバASとの間の呼が確立される
と、上記要求データをルータ部6および回線インタフェ
ース42を介してアクセス・サーバASへ送出する。
【0037】代理応答制御手段52は、上記データ解析
手段51において、移動局PS1〜PSmからの要求デ
ータがDNS問い合わせであり、かつその内容が自局の
IPアドレスの問い合わせであると判定された場合に、
この問い合わせの内容に応じて自局のIPアドレスを要
求元の移動局PS1〜PSmへ通知するための応答デー
タを生成し、この応答データをルータ部6を介して要求
元の移動局PS1〜PSmへ送信する。
【0038】ローカル情報送出制御手段51は、上記ル
ータ部6から自局宛のダウンロード要求データが転送さ
れた場合に、この要求データを基に該当するローカル情
報をローカル情報記憶部7から読み出し、当該ローカル
情報をルータ部6を介してTDMAエンコード部32に
供給することで、要求元の移動局PS1〜PSmに向け
送信する制御を行う。
【0039】次に、以上のように構成されたシステムの
動作を説明する。なお、ここでは移動局PS1が基地局
CS1のセル内で要求データを送出する場合を例にとっ
て説明する。図4は基地局CS1における制御手順およ
び制御内容を示すフローチャートである。
【0040】先ず、移動局PS1においてユーザがロー
カル情報を取得するための操作を行ったとする。この場
合ユーザは例えばメニューの中の取得しようとするロー
カル情報の番号等を指定する。そうすると移動局PS1
から基地局CS1に対し呼接続が要求され、これにより
移動局PS1と基地局CS1との間が無線通信チャネル
を介して接続される。そして無線通信リンクが接続され
ると、移動局S1はローカルサービスを要求するデータ
を送信する。このとき、移動局PS1で接続先の基地局
CS1のIPアドレスが既に分かっていれば、要求デー
タのIPヘッダには接続先情報として基地局CS1のI
Pアドレスが挿入される。
【0041】移動局PS1から上記ダウンロード要求デ
ータが到来すると、基地局CS1はこのデータを無線部
1、モデム部2およびTDMA部3で受信検出し(ステ
ップ4a)、ルータ部7に入力する。そしてルータ部6
において、上記受信データのヘッダ内に挿入されている
接続先情報を基に、それが自局のIPアドレスであるか
否かを判定する(ステップ4b)。この判定の結果、い
ま接続先情報が自局CS1のIPアドレスであれば、移
動局PS1の接続先は自局と判断して、到来した上記要
求データを制御部5に与える。
【0042】制御部5は、上記要求データの内容に応じ
て該当するローカル情報をローカル情報記憶部7から読
み出し、このローカル情報をルータ部6を介してTDM
Aエンコード部32に供給することにより要求元の移動
局PS1へ送信する(ステップ4c)。
【0043】かくして移動局PS1のユーザは、「ニュ
ースヘッドライン」や、「周辺地図」あるいは「最寄り
駅の時刻表」等の地域に関係したローカル情報を、最寄
りの基地局CS1から取得することができる。このと
き、公衆網INWによる呼接続は行われないので、公衆
網INWのトラフィック増は防止され、また移動局ユー
ザに対する公衆網INWからの回線使用料の課金も行わ
れない。
【0044】一方、基地局CS1のIPアドレスを知ら
ない移動局PS1において、ローカル情報の取得操作が
行われると、この移動局PS1からは先ず基地局CS1
のIPアドレスを問い合わせるためのDNS問い合わせ
データが基地局CS1に送られる。
【0045】このデータを受信すると基地局CS1は、
先に述べたように先ずルータ部6において当該受信デー
タの接続先情報が自局のIPアドレスであるか否かを判
定する(ステップ4b)。しかしこの場合、接続先情報
は自局宛のIPアドレスではないため、上記受信データ
をルータ部6から制御部5に与える。
【0046】制御部5は、上記受信データを受け取る
と、データ解析手段51によりデータのヘッダ内容を解
析し、この解析結果をもとに当該要求データがDNS問
い合わせであるか否か、そしてDNS問い合わせであれ
ばその内容が自局のIPアドレスを問い合わせるもので
あるか否かを判定する(ステップ4e)。
【0047】この判定の結果、要求データがDNS問い
合わせであり、かつその内容が自局のIPアドレスの問
い合わせだったとすると、基地局CS1は代理応答制御
手段52により、この問い合わせの内容に応じて自局の
IPアドレスを要求元の移動局PS1〜PSmへ通知す
るための応答データを生成し、この応答データをルータ
部6を介して要求元の移動局PS1〜PSmへ送信す
る。すなわち、基地局CS1では、アクセス・サーバA
S内に設けられたDNSサーバに代わって、DNS問い
合わせに対する基地局IPアドレスの代理応答が行われ
る。
【0048】移動局PS1は次に、基地局CS1から送
られた上記応答データをもとに、基地局CS1のIPア
ドレスをIPヘッダに挿入した要求データを生成して基
