JPH1111116A - 各ビードに2つのワイヤを有するタイヤ - Google Patents

各ビードに2つのワイヤを有するタイヤ

Info

Publication number
JPH1111116A
JPH1111116A JP10150893A JP15089398A JPH1111116A JP H1111116 A JPH1111116 A JP H1111116A JP 10150893 A JP10150893 A JP 10150893A JP 15089398 A JP15089398 A JP 15089398A JP H1111116 A JPH1111116 A JP H1111116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
wire
tire
diameter
bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10150893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4275215B2 (ja
Inventor
Michel Ahouanto
アーウーアント ミッシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Original Assignee
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA filed Critical Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Publication of JPH1111116A publication Critical patent/JPH1111116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4275215B2 publication Critical patent/JP4275215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/02Seating or securing beads on rims
    • B60C15/024Bead contour, e.g. lips, grooves, or ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • B60C15/05Bead cores multiple, i.e. with two or more cores in each bead

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ハンプに使用可能であり、直線状態で、或い
は著しい偏り状態で低い圧力またはゼロの圧力で走行す
る極端な条件下でリム座部の適所にビードを保持するこ
とができ、また強いパワートルクが通る場合、リム上の
ビードの回転を回避するか或いは強く減じることができ
るタイヤを提供する。 【解決手段】 タイヤ10はカーカスファブリック5が
巻かれた主ワイヤ6と、カーカスファブリックの外側に
設置された二次ワイヤ7とを備えている。リム8への取
付け後の主ワイヤ内径はハンプ9の頂部の直径より大き
く、リムへの取付け前の主ワイヤ内径は取付け後の直径
と同じであり、主ワイヤ最大弾性伸びが最大で1.5%
に等しい。リムへの取付け前、二次ワイヤ外径は主ワイ
ヤの内径より小さく、リムへの取付け後、二次ワイヤ内
径はハンプの頂部の直径より小さく、リムへの取付け前
の内径より1.5〜3%大きく、二次ワイヤ最大弾性伸
びが少なくとも3%である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はタイヤに関し、より詳細
には、各ビードに2つのワイヤを有するタイヤに関する
【0002】
【従来技術および発明が解決しようとする課題】リム上
の回転を回避するために、或いは圧力損失でビードの緩
みを防ぐために2つのビードを有するタイヤを提供する
ことが知られている。このような実施形態は例えばヨー
ロッパ特許出願第 168,754号および日本特許出願5,178,
033 号に記載されている。日本特許出願5,178,033 号に
よるタイヤはリムに取付けられるようになっており、こ
のリムの少なくとも1つのビード座部は軸方向保持突起
(ハンプと呼ばれる)により内方に軸方向に延長されて
いる。そのタイヤのビードは2つのワイヤを有してお
り、そのうちの一方はタイヤの内側に向けてビードの先
端に近接しており、他方のワイヤにより、強い軸方向応
力の場合に第1ワイヤの係止を確保している。2つのワ
イヤは好ましくは協働を向上させるためにカーカスファ
ブリックにより一体化されている。従って、耐緩み性は
本質的に第1ワイヤに対する第2ワイヤの作用に起因し
ており、緩み防止作用は必ずしも十分ではない。
【0003】日本特許出願5,178,033 号は偏心の欠点を
回避することによって半径方向の一様性を向上させるた
めに、主ワイヤの下、或いは主ワイヤのそばでリムに付
けられた二次ワイヤを述べている。その要件は緩みの問
題に含まれない。本発明の目的はハンプに使用可能であ
り、直線状態で、或いは著しい偏り状態で低い圧力また
はゼロの圧力で走行する極端な条件下でリム座部の適所
