JPH11110920A - 誤り訂正符号化方法及び装置、誤り訂正復号化方法及び装置、並びにデータ記録・再生装置、並びに記憶媒体 - Google Patents

誤り訂正符号化方法及び装置、誤り訂正復号化方法及び装置、並びにデータ記録・再生装置、並びに記憶媒体

Info

Publication number
JPH11110920A
JPH11110920A JP9267048A JP26704897A JPH11110920A JP H11110920 A JPH11110920 A JP H11110920A JP 9267048 A JP9267048 A JP 9267048A JP 26704897 A JP26704897 A JP 26704897A JP H11110920 A JPH11110920 A JP H11110920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
block
error correction
memory
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9267048A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiyousaku Nouzen
長作 能弾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9267048A priority Critical patent/JPH11110920A/ja
Priority to EP98118429A priority patent/EP0907257B1/en
Priority to DE69802770T priority patent/DE69802770T2/de
Priority to TW087116195A priority patent/TW408306B/zh
Priority to CNB98124520XA priority patent/CN1254922C/zh
Priority to KR1019980041930A priority patent/KR100285127B1/ko
Priority to US09/163,205 priority patent/US6216245B1/en
Publication of JPH11110920A publication Critical patent/JPH11110920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6566Implementations concerning memory access contentions
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2703Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques the interleaver involving at least two directions
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2782Interleaver implementations, which reduce the amount of required interleaving memory

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】記録時のインターリーブ処理及び再生時のデイ
ンターリーブ処理に必要なメモリ容量を削減する。 【解決手段】データを所定の大きさの第1のブロックに
分割し、この第1のブロックを単位としてデータを複数
チャンネルに振り分けメモリに書き込み、チャンネル毎
にメモリに書き込まれたデータに対して第2のブロック
単位で少なくとも2種の誤り訂正符号の符号化を行い検
査パリティを付加し第3のブロックを生成し、この第3
のブロックを前記チャンネルによって異なるオフセット
量を加えて読み出し、読み出した前データを所定量の単
位で多重することにより形成されたデータ系列を記憶媒
体に記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ディスク等を用い
たディジタル記録再生システムにおいて、少量のメモリ
で処理可能なインターリーブ方式でデータを生成及び処
理する方法、そのデータを記録した媒体、及びデータの
記録装置並びに再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスク、磁気ディスク、磁気テープ
などに対してディジタルデータを記録/再生するディジ
タル記録再生装置では、高密度記録技術の向上により単
位面積当たりの記憶容量が高くなってきている。一方、
ディジタル記録再生装置では、ノイズや媒体の傷による
データ誤りの発生に対抗するため、記録データに対して
誤り訂正符号化を施すことにより、発生した誤りを訂正
可能にしている。
【0003】記録密度が向上すると、信号成分の低下に
よる誤り率の悪化や、媒体に同じ大きさの傷が発生して
もより多くの誤りが発生するために、より訂正能力の高
い誤り訂正符号化が必要となってくる。特に媒体の傷に
よって発生する連続した大きな誤り(バースト誤り)へ
の対応が重要となる。
【0004】バースト誤り訂正能力を向上させるために
は、より誤り訂正能力が高い誤り訂正符号を用いる方法
のほかに、インターリーブという方法がある。インター
リーブとは複数の誤り訂正符号化されたデータを、デー
タの並べ替えによって多重化し、同一の誤り訂正符号の
データを広い範囲に分散させる方法である。インターリ
ーブを行うと記録データ系列上において連続して発生し
た誤りが複数の誤り訂正符号に分散されるため、バース
ト誤り訂正能力が高まる。
【0005】ここでは、誤り訂正符号としてリードソロ
モン符号(RS符号)の積符号を使用し、4ブロックで
インターリーブを行った例について説明する。入力デー
タを所定のデータ単位で分割して2次元状に配置し、デ
ータブロックを構成する。そのデータブロックの各列の
データに対してRS符号の符号化を行い外符号パリティ
を生成する。さらに各行のデータに対してRS符号の符
号化を行い内符号パリティを生成する。その結果データ
ブロック、外符号パリティ及び内符号パリティから誤り
訂正ブロックが構成される。
【0006】インターリーブブロック数に合わせて4ブ
ロックの誤り訂正ブロックを横方向に並べる。並べたデ
ータを図14に示す。次に、このブロックから1行ずつ
データを取り出し、必要に応じてデータの並べ替えを行
った後に、記録データとしてデータを出力する。
【0007】次にメモリを用いた場合のインターリーブ
処理の例を図15に示す。メモリは1つの誤り訂正ブロ
ックが記憶可能な、複数個のバンクで構成されている。
入力データは一度メモリに書き込まれる。連続する入力
データに対して誤り訂正符号化を行うとすると、区間T
0にバンクAに対する書き込みを開始し、区間T3まで
に符号化を行う1データブロック分のデータが書き込ま
れる。バンクAに対する書き込みが終了すると、区間T
4にバンクAのデータに対して誤り訂正符号化処理を開
始する。同時に入力データの書き込みはバンクBに切り
替える。以下順に誤り訂正符号化処理とメモリへの書き
