JPH11111313A - 円筒固体電解質型燃料電池 - Google Patents

円筒固体電解質型燃料電池

Info

Publication number
JPH11111313A
JPH11111313A JP9268825A JP26882597A JPH11111313A JP H11111313 A JPH11111313 A JP H11111313A JP 9268825 A JP9268825 A JP 9268825A JP 26882597 A JP26882597 A JP 26882597A JP H11111313 A JPH11111313 A JP H11111313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fuel electrode
fuel
nickel
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9268825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3340362B2 (ja
Inventor
Shinji Takeuchi
伸二 竹内
Junichi Fujita
淳一 藤田
Masakatsu Nagata
雅克 永田
Mikiyuki Ono
幹幸 小野
Masataka Mochizuki
正孝 望月
Tsutomu Iwazawa
力 岩澤
Namiko Kaneda
波子 兼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Kansai Electric Power Co Inc
Original Assignee
Fujikura Ltd
Kansai Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd, Kansai Electric Power Co Inc filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP26882597A priority Critical patent/JP3340362B2/ja
Publication of JPH11111313A publication Critical patent/JPH11111313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3340362B2 publication Critical patent/JP3340362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1231Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料改質機能を持つ導電性フェルトを燃料電
極を損傷させることなく、燃料電極との密着性良くその
内側へ詰め込むことができる構造とする。 【解決手段】 この円筒固体電解質型燃料電池10は、導
電性フェルトの第1層5aを燃料電極4の内側に挿入し、
第1層の内側にコイルスプリング5bをその径をつぼめて
挿入し、解放することによって、第1層5aをコイルスプ
リング5bの拡張力で燃料電極4の内周面に押し付けて密
着させた状態で支持させる。この後に、コイルスプリン
グ5bの内側に導電性フェルトの第2層5cを挿入し、さら
に内側に燃料供給用導電性チューブ1を挿入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は円筒固体電解質型燃
料電池に関し、特にインターコネクタレス円筒固体電解
質型燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、インターコネクタレス円筒固体電
解質型燃料電池として、特開平7−263001号公報
に記載され、図3に示す構造のものが知られている。こ
の従来の円筒固体電解質型燃料電池は、中心部にニッケ
ル、コバルトまたはニッケルあるいはコバルト合金製の
燃料供給用導電性チューブ1を挿入する構造を特徴と
し、外側から内側へ順に空気電極2、固体電解質3、燃
料電極4を形成し、さらに燃料電極4の内側にニッケ
ル、コバルトまたはニッケルあるいはコバルト合金製の
燃料改質機能を持つ導電性フェルト5を充填し、さらに
その内側に燃料噴出のために孔のあいた燃料供給用導電
性チューブ1を挿入した構造である。
【0003】この固体電解質型燃料電池10の発電作用
について説明すると、燃料電池10の導電性チューブ1
内に天然ガス、メタン、石炭ガス化ガスなどの燃料ガス
6を供給し、導電性チューブ1の多孔質の管壁を通じて
導電性フェルト5の部分に噴出させ、この導電性フェル
ト5と燃料電極4と固体電解質3の部分で高温度条件
下、通常、650℃〜1050℃の条件下で、次式の改
質反応を起こさせる。
【0004】
【化1】 この改質反応で発生する水素に対して、固体電解質3を
介して対極する燃料電極4と空気電極2との部分で次の
化2式の発電反応を起こし、遊離した電子を集電するこ
とによって発電力を得る。
【0005】
【化2】 つまり、燃料電極4においては化2(a)式に示すよう
に、改質反応で生成された水素が、固体電解質3から供
給される酸化物イオンと反応して水蒸気と電子を生成す