にビードを保持することができ、また強いパワートルク
が通る場合、リム上のビードの回転を回避するか或いは
強く減じることができるタイヤを提案することである。
【0004】
【課題を解決する手段】ハンプを有するリムに使用可能
な本発明によるタイヤはクラウン、2つの側壁部および
2つのビードを有しており、少なくとも1つのカーカス
ファブリックが一方のビードから他方にビードまで延び
ており、各ビードが下記の特徴をもたらすことを特徴と
している。 (a)タイヤはカーカスファブリックが巻かれた主ワイ
ヤと、カーカスファブリックの外側に設置された二次ワ
イヤとを備えており、(b)リムへの取付け後の主ワイ
ヤの内径はハンプの頂部の直径より大きく、リムへの取
付け前の主ワイヤの内径はリムへの取付け後の直径と事
実上同じであり、主ワイヤの最大弾性伸びが最大で1.
5%に等しく、(c)リムへの取付け前、二次ワイヤの
外径は主ワイヤの内径より小さく、リムへの取付け後、
二次ワイヤの内径はハンプの頂部の直径より小さく、リ
ムへの取付け後の二次ワイヤの内径はリムへの取付け前
の二次ワイヤの内径より1.5〜3%大きく、二次ワイ
ヤの最大弾性伸びが少なくとも3%である。
【0005】
【実施形態】本発明によるタイヤ10が図1に示されて
いる。このタイヤ10はクラウン1、2つの側壁部2お
よび2つのビード3を有している。クラウン1は、例え
ば簡単化のための図面に示していない2つのクロスファ
ブリックよりなる公知のクラウン補強体4により補強さ
れている。カーカスファブリック5が、各ビードにおい
て主ワイヤ6のまわりに巻かられることにより一方のビ
ード3から他方のビード3へ通っている。更に、各ビー
ド3はその下部分に設置された二次ワイヤ7を有してい
る。タイヤは2つのハンプ9を有するリム8に設けられ
た状態で図示されており、各ビード3はハンプ9と接触
しているか、或いはハンプ9に近接している。また、リ
ム8は溝11および2つのリムフランジ12を有してい
る。
【0006】図2はタイヤ10のビード3をより詳細に
示している。ビードはリム8に設けられるものと思わ
れ、これは簡単化のために図面に示していない。図2に
おいて、D9 はビード3と接触しているか、或いはハン
プ9に近接しているハンプ9の頂部90の直径を表し、
e6は主ワイヤ6の外径を表し、Di6はワイヤ6の内径
を表し、De7は二次ワイヤ7の外径を表し、Di7はワイ
ヤ7の内径を表している。これらの直径の各々はタイヤ
の回転軸線、従って、リム8の回転軸線を軸線として有
する円の直径であり、上記軸線は簡単化のために図示し
ていないが、図2の直線Dと平行である。本発明によれ
ば、下記の関係が存在する。
【0007】− リムへの取付け前、Di6>De7 − リムへの取付け後、Di6>D9 、Di7>D9 更に、Di6、従って、De6は、リム8への取付け後、リ
ムへの取付け前の主ワイヤ6の対応する直径と事実上同
じであり、すなわち、このワイヤはリム8にタイヤ10
を取付けるとき、事実上、伸びを受けない。他方、リム
8の取付けられた二次ワイヤ7の直径Di7はリム8にタ
イヤ10を取付ける前の直径より1.5〜3%大きく、
すなわち、ワイヤ7は取付け後に引張応力を受ける。こ
れは上記ワイヤを取り囲むビードの全体についても言
え、すなわち、ケーシングの回転軸線と直角であり且つ
ワイヤ7の軸線を含む平面においてケーシングの回転軸
線に沿って測定した直径DI3はリム8への取付け前の上
記直径より1.5〜3%大きい。換言すると、リムへの
取付け後のDi7およびDI3の値は取付け前のこれらの直
径の各値の1.015〜1.030倍である。ワイヤ6
の最大の弾性伸びは多くとも1.5%に等しく、すなわ
ち、そのワイヤは非常に剛性である。他方、二次ワイヤ
7は少なくとも3%に等しく、すなわち、比較的可撓性
であり、リム8への取付け後に二次ワイヤ7をまだ伸ば
すことができる。
【0008】本発明は下記の点をもたらす。剛性の主ワ
イヤ6により、ビード3にカーカスファブリック5を非
常に効果的に固定することができ、従って、上記ビード
の良好な剛性を可能にする。タイヤ10をリム8に取付
けるときに引張応力を受ける二次ワイヤ7により、これ
を取り囲むゴム13をリム8に効果的に圧縮することが
でき、従って、良好な緊密性を可能にする。しかも、応
力がタイヤの内側に向けてビードに加えられると、図2
に矢印で表すこれらの応力は例えばかなりの圧力損失お
よび/または偏り力即ちずれ力に因るものであり、牽引
力を既に受けたワイヤ7はハンプ9の上方の通過を阻止
し、従って耐弛み性を保証する。すなわち、ビード3は
ハンプ9の上方を通って溝11に入らない。実際、ビー
ド3がハンプ9の上方を通ってリム8の溝11に入るな
ら、緩みが起こり、上記ビードの直径方向に反対の部分
がリムフランジ12の上方を通ることができ、これによ
りリムからの分離を引き起こす。
【0009】他方、二次ワイヤ7の比較的の可撓性によ
り、リム8のタイヤ10を取付けたり、或いは取外し時
にこれをリムから除去したりするために、取外し工具で
内径Di7を増大させることができる。その目的で、取外
し工具がビード3を損傷することを防ぐために二次ワイ
ヤ7とビード3の内面15との間に保護フリッパ14を
設けるのが適切である。このフリッパは、例えば、ワイ
ヤで補強されたファブリックまたは紡織繊維よりなり、
図2に示すように、保護を増すためにフリッパを内側か