込みを進める。
【0008】誤り訂正符号化されたデータはインターリ
ーブ方式に従ってメモリから読み出す。4ブロックでイ
ンターリーブ処理を行うために、4個のバンクから並列
してデータを読み出す必要がある。したがってメモリか
らの読み出し処理は、バンクAからDまでの4バンクの
データに対する誤り訂正符号化が終了する区間T20以
降でなければ開始できない。区間T20からインターリ
ーブしたデータの読み出しを開始すると、読み出しが終
了するのは区間T35となる。読み出し期間中も誤り訂
正符号化処理と入力データの書き込みは順次バンクを進
めながら行う。
【0009】読み出しが終了したバンクAからDのメモ
リは区間T36以降に再使用可能となる。バンクIに対
する書き込みが終了した後、区間T36からはバンクA
にデータを書き込むことができる。従ってインターリー
ブ処理に必要な最小メモリバンク数は9個となる。
【0010】以上の手順でインターリーブ処理を行う
と、同一区間に1つのバンクへの書き込みと、1つのバ
ンクに対する誤り訂正符号化と、4つのバンクからの読
み出しが行われる。各処理は時分割で処理することがで
きる。一方、1つのバンクに対する処理に着目すると、
例えばバンクAの場合には区間T0から区間T35まで
の一連の処理が周期的に行われる。しかし、周期的に行
われる処理期間中の1/3の期間は何の処理も行われて
いない。同一区間のバンク使用状況に着目すると、常に
3個のバンクが処理待ちのために使われていない。従っ
て、メモリの使用効率としては十分でなく、その結果イ
ンターリーブ処理に多くのメモリが必要となってしま
う。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のインターリーブ方式では、インターリーブ数に応じた
数の誤り訂正ブロックを組み合わせ、組み合わせたブロ
ック内でデータの入れ替えを行い、バースト誤り訂正能
力を強化するためのインターリーブを行っていた。その
ため、メモリを用いてインターリーブ処理を実現した場
合、何も処理を行わない期間がメモリバンクに発生する
ためにメモリの使用効率が低下し、結果としてインター
リーブ処理に必要なメモリ容量が増大してしまうという
問題があった。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明によれば、データを所定の大きさのデータブ
ロックに分割し、データブロックを単位として複数チャ
ンネルに振り分け、チャンネルによって少なくとも2種
の誤り訂正符号の符号化を行う。データブロックと符号
化処理によって生成した検査パリティから誤り訂正ブロ
ックを構成し、チャンネル毎に異なる量のオフセットを
加えてデータ系列に多重した後、媒体に記録する。その
結果、インターリーブ処理に必要なメモリ容量を削減す
ることができる。
【0013】また、本発明によれば、記録媒体から読み
出したデータを複数のチャンネルに分割し、チャンネル
によって異なる量のオフセットを加え誤り訂正ブロック
を生成する。誤り訂正ブロックに対して少なくとも2種
の誤り訂正符号の復号化によって誤りの検出と訂正を行
い、所定のデータブロック単位で各チャンネルから順次
再生データを出力する。その結果デインターリーブ処理
に必要なメモリ容量を削減することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、図面を参照しつつ詳細に説明する。ここでは、本発
明を光ディスク装置に適用した実施形態について説明す
る。光ディスクには、ディジタル化された映像信号や音
声信号、コンピュータで取り扱う様々なディジタルデー
タを記録することができる。
【0015】光ディスク装置のブロック構成を図1に示
す。記録する入力データは、ディジタルデータとして入
力端子1より入力される。入力データは、セクタと呼ば
れる所定の大きさを単位として取り扱われる。入力デー
タは、セクタごとに付加される補助情報等と共に一度記
録メモリ2に書き込まれる。次に、記録メモリ2内のデ
ータを読み出し、誤り訂正エンコーダ3において誤り訂
正符号の符号化処理を行う。符号化処理によって生成さ
れた検査パリティは、記録メモリ2に書き加えられる。
【0016】その後、誤り訂正符号化されたデータを記
録メモリ2から読み出す。メモリからのデータの読み出
しは、所定のインターリーブ方式に従って、書き込み時
とは異なる順序で行われる。読み出したデータを変調部
4において光ディスク5の記録特性にあった信号形式に
変換する。変調信号に対して再生を行うときの位置基準
とするために、同期信号を同期挿入部6で挿入した後、
記録アンプ7を介してピックアップ8に入力する。ピッ
クアップ8より出力されるレーザー信号によって光ディ
スク5にデータを記録する。
【0017】光ディスク5上には、同心円状またはスパ
イラル状に記録トラックが形成されている。光ディスク
に対する記録位置は、光ディスク5の回転とピックアッ
プ8の位置をサーボ部9で制御することにより決定す
る。
【0018】光ディスク5に記録されたデータの再生
は、以下の手順で行う。再生する光ディスクは、記録再
生可能な光ディスクに限らず、あらかじめディスクの製
造時にデータを記録した再生専用ディスクや、記録可能
な領域と再生専用の領域が混在したディスクでもよい。
【0019】光ディスク5を回転させピックアップ8を
サーボ部9で制御することにより、レーザー光で光ディ
スク5に記録されている信号を読み出す。ピックアップ
8で読み出した信号は、再生アンプ10を介して同期検
出部11に入力される。同期検出部11では、再生信号
中の同期パターンから復調処理を行うための基準位置を
求める。復調部12で変調前のデータ形式に復元した
後、一旦再生メモリ13に書き込む。再生メモリ13へ
の書き込み順序は、デインターリーブ方式にしたがって
行う。デインターリーブ処理は、記録時に行ったインタ
ーリーブ処理の逆変換に相当する。
【0020】再生データには、ノイズや媒体欠陥などの
影響によって発生したエラーが含まれている。誤り訂正
デコーダ14では、再生メモリ13のデータを読み出
し、誤り訂正符号化処理により付加されたパリティデー
タを使って、再生データ中の誤りの検出と訂正を行う。
誤り訂正が必要なデータに対して誤り訂正処理で求めた
訂正後の正しいデータを再生メモリ13に対して上書き
する。
【0021】誤り訂正後のデータを再生メモリ13から
読み出し、セクタ単位で出力端子15より出力する。イ
ンターリーブ処理及びデインターリーブ処理は、それぞ
れ記録メモリ2及び再生メモリ13に対するアドレス制
御により実現することができる。記録アドレス制御部1
6及び再生アドレス制御部17は同じ構成をしている。
各メモリ制御部の構成を図2に示す。メモリに入力する
アドレスは、書き込みアドレス生成部18、読み出しア
ドレス生成部19、符号化アドレス生成部20でそれぞ
れ生成される。各アドレス生成部より出力されたアドレ
ス信号をアドレス選択部21で時分割多重してメモリの
アドレス端子に入力する。
【0022】メモリバンク制御部22では、生成するア
ドレス信号とそれを供給するメモリバンクの対応を管理
している。アドレス信号の時分割切り替え信号をアドレ
ス選択部21に、バンク切り替え信号をメモリ2または
13に供給している。また各アドレス生成部の生成タイ
ミングもこのメモリバンク制御部22でコントロールし
ている。各メモリは1つの誤り訂正ブロックが記憶可能
