JPH11111080A - 高臨界電流密度をもつ超電導線材 - Google Patents

高臨界電流密度をもつ超電導線材

Info

Publication number
JPH11111080A
JPH11111080A JP9283155A JP28315597A JPH11111080A JP H11111080 A JPH11111080 A JP H11111080A JP 9283155 A JP9283155 A JP 9283155A JP 28315597 A JP28315597 A JP 28315597A JP H11111080 A JPH11111080 A JP H11111080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
superconducting
intermediate layer
substrate
superconducting wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9283155A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Arai
裕介 新居
Yasushi Yamada
容士 山田
Junichi Kawashima
純一 川嶋
Takekuni Bun
建国 文
Izumi Hirabayashi
泉 平林
Naoki Koshizuka
直己 腰塚
Kazuhisa Higashiyama
和寿 東山
Tetsuo Fujiwara
徹男 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
International Superconductivity Technology Center
Chubu Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
International Superconductivity Technology Center
Chubu Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd, International Superconductivity Technology Center, Chubu Electric Power Co Inc, Hitachi Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP9283155A priority Critical patent/JPH11111080A/ja
Publication of JPH11111080A publication Critical patent/JPH11111080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】磁場中で高臨界電流密度化が困難であった{10
0}<001>集合組織を持つ金属銀基板上で高い臨界電流密
度を有する超電導酸化物膜を有する超電導線材を得る。 【解決手段】基板面内で2軸配向した酸化物中間層が形
成された{100}<001>集合組織を持つ金属銀基板上に形成
されたY123型結晶構造を有する超電導酸化物膜を持つ超
電導線材とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高臨界電流密度を
有する超電導線材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、酸化物超電導導体について
は、超電導特性、特に磁場中での臨界電流密度Jc特性
を向上させるために様々な検討がなされてきており、こ
れまでに種々の製造方法が提案されている。
【0003】超電導線材で高い臨界電流密度を得るため
には超電導酸化物膜を2軸配向させる必要がある。その
ため、単結晶や面内配向した酸化物基板、金属基板上に
固相法、気相法、液相法のさまざまなプロセスにより超
電導酸化物膜をエピタキシャル成長させる方法が一般的
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】超電導線材の製造にお
いて、圧延法で作製される{100}<001>集合組織を持つ金
属銀は長尺線材化が可能であるが、この上に超電導酸化
物膜を直接エピタキシャル成長させると、J. D. Budai
らが Appl. Phys. Lett. 57 1836 (1993)で報告してい
るように面内配向せず、高傾角粒界が形成されるため、
磁場中で高い臨界電流密度を得るのが困難であった。
【0005】本発明が解決しようとする課題は、従来技
術では磁場中で高臨界電流密度化が困難であった{100}<
001>集合組織を持つ金属銀基板上で高い臨界電流密度を
有する超電導酸化物膜を得ることを可能とすることであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、超電導酸化物膜と基板の間に面内配向した
酸化物の中間層を形成し、その上に超電導酸化物膜を成
長させる。この結果、基板面内で2軸配向した酸化物中
間層が形成された{100}<001>集合組織を持つ金属銀基板
上に超電導酸化物膜を持つ超電導線材が得られる。
【0007】{100}<001>集合組織を持つ金属銀上に基板
に平行な面が{100}方位になるように成長させた酸化物
中間層上に作製した超電導酸化物膜は2軸配向するの
で、高臨界電流密度を有する長尺の、超電導酸化物膜を
有する超電導線材の作製が可能となる。面内配向した酸
化物膜および超電導酸化物膜の形成方法は、特に限定し
ない。
【0008】超電導酸化物膜としては、Y123型結晶構造
を有する酸化物膜がある。そして、この酸化物膜は、組
成が (RE1aRE2b.....REnl)Ba2Cu3O6+d, RE1≠RE2≠......≠REn (RE1,RE2,....REn = Y,La,Pr,Nd,Sm,Eu,Gd,Dy,Ho,Er,T
m,Yb), (a+b+.....+l=1, 0 ≦a,b,.....l ≦1) である。
【0009】また、他の超電導酸化物膜として、組成が RE1+xBa2-xCu3O6+d (RE =La,Pr, Nd, Sm, Eu, Gd), (-0.05≦x≦0.2) のものも用いられる。
【0010】基板面内で2軸配向した酸化物中間層は、
基板に平行な面が{100}が適当であり、材料としては酸
化マグネシウムが適当である。基板に平行な面が{100}
である酸化マグネシウムはよりよい効果を奏する。