る。そして燃料電極4で生成された電子が導電性フェル
ト5と導電性チューブ1を経て陰極8から外部回路に回
り、陽極9を経て空気電極2に到達すると、この空気電
極2において、化2(b)式に示すように空気7中の酸
素と反応して酸化物イオンを生成し、これが固体電解質
3に放出され、燃料電極4側に到達して化2(a)式の
反応に供されるのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来の円筒固体電解質型燃料電池では、特に導電性フェ
ルト5を燃料電極4の内部に単純に挿入し、さらにその
内側に燃料供給用導電性チューブ1を挿入する構造であ
るため、次のような問題点があった。それは、発電作用
において燃料電極4から導電性フェルト5を通って導電
性チューブ1に電子がスムーズに移動するように導電性
フェルト5と燃料電極4との接触面積を広くする必要が
あり、そのためには導電性フェルト5を燃料電極4の内
周面に密着させる必要があって、導電性フェルト5を燃
料電池10の燃料電極4の内部に強い力で詰め込むよう
にしている。しかしながら、導電性フェルト5を燃料電
極4の内部に詰め込みすぎると燃料電極に対して電池軸
方向に強い力がかかり、燃料電極4が部分的に脱落する
ことがある。逆にこれを避けるために導電性フェルト5
の詰め込みをソフトにすると、燃料電極4との密着性が
不十分になり、接触抵抗が大きくなって内部抵抗成分が
増大し、良好な電池性能が得られなくなる。
【0007】本発明はこのような従来の問題点に鑑みて
なされたもので、燃料電極と導電性フェルトとの密着性
を良くし、かつ燃料電極を損傷することなくその内側へ
導電性フェルトを容易に充填することができる構造を有
した円筒固体電解質型燃料電池を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、外側
から内側に順に空気電極、固体電解質、燃料電極を成膜
した円筒固体電解質型燃料電池において、燃料電極の内
側に燃料改質機能を持つ導電性フェルトの第1層を内張
りし、第1層の内側に拡張力によって当該第1層を燃料
電極の内周面に密着するように押し付けるコイル状弾性
支持材を挿入し、コイル状弾性支持材の内側に燃料改質
機能を持つ導電性フェルトの第2層を内張りし、第2層
の内側に燃料供給用導電性チューブを挿入したものであ
る。
【0009】請求項1の発明の円筒固体電解質型燃料電
池では、導電性フェルトの第1層を燃料電極の内側に挿
入し、この第1層の内側にコイル状弾性支持材を挿入す
ることによってこのコイル状弾性支持材によって第1層
を燃料電極の内周面に押し付けて密着させた状態で支持
させ、この後に、コイル状弾性支持材の内側に導電性フ
ェルトの第2層を挿入し、さらに内側に燃料供給用導電
性チューブを挿入する組み立て手順をとるが、導電性フ
ェルトの第1層の挿入に際してソフトに詰め込んでも、
この第1層の挿入後にコイル状弾性支持材をその径をつ
ぼめて第1層の内側に挿入し、フリー状態に解放するこ
とによってコイル状弾性支持材の拡張力により第1層を
燃料電極の内周面に密着させることができる。そして導
電性フェルトの第2層の詰め込みは従来同様に強い力で
行っても燃料電極に直接力が及ばないために損傷させる
恐れはないので、2層に分割して充填した導電性フェル
ト間の接触性を確保することができる。
【0010】このため、請求項1の発明の円筒固体電解
質型燃料電池の構造にすると、燃料電極と導電性フェル
トとの密着性が良く、かつ燃料電極の内側への導電性フ
ェルトの詰め込み作業において燃料電極を損傷すること
なく、容易に充填することができる。
【0011】請求項2の発明は、請求項1の円筒固体電
解質型燃料電池において、燃料電極がニッケル、コバル
トまたはニッケルあるいはコバルトを主成分とする合金
もしくはセラミックスを素材とし、第1層および第2層
の導電性フェルトはニッケル、コバルトまたはニッケル
あるいはコバルト合金を素材とし、コイル状弾性支持材
はニッケル、コバルトまたはニッケルあるいはコバルト
合金を素材とするものである。
【0012】請求項3の発明は、請求項1または2の円
筒固体電解質型燃料電池において、前記コイル状弾性支
持材にコイルスプリング材を用いたものである。
【0013】請求項4の発明は、請求項1または2の円
筒固体電解質型燃料電池において、前記コイル状弾性支
持材に形状記憶合金を用いたものである。
【0014】請求項2〜4の発明の円筒固体電解質型燃
料電池では、導電性フェルトの第1、第2層およびコイ
ル状弾性支持材を同質のニッケル、コバルトまたはニッ
ケルあるいはコバルト合金素材のコイルスプリング材若
しくは形状記憶合金で構成することにより、発電運転時
の高温状態でこれらの部材が馴染み、本来の燃料改質作
用と電子導電性を一体構造の場合と同様のものとするこ
とができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて詳説する。図1は本発明の円筒固体電解質型燃
料電池の1つの実施の形態を示しており、外側から内側
へ順に円筒型の空気電極2、固体電解質3、燃料電極4
が成膜形成され、さらに燃料電極4の内側にニッケル、
コバルトまたはニッケルあるいはコバルト合金製の燃料
改質機能を持つ導電性フェルトの第1層5aが内張りさ