な複数のバンクに分割されており、インターリーブ処理
及びデインターリーブ処理はこのバンクを切り替えなが
ら行う。
【0023】記録メモリアドレス制御部16と再生アド
レス制御部17は同じ構成をしているが、各アドレスの
生成方法及びメモリバンクの制御方法は異なっている。
デインターリーブ処理はインターリーブ処理の逆変換に
相当している。
【0024】図3に誤り訂正エンコーダ3で符号化を行
う誤り訂正符号の一例を示す。入力データは、2048
バイト単位のセクタで取り扱い、各セクタに対して16
バイトの付加情報を加えて2064バイトのデータブロ
ックを構成する。さらに、誤り訂正の符号化のために、
2064バイトのデータを172列12行の形式に配列
し、縦方向に16個並べた172列192行のブロック
を構成する。
【0025】このようにして構成したデータブロックに
対してリードソロモン積符号を生成する。まず最初に列
方向に外符号の符号化を行う。各列の192バイトのデ
ータに対してRS(208,192,17)符号の符号化を行い外符号
パリティとして16バイトのパリティを生成する。すべ
ての列について外符号の符号化を行った後、行方向に内
符号の符号化を行う。各行の172バイトのデータに対
してRS(182,172,11)符号の符号化を行い内符号パリティ
として10バイトのパリティを生成する。すべての行に
ついて内符号の符号化を行うと、最終的に182列20
8行の誤り訂正ブロックが生成される。
【0026】さらに、16行ある外符号パリティを各セ
クタ間に分散させ、図4に示すように、182列13行
のセクタブロックが16個積み重なったデータフォーマ
ットを構成する。
【0027】なお、誤り訂正符号は、図3に示した符号
に限定されるものではなく、同様なブロック状に配列さ
れたデータに対して、少なくとも2つの誤り訂正符号で
符号化されていればよい。
【0028】リードソロモン積符号は、誤り訂正能力に
優れた符号の1つである。特に連続して発生する誤り
(バースト誤り)に対する誤り訂正能力が高いという特
徴がある。例えばこのフォーマットでは、図4に示した
ブロックから1行づつデータを取り出して順次記録した
とすると、最大で連続する16行分のデータがエラーに
よって失われても、誤り訂正処理により元のデータに訂
正することができる。
【0029】バースト誤りは、媒体となる光ディスクの
欠陥、表面に付着したごみや汚れ等の影響によって発生
する。記録密度が低いシステムの場合には、これらの要
因によって発生するバースト誤りはそれほど大きくなか
った。しかし、記録密度が高くなってくると、同じ大き
さの欠陥やごみでもより大きなバースト誤りとなるため
に、バースト誤り訂正能力を高める必要が出てきた。
【0030】リードソロモン積符号のバースト誤り訂正
能力を高めるための1つの方法は、外符号パリティの数
を増やすことである。しかし、外符号パリティを増やす
と記録データに占める入力データの割合が下がってしま
うために光ディスク全体での記憶容量が低下してしま
う。そこで、記憶容量を減らさずにバースト誤り訂正能
力を向上させることが可能なインターリーブ処理を行う
ことが多い。
【0031】インターリーブ処理とは、複数の誤り訂正
ブロックを組にして、データの並べ替えと多重を行うこ
とにより、1つの誤り訂正ブロックのデータを広い範囲
に分散させる処理である。バースト誤り訂正能力は組に
する誤り訂正ブロックの数に比例して向上する。
【0032】本発明により、4ブロックでインターリー
ブを行う場合の処理手順を図5に示す。説明のために入
力データに対して入力順にセクタ単位で昇順のセクタ番
号を付加する。
【0033】まず、入力データをセクタ単位でAからD
までの4チャンネルに振り分ける。例えば、セクタ番号
100から115までの16セクタのデータをチャンネ
ルAに振り分け、以降16セクタ毎に振り分けるチャン
ネルをB、C、D、Aの順に切り替える。チャンネルの
振り分けかたはこの例には限定されない。例えばセクタ
セクタ番号100をチャンネルAに、セクタ番号101
をチャンネルBに、以降1セクタ毎にC、D、A、Bの
順に振り分けるチャンネルを切り替えてもよい。
【0034】各チャンネル毎に16セクタ単位で図3に
示した誤り訂正符号に従って誤り訂正符号化を行いパリ
ティを生成する。誤り訂正符号化後に各チャンネルのデ
ータを順に読み出す。読み出したデータに対してチャン
ネルに応じた遅延を加え、データの出力タイミングにオ
フセットを与える。チャンネル間のオフセット量は、1
誤り訂正ブロック分のデータの読み出し時間をチャンネ
ル数で等分した時間の整数倍とする。ここでは、オフセ
ット量を16セクタの4分の1にあたる4セクタ分相当
の期間としている。オフセット処理後のタイミングを図
6に示す。
【0035】図6に示した形式のデータに対して、水平
方向に並ぶ各チャンネル1セクタづつ、合計4セクタを
単位としてチャンネル間のデータ多重を行う。例えば、
セクタ番号112、124、136、148の合計4セ
クタの間でデータの並べ替えを行いながらデータを読み
出して出力する。多重処理は、1バイト単位や誤り訂正
ブロックの1行単位で行うことが多い。1行単位で並べ
替えを行った場合のインターリーブ処理後のデータ系列
を図7に示す。
【0036】このように、4ブロックでインターリーブ
を行うと、同一誤り訂正ブロックのデータが4倍の範囲
に分散記録されるため、インターリーブされたデータに
対するバースト誤り訂正能力は4倍に強化される。
【0037】同様に2ブロックでインターリーブした場
合のオフセット後と、インターリーブ後のデータ系列
を、それぞれ図8と図9に示す。2ブロックインターリ
ーブの場合、チャンネル間のオフセット量は8セクタ相
当の期間となっている。4セクタインターリーブの場合
と同様に、水平方向に並ぶ2チャンネルの間でデータの
多重処理を行う。例えばセクタ番号112と120の間
で並び替えを行う。
【0038】図5では、インターリーブ処理の説明のた
めに誤り訂正エンコーダとセクタ遅延部をそれぞれのチ
ャンネルに対して設けたが、これら一連の処理は図1に
示したように、メモリと1つの誤り訂正エンコーダによ
って実現することができる。
【0039】本発明により、4ブロックでインターリー
ブした場合の記録メモリに対するインターリーブ処理の
例を図10に示す。各バンクは1つの誤り訂正ブロック
が記憶可能な要領があり、それぞれ1/4の容量のサブ
バンクに分割されている。
【0040】入力されたデータは16セクタ毎に順にバ
ンクを切り替えながらメモリに書き込む。区間T0にセ
クタ番号100のデータから順にバンクAに対して書き
込みを開始する。書き込みデータは順番に4セクタずつ
4つのサブバンクに分けて書き込む。1つの誤り訂正ブ
ロックを構成する16セクタ分のデータがバンクAに書
き込まれると、区間T4からバンクAに書き込まれたセ
クタ番号100から115のデータに対して誤り訂正符
号化処理を開始する。同時に入力データの書き込み先は
バンクBに切り替える。
【0041】バンクAの誤り訂正符号化処理が終了する
と、区間T8から誤り訂正符号化処理をバンクBに、入
力データの書き込みはバンクCに切り替える。同時に、
誤り訂正符号化されたデータをインターリーブを行いな
がらメモリから読み出し始める。4ブロックインターリ
ーブを行うために、バンクAに加えて過去に符号化が終
了しメモリに保持されている他の3バンクからも平行し
てデータを読み出す。区間T11にはバンクBの誤り訂
正符号化処理も完了するため、区間T12からはバンク
Bからの読み出しも開始する。その結果、バンクごとに
読み出し開始タイミングに4セクタ相当のオフセット量
が発生する。
【0042】以下、同様にしてバンクを切り替えながら
順に処理を進める。バンクAに対する入力データの書き
込みは区間T0からT3までの期間が必要であったが、
出力データの読み出しはインターリーブの結果、区間T
8からT23までの4倍の期間が必要となる。また、デ
ータの出力が終了するまで各バンクに新しいデータを書
き込むことはできない。従って、バンクAに新しい入力
データを書き込めるのは区間T24以降となる。その結
果、4ブロックのインターリーブ処理に必要なバンク数
は6個以上となる。
【0043】一つの区間に着目すると、1つのバンクで
書き込み処理を行い、1つのバンクで誤り訂正符号化処
理を行い、4つのバンクで読み出し処理を同時に行って
いる。処理を行っていないバンクは存在せず、メモリを
効率よく利用していることがわかる。
【0044】誤り訂正符号化処理は誤り訂正ブロックに
対して内符号と外符号の2種類の符号の符号化を行う必
要があるため、書き込み速度の約2倍の速度で読み出し
ながらパリティの生成を行い、その結果をメモリに書き
戻す必要がある。書き込みと同じ速度で符号化を行う場
合には、2倍の時間が符号化処理に必要となる。その場
合にはインターリーブ処理に必要なバンク数が1つ増え
ることになる。
【0045】同様に2ブロックでインターリーブした場
合の例を図11に示す。バンクAに対する処理に着目す
ると、区間T0からセクタ番号100のデータをメモり
に書き込み始める。区間T4から誤り訂正符号化処理が
開始し、区間T8にはインターリーブを行いながらデー
タを読み出す。2ブロックでインターリーブを行ってい
るため、読み出しに必要な時間は4ブロックインターリ
ーブの場合の半分となる。従って、区間T16から再び
入力データの書き込みに使用することができる。その結
果、2ブロックインターリーブの処理に必要なバンク数
は4個以上となる。
【0046】インターリーブしたデータを読み出すチャ
ンネル間のオフセット量は、絶対時間換算では4ブロッ
クインターリーブと等しくなるが、各バンクからデータ
を読み出す時間や読み出すデータ量に換算すると4ブロ
ックインターリーブの場合の1/2となる。
【0047】次に、再生側ではインターリーブされたデ
ータを元に戻すデインターリーブ処理を行う。デインタ
ーリーブ処理は図1に示したようにメモリと1つの誤り
訂正デーコーダによって実現することができる。
【0048】4ブロックでインターリーブされたデータ
を再生する場合のデインターリーブ処理の例を図12に
示す。各バンクは、記録メモリと同様に、1つの誤り訂
正ブロックが記憶可能な容量があり、それぞれ1/4の
容量のサブバンクに分割されている。
【0049】再生データは記録時のインターリーブ処理
によって図7に示した順序で再生される。このデータを
デインターリーブ処理により元のセクタ番号順のデータ
系列に復元する。
【0050】区間T0にセクタ番号100を含むデータ
の再生を開始したとする。4ブロックでインターリーブ
されているため、区間T0の再生データはセクタ番号1
00のデータのほかに、それより前から再生が続いてい
る3セクタ分のデータと多重されている。メモリへの書
き込みに際し、インターリーブ方式に従って多重されて
いるデータを分離し、セクタ毎に4つのバンクにそれぞ
れ書き込む。セクタ番号100のデータをバンクAに書
き込んだとする。再生データを順にメモリに書き込んで
いくと、区間T4にはセクタ番号116を含むデータの
再生が始まる。セクタ番号116のデータはバンクBへ
書き込む。区間T8にはセクタ番号132を含むデータ
の再生が始まる。セクタ番号132のデータはバンクC
へ書き込む。
【0051】このように再生データをメモリ上に書き込
むと、4ブロックインターリーブされたデータは、各チ
ャンネルによって異なるオフセットを与えられたことと
同じになる。ここで、チャンネル間のオフセット量は、
データを記録する際の1誤り訂正ブロック分のデータの
読み出し時間をチャンネル数で等分した時間の整数倍と
する。ここでは、オフセット量を16セクタの4分の1
にあたる4セクタ分相当の期間としている。
【0052】こうして順にメモリへの書き込みを進めて
いくと、区間T15には1つの誤り訂正ブロックを構成
するセクタ番号100から115までの16セクタ分の
データがバンクAに揃う。そこで区間T16からバンク
Aのデータに対して誤り訂正復号化処理を開始する。バ
ンクAの誤り訂正復号化処理と平行して、バンクBから
Eに対して再生データの書き込みを継続して行う。
【0053】バンクAの誤り訂正復号化処理が終了する
と、区間T20に誤り訂正復号化処理をバンクAからバ
ンクBに切り替える。再生データの書き込みはバンクC
からバンクFまでの4バンクに切り替える。誤りを訂正
されたバンクAのデータをセクタ番号順に読み出して出
力する。区間T23にはバンクBの誤り訂正復号化処理
が終了するので、区間T24にデータの読み出しをバン
クBに切り替える。
【0054】以下、同様にしてバンクを切り替えながら
順に処理を進める。インターリーブ処理を行っているた
め、バンクAに対する再生データの書き込みは区間T0
からT15までの期間が必要であるが、読み出しはその
4倍の速度で実行できるためT20からT23までの1
/4の期間で行える。また、1つの誤り訂正ブロックを
構成するデータの書き込みが終了しないと誤り訂正復号
化処理を始めることができないため、バンクAの誤り訂
正復号化処理は区間T16以降となる。従って、バンク
Aに新しい再生データを書き込むことができるのは区間
T24以降となる。その結果、4ブロックのデインター
リーブ処理に必要なバンク数は6個以上となる。
【0055】一つの区間に着目すると、4つのバンクで
書き込み処理を行い、1つのバンクで誤り訂正処理を行
い、1つのバンクで読み出し処理を同時に行っている。
処理を行っていないバンクは存在せず、メモリを効率よ
く利用していることがわかる。
【0056】同様に2ブロックでインターリーブされた
データを再生する場合のデインターリーブ処理の例を図
13に示す。バンクAに対する処理に着目すると、区間
T0からセクタ番号100を含むデータを、デインター
リーブ処理を行いながらバンクAに書き込み始める。2
ブロックデインターリーブが施されているため、誤り訂
正ブロックを構成するセクタ番号100から115まで
のデータの書き込みは、4ブロックインターリーブの場
合の半分となっている。従って、バンクAの誤り訂正復
号化処理は区間T8から開始する。区間T12から出力
データの読み出しを開始し、終了は区間T15となる。
従って、区間T16から再び再生データの書き込みに使
用することができる。その結果、2ブロックインターリ
ーブされたデータに対するデインターリーブ処理に必要
なバンク数は4個以上となる。
【0057】このように本発明によれば、複数の誤り訂
正ブロックに対してインターリーブ処理を行う際に、イ
ンターリーブするチャンネル間にオフセットを加えるこ
とによって、インターリーブ及びデインターリーブ処理
に必要なメモリ量を削減することができる。
【0058】
【発明の効果】本発明によれば、高密度記録を行う際に
問題となる、媒体の傷などが原因で発生するバースト誤
りに対する訂正能力を向上させるために、複数の誤り訂
正ブロック間でインターリーブ処理を行う際に、インタ
ーリーブを行う誤り訂正ブロック間に異なる量のオフセ
ットを加えることによって、記録装置におけるインター
リーブ用メモリと再生装置におけるデインターリーブ用
メモリを効率よく利用できるようになるため、必要とな
る各メモリの容量を削減することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ディジタル光ディスク装置のブロック構成を
示す図。
【図2】 メモリアドレス制御部の構成を示す図。
【図3】 誤り訂正ブロックを示す図。
【図4】 データフォーマットを示す図
【図5】 4ブロックインターリーブの処理手順を示す
図。
【図6】 4ブロックインターリーブの場合の、オフセ
ット処理後のデータの並びを示す図。
【図7】 4ブロックインターリーブの場合の、チャン
ネル多重処理後のデータ系列を示す図。
【図8】 2ブロックインターリーブの場合の、オフセ
ット処理後のデータの並びを示す図。
【図9】 2ブロックインターリーブの場合の、チャン
ネル多重処理後のデータ系列を示す図。
【図10】 4ブロックインターリーブの場合の、記録
メモリに対するインターリーブ処理を示す図。
【図11】 2ブロックインターリーブの場合の、記録
メモリに対するインターリーブ処理を示す図。
【図12】 4ブロックインターリーブの場合の、再生
メモリに対するデインターリーブ処理を示す図。
【図13】 2ブロックインターリーブの場合の、再生
メモリに対するデインターリーブ処理を示す図。
【図14】 従来の誤り訂正ブロックを示す図。
【図15】 従来の4ブロックインターリーブ方式を示
す図。
【符号の説明】
1…入力端子 2…記録メモリ 3,14…誤り訂正エンコーダ 4…変調部 5…光ディスク 6…同期挿入部 7…記録アンプ 8…ピックアップ 9…サーボ部 10…再生アンプ 11…同期検出部 12…復調部 13…再生メモリ 15…出力端子 16…記録アドレス制御部 17…再生アドレス制御部

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データを所定の大きさの第1のブロック
    に分割する工程と、 前記第1のブロックを単位として前記データを複数チャ
    ンネルに振り分けメモリに書き込む工程と、 前記チャンネル毎にメモリに書き込まれた前記データに
    対して第2のブロック単位で少なくとも2種の誤り訂正
    符号の符号化を行い検査パリティを付加し第3のブロッ
    クを生成する工程と、 前記第3のブロックを前記チャンネルによって異なるオ
    フセット量を加えて読み出す工程と、 読み出した前記データを所定量の単位でデータ系列に多
    重する工程と、を備えたことを特徴とする誤り訂正符号
    化方法。
  2. 【請求項2】 前記オフセット量は、前記第3のブロッ
    クのデータをメモリから読み出すために必要な時間を、
    チャンネル数で等分した時間の整数倍であることを特徴
    とする請求項1記載の誤り訂正符号化方法。
  3. 【請求項3】 データを所定の大きさの第1のブロック
    に分割する手段と、 前記第1のブロックを単位として前記データを複数チャ
    ンネルに振り分けメモリに書き込む手段と、 前記チャンネル毎にメモリに書き込まれた前記データに
    対して第2のブロック単位で少なくとも2種の誤り訂正
    符号の符号化を行い検査パリティを付加し第3のブロッ
    クを生成する手段と、 前記第3のブロックを前記チャンネルによって異なるオ
    フセット量を加えて読み出す手段と、 読み出した前記データを所定量の単位でデータ系列に多
    重する手段と、を備えたことを特徴とする誤り訂正符号
    化装置。
  4. 【請求項4】 前記オフセット量は、前記第3のブロッ
    クのデータをメモリから読み出すために必要な時間を、
    チャンネル数で等分した時間の整数倍であることを特徴
    とする請求項3記載の誤り訂正符号化装置。
  5. 【請求項5】 データを一時保持するためのメモリと、
    前記データの誤り訂正符号化を行う誤り訂正符号化手段
    と、誤り訂正符号化されたデータ系列を記憶媒体に記録
    する記録手段とを有するデータ記録装置において、 前記誤り訂正符号化手段は、 前記データを所定の大きさの第1のブロックに分割する
    手段と、 前記第1のブロックを単位として前記データを複数チャ
    ンネルに振り分けメモリに書き込む手段と、 前記チャンネル毎にメモリに書き込まれた前記データに
    対して第2のブロック単位で少なくとも2種の誤り訂正
    符号の符号化を行い検査パリティを付加し第3のブロッ
    クを生成する手段と、 前記第3のブロックを前記チャンネルによって異なるオ
    フセット量を加えて読み出す手段と、 読み出した前記データを所定量の単位で前記データ系列
    に多重する手段と、を備えたことを特徴とするデータ記
    録装置。
  6. 【請求項6】 前記オフセット量は、前記第3のブロッ
    クのデータをメモリから読み出すために必要な時間を、
    チャンネル数で等分した時間の整数倍であることを特徴
    とする請求項5記載のデータ記録装置。
  7. 【請求項7】 前記記録手段は、前記データ系列を光学
    的手段により前記記録媒体上に記録するものであること
    を特徴とする請求項5もしくは6記載のデータ記録装
    置。
  8. 【請求項8】 データを所定の大きさの第1のブロック
    に分割し、 この第1のブロックを単位として前記データを複数チャ
    ンネルに振り分けメモリに書き込み、 前記チャンネル毎にメモリに書き込まれた前記データに
    対して第2のブロック単位で少なくとも2種の誤り訂正
    符号の符号化を行い検査パリティを付加し第3のブロッ
    クを生成し、 この第3のブロックを前記チャンネルによって異なるオ
    フセット量を加えて読み出し、 読み出した前記データを所定量の単位で多重することに
    より形成されたデータ系列を記録したことを特徴とする
    記憶媒体。
  9. 【請求項9】 前記オフセット量は、前記第3のブロッ
    クのデータをメモリから読み出すために必要な時間を、
    チャンネル数で等分した時間の整数倍であることを特徴
    とする請求項7記載の記憶媒体。
  10. 【請求項10】 データを複数チャンネルに振り分けメ
    モリに書き込み、誤り訂正符号の符号化を行って検査パ
    リティを付加したデータブロックを生成し、このデータ
    ブロックを前記チャンネルによって異なるオフセット量
    を加えて読み出し、読み出した前記データを所定量の単
    位で多重することにより形成されたデータ系列を記録し
    た記憶媒体から読み出したデータの誤り訂正復号化を行
    う誤り訂正復号化方法において、 前記記録媒体から読み出したデータを所定量の単位で複
    数のチャンネルに分割してメモリに書き込む工程と、 書き込まれた前記データから第1のブロックを生成する
    工程と、 前記チャンネル毎に前記第1のブロック単位で少なくと
    も2種の誤り訂正符号の復号化により誤りの検出と訂正
    を行い第2のブロックを生成する工程と、 前記第2のブロックのデータを前記オフセット量を考慮
    しつつ第3のデータブロックを単位として前記複数のチ
    ャンネルから順に出力する工程と、を備えたことを特徴
    とする誤り訂正復号化方法。
  11. 【請求項11】 前記オフセット量は、前記データブロ
    ックをメモリから読み出すために必要な時間を、チャン
    ネル数で等分した時間の整数倍であることを特徴とする
    請求項10記載の誤り訂正復号化方法。
  12. 【請求項12】 データを複数チャンネルに振り分けメ
    モリに書き込み、誤り訂正符号の符号化を行って検査パ
    リティを付加したデータブロックを生成し、このデータ
    ブロックを前記チャンネルによって異なるオフセット量
    を加えて読み出し、読み出した前記データを所定量の単
    位で多重することにより形成されたデータ系列を記録し
    た記憶媒体から読み出したデータの誤り訂正復号化を行
    う誤り訂正復号化装置において、 前記記憶媒体から読み出したデータを所定量の単位で複
    数のチャンネルに分割してメモリに書き込む手段と、 書き込まれた前記データから第1のブロックを生成する
    手段と、 前記チャンネル毎に前記第1のブロック単位で少なくと
    も2種の誤り訂正符号の復号を行い誤りの検出と訂正を
    行い、第2のブロックを生成する手段と、 前記第2のブロックのデータを前記オフセット量を考慮
    しつつ第3のデータブロックを単位として前記複数のチ
    ャンネルから順に出力する手段と、を備えたことを特徴
    とする誤り訂正復号化装置。
  13. 【請求項13】 前記オフセット量は、前記データブロ
    ックをメモリから読み出すために必要な時間を、チャン
    ネル数で等分した時間の整数倍であることを特徴とする
    請求項12記載の誤り訂正復号化方法。
  14. 【請求項14】 データを複数チャンネルに振り分けメ
    モリに書き込み、誤り訂正符号の符号化を行って検査パ
    リティを付加したデータブロックを生成し、このデータ
    ブロックを前記チャンネルによって異なるオフセット量
    を加えて読み出し、読み出した前記データを所定量の単
    位で多重することにより形成されたデータ系列を記録し
    た記憶媒体から読み出したデータの誤り訂正復号化を行
    う誤り訂正復号化手段を有するデータ再生装置におい
    て、 前記誤り訂正復号化手段は、 前記記憶媒体から読み出したデータを所定量の単位で複
    数のチャンネルに分割してメモリに書き込む手段と、 書き込まれた前記データから第1のブロックを生成する
    手段と、 前記チャンネル毎に前記第1のブロック単位で少なくと
    も2種の誤り訂正符号の復号を行い誤りの検出と訂正を
    行い、第2のブロックを生成する手段と、 前記第2のブロックのデータを前記オフセット量を考慮
    しつつ第3のデータブロックを単位として、前記複数の
    チャンネルから順に出力する手段と、を備えたことを特
    徴とするデータ再生装置。
  15. 【請求項15】 前記オフセット量は、前記データブロ
    ックをメモリから読み出すために必要な時間を、チャン
    ネル数で等分した時間の整数倍であることを特徴とする
    請求項14記載のデータ再生装置。
  16. 【請求項16】 前記再生手段は、前記記憶媒体から光
    学的手段により前記データを読み出すものであることを
    特徴とする請求項14もしくは15記載のデータ再生装
    置。
JP9267048A 1997-09-30 1997-09-30 誤り訂正符号化方法及び装置、誤り訂正復号化方法及び装置、並びにデータ記録・再生装置、並びに記憶媒体 Pending JPH11110920A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9267048A JPH11110920A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 誤り訂正符号化方法及び装置、誤り訂正復号化方法及び装置、並びにデータ記録・再生装置、並びに記憶媒体
EP98118429A EP0907257B1 (en) 1997-09-30 1998-09-29 Error correction of interleaved data blocks
DE69802770T DE69802770T2 (de) 1997-09-30 1998-09-29 Fehlerkorrektur verschachtelter Datenblöcke
TW087116195A TW408306B (en) 1997-09-30 1998-09-29 Method and device for error correction encoding/decoding and data record regeneration device and memory media
CNB98124520XA CN1254922C (zh) 1997-09-30 1998-09-30 纠错编码方法及纠错译码方法
KR1019980041930A KR100285127B1 (ko) 1997-09-30 1998-09-30 오류정정 부호화방법 및 장치, 오류정정 복호화방법 및 장치,데이터 기록·재생장치, 및 기억매체
US09/163,205 US6216245B1 (en) 1997-09-30 1998-09-30 Error correction coding method and apparatus thereof, error correction decoding method apparatus thereof, data recording and reproducing apparatus, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9267048A JPH11110920A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 誤り訂正符号化方法及び装置、誤り訂正復号化方法及び装置、並びにデータ記録・再生装置、並びに記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11110920A true JPH11110920A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17439325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9267048A Pending JPH11110920A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 誤り訂正符号化方法及び装置、誤り訂正復号化方法及び装置、並びにデータ記録・再生装置、並びに記憶媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6216245B1 (ja)
EP (1) EP0907257B1 (ja)
JP (1) JPH11110920A (ja)
KR (1) KR100285127B1 (ja)
CN (1) CN1254922C (ja)
DE (1) DE69802770T2 (ja)
TW (1) TW408306B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100412766B1 (ko) * 2000-03-17 2003-12-31 산요덴키가부시키가이샤 라이트 캐시 회로, 라이트 캐시 회로를 구비한 기록 장치 및 라이트 캐시 방법
US7178088B2 (en) * 2002-11-18 2007-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and circuit for error correction, error correction encoding, data reproduction, or data recording
JP2009080822A (ja) * 2002-05-31 2009-04-16 Nvidia Corp トランスペアレントeccメモリシステム
JP2009104785A (ja) * 2009-02-16 2009-05-14 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録媒体、情報記録媒体再生装置、情報記録媒体再生方法、情報記録媒体記録装置、情報記録媒体記録方法
JP2009110659A (ja) * 2009-01-23 2009-05-21 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録媒体、情報記録媒体再生装置、情報記録媒体再生方法、情報記録媒体記録装置、情報記録媒体記録方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100354744B1 (ko) * 1998-08-04 2002-12-11 삼성전자 주식회사 고밀도기록매체를위한인터리브방법및그회로
US6581178B1 (en) * 1999-02-15 2003-06-17 Nec Corporation Error correction coding/decoding method and apparatus
JP2000251419A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sony Corp 読み出し制御装置、再生装置、記録装置およびその方法
KR100312347B1 (ko) * 1999-08-26 2001-11-03 정주호 자동차의 배기가스 정화용 촉매 컨버터 조절장치
JP4130534B2 (ja) * 2001-02-07 2008-08-06 株式会社東芝 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、及び情報再生方法
US7159165B2 (en) * 2001-04-20 2007-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical recording medium, data recording or reproducing apparatus and data recording or reproducing method used by the data recording or reproducing apparatus
US20020157057A1 (en) * 2001-04-20 2002-10-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information recording medium and data recording apparatus thereon
US6910174B2 (en) 2001-06-01 2005-06-21 Dphi Acquisitions, Inc. Error correction code block format
US20040015771A1 (en) * 2002-07-16 2004-01-22 Menahem Lasser Error correction for non-volatile memory
US8386797B1 (en) * 2002-08-07 2013-02-26 Nvidia Corporation System and method for transparent disk encryption
US7386754B2 (en) * 2003-10-16 2008-06-10 Seagate Technology Llc Method and apparatus to improve magnetic disc drive reliability using excess un-utilized capacity
US7418644B2 (en) * 2004-03-01 2008-08-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System for error correction coding and decoding
TWI259443B (en) * 2005-03-11 2006-08-01 Lite On It Corp Dynamic speed control method for storage device
ATE517372T1 (de) * 2007-01-24 2011-08-15 Oce Tech Bv Bilderzeugungsvorrichtung mit funktion zum zählen der von der vorrichtung angezeigten bilder
CN101483443B (zh) * 2008-12-26 2012-07-25 中国航空无线电电子研究所 Turbo乘积码优化编译码算法的FPGA实现方法
KR101607307B1 (ko) * 2009-07-09 2016-03-30 삼성전자주식회사 정보 부호화 방법, 정보 복호화 방법, 기록/재생 장치 및 정보 저장 매체
US11757472B1 (en) 2022-05-16 2023-09-12 Seagate Technology Llc Coarse interleaving

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2526875B2 (ja) * 1986-11-05 1996-08-21 ソニー株式会社 デイジタル情報記録装置
JP2786291B2 (ja) * 1990-01-09 1998-08-13 松下電器産業株式会社 デジタル信号記録方法およびデジタル信号記録再生装置
US5483541A (en) * 1993-09-13 1996-01-09 Trw Inc. Permuted interleaver
MX9504156A (es) * 1994-03-01 1997-04-30 Sony Corp Metodo y aparato de codificacion de señales digitales, medio de registro de señales digitales y metodo y aparato de descodificacion de señales digitales.
JP2882302B2 (ja) * 1995-02-24 1999-04-12 株式会社日立製作所 情報の記録方法及び再生方法
MY116522A (en) * 1995-05-31 2004-02-28 Sony Corp Data recording/reproducing apparatus, method thereof, and data recording medium
JP4209953B2 (ja) 1995-05-31 2009-01-14 ソニー株式会社 データ記録/再生装置および方法、並びにディスク状記録媒体
US5898710A (en) * 1995-06-06 1999-04-27 Globespan Technologies, Inc. Implied interleaving, a family of systematic interleavers and deinterleavers
US5724917A (en) * 1996-06-21 1998-03-10 Milliken Research Corporation Cattle mattress
JP3956417B2 (ja) * 1997-02-28 2007-08-08 ソニー株式会社 ディスク装置及びディスク再生方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100412766B1 (ko) * 2000-03-17 2003-12-31 산요덴키가부시키가이샤 라이트 캐시 회로, 라이트 캐시 회로를 구비한 기록 장치 및 라이트 캐시 방법
JP2009080822A (ja) * 2002-05-31 2009-04-16 Nvidia Corp トランスペアレントeccメモリシステム
US7178088B2 (en) * 2002-11-18 2007-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and circuit for error correction, error correction encoding, data reproduction, or data recording
JP2009110659A (ja) * 2009-01-23 2009-05-21 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録媒体、情報記録媒体再生装置、情報記録媒体再生方法、情報記録媒体記録装置、情報記録媒体記録方法
JP2009104785A (ja) * 2009-02-16 2009-05-14 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録媒体、情報記録媒体再生装置、情報記録媒体再生方法、情報記録媒体記録装置、情報記録媒体記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0907257A3 (en) 2000-04-12
EP0907257B1 (en) 2001-12-05
DE69802770D1 (de) 2002-01-17
CN1254922C (zh) 2006-05-03
KR19990030340A (ko) 1999-04-26
EP0907257A2 (en) 1999-04-07
TW408306B (en) 2000-10-11
US6216245B1 (en) 2001-04-10
KR100285127B1 (ko) 2001-03-15
DE69802770T2 (de) 2002-07-18
CN1217534A (zh) 1999-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100285127B1 (ko) 오류정정 부호화방법 및 장치, 오류정정 복호화방법 및 장치,데이터 기록·재생장치, 및 기억매체
US7408863B2 (en) Digital signal processing method, data recording and reproducing apparatus, and data recording medium that are resistant to burst errors
JP3586041B2 (ja) 記録データ生成方法およびデータ再生装置
KR940008742B1 (ko) 정보 전달 장치 및 그 방법과 디코딩 디바이스 및 그 방법
US5151905A (en) Data recording method
US4685004A (en) Rotary head type PCM recording and reproduction method and system
US8407533B2 (en) Method of recording/reproducing digital data and apparatus for same
US5841749A (en) Method for recording (sending) /reproducing (receiving) data, apparatus thereof and data recording medium
JPH10188489A (ja) 光ディスク、光ディスク記録装置および光ディスク再生装置
JPH11297000A (ja) データ生成方法及びデータ生成装置
US20020157045A1 (en) Optical recording medium, data recording or reproducing apparatus and data recording or reproducing method used by the data recording or reproducing apparatus
JPS6338897B2 (ja)
JPS59198513A (ja) デイジタル信号処理装置
JPH077581B2 (ja) 回転ヘツド形pcm磁気記録再生装置
KR100425294B1 (ko) 광 정보저장매체, 및 그 데이터 기록장치
JPH0737334A (ja) 情報記録方法
JP2546189B2 (ja) 回転ヘッド形磁気再生装置及びこれに用いる信号処理回路
JPH01122081A (ja) ディジタル記録再生装置
JP2004281043A (ja) 情報信号処理方法
JPS63298776A (ja) エラ−訂正処理方式
JPS6129463A (ja) 回転ヘツド型記録再生装置
JP2004192806A (ja) 情報記録方法、情報再生方法
JP2004247040A (ja) 情報記録媒体
JPH0785338B2 (ja) 回転ヘッド形磁気記録装置及びこれに用いる信号処理回路
JP2006099955A (ja) ディジタル信号処理方法、情報記録再生装置及び情報記録媒体