【0011】基板面内で2軸配向した酸化物中間層は、
超電導酸化物との格子ミスフィットが6〜11%であるとき
よい効果を奏する。中間層の酸化物と超電導酸化物との
格子ミスフィットが6〜11%と高い場合、中間層の酸化物
上に成長する超電導酸化物膜は面内配向にゆらぎを持つ
擬エピタキシャル成長をする。
【0012】このゆらぎのために中間層の酸化物上に作
製するc軸配向した超電導酸化物膜には図1に示すような
超電導電流のパスを遮らない程度の傾角が1゜未満の低
傾角粒界が多数生じる。この低傾角粒界が磁場をトラッ
プするピン止め点として働くため、磁場中での高臨界電
流密度化が可能となった。
【0013】ここでいう金属銀基板は、{100}<001>集合
組織を持っていることが重要である。材質は必ずしも純
金属である必要はなく、合金やセラミックスを微細分散
させた金属複合体なども含まれる。
【0014】
【発明の実施の形態】
実施例1 基板は{100}<001>集合組織を持つ金属銀テープを用意
し、MgO中間層はRFスパッタ法により形成した。Ag(100)
とMgO(100)の間の格子ミスフィットは約3%である。基板
温度は700℃、圧力1.6Pa、出力は200Wとした。MgO中間
層の厚みは3000とした。MgOは面内配向したことが確認
された。この上にY123ターゲットを用いたPLD法によりY
123膜を1μmを形成した。また比較のためMgO中間層を形
成しないで、金属銀テープ上に直接Y123をPLD法で成膜
したサンプルも用意した。MgO中間層の有無に関わら
ず、Y123はc軸配向したものが得られた。
【0015】図2にY123膜の(103)面の極点図を示す。金
属銀テープ上に直接Y123を成膜したものは8回対称を示
したが、MgO中間層上に成膜したものは、4回対称を示
し、面内配向がとれたことが確認された。図3に酸素ア
ニール後に磁場中での臨界電流密度を測定した結果を示
す。MgO中間層を形成したサンプルは、臨界電流密度が
大幅に向上した。
【0016】
【発明の効果】本発明の超電導線材の製法により、{10
0}<001>集合組織を持つ金属銀上に2軸配向した超電導酸
化物膜の成長を可能とし、さらに超電導酸化物膜への低
傾角粒界導入による磁場中での超電導酸化物膜の臨界電
流密度を向上させることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の超電導線材の断面構造を示す図であ
る。
【図2】本発明の超電導線材のY123膜の(103)面の極点
図である。
【図3】酸素アニール後の超電導線材の磁場中での臨界
電流密度のグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 000005108 株式会社日立製作所 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 (72)発明者 新居 裕介 愛知県名古屋市熱田区六野2丁目4番1号 財団法人国際超電導産業技術研究センタ ー 超電導工学研究所 名古屋研究室内 (72)発明者 山田 容士 愛知県名古屋市熱田区六野2丁目4番1号 財団法人国際超電導産業技術研究センタ ー 超電導工学研究所 名古屋研究室内 (72)発明者 川嶋 純一 愛知県名古屋市東区東新町1番地 中部電 力株式会社内 (72)発明者 文 建国 東京都江東区東雲1丁目14番3号 財団法 人国際超電導産業技術研究センター 超電 導工学研究所内 (72)発明者 平林 泉 愛知県名古屋市熱田区六野2丁目4番1号 財団法人国際超電導産業技術研究センタ ー 超電導工学研究所 名古屋研究室内 (72)発明者 腰塚 直己 東京都江東区東雲1丁目14番3号 財団法 人国際超電導産業技術研究センター 超電 導工学研究所内 (72)発明者 東山 和寿 茨城県日立市大みか町7丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 藤原 徹男 茨城県日立市大みか町7丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板面内で2軸配向した酸化物中間層が形
    成された{100}<001>集合組織を持つ金属銀基板上に形成
    された超電導酸化物膜を持つ超電導線材。
  2. 【請求項2】前記超電導酸化物膜は、Y123型結晶構造を
    有することを特徴とする請求項1記載の超電導線材。
  3. 【請求項3】前記酸化物膜の組成が (RE1aRE2b.....REnl)Ba2Cu3O6+d,RE1≠RE2≠......≠RE
    n (RE1,RE2,....REn =Y,La,Pr,Nd,Sm,Eu,Gd,Dy,Ho,Er,T
    m,Yb), (a+b+.....+l=1, 0 ≦a,b,.....l ≦1) であることを特徴とする請求項1または2記載の超電導
    線材。
  4. 【請求項4】前記酸化物膜の組成が RE1+xBa2-xCu3O6+d (RE =La,Pr, Nd, Sm, Eu, Gd), (-
    0.05≦x≦0.2) であることを特徴とする請求項1または2記載の超電導
    線材。
  5. 【請求項5】前記酸化物中間層と前記超電導酸化物との
    格子ミスフィットが6〜11%であることを特徴とする請求
    項1記載の超電導線材。
  6. 【請求項6】前記酸化物中間層は、基板に平行な面が{1
    00}であることを特徴とする請求項1記載の超電導線
    材。
  7. 【請求項7】前記酸化物中間層は、酸化マグネシウムで
    あることを特徴とする請求項1記載の超電導線材。
  8. 【請求項8】前記酸化物中間層は、基板に平行な面が{1
    00}である酸化マグネシウムであることを特徴とする請
    求項1記載の超電導線材。