ら上方に延ばすことができる。フリッパ14は簡単化の
ために図1には示していない。主ワイヤ6は、例えば、
金属補強体、とりわけ、ワイヤまたはバーよりなり、か
かるワイヤは、例えば、編み型または束型の標準ワイヤ
であることができる。しかしながら、高保持力の非金属
補強体を使用することもできる。
【0010】比較的可撓性の二次ワイヤ7は好ましく
は、例えば、高保持力のカーボン繊維または有機繊維、
とりわけ、アラミドのような非金属補強体で製造され
る。二次ワイヤ7の引張弾性係数は良好な耐緩み性を保
証するために少なくとも10000MPa(メガパスカ
ル)に等しい。好ましくは、二次ワイヤ7の最大弾性伸
びは少なくとも4%に等しい。用語「繊維」とは、非常
に一般的な意味で、単一のモノフィラメント繊維または
多フィラメント繊維またはかかる撚り繊維の群、とりわ
け、形成ケーブルまたはコードよりなる繊維であると解
釈すべきである。実施形態の例 寸法175─7CR13のラジアルタイヤを本発明によ
り製造した。このタイヤをリムに取付けたタイヤの特性
は下記の如くである。 ─主ワイヤ6 これは極限応力が2トンである編み鋼ワイヤである。そ
の最大弾性伸びは1.4%である。リム8への取付け前
後の直径Di6はそれぞれ333.6mmおよび334.
9mmである。
【0011】リム8への取付け後の直径の増大は0.4
%であり、すなわち、このワイヤは弱い。 ─二次ワイヤ7 このワイヤはアラミド補強繊維を11回り巻くことによ
って得られる。かくして得られたワイヤの牽引弾性係数
は20000MPaである。取付け前の上記ワイヤの直
径De7およびDi7はそれぞれ331mmおよび323m
mである。リム8への取付け後の上記直径の値は33
7.6mmおよび329.6mmである。従って、リム
8への取付け後の直径Di7の増大は2%である。この二
次ワイヤの最大弾性伸びは4%である。 ─リム8 このリムはヨーロッパタイヤ&リム技術機構(ETRT
O)の名称5J13に相当する。直径D9 の値は33
0.08mmであり、座部の直径(ヨーロッパタイヤ&
リム技術機構の記号DH )は328.07mmである。
【0012】本発明によらない対照タイヤも製造した。
かかるタイヤはいずれの二次ワイヤ7を有していないと
言う点で異なる以外、本発明によるタイヤと同じであ
る。これらの2つのタイヤは同じ外形寸法を有してお
り、従って、両タイヤとも直径D i3の値が同じであり、
対照タイヤの直径Di3は本発明によるタイヤと同様にタ
イヤ上の同じ平面で測定したものである。上記直径Di3
はリン8への取付け前では321mmに等しく、同じ大
きさの標準タイヤの直径(325.3mm)より小さ
く、これにより同じ大きさのタイヤを測定することがで
き、従って上記両タイヤはその大きさの標準タイヤより
も大きいリム上の顕著な締めつけを受ける。上記タイヤ
は同じリム8に取付けられる。タイヤの取付けを可能に
するためには圧力が以下の如くであることが分かる。
【0013】─ 本発明によるタイヤ:車両の外側のハ
ンプ上を通るためには、4.4バール; − 本発明によらないタイヤ:車両の外側のハンプ上を
通るためには、2.6バール。 これらのリムは車両に取付けられるものと認められ、2
0mの半径上を50km/hで走行され、緩みの出現ま
で圧力を減じる。緩み圧は本発明によるタイヤでは0バ
ールであり、対照タイヤでは1バールである。従って、
本発明によるタイヤは、これにもはや圧力が無いときに
は、極端な空気抜けの場合にのみ緩みを受け、本発明に
よらないタイヤは、以上でわかるように、標準タイヤに
おけるより締めつけが大きいにもかかわらず、タイヤに
著しい圧力が存在するが、以前はよく緩みを受けてい
る。従って、本発明によれば、緩みの発生を非常に大幅
に遅らせることができ、かくしてリムからの分離の現象
を非常に著しく遅らせることができ、それにより本発明
によるタイヤを取付けための高い圧力である僅かに不利
なコストでそのタイヤの安全性を著しく向上させる。
【0014】図3は本発明の他の実施形態を示してい
る。図3では、タイヤ10’のビード3’は、タイヤ
3’が、リム8への取付け前の平均直径D60が取付け前
の直径D i3より大きく、且つタイヤ上の同じ平面で測定
した場合に標準タイヤの直径に事実上対応する領域を主
ワイヤ6の下に有しているという点で異なる以外、タイ
ヤ10のビード3と同じである。この実施形態の重要な
点は、ハンプの通過のための膨らまし圧力が標準タイヤ
の場合のものに近いが、この膨らまし圧力が大きい間、
この圧力により上記領域60を有していないタイヤ8と
比較して取付けを容易にすることができるという点にあ
る。図面の簡単化のために、図2および図3において同
じ要素については、符合が同じである。
【0015】本発明はもちろん上記実施形態に限定され
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】2つのビードを有する本発明によるタイヤを半
径方向断面で示す図である。
【図2】図1のタイヤのビードを半径方向断面でより詳
細に示す図である。
【図3】本発明による他のタイヤのビードを半径方向断
面示す図である。
【符号の説明】
10 タイヤ 1 クラウン 2 側壁部 3 ビード 4 クラウン補強体 5 カーカスファブリック 6 主ワイヤ 7 二次ワイヤ 8 リム 9 ハンプ 11 溝