れ、この第1層5aの内側に拡張力によって第1層5a
を燃料電極4の内周面に密着するように押し付けるニッ
ケル、コバルトまたはニッケルあるいはコバルト合金製
のコイルスプリング5bが挿入され、さらにコイルスプ
リング5bの内側に導電性フェルトの第2層5cが内張
りされ、この第2層5cの内側に燃料供給用導電性チュ
ーブ1が挿入された構造である。
【0016】空気電極2はストロンチウムあるいはカル
シウム添加ランタンマンガネート製の多孔質膜であり、
固体電解質3はイットリア安定化ジルコニア(YSZ)
製の緻密な膜であり、燃料電極4はニッケル、コバル
ト、ニッケルあるいはコバルト合金またはニッケルある
いはコバルトジルコニアサーメット製の多孔質膜であ
る。また第1層5a、第2層5cの導電性フェルトはニ
ッケル、コバルトまたはニッケルあるいはコバルト合金
製であり、またコイルスプリング5bも同じ材質であ
る。
【0017】この実施の形態の円筒固体電解質型燃料電
池の組み立ては図2に示す手順で行われる。空気電極
2、固体電解質3および燃料電極4の3層構造の電池素
体11は従来一般に採用されている方法のいずれによっ
て制作されたものでも用いることができる。
【0018】この3層構造の電池素体11に対して、図
2(a)に示すように導電性フェルトの第1層5aを燃
料電極4の内側に燃料電極4の膜を損傷しない程度の力
でソフトに詰め込む。この第1層5aの厚みは特に限定
されないが、従来の導電性フェルト5の厚みの半分程度
が好ましい。
【0019】次に図2(b)に示すように、外径が燃料
電極4の内径と同程度、若しくは若干小さ目ながらすで
に充填されている第1層5aの内径よりは大きいコイル
スプリング5bを伸ばし、見かけの外径を小さくして第
1層5aの内側に挿入し、第1層5aの全長に挿入でき
たら解放する。この作業によってコイルスプリング5b
はその弾性力によって自由状態の形状に戻ろうとして外
径を拡張し、その拡張力によって第1層5aを外側に押
し広げて燃料電極4の内周面に密着させるようになる。
【0020】次に、図1の完成状態図に示すようにコイ
ルスプリング5bの内側にさらに導電性フェルトの第2
層5cを詰め込み、さらに中心部に燃料供給用導電性チ
ューブ1を押し込む。この作業で、第2層5cはその内
側が導電性チューブ1と密着し、また外側は導電性チュ
ーブ1の挿入によって押し広げられてコイルスプリング
5bおよび第1層5aと密着する。
【0021】このようにして完成した円筒固体電解質型
燃料電池10では、図3に示した従来例と同様に燃料改
質機能を持つ導電性フェルト5の部分が第1層5a、コ
イルスプリング5b及び第2層5cによって構成される
ことになる。そして燃料電極4の内側に導電性フェルト
の第1層5aを詰め込む作業時に燃料電極4の内周面を
電池軸方向に強く引っかくような力が働くことがないの
で、燃料電極4が損傷を受けたり、脱落したりすること
がなく、しかもコイルスプリング5bの拡張力で第1層
5aを燃料電極4の内周面と十分に密着させることがで
きて接触抵抗を小さくすることができる。
【0022】なお、上記の実施の形態では導電性フェル
トの第1層5a、コイルスプリング5bおよび第2層5
cを同質の素材としたが、これによって発電運転のため
に高温状態になった時に各部材間が良く馴染み、一体性
が増して燃料改質機能と導電特性が向上する。しかしな
がら、特にコイルスプリング5bの素材は限定されるこ
とはなく、弾性があり、かつ燃料改質機能と電子導電性
を阻害しない素材であれば、導電性フェルトとは異なる
ものであってもよい。
【0023】また、コイル状弾性支持材には、コイルス
プリングに代えて、コイル形状の形状記憶合金を使用す
ることができる。そしてこの場合には、形状記憶合金と
しては、融点が燃料電池の運転温度である1100℃以
上の材質のものであればよくて、例えば、Ti−Ni、
Ni−Al、Ti−Ni−Fe組成のものを使用するこ
とができる。
【0024】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明によれば、
導電性フェルトの第1層を燃料電極の内側に挿入し、こ
の第1層の内側にコイル状弾性支持材を挿入することに
よってこのコイル状弾性支持材によって第1層を燃料電
極の内周面に押し付けて密着させた状態で支持させ、こ
の後に、コイル状弾性支持材の内側に導電性フェルトの
第2層を挿入し、さらに内側に燃料供給用導電性チュー
ブを挿入する組み立て手順をとることができ、燃料電極
と導電性フェルトとの密着性が良く、かつ燃料電極の内
側への導電性フェルトの詰め込み作業において燃料電極
を損傷することなく、容易に充填することができる。
【0025】請求項2〜4の発明によれば、導電性フェ
ルトの第1、第2層およびコイル状弾性支持材を同質の
ニッケル、コバルトまたはニッケルあるいはコバルト合
金素材のコイルスプリング材若しくは形状記憶合金で構
成することにより、発電運転時の高温状態でこれらの部
材が馴染み、本来の燃料改質作用と電子導電性を一体構
造の場合と同様のものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1つの実施の形態の断面図。
【図2】上記の実施の形態の円筒固体電解質型燃料電池
の組み立て工程図。
【図3】従来例の断面図。
【符号の説明】