地局CS1に向け送信する。この要求データを受信した
ときの基地局CS1のローカル情報送出動作は、先に述
べた動作と同じである。
【0049】したがって、移動局PS1が基地局CS1
のDNS問い合わせから始めてローカル情報を取得する
場合にも、その問い合わせ内容が基地局CS1である場
合には、公衆網INWの呼接続は行われない。このた
め、公衆網INWのトラヒックの増加は防止され、かつ
移動局ユーザは公衆網INWから回線使用料を課金され
ず、この結果ローカル情報を安価に取得することができ
る。
【0050】なお、上記データ解析手段51による判定
の結果、要求データの接続先情報が基地局以外のIPア
ドレスだったり、また要求データがDNS問い合わせで
あってもその内容が自局のIPアドレスの問い合わせ以
外のものだった場合には、制御部5は回線インタフェー
ス42にアクセス・サーバASに対する呼接続を行わせ
る。そして、アクセス・サーバASとの間の呼が確立さ
れると、上記要求データをルータ部6および回線インタ
フェース42を介してアクセス・サーバASへ送出する
(ステップ4g)。
【0051】したがって、この場合にはコンテンツ・サ
ーバTSまたはWWWサーバWS1,WS2,…がアク
セスされて、これらのサーバからグローバル情報または
インターネット情報が移動局にダウンロードされる。ま
たは、アクセス・サーバASから、DNS問い合わせに
対する応答データが要求元の移動局PS1に転送され
る。
【0052】以上のようにこの実施形態に係わる基地局
装置では、ルータ部6に加えて、制御部5にデータ解析
手段51および代理応答制御手段52を設け、移動局P
S1〜PSmからデータが到来し、そのヘッダの接続先
情報が基地局のIPアドレスではないとルータ部6で判
定された場合に、当該受信データを制御部5に転送し
て、そのデータ解析手段51により上記受信データのヘ
ッダがDNS問い合わせでありかつその内容が基地局の
IPアドレスの問い合わせであるか否かを判定する。そ
して、この条件に合致している場合には、代理応答制御
手段52により上記DNS問い合わせに対する応答デー
タを生成して送信元の移動局へ送信し、一方上記条件に
合致していない場合には上記受信データを通信網を介し
てインターネット等に設けてある各種サーバへ送出する
ようにしている。
【0053】したがって、この実施形態であれば、移動
局PS1〜PSmから基地局IPアドレスのDNS問い
合わせ情報が送られた場合には、基地局CS1〜CSn
からそのIPアドレスが移動局に通知される。このた
め、公衆網INWを介してインターネットのDNSサー
バに基地局のIPアドレスを問い合わせる必要がなくな
り、これにより公衆網INWによる呼接続は行われず、
公衆網INWのトラフィック増は防止される。また、移
動局ユーザの公衆網INWに対する回線利用料の負担も
軽減される。
【0054】なお、上記第1の実施形態は次のような変
形が可能である。すなわち、上記第1の実施形態では、
接続先情報が基地局のIPアドレスではないとルータ部
6で判定された場合に、当該受信データを制御部5に転
送してデータ解析を行うようにしたが、このデータ解析
をルータ部5で行うようにしてもよい。またそれに加
え、代理応答をルータ部5で行うように構成してもよ
い。
【0055】(第2の実施形態)図5は、この発明に係
わる基地局装置の第2の実施形態を示す回路ブロック図
である。なお、同図において前記図3と同一部分には同
一符号を付して詳しい説明は省略する。
【0056】制御部50は、データ解析手段51、代理
応答制御手段52およびローカル情報送出制御手段53
に加え、コネクション開設判定手段54を備えている。
このコネクション開設判定手段54は、移動局PS1〜
PSmからの要求データを受信した場合に、この要求デ
ータが、当該移動局PS1〜PSmとの間に無線回線が
設定されてから最初のTCPコネクションが開設される
までの間に到来したものか否かを判定する。
【0057】データ解析手段51は、上記受信した要求
データが自己の基地局装置又は外部サーバのIPアドレ
スを問い合わせるためのいわゆるDNS問い合わせであ
るか否かを判定する機能を有する。
【0058】代理応答制御手段52は、上記コネクショ
ン開設判定手段54により、受信データが上記最初のT
CPコネクションが開設されるまでの間に到来したもの
と判定され、かつ上記データ解析手段51により、受信
データがDNS問い合わせであると判定された場合に、
DNSサーバに代わって自己の基地局装置のIPアドレ
ス又は仮のIPアドレスを問い合わせ元の移動局に通知
するための応答データを生成し送出する機能を有する。
【0059】次に、以上のように構成された装置の動作
を説明する。なお、ここでは移動局PS1が基地局CS
1のセル内で要求データを送出する場合を例にとって説
明する。図6はその手順および内容を示すフローチャー
トである。
【0060】移動局PS1が基地局CS1に対し呼接続
を要求すると、基地局CS1と移動局PS1との間には
無線リンクが形成される。続いて移動局PS1が、基地
局CS1または外部サーバのIPアドレスを取得するべ
くDNS問い合わせデータを送信すると、このDNS問
い合わせデータは無線リンクを介して基地局CS1で受
信され、基地局CS1内においてルータ部6を介して制
御部50に入力される(ステップ6a)。
【0061】上記受信データが入力されると、制御部5
0は先ずコネクション開設判定手段54により、要求元
の移動局PS1との間の状態が無線リンク接続後最初の
TCPコネクションの開設前か否かを判定する(ステッ
プ6b)。そして、同コネクションの開設前であれば、
続いてデータ解析手段51により受信データの内容がD
NS問い合わせであるか否かを判定する(ステップ6
c)。そして、上記のようにDNS問い合わせであれ
ば、代理応答制御手段52により仮のIPアドレスを問
い合わせ元の移動局PS1に通知するための応答データ
を生成して、これを移動局PS1へ送信する(ステップ
6d)。
【0062】すなわち、無線リンク接続後最初のTCP
コネクションの開設前にDNS問い合わせ要求データを
受信した場合には、その問い合わせの内容が外部サーバ
のIPアドレスの問い合わせであっても、DNSサーバ
に対しアクセスせず、基地局装置CS1がこれに代理応
答する。
【0063】上記応答データにより仮のIPアドレスが
通知されると移動局PS1は、次に上記仮のIPアドレ
スを宛先として、TCPコネクションの開設要求を送信
する。基地局CS1は、上記移動局PS1から到来した
データをルータ部6を介して制御部50に入力する(ス
テップ6a)。この受信データが入力されると制御部5
0は、上記したようにステップ6bで、上記受信データ
が、要求元の移動局PS1との間の状態が無線リンク接
続後で最初のTCPコネクションの開設前に受信された
ものであるか否かを判定するとともに、ステップ6cで
受信データの内容がDNS問い合わせであるか否かを判
定する。
【0064】そして、いま上記受信データはTCPコネ
クションの開設要求であり、かつ上位プロトコルがHT
TP(Hyper Text Transfer Protocol)であるため、制
御部50は移動局PS1に対しTCPコネクションの開
設要求に対する応答データを返送する。
【0065】すなわち、先ず上記受信データに挿入され
ている宛先IPアドレスをステップ6eで自己の基地局
CS1のIPアドレスに変換し、次にステップ6gにお
いてTCPコネクションの開設要求に対する応答データ
を作成する。そして、ステップ6hでこの応答データの
送信元アドレスを、先に受信したTCPコネクションの
開設要求データに挿入されている宛先IPアドレスに変
換し、この応答データを問い合わせ元の移動局PS1へ
返送する。かくして、移動局PS1と基地局CS1との
間にはTCPコネクションが開設される。
【0066】TCPコネクションが開設されると、移動
局PS1はHTTPにより情報の提供要求を送信する。
この要求データを受信すると基地局CS1の制御部50
は、いまは網TCPコネクションの開設後なので、ステ
ップ6bからステップ6iに移行し、ここで上記要求デ
ータの宛先IPアドレスが先の代理応答にて通知した仮
のIPアドレスであるか否かを判定する。そして、仮の
IPアドレスであれば、ステップ6eで宛先アドレスを
自己の基地局CS1のIPアドレスに変換したのち、ス
テップ6fで応答が必要か否かを判定する。
【0067】いまは上記要求データに対する応答が必要
なので、ステップ6gでローカル情報記憶部7から基本
画面(スタートページ)となるローカル情報を読み出
し、このローカル情報を移動局PS1へダウンロードす
るための応答データを作成する。そして、この応答デー
タの送信元アドレスを、ステップ6hで自装置のIPア
ドレスから前記受信した要求データに挿入されていた宛
先アドレスに変換し、この応答データをルータ部6を介
して移動局PS1へ送信する。かくして移動局PS1に
は、情報検索を行う際の基本画面となるローカル情報が
送られて表示される。
【0068】すなわち、移動局PS1のユーザがグロー
バル情報を取得するために、発信後にローカル情報のア
クセスを省略して出し抜けにコンテンツ・サーバ9ある
いはWWWサーバWS1,WS2,…等の外部サーバへ
のアクセス要求(DNS問い合わせ)を送信しても、こ
の要求に対し基地局CS1が代理応答して先ずローカル
情報が移動局PS1にダウンロードされる。したがっ
て、移動局PS1のユーザは、このローカル情報の基本
画面をもとに、以後所望のグローバル情報のアクセスが
可能となる。
【0069】例えば、上記基本画面中の各メニューのう
ち所望のメニューをクリックすると、このメニューに対
応するグローバル情報のダウンロードを要求するデータ
がHTTPにより基地局CS1へ送られる。そうすると
基地局CS1は、上記要求データの宛先IPアドレスが
外部サーバのものであるため、ルータ部6によりデータ
の転送先を公衆網INWに切り替え、この公衆網INW
を介して外部サーバとの間が接続された後上記要求デー
タを送出する。
【0070】外部サーバは、上記要求データが到来する
と、その内容に応じたグローバル情報をデータベースか
ら読み出して要求元の移動局PS1に向け送出する。こ
のグローバル情報のダウンロードデータは、基地局CS
1のルータ部6を経由して移動局PS1へ転送される。
かくして移動局PS1のユーザは所望のグローバル情報
を取得することができる。
【0071】なお、移動局PS1がローカル情報のダウ
ンロードを要求した場合には、その要求データは基地局
CS1においてルータ部6から制御部50に入力され、
ローカル情報送出制御手段53により通常のローカル情
報のダウンロード処理が行われる(ステップ6j)。
【0072】以上のようにこの実施形態では、基地局C
S1〜CSnにおいて、受信データが、無線リンク形成
後最初のTCPコネクションの開設前に到来したものか
否かをコネクション開設判定手段54で判定するととも
に、DNS問い合わせであるか否かをデータ解析手段5
1で判定する。そして、受信データが上記コネクション
開設前に到来したDNS問い合わせデータであると判定
した場合には、基地局CS1がDNSサーバに代わって
移動局PS1〜PSmに対し応答してローカル情報をダ
ウンロードするようにしている。
【0073】したがって、移動局PS1のユーザがグロ
ーバル情報を取得するために、発信直後にローカル情報
のアクセスを省略して出し抜けにコンテンツ・サーバ9
あるいはWWWサーバWS1,WS2,…等の外部サー
バへのアクセス要求(DNS問い合わせ)を送信して
も、この要求に対し基地局CS1が代理応答して先ずロ
ーカル情報が移動局PS1にダウンロードすることがで
きる。したがって、移動局PS1のユーザは、このロー
カル情報の基本画面をもとに、以後所望のグローバル情
報に対するアクセスを簡単に行うことができる。
【0074】なお、上記第2の実施形態は次のような変
形が可能である。すなわち、上記実施形態では無線リン
ク形成後最初のTCPコネクションの開設前に到来した
DNS問い合わせデータについて代理応答するようにし
たが、無線リンク形成後最初のTCPコネクションの開
設を要求するデータを受信する以前に到来したDNS問
い合わせデータに対し代理応答するようにしてもよく、
さらにはTCPコネクションが解放されるまでに到来し
たDNS問い合わせデータについて代理応答するように
してもよい。
【0075】また、無線リンク形成後最初のHTTPに
よる要求データを受信するまで、あるいはこの要求デー
タに対する応答データを返送するまでに到来したDNS
問い合わせデータについて代理応答するようにしてもよ
い。この他、この発明は上記各実施形態の構成に限るも
のではなく、種々の変形が可能である。
【0076】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明では、移動
局PS1〜PSmから送られるデータの種類やこのデー
タが到来したときの移動局PS1〜PSmとの間のコネ
クションの状態に応じて、基地局CS1〜CSnにおい
て代理応答を行うようにしている。
【0077】したがって、この発明によれば、通信網の
不必要な捕捉をなくし、これにより通信網のトラフィッ
ク低減と移動局ユーザの回線使用料の負担軽減を可能と
する移動通信システムの基地局装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係わる移動通信システムの実施形
態を示す概略構成図。
【図2】 図1に示したシステムにおける基地局の地理
的な配置例およびローカルエリアの構成例を示す図。
【図3】 この発明に係わる基地局の第1の実施形態を
示す回路ブロック図。
【図4】 図3に示した基地局に設けたルータ部のルー
ティング制御手順を示すフローチャート。
【図5】 この発明に係わる基地局の第2の実施形態を
示す回路ブロック図。
【図6】 図5に示した基地局に設けたルータ部のルー
ティング制御手順を示すフローチャート。
【符号の説明】
CS1〜CSn…基地局 PS1〜PSm…移動局 INW…公衆網 MS…管理制御装置 ITN…インターネット WS1,WS2,WS3…WWWサーバ AS…インターネットサービスプロバイダのアクセスサ
ーバ TS…コンテンツサーバ E1,E2,E3…ローカルエリア 1…無線部 2…モデム部 3…TDMA部 4…インタフェース部 5,50…基地局の制御部 6…ルータ部 7…ローカル情報記憶部 11…アンテナ 12…高周波スイッチ(SW) 13…受信部 14…シンセサイザ 15…送信部 16…受信電界強度検出部(RSSI) 21…復調部 22…変調部 31…TDMAデコード部 32…TDMAエンコード部 41…ADPCMトランスコーダ 42…回線インタフェース 51…データ解析手段 52…代理応答制御手段 53…ローカル情報送出制御手段 54…コネクション開設判定手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04Q 7/04 D

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線回線を介して移動局に接続されると
    ともに、通信網を介してドメイン・ネーム・システムを
    有するコンピュータ・ネットワークに接続される基地局
    装置を備え、移動局が送信したデータの内容に応じて当
    該移動局を基地局装置もしくはコンピュータ・ネットワ
    ークに接続することで、所望の提供情報を移動局にダウ
    ンロードする機能を備えた移動通信システムで使用され
    る前記基地局装置において、 前記移動局から到来したデータが自己の基地局アドレス
    の問い合わせであるか否かを判定するための判定手段
    と、 この判定手段により前記データが自己の基地局アドレス
    の問い合わせであると判定された場合に、この問い合わ
    せに対する基地局アドレスの応答を前記ドメイン・ネー
    ム・システムに代わって移動局へ返送するための代理応
    答手段とを具備したことを特徴とする移動通信システム
    の基地局装置。
  2. 【請求項2】 無線回線を介して移動局に接続されると
    ともに通信網を介してコンピュータ・ネットワークに接
    続される基地局装置を備え、移動局が送信したデータの
    内容に応じて当該移動局を基地局装置もしくはコンピュ
    ータ・ネットワークに接続することで、所望の提供情報
    を移動局にダウンロードする機能を備えた移動通信シス
    テムで使用される前記基地局装置において、 前記移動局から送られたデータが、当該移動局との間が
    無線回線を介して接続されたのち最初に開設されるトラ
    ンスポート層のコネクションに関連して到来したものか
    否かを判定する判定手段と、 この判定手段により前記データが前記最初のトランスポ
    ート層のコネクションに関連して到来したものと判定さ
    れた場合に、当該データが前記ドメイン・ネーム・シス
    テムに対するアドレスの問い合わせであるか否かを判定
    するデータ解析手段と、 このデータ解析手段により前記データがドメイン・ネー
    ム・システムに対するアドレスの問い合わせと判定され
    た場合に、この問い合わせに対し自己の基地局アドレス
    もしくはそれに代わる仮のアドレスを前記ドメイン・ネ
    ーム・システムに代わって移動局へ応答するための代理
    応答手段とを具備したことを特徴とする移動通信システ
    ムの基地局装置。
JP9268680A 1997-10-01 1997-10-01 移動通信システムの基地局装置 Pending JPH11112565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9268680A JPH11112565A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 移動通信システムの基地局装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9268680A JPH11112565A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 移動通信システムの基地局装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11112565A true JPH11112565A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17461910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9268680A Pending JPH11112565A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 移動通信システムの基地局装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11112565A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019142337A1 (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 三菱電機株式会社 通信制御装置、通信制御方法および通信制御プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019142337A1 (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 三菱電機株式会社 通信制御装置、通信制御方法および通信制御プログラム
JPWO2019142337A1 (ja) * 2018-01-19 2020-08-27 三菱電機株式会社 通信制御装置、通信制御方法および通信制御プログラム
CN111602122A (zh) * 2018-01-19 2020-08-28 三菱电机株式会社 通信控制装置、通信控制方法和通信控制程序
US11223971B2 (en) 2018-01-19 2022-01-11 Mitsubishi Electric Corporation Communication control device, communication control method, and computer readable medium
CN111602122B (zh) * 2018-01-19 2023-08-22 三菱电机株式会社 通信控制装置、通信控制方法和计算机能读取的存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1103117B1 (en) Integration of voice and data services provided to a mobile wireless device
US7209756B2 (en) Information retrieval method and relay center
JP4202022B2 (ja) 位置従属情報を与える方法及びシステム
CA2387023C (en) Location registration method, information distribution method, mobile communications network and mobile communications terminal
US6904026B1 (en) Updating of internet access point settings in a mobile communication system
EP1222827B1 (en) Method and apparatus for selectively providing user-specific information to origin servers in wireless application protocol applications
US8064818B2 (en) Distribution method and distribution management device
US20080227484A1 (en) Method for Modifying Service Mode Requested by a Communications Terminal
US20030195001A1 (en) System, method and apparatus for providing mobile wireless communication
JP2000295650A (ja) データ通信システム及びこのデータ通信システムに用いられる通信端末装置
US7492733B2 (en) Method of transmitting packets in a mobile 3G network system
CA2293063A1 (en) Service means to provide a service to a user, method realized by such a service means and a telecommunication network including such a service means
EP1112665B1 (en) Procedure to obtain a communication route between a transmitting computer and a mobile gprs-node via ggsn
JPH11112664A (ja) 移動通信システムとその基地局装置
JPH11112565A (ja) 移動通信システムの基地局装置
JPH11103489A (ja) 移動通信システムとその管理制御装置
JPH11252655A (ja) 移動通信端末装置
JPH11113057A (ja) 移動通信システムとその管理制御装置
JPH11113058A (ja) 基地局装置
JPH11103490A (ja) 移動通信システムとその基地局装置
JP3762129B2 (ja) 携帯電話機
JPH11313368A (ja) 移動データ通信システムとそのデータ通信装置及び移動端末装置
JP2002247104A (ja) 情報到着通知システム及びそれに用いる情報到着通知方法
EA011841B1 (ru) Радиосвязь после включения пользовательской станции
JP2002271836A (ja) 移動端末の位置情報通知システム