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クラウン、2つの側壁部、2つのビード
    および一方のビードから他方のビードまで延びる少なく
    とも1つのカーカスファブリックを有し、ハンプを有す
    るリムに取付けるためのタイヤにおいて、 (a)カーカスファブリックが巻かれた主ワイヤと、カ
    ーカスファブリックの外側に設置された二次ワイヤとを
    備えており、 (b)リムへの取付け後の主ワイヤの内径はハンプの頂
    部の直径より大きく、リムへの取付け前の主ワイヤの内
    径はリムへの取付け後の直径と事実上同じであり、主ワ
    イヤの最大弾性伸びが最大で1.5%に等しく、 (c)リムへの取付け前、二次ワイヤの外径は主ワイヤ
    の内径より小さく、リムへの取付け後、二次ワイヤの内
    径はハンプの頂部の直径より小さく、リムへの取付け後
    の二次ワイヤの内径はリムへの取付け前の二次ワイヤの
    内径より1.5〜3%大きく、二次ワイヤの最大弾性伸
    びが少なくとも3%であることを特徴とするタイヤ。
  2. 【請求項2】 二次ワイヤの最大弾性伸びが少なくとも
    4%に等しいことを特徴とする請求項1に記載のタイ
    ヤ。
  3. 【請求項3】 二次ワイヤは補強繊維の数回の巻付けに
    より形成されることを特徴とする請求項1に記載のタイ
    ヤ。
  4. 【請求項4】 タイヤのビードは、リムへの取付け前の
    平均直径がリムへの取付け前の二次ワイヤの軸線下のタ
    イヤの直径より大きい領域を主ワイヤの下に有している
    ことを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
JP15089398A 1997-05-30 1998-06-01 各ビードに2つのワイヤを有するタイヤ Expired - Lifetime JP4275215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9706763A FR2763894A1 (fr) 1997-05-30 1997-05-30 Enveloppe de pneumatiques dont chaque bourrelet comporte deux tringles
FR9706763 1997-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1111116A true JPH1111116A (ja) 1999-01-19
JP4275215B2 JP4275215B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=9507498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15089398A Expired - Lifetime JP4275215B2 (ja) 1997-05-30 1998-06-01 各ビードに2つのワイヤを有するタイヤ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5968296A (ja)
EP (1) EP0881104B1 (ja)
JP (1) JP4275215B2 (ja)
CN (1) CN1094842C (ja)
BR (1) BR9801698A (ja)
CA (1) CA2238909A1 (ja)
DE (1) DE69803622T2 (ja)
ES (1) ES2170979T3 (ja)
FR (1) FR2763894A1 (ja)
RU (1) RU2196687C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005065971A1 (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
JP2016501771A (ja) * 2012-11-29 2016-01-21 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 航空機用タイヤビード