1 燃料供給用導電性チューブ 2 空気電極 3 固体電解質 4 燃料電極 5a 第1層 5b コイルスプリング 5c 第2層 10 円筒固体電解質型燃料電池 11 電池素体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永田 雅克 東京都江東区木場1−5−1 株式会社フ ジクラ内 (72)発明者 小野 幹幸 東京都江東区木場1−5−1 株式会社フ ジクラ内 (72)発明者 望月 正孝 東京都江東区木場1−5−1 株式会社フ ジクラ内 (72)発明者 岩澤 力 東京都江東区木場1−5−1 株式会社フ ジクラ内 (72)発明者 兼田 波子 東京都江東区木場1−5−1 株式会社フ ジクラ内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外側から内側に順に空気電極、固体電解
    質、燃料電極を成膜した円筒固体電解質型燃料電池にお
    いて、 前記燃料電極の内側に燃料改質機能を持つ導電性フェル
    トの第1層を内張りし、前記第1層の内側に拡張力によ
    って当該第1層を前記燃料電極の内周面に密着するよう
    に押し付けるコイル状弾性支持材を挿入し、 前記コイル状弾性支持材の内側に燃料改質機能を持つ導
    電性フェルトの第2層を内張りし、 前記第2層の内側に燃料供給用導電性チューブを挿入し
    て成る円筒固体電解質型燃料電池。
  2. 【請求項2】 前記燃料電極はニッケル、コバルトまた
    はニッケルあるいはコバルトを主成分とする合金もしく
    はセラミックスを素材とし、 前記第1層および第2層の導電性フェルトはニッケル、
    コバルトまたはニッケルあるいはコバルト合金を素材と
    し、 前記コイル状弾性支持材はニッケル、コバルトまたはニ
    ッケルあるいはコバルト合金を素材とすることを特徴と
    する請求項1に記載の円筒固体電解質型燃料電池。
  3. 【請求項3】 前記コイル状弾性支持材にコイルスプリ
    ング材を用いたことを特徴とする請求項1または2に記
    載の円筒固体電解質型燃料電池。
  4. 【請求項4】 前記コイル状弾性支持材に形状記憶合金
    を用いたことを特徴とする請求項1または2に記載の円
    筒固体電解質型燃料電池。
JP26882597A 1997-10-01 1997-10-01 円筒固体電解質型燃料電池 Expired - Fee Related JP3340362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26882597A JP3340362B2 (ja) 1997-10-01 1997-10-01 円筒固体電解質型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26882597A JP3340362B2 (ja) 1997-10-01 1997-10-01 円筒固体電解質型燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11111313A true JPH11111313A (ja) 1999-04-23
JP3340362B2 JP3340362B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=17463784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26882597A Expired - Fee Related JP3340362B2 (ja) 1997-10-01 1997-10-01 円筒固体電解質型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3340362B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004363101A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Hewlett-Packard Development Co Lp 構造的に降伏可能な燃料電池シール
WO2005122303A3 (en) * 2004-06-11 2006-07-20 Toyota Motor Co Ltd Membrane electrode assembly for a tube-shaped fuel cell and tube-shaped fuel cell
WO2005074063A3 (en) * 2004-01-28 2006-07-27 Hamilton Sundstrand Corp An assembly for maintaining compression for electrical contact of the active area of an electrochemical cell
WO2006083037A1 (ja) * 2005-02-04 2006-08-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 中空型燃料電池用膜電極複合体および中空型燃料電池