JP9283155A 1997-10-01 1997-10-01 高臨界電流密度をもつ超電導線材 Pending JPH11111080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9283155A JPH11111080A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 高臨界電流密度をもつ超電導線材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9283155A JPH11111080A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 高臨界電流密度をもつ超電導線材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11111080A true JPH11111080A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17661921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9283155A Pending JPH11111080A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 高臨界電流密度をもつ超電導線材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11111080A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004100182A1 (ja) * 2003-05-07 2004-11-18 International Superconductivity Technology Center, The Juridical Foundation 希土類系酸化物超電導体及びその製造方法
JP2008266687A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Chubu Electric Power Co Inc エピタキシャル薄膜形成用のクラッド配向金属基板及びその製造方法
JP2009238557A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toshiba Corp 酸化物超電導体およびその製造方法。

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004100182A1 (ja) * 2003-05-07 2004-11-18 International Superconductivity Technology Center, The Juridical Foundation 希土類系酸化物超電導体及びその製造方法
US7473670B2 (en) 2003-05-07 2009-01-06 International Superconductivity Technology Center Process for producing rare earth oxide superconductor
JP4709005B2 (ja) * 2003-05-07 2011-06-22 財団法人国際超電導産業技術研究センター 希土類系酸化物超電導体及びその製造方法
JP2008266687A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Chubu Electric Power Co Inc エピタキシャル薄膜形成用のクラッド配向金属基板及びその製造方法
JP2009238557A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toshiba Corp 酸化物超電導体およびその製造方法。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Goyal et al. High critical current density superconducting tapes by epitaxial deposition of YBa2Cu3O x thick films on biaxially textured metals
CN1007480B (zh) 超导器件
Norton et al. Epitaxial YBa2Cu3O7 films on rolled-textured metals for high-temperature superconducting applications
JP2008130291A (ja) 超電導体膜及びその製造方法
Yamada Liquid-phase epitaxy processing of RBa2Cu3O7− δ
US6998028B1 (en) Methods for forming superconducting conductors
JPH11111080A (ja) 高臨界電流密度をもつ超電導線材
US9136046B2 (en) Superconducting wire rod and method for manufacturing superconducting wire rod
JPH026394A (ja) 超伝導薄層
US20040142824A1 (en) Method for the manufacture of a high temperature superconducting layer
JPH05213699A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
Matsumoto et al. Microstructure and superconducting properties of doped bi, pb-2223 thin films fabricated by sputtering and annealing
JP3854364B2 (ja) REBa2Cu3Ox系超電導体の製造方法
JP2982964B2 (ja) Y−Ba−Cu−O系酸化物超電導薄膜の製造方法
JP3258824B2 (ja) 金属酸化物材料、それを用いた超伝導接合素子及び超伝導素子用基板
JP2958645B2 (ja) 酸化物超伝導素子および酸化物超伝導体薄膜の製造方法
JP3230329B2 (ja) 超電導装置用基板の表面清浄化方法
JP3045705B2 (ja) 酸化物系超電導材料とその製法およびそれを用いた装置
JPH01125878A (ja) 薄膜多層超電導体
JP2976427B2 (ja) ジョセフソン素子の製造方法
JPH11134950A (ja) 基材に多結晶基板を用いた高臨界電流密度を有する超電導線材
JP2913653B2 (ja) 酸化物超伝導薄膜構造体
JP2004155618A (ja) 酸化物系超伝導部材とその製造方法
Wang et al. PREPARATION OF SUPERCONDUCTING Bi–Pb–Sr–Ca–Cu–O FILMS BY DC MAGNETRON SPUTTERING METHOD
JPH042697A (ja) 酸化物単結晶基板およびこれを用いた超伝導体装置およびその製造方法