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6494242B2 (en) * 1999-05-27 2002-12-17 Michelin Recherche Et Technique Runflat tire having optimized carcass path
BR0101507A (pt) * 2000-04-28 2001-11-27 Goodyear Tire & Rubber Perfil de talão para pneumáticos
DE10327678A1 (de) * 2003-06-20 2005-01-05 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
US7575032B2 (en) 2003-09-12 2009-08-18 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP4464700B2 (ja) * 2004-01-28 2010-05-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
FR2977828B1 (fr) * 2011-07-13 2013-08-16 Michelin Soc Tech Pneumatique pliable, procede de pliage et utilisation
JP6988415B2 (ja) * 2017-12-04 2022-01-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
DE102019216915A1 (de) * 2019-11-04 2021-05-06 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen mit Felgenschutzrippe

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US779730A (en) * 1904-05-28 1905-01-10 Kokomo Rubber Company Vehicle-tire.
GB8416529D0 (en) * 1984-06-28 1984-08-01 Dunlop Ltd Pneumatic tyres
FR2567814B1 (fr) * 1984-07-19 1987-01-16 Michelin & Cie Enveloppe de pneumatique a carcasse radiale comportant deux tringles par bourrelet
JP3013183B2 (ja) * 1990-02-21 2000-02-28 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
FR2678544B1 (fr) * 1991-07-03 1995-04-14 Michelin & Cie Procede de fabrication d'un pneumatique a armature de carcasse radiale, et pneumatique obtenu.
JPH06191242A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
FR2707561A1 (fr) * 1993-07-12 1995-01-20 Michelin & Cie Structure de pneumatique pour véhicules poids-lourd.
JPH09207526A (ja) * 1995-10-23 1997-08-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005065971A1 (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
US7575033B2 (en) 2004-01-06 2009-08-18 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2016501771A (ja) * 2012-11-29 2016-01-21 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 航空機用タイヤビード

Also Published As

Publication number Publication date
ES2170979T3 (es) 2002-08-16
US5968296A (en) 1999-10-19
CN1094842C (zh) 2002-11-27
CN1200994A (zh) 1998-12-09
CA2238909A1 (fr) 1998-11-30
DE69803622T2 (de) 2002-09-12
DE69803622D1 (de) 2002-03-14
EP0881104B1 (fr) 2002-01-30
FR2763894A1 (fr) 1998-12-04
EP0881104A1 (fr) 1998-12-02
BR9801698A (pt) 1999-09-28
JP4275215B2 (ja) 2009-06-10
RU2196687C2 (ru) 2003-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0605177B1 (en) Pneumatic tire
US6109320A (en) Heavy duty radial tire with specified bead core inside diameter
JP4216339B2 (ja) 形状比が≦0.60の「重量車両」タイヤ用クラウン補強材
US3172445A (en) Tires
KR20010043849A (ko) 래디얼 타이어의 보강 타이어 비드
IL28195A (en) Tire casing
RU2229390C2 (ru) Пневматическая шина с триангулированной арматурой гребня
JPH1111116A (ja) 各ビードに2つのワイヤを有するタイヤ
IE43927B1 (en) Improvements to radial carcass tyre beads
US20090025848A1 (en) Tire Bead
KR20010053552A (ko) 보강 래디얼 타이어 비드
KR20010053607A (ko) 최적화된 카카스 경로를 구비한 런플랫 타이어
JP4639013B2 (ja) 非対称クラウン補強体を備えたタイヤおよび該タイヤを車両に装着する方法
JP5474935B2 (ja) 重量物運搬車両用の補強タイヤ
US6802350B2 (en) Pneumatic radial tires with at least two monofilament cord belt layers
JP2958703B2 (ja) 空気入りタイヤ
US11548325B2 (en) Pneumatic tire
JP4069279B2 (ja) ビードワイヤの無いタイヤ外皮
JP2001130229A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4902921B2 (ja) ラジアルタイヤ用クラウン補強体
JPH10329514A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP4647369B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006015888A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ、及び、それを有するタイヤリム組立体
JP4521220B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR0166680B1 (ko) 비드부의 내구성을 향상시킨 공기입 레디얼 타이어

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4