WO2006082986A1 (ja) * 2005-02-01 2006-08-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池及び燃料電池の製造方法
WO2007005675A1 (en) 2005-06-30 2007-01-11 Ut-Battelle, Llc Tubular solid oxide fuel cell current collector
JP2007066546A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Hitachi Ltd 円筒形燃料電池
JP2007134180A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2008016268A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Hitachi Ltd 燃料電池
JP2009110823A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Kyocera Corp 燃料電池及び携帯電子機器
JP2010092877A (ja) * 2003-07-24 2010-04-22 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用集電構造及び固体酸化物形燃料電池スタック
WO2011041264A1 (en) * 2009-09-29 2011-04-07 Ut-Battelle, Llc Wire mesh current collector, solid state electrochemical devices including the same, and methods of making the same
KR20110062932A (ko) * 2009-12-04 2011-06-10 주식회사 코미코 튜브형 고체 산화물 연료전지
US20120015282A1 (en) * 2010-07-15 2012-01-19 Young-Sun Kwon Solid oxide fuel cell
KR101113386B1 (ko) 2009-11-17 2012-03-02 삼성에스디아이 주식회사 연료극 지지형 고체 산화물 연료전지용 셀

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004363101A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Hewlett-Packard Development Co Lp 構造的に降伏可能な燃料電池シール
JP2010092877A (ja) * 2003-07-24 2010-04-22 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用集電構造及び固体酸化物形燃料電池スタック
WO2005074063A3 (en) * 2004-01-28 2006-07-27 Hamilton Sundstrand Corp An assembly for maintaining compression for electrical contact of the active area of an electrochemical cell
US7534513B2 (en) 2004-06-11 2009-05-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Membrane electrode assembly for a tube-shaped fuel cell and tube-shaped fuel cell
WO2005122303A3 (en) * 2004-06-11 2006-07-20 Toyota Motor Co Ltd Membrane electrode assembly for a tube-shaped fuel cell and tube-shaped fuel cell
WO2006082986A1 (ja) * 2005-02-01 2006-08-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池及び燃料電池の製造方法
WO2006083037A1 (ja) * 2005-02-04 2006-08-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 中空型燃料電池用膜電極複合体および中空型燃料電池
US8283084B2 (en) 2005-02-04 2012-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hollow-shaped membrane electrode assembly for fuel cell and hollow-type fuel cell
WO2007005675A1 (en) 2005-06-30 2007-01-11 Ut-Battelle, Llc Tubular solid oxide fuel cell current collector
AU2006265842B2 (en) * 2005-06-30 2010-03-04 Worldwide Energy, Inc. Of Delaware Tubular solid oxide fuel cell current collector
US7758993B2 (en) 2005-06-30 2010-07-20 Worldwide Energy, Inc. Of Delaware Tubular solid oxide fuel cell current collector
JP2007066546A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Hitachi Ltd 円筒形燃料電池
JP4537292B2 (ja) * 2005-08-29 2010-09-01 株式会社日立製作所 円筒形燃料電池
JP2007134180A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP4687406B2 (ja) * 2005-11-10 2011-05-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP2008016268A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Hitachi Ltd 燃料電池
JP2009110823A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Kyocera Corp 燃料電池及び携帯電子機器
WO2011041264A1 (en) * 2009-09-29 2011-04-07 Ut-Battelle, Llc Wire mesh current collector, solid state electrochemical devices including the same, and methods of making the same
KR101113386B1 (ko) 2009-11-17 2012-03-02 삼성에스디아이 주식회사 연료극 지지형 고체 산화물 연료전지용 셀
KR20110062932A (ko) * 2009-12-04 2011-06-10 주식회사 코미코 튜브형 고체 산화물 연료전지
US20120015282A1 (en) * 2010-07-15 2012-01-19 Young-Sun Kwon Solid oxide fuel cell

Also Published As

Publication number Publication date
JP3340362B2 (ja) 2002-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3340362B2 (ja) 円筒固体電解質型燃料電池
EP1170812A3 (en) Solid oxide fuel cell having perovskite solid electrolytes
JPH05253917A (ja) セラミック薄膜の形成方法
JP2004363101A (ja) 構造的に降伏可能な燃料電池シール
WO2005015675A3 (en) A solid oxide fuel cell
JP2601911B2 (ja) 円筒型固体電解質型燃料電池
JPH1083827A (ja) 巻取極板群及びその製造方法
JPH1021942A (ja) 固体電解質型燃料電池セル
US7141082B2 (en) Gas generating cell or battery and method of producing same
JP2010182425A (ja) 固体酸化物形燃料電池
US9184462B2 (en) Fuel cell module and method manufacturing the same
JP3058012B2 (ja) 内部改質型高温固体電解質型燃料電池の単電池
US7604240B2 (en) Capillary seal for a burn chamber
JPH103932A (ja) 円筒横縞型固体電解質燃料電池
JPH1083828A (ja) 巻取極板群
JP3572194B2 (ja) 円筒型固体電解質燃料電池およびその製造方法
JPH06310155A (ja) 固体電解質燃料電池電解セルの製造方法
JP2000100445A (ja) 電 池
EP0275364B1 (en) Solid electrolytic fuel cell and method for manufacturing same
JP2003109646A (ja) 燃料電池のガス供給管構造
JP2003282071A (ja) 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池
JP2003263997A (ja) 固体酸化物型燃料電池
JPS5834570A (ja) 偏平形一次電池カシメ用金型
JPH09245812A (ja) 平板固体電解質型燃料電池
JP2575989Y2 (ja) 無水銀アルカリ乾電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070816

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees