JPH1111027A - 熱転写受像シート - Google Patents

熱転写受像シート

Info

Publication number
JPH1111027A
JPH1111027A JP9183197A JP18319797A JPH1111027A JP H1111027 A JPH1111027 A JP H1111027A JP 9183197 A JP9183197 A JP 9183197A JP 18319797 A JP18319797 A JP 18319797A JP H1111027 A JPH1111027 A JP H1111027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
resin
transfer image
fine particles
crosslinked rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9183197A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Saito
仁 斉藤
Hirobumi Tomita
博文 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP9183197A priority Critical patent/JPH1111027A/ja
Publication of JPH1111027A publication Critical patent/JPH1111027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/32Thermal receivers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 昇華性染料を使用する熱転写記録方法につい
て、発色濃度、鮮明性、及び諸堅牢性に優れ、従来の製
造方法により製造可能な熱転写受像シートを提供するこ
とである。 【解決手段】 染料受容層を、60℃以上のTgを有す
る少なくとも1種以上の熱可塑性樹脂と、該熱可塑性樹
脂中に微少分散した1次粒子径が0.2μm以下であ
り、−100〜20℃のTgを有する架橋ゴム微粒子か
ら主に構成している。架橋ゴム微粒子は、染料の拡散性
に優れ、高濃度の記録が得られ、耐可塑剤性や耐指紋性
に優れ、またモノマー組成を最適化することにより、耐
光性の向上も図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱転写受像シートに
関し、更に詳しくは発色濃度、鮮明性及び諸堅牢性、特
に耐光性、耐指紋性、耐可塑剤性等の耐久性に優れた記
録画像を形成することができる熱転写受像シートに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、種々の熱転写方法が公知である
が、それらの中で昇華性染料を記録材とし、これをポリ
エステルフィルム等の基材シートに担持させて熱転写シ
ートとし、昇華性染料で染着可能な被転写材、例えば、
紙やプラスチックフィルム等に染料受容層を形成した受
像シート上に各種のフルカラー画像を形成する方法が提
案されている。この場合には加熱手段としてプリンター
のサーマルヘッド等が使用され、極めて短時間の加熱に
よって3色又は4色の多数の色ドットを受像シートに転
移させ、該多色の色ドットにより原稿のフルカラー画像
を再現するものである。このように形成された画像は、
使用する色材が染料であることから非常に鮮明であり、
且つ透明性に優れているため、得られる画像は中間色の
再現性や階調性に優れ、従来のオフセット印刷やグラビ
ア印刷による画像と同様であり、且つフルカラー写真画
像に匹敵する高品質の画像が形成可能となっている。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】上記の如き熱転写
方法を有効に実施するためには、熱転写シートの構成は
勿論、画像を形成する為の受像シートの構成も同様に重
要である。以上の如き熱転写受像シートの従来技術とし
ては、例えば、特開昭57−1639370号、同60
−25793号公報等においてポリエステル系樹脂、ポ
リ塩化ビニル樹脂等のビニル系樹脂、ポリカーボネート
系樹脂、ポリビニルブチラール系樹脂、アクリル系樹
脂、セルロース系樹脂、オレフィン系樹脂、ポリスチレ
ン系樹脂等を用いて染料受容層を形成することが開示さ
れている。
【0004】以上の如き熱転写受像シートにおいては、
染料受容層の染料転写感度及びそこに形成された画像の
各種耐久性や保存安定性は、染料受容層を形成している
樹脂に大きく依存しており、樹脂によって特質は異な
り、全ての性能において充分な性能が得られるわけでは
ない。例えば、鮮明で高濃度の画像を得るためには、染
料の拡散性に優れ、染料転写感度の高い樹脂を用いれば
よい。特にゴム弾性体(エラストマー)を用いるとその
低い分子間力と低Tgという物性により、染料の拡散性
に優れ、極めて高濃度な画像が得られる。
【0005】また、染料の拡散性が高く記録時に染料が
充分深く染着するため、及びエラストマー自体の耐油性
が一般の熱可塑性樹脂より優れるため、記録後の耐指紋
性や耐可塑剤性に優れるという特徴がある。しかし、染
料の定着性に劣るため、記録後、時間の経過や、高温下
にさらされることにより、記録された染料が再拡散し、
記録画像がにじむといった問題があった。同様に耐光性
や耐指紋性といった、記録後の保存性に優れる樹脂を受
容層形成用樹脂として選択した場合、染料の拡散性に劣
り、鮮明な記録が得られないという場合もまたあった。
高濃度や、各種の保存性を両立させるためには、異なる
特質を有する複数の熱可塑性樹脂をブレンドして用いる
ことが、従来検討されているが、単純なポリマーブレン
ドでは、ブレンドする樹脂の特徴が、互いに相殺され中
間的な性能になってしまい、高性能を実現できないとい
う問題があった。特開昭60−19138には、染料受
容層を形成する熱可塑性樹脂に、可塑剤を添加すること
により、染料の拡散性を向上し高濃度の記録が得られる
ことが述べられている。同様に低Tgの樹脂をブレンド
することによっても同様の効果は期待できる。
【0006】ただし、添加する可塑剤や低Tg樹脂の物
性、構造が最適でないと、受容層を形成する熱可塑性樹
脂との相容性が損なわれ下記のような問題があった。・
受容層を形成後、経時的に可塑剤、低Tg樹脂がブリー
ドアウトし、染料の転写性、拡散性も変化するため、記
録感度もまた経時的に変化する。相溶性が更に悪い場合
には、染料の定着性が充分でなく、記録時に滲みが発生
したり、さらには受容層にタックが発生し印字自体が不
可能になる場合もある。・記録の際には異常が無くと
も、記録後のブリードアウト(特に高温保存時)に伴い
記録された画像がにじむ。また、特開昭60−2579
3号公報には、−100〜20℃のTgを有する第1領
域が、40℃以上のTgを有する第2領域中に島状に存
在した染料受容層を形成することにより、染着性と保存
性を両立できることが開示されている。
【0007】しかし、上記方法には以下の問題点があっ
た。・溶剤に溶解した2種以上の樹脂や、2種以上のエ
マルジョンからポリマーブレンドにより、海島構造を形
成する方法では用いる樹脂の相容性に影響されるため樹
脂の組み合わせに制約があり、また、形成される海島構
造も加工条件に大きく影響され、量産性の面でも問題が
ある。・EB,UV等の電離放射線を用いて、受容層を
形成する樹脂を部分的に架橋させ、海島構造を形成する
方法についても、非常に精密なマスクが必要であり、
又、装置等、量産性の問題があり現実的ではない。
【0008】また、特開昭63−319188には、ア
クリロニトリルとスチレンの共重合樹脂を受容層樹脂に
用いることにより、耐光性に優れ、記録後の滲みもない
受容層を提供できることが開示されており、AAS、A
ES、ACSといったエラストマーもまた好適な樹脂と
して挙げられている。とくにこのようなエラストマー
は、染料の拡散性に優れるゴム成分と保存性に優れる樹
脂成分とからなるため、分子構造の最適化により、高濃
度と各種の保存性を両立できる可能性がある。
【0009】しかし、エラストマーは一般的に平均分子
量10万以上の線状高分子物質を更に加硫したものであ
るため、汎用溶剤には溶解しないか、溶解しても高粘度
であり、加工性に問題があった。また、分子構造中のゴ
ム成分の結合状態により、染料の定着性が大きく影響さ
れ、滲みの問題から、分子設計に自由度が乏しく、改良
が困難なことが予想される。従って、本発明の目的は、
昇華性染料を使用する熱転写記録方法に用いる熱転写受
像シートについて、発色濃度、鮮明性、及び諸堅牢性に
優れ、従来の製造方法により製造可能な熱転写受像シー
トを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的は以下の本発明
によって達成される。即ち、本発明は、基材シートの少
なくとも一方の面に染料受容層を形成してなる熱転写受
像シートにおいて、該染料受容層が60℃以上のTgを
有する少なくとも1種以上の熱可塑性樹脂と、該熱可塑
性樹脂中に微少分散した−100〜20℃のTgを有す
る架橋ゴム微粒子から主に構成され、架橋ゴム微粒子の
1次粒子径が0.2μm以下であることを特徴とする。
また、熱可塑性樹脂中に微少分散した、架橋ゴム微粒子
の含有量は、熱可塑性樹脂の5〜60wt%であること
が好ましい。
【0011】さらに、該架橋ゴム微粒子が、NBR骨
格,ACM骨格,またはSBR骨格を有することが好ま
しい。また、架橋ゴム微粒子を形成するACMまたはS
BRが、10wt%以上の水添されていても良いスチレ
ン成分を含むことが好ましい。また、NBR,SBRに
含まれるブタジエン成分についても、水添されていても
良い。また、熱可塑性樹脂は、塩化ビニル−酢酸ビニル
共重合体樹脂,ポリエステル系樹脂,ポリビニルアセタ
ール系樹脂,アクリル系樹脂,ポリカーボネート系樹脂
から選ばれた少なくとも1種を含むことが好ましい。ま
た、更に離型剤として、シリコーンオイル及び/又は、
その硬化物を含むことが好ましい。
【0012】
【作用】本発明の熱転写受像シートは、染料受容層を、
60℃以上のTgを有する少なくとも1種以上の熱可塑
性樹脂と、該熱可塑性樹脂中に微少分散した1次粒子径
が0.2μm以下であり、−100〜20℃のTgを有
する架橋ゴム微粒子から主に構成している。架橋ゴム微
粒子は、染料の拡散性に優れ、高濃度の記録が得られ、
耐可塑剤性や耐指紋性に優れ、またモノマー組成を最適
化することにより、耐光性の向上も図れる。但し、Tg
が−100〜20℃と低いため、架橋ゴム微粒子のみか
らなる受容層を形成すると、受容層表面がべとついた
り、ブロッキングを引き起こしたり、記録時に地汚れを
起こす可能性がある。また、染料の定着性にも劣るた
め、記録後の染料が容易に拡散し、画像の滲みが発生す
る。本願の構成においては、Tgが60℃以上の熱可塑
性樹脂中に、1次粒子系が0.2μm以下の架橋ゴム微
粒子を微少分散するため、上記の問題や記録濃度のムラ
もなく、発色濃度、鮮明性及び諸堅牢性を両立した、優
れた熱転写受像シートを提供することができる。尚、熱
可塑性樹脂中における架橋ゴム微粒子の分散は、微少で
あるほど好ましく、個々の粒子が独立しているのが最も
好ましいが、一般的に人間の目の解像度はドットピッチ
で0.09から0.1(mm/dot)であり、また高
精細の熱転写記録に用いられるサーマルヘッドの発熱体
密度も300dpiとドットピッチで約0.085(m
m/dot)であるから、本願に用いる架橋粒子のよう
に1次粒子系が0.2μm(0.0002mm)と充分
小さければ、理想的な分散状態を実現し得なくとも、充
分に上記の性能を実現でき、生産性等を考慮すると好ま
しい。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を挙げ
て本発明を更に詳細に説明する。本発明の熱転写受像シ
ートは、基材シートと、その少なくとも一方の面に設け
た染料受容層とからなる。本発明で使用する基材シート
としては、合成紙(ポリオレフィン系、ポリスチレン系
等)、上質紙、アート紙、コート紙、キャストコート
紙、壁紙、裏打ち用紙、合成樹脂又はエマルジョン含浸
紙、合成ゴムラテックス含浸紙、合成樹脂内添紙、板紙
等のセルロース繊維紙、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、ポリ
メタクリレート、ポリカーボネート等の各種のプラスチ
ックフィルムまたはシート等が使用でき、また、これら
の合成樹脂に白色顔料や充填剤を加えて成膜した白色不
透明フィルム或いは有機又は無機の微粒子や主たる樹脂
と非相溶な樹脂を添加し、延伸製膜することにより、基
材内部に微細な空隙(ミクロボイド)を形成したフィル
ム等も使用でき特に限定されない。また、上記基材シー
トの任意の組合せによる積層体も使用できる。代表的な
積層体の例としては、セルロース繊維紙と合成紙或いは
セルロース繊維紙とプラスチックフィルム又はシートと
の積層体が挙げられる。
【0014】これらの基材シートの厚みは任意でよく、
例えば、10〜300μm程度の厚みが一般的である。
上記の如き基材シートは、その表面に形成する受容層と
の密着力が乏しい場合には、その表面にプライマー処理
やコロナ放電処理を施すのが好ましい。受容層と基材の
間には、接着性、白色度、クッション性、帯電防止性、
隠蔽性、カール防止性等の付与の目的で、従来公知のあ
らゆる中間層を設けても良い。同様に、基材シートの受
容層を設けた面の反対面には、搬送適性、筆記性、耐汚
染性、カール防止性、帯電防止性等の付与の目的で従来
公知のあらゆる裏面層を設けることができる。また、帯
電防止性に関しては、受容層、裏面層の上に更に従来公
知の帯電防止剤を含む帯電防止層を設けても良い。
【0015】上記基材シートの表面に形成する受容層
は、熱転写シートから移行してくる昇華性染料を受容
し、形成された画像を維持するためのものである。染料
受容層を、60℃以上のTgを有する少なくとも1種以
上の熱可塑性樹脂と、該熱可塑性樹脂中に微少分散した
1次粒子径が0.2μm以下であり、−100〜20℃
のTgを有する架橋ゴム微粒子から主に構成することに
より、発色濃度、鮮明性、及び諸堅牢性に優れた熱転写
受像シートを提供することができる。熱可塑性樹脂は、
Tgが60℃以上であれば従来公知のあらゆるものを用
いることができるが、特に塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリビニルアセタール
系樹脂、AS、ポリスチレン等のアクリル系樹脂、ポリ
カーボネート系樹脂が好ましい。炎天下の車中等の高温
の環境を考慮すると、熱可塑性樹脂のTgが60℃以下
では、記録後に画像の滲みが発生し問題がある。
【0016】架橋ゴム粒子はNBR骨格,ACM骨格,
またはSBR骨格を有することが好ましいが、耐光性を
考慮するとACMまたはSBR骨格が好ましく、ACM
またはSBR骨格が、10wt%以上の水添されていて
も良いスチレン成分を含むことがより好ましい。このよ
うな架橋ゴム粒子は、従来公知の乳化重合処方を用い、
原料モノマー(NBRの場合はブタジエンとアクリルニ
トリル)と、重合性官能基を2個以上有し粒子内で架橋
構造を形成する架橋性モノマーとを共重合する事により
合成でき、この架橋ゴム粒子ラテックスを、更に定法に
従い、ラテックスから、塩析によりポリマーを凝集析出
させ、脱水・乾燥し、得られたポリマーを、機械的に粉
砕することにより、粉末状で取り出すことができる。
【0017】得られる架橋ゴム粒子の1次粒子系は、重
合時に形成されるラテックス中のポリマーの分散粒径に
依存し、重合条件により制御可能である。1次粒子系
は、0.2μm以下であることが好ましく、0.1μm
以下がより好ましい。0.2μmを越えると、熱可塑性
樹脂中に分散させる際に、良好な分散が困難であり、画
像の滲みや、記録時の濃度ムラ等の問題がある。架橋ゴ
ム微粒子のTgは、−100〜20℃が好ましく、−5
0〜0℃がより好ましい。20℃以上では、発色濃度、
鮮明性が充分でなく、−100℃以下では形成した受容
層の表面がべとつき、保存中にブロッキングしたり、記
録時に地汚れを起こし好ましくない。
【0018】また、熱可塑性樹脂中に微少分散した、架
橋ゴム微粒子の含有量は、熱可塑性樹脂の5〜60wt
%であることが好ましい。含有量が5wt%以下では、
染料の拡散性の向上や、記録画像の耐指紋性、耐可塑剤
性の向上といった架橋ゴム微粒子の添加により期待され
る効果が充分に発現しない。また、60wt%以上で
は、架橋ゴム微粒子の単分散が困難であり、記録画像の
滲みが発生するという問題がある。特に記録時の濃度及
び、記録後に炎天下の車中等、高温下に置かれた際の保
存性を考慮すると、架橋ゴム微粒子の含有量は、10〜
40wt%であることがより好ましい。
【0019】また、記録後の画像の耐光性を考慮する
と、架橋ゴム微粒子は、10wt%以上の水添されてい
ても良いスチレン成分を含むACM骨格またはSBR骨
格を有していることが好ましい。同様の理由から、架橋
ゴム微粒子が、NBR骨格またはSBR骨格を有する場
合には、含まれるブタジエン成分は、水添されている方
がより好ましい。本発明の熱転写受像シートは前記の基
材シートの少なくとも一方の面に、上記の如き熱可塑性
樹脂と該熱可塑性樹脂中に微少分散した架橋ゴム微粒子
を主要成分とし、更に他の必要な添加剤、例えば、離型
剤、架橋剤、硬化剤、触媒、紫外線吸収剤、酸化防止
剤、光安定化剤、可塑剤等を適宜加えたものを、適当な
有機溶剤に溶解し、グラビア印刷法、スクリーン印刷
法、グラビア版を用いたリバースロールコーティング法
等の形成手段により塗布及び乾燥して染料受容層を形成
することによって得られる。
【0020】離型剤としては、特にシリコーンオイル及
びその硬化物が好ましく用いられるが、硬化型のシリコ
ーンオイルを受容層形成用インキにオイル状で添加し
て、他の受容層構成材料と良く相容した状態で、基材シ
ート上に塗布し、乾燥時もしくはその後に硬化させて用
いると離型性や染着性がミクロなレベルで均一で、且つ
ベタ付きも無く良好な性能が得られる。好ましい硬化型
シリコーンオイルとしては、下記の一般式1で表される
付加重合型シリコーンオイルや、一般式2で表されるカ
ルビノール変性シリコーンオイルが挙げられる。尚、カ
ルビノール変性シリコーンオイルについては、イソシア
ネート化合物により反応硬化させるのが好適である。ま
た、各シリコーンオイルは、受容層樹脂等、他の受容層
構成材料との相容性を向上させるためにジメチルシロキ
サン鎖のメチル基の一部をフェニル基と適宜置換して用
いることができる。
【0021】
【化1】 〔上記式1中、X1 ,X2 ,X3 は、−CH3 ,または
−CH=CH2 を表す。但し、X1 ,X2 ,X3 の少な
くとも1つは−CH=CH2 である。また、Y1,Y
2 ,Y3 は、水素原子、又は−CH3 を表す。但し、Y
1 ,Y2 ,Y3 の少なくとも1つは水素原子である。
m,nは、それぞれ整数を表す。〕
【0022】
【化2】 〔上記式2中、Z1 ,Z2 ,Z3 は、−ROH,又は−
CH3 を表す。但し、Z1 ,Z2 ,Z3 の少なくとも1
つは−ROHであり、Rはメチル基、エチル基、プロピ
ル基等のアルキル基を表す。m,nは、それぞれ整数を
表す。〕以上のごとく形成される染料受容層は任意の厚
さで良いが、一般的には1〜50μmの厚さである。ま
たこの様な染料受容層は連続被膜であるのが好ましい
が、樹脂エマルジョンや樹脂分散液を使用して、不連続
の被膜として形成しても良い。
【0023】又、本発明の受像シートは、基材シートを
適宜選択することにより、熱転写記録可能な被熱転写シ
ート、カード類、透過型原稿作成用シート等の各種用途
に適用することもできる。上記の如き本発明の熱転写受
像シートを使用して熱転写を行う際に使用する熱転写シ
ートは、紙やポリエステルフィルム上に昇華性染料を含
む染料層を設けたものであり、従来公知の熱転写シート
はいずれも本発明でそのまま使用することができる。
又、熱転写時の熱エネルギーの付与手段は、従来公知の
付与手段がいずれも使用でき、例えば、サーマルプリン
ター(例えば、(株)日立製作所製 ビデオプリンター
VY−170,VY−VP10 三菱電機(株)製 ビ
デオプリンターCP−700)等の記録装置によって、
記録時間をコントロールすることにより、5〜100m
j/mm2 程度の熱エネルギーを付与することによって
所期の目的を充分に達成することができる。
【0024】
【実施例】次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に
具体的に説明する。尚、文中、部又は%とあるのは特に
断りのない限り重量基準である。なお、実施例及び比較
例において用いた架橋ゴム微粒子は以下の5点である。
【0025】・NBR系架橋ゴム微粒子−1(日本合成
ゴム(株)製;XER−91) 一次粒子径 ; 70nm 結合アクリロニトリル量 ; 20wt% Tg ; −53.0℃ ・NBR系架橋ゴム微粒子−2 一次粒子径 ; 90(nm) 結合アクリロニトリル量 ; 40wt% Tg ; −21.0℃
【0026】・ACM系架橋ゴム微粒子−1 一次粒子径 ; 70nm 結合アクリロニトリル量 ; 12wt% Tg ; −12.5℃ ・ACM系架橋ゴム微粒子−2 一次粒子径 ; 70nm 結合アクリロニトリル量 ; 20wt% Tg ; 8.0℃ ・ACM系架橋ゴム微粒子−3 一次粒子径 ; 100nm 結合アクリロニトリル量 ; 15wt% 結合スチレン量 ; 30wt% Tg ; 17.4℃
【0027】(実施例1)基材シートとして合成紙(ユ
ポ−FPG−150、厚さ150μm,王子油化(株)
製)を用い、この一方の面に下記組成の塗工液をバーコ
ーターにより乾燥時4.0g/m2 になる割合で塗布
し、120℃,1分間乾燥し、熱転写受像シートを得
た。
【0028】 塗工液組成 ・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂 70 (電気化学工業(株)製;デンカラック#1000AKT) ・NBR系架橋ゴム微粒子−1(日本合成ゴム(株)製;XER−91)30 ・構造式1の付加重合型シリコーンオイル 5.0 ・白金系硬化触媒(PL−50T,信越化学工業(株)製) 2.0 ・メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 400
【0029】
【化3】 〔但し、式aは分子量が約7,000で、ビニル基変成
シロキサン単位の含有率は約15mol%で、全メチル
基の約30%は、フェニル基に置換されたものである。
また、式bは分子量が約7,000でハイドロジェン変
成シロキサン単位の含有率は約15mol%で、全メチ
ル基の約30%は、フェニル基に置換されたものであ
る。m,n,x,yは、それぞれ整数を表す。〕
【0030】(実施例2)実施例1の塗工液に替え、下
記組成の塗工液を用い、他は全て実施例1と同様にして
熱転写受像シートを得た。 塗工液組成 ・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂 90 (電気化学工業(株)製;デッカラック#1000AKT) ・NBR系架橋ゴム微粒子−2 10 ・構造式1の付加重合型シリコーンオイル 5.0 ・白金系硬化触媒(PL−50T,信越化学工業(株)製) 2.0 ・メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 400
【0031】(実施例3)実施例1の塗工液に替え、下
記組成の塗工液を用い、他は全て実施例1と同様にして
熱転写受像シートを得た。 塗工液組成 ・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂 90 (電気化学工業(株)製;デッカラック#1000AKT) ・ACM系架橋ゴム微粒子−1 10 ・構造式1の付加重合型シリコーンオイル 5.0 ・白金系硬化触媒(PL−50T,信越化学工業(株)製) 2.0 ・メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 400
【0032】(実施例4)実施例1の塗工液に替え、下
記組成の塗工液を用い、他は全て実施例1と同様にして
熱転写受像シートを得た。 塗工液組成 ・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂 60 (電気化学工業(株)製;デッカラック#1000AKT) ・ACM系架橋ゴム微粒子−1 40 ・構造式1の付加重合型シリコーンオイル 5.0 ・白金系硬化触媒(PL−50T,信越化学工業(株)製) 2.0 ・メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 400
【0033】(実施例5)実施例1の塗工液に替え、下
記組成の塗工液を用い、他は全て実施例1と同様にして
熱転写受像シートを得た。 塗工液組成 ・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂 50 (電気化学工業(株)製;デッカラック#1000AKT) ・ACM系架橋ゴム微粒子−1 50 ・構造式1の付加重合型シリコーンオイル 5.0 ・白金系硬化触媒(PL−50T,信越化学工業(株)製) 2.0 ・メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 400
【0034】(実施例6)実施例1の塗工液に替え、下
記組成の塗工液を用い、他は全て実施例1と同様にして
熱転写受像シートを得た。 塗工液組成 ・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂 60 (電気化学工業(株)製;デッカラック#1000AKT) ・ACM系架橋ゴム微粒子−2 40 ・構造式1の付加重合型シリコーンオイル 5.0 ・白金系硬化触媒(PL−50T,信越化学工業(株)製) 2.0 ・メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 400
【0035】(実施例7)実施例1の塗工液に替え、下
記組成の塗工液を用い、他は全て実施例1と同様にして
熱転写受像シートを得た。 塗工液組成 ・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂 60 (電気化学工業(株)製;デッカラック#1000AKT) ・ACM系架橋ゴム微粒子−3 40 ・構造式1の付加重合型シリコーンオイル 5.0 ・白金系硬化触媒(PL−50T,信越化学工業(株)製) 2.0 ・メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 400
【0036】(実施例8)実施例1の塗工液に替え、下
記組成の塗工液を用い、他は全て実施例1と同様にして
熱転写受像シートを得た。 塗工液組成 ・芳香族系飽和ポリエステル樹脂(東洋紡績(株)製;バイロン200)90 ・NBR系架橋ゴム微粒子−2 10 ・構造式1の付加重合型シリコーンオイル 5.0 ・白金系硬化触媒(PL−50T,信越化学工業(株)製) 2.0 ・メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 400
【0037】(実施例9)実施例1の塗工液に替え、下
記組成の塗工液を用い、他は全て実施例1と同様にして
熱転写受像シートを得た。 塗工液組成 ・芳香族系飽和ポリエステル樹脂(東洋紡績(株)製;バイロン200)90 ・ACM系架橋ゴム微粒子−1 10 ・構造式1の付加重合型シリコーンオイル 5.0 ・白金系硬化触媒(PL−50T,信越化学工業(株)製) 2.0 ・メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 400
【0038】(実施例10)実施例1の塗工液に替え、
下記組成の塗工液を用い、他は全て実施例1と同様にし
て熱転写受像シートを得た。 塗工液組成 ・芳香族系飽和ポリエステル樹脂(東洋紡績(株)製;バイロン200)60 ・ACM系架橋ゴム微粒子−1 40 ・構造式1の付加重合型シリコーンオイル 5.0 ・白金系硬化触媒(PL−50T,信越化学工業(株)製) 2.0 ・メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 400
【0039】(実施例11)実施例1の塗工液に替え、
下記組成の塗工液を用い、他は全て実施例1と同様にし
て熱転写受像シートを得た。 塗工液組成 ・芳香族系飽和ポリエステル樹脂(東洋紡績(株)製;バイロン200)50 ・ACM系架橋ゴム微粒子−1 50 ・構造式1の付加重合型シリコーンオイル 5.0 ・白金系硬化触媒(PL−50T,信越化学工業(株)製) 2.0 ・メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 400
【0040】(実施例12)実施例1の塗工液に替え、
下記組成の塗工液を用い、他は全て実施例1と同様にし
て熱転写受像シートを得た。 塗工液組成 ・芳香族系飽和ポリエステル樹脂(東洋紡績(株)製;バイロン200)60 ・ACM系架橋ゴム微粒子−2 40 ・構造式1の付加重合型シリコーンオイル 5.0 ・白金系硬化触媒(PL−50T,信越化学工業(株)製) 2.0 ・メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 400
【0041】(実施例13)実施例1の塗工液に替え、
下記組成の塗工液を用い、他は全て実施例1と同様にし
て熱転写受像シートを得た。 塗工液組成 ・芳香族系飽和ポリエステル樹脂(東洋紡績(株)製;バイロン200)70 ・ACM系架橋ゴム微粒子−3 30 ・構造式1の付加重合型シリコーンオイル 5.0 ・白金系硬化触媒(PL−50T,信越化学工業(株)製) 2.0 ・メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 400
【0042】(実施例14)実施例1の塗工液に替え、
下記組成の塗工液を用い、他は全て実施例1と同様にし
て熱転写受像シートを得た。 塗工液組成 ・芳香族系飽和ポリエステル樹脂(東洋紡績(株)製;バイロン200)60 ・ACM系架橋ゴム微粒子−2 40 ・構造式2のカルビノール変成シリコーンオイル 5.0 ・イソシアネート化合物 ----XDIビューレット体 10.0 (タケネートXA−14 武田薬品工業(株)製) ・ジラウリン酸ジ−n−ブチル錫 0.1 (STANN BL 三共有機合成(株)製) ・メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 400
【0043】
【化4】 〔但し、上記式2の分子量は約2,000であり、OH
価は約140mgKOH/gであり、全メチル基の約2
0%は、フェニル基に置換されたものである。Rはメチ
ル基、エチル基等のアルキル基を表す。m,nは、それ
ぞれ整数を表す。〕
【0044】(比較例1)実施例1の塗工液に替え、下
記組成の塗工液を用い、他は全て実施例1と同様にして
熱転写受像シートを得た。 塗工液組成 ・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂 100 (電気化学工業(株)製;デッカラック#1000AKT) ・構造式1の付加重合型シリコーンオイル 5.0 ・白金系硬化触媒(PL−50T,信越化学工業(株)製) 2.0 ・メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 400
【0045】(比較例2)実施例1の塗工液に替え、下
記組成の塗工液を用い、他は全て実施例1と同様にして
熱転写受像シートを得た。 塗工液組成 ・芳香族系飽和ポリエステル樹脂 100 (東洋紡績(株)製;バイロン200) ・構造式1の付加重合型シリコーンオイル 5.0 ・白金系硬化触媒(PL−50T,信越化学工業(株)製) 2.0 ・メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 400
【0046】(比較例3)実施例1の塗工液に替え、下
記組成の塗工液を用い、他は全て実施例1と同様にして
熱転写受像シートを得た。 塗工液組成 ・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂 30 (電気化学工業(株)製;デッカラック#1000AKT) ・NBR系架橋ゴム微粒子−2 70 ・構造式1の付加重合型シリコーンオイル 5.0 ・白金系硬化触媒(PL−50T,信越化学工業(株)製) 2.0 ・メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 400
【0047】上記実施例及び比較例の熱転写受像シート
について、下記の各種評価を行い、性能を調べた。 熱転写試験 三菱電機(株)製ビデオプリンターCP−700用転写
フィルムPK700Lを用い、Y,M,Cの各色につい
て本発明、及び比較例の熱転写受像シートとを、それぞ
れの染料層と染料受容面とを対向させて重ね合わせ、転
写フィルムの裏面から下記条件でサーマルヘッドを用い
熱転写記録をおこない、以下の各種評価を行った。
【0048】(印字条件) ・サーマルヘッド;KGT−217−12MPL20
(京セラ(株)製) ・発熱体平均抵抗値;3195Ω ・主走査方向印字密度;300dpi ・副走査方向印字密度;300dpi ・印加電力;0.12w/dot ・1ライン周期;5msec. ・印字開始温度;40℃
【0049】・階調制御方法 1ライン周期中に、1ライン周期を256に等分割した
パルス長を持つ分割パルスの数を0から255個まで可
変できるマルチパルス方式のテストプリンターを用い、
各分割パルスのDuty比を60%固定とし、階調によ
って、ライン周期あたりのパルス数を0ステップでは0
個、1ステップでは17個、2ステップでは34個と0
から255個まで17個毎に順次増加させることによ
り、0ステップから15ステップまでの16階調を制
御。
【0050】・鮮明性 本発明、及び比較例の熱転写受像シートを、前記転写フ
ィルムを用いて、前記印字条件で熱転写記録し、得られ
た記録画像の鮮明性を下記の基準で目視評価した。 ○;充分な鮮明性,濃度が得られ、低濃度部から高濃度
部まで滑らかな階調が得られた。 ×;濃度は充分であるが、全体的にぼやけた、鮮明性に
乏しい記録であった。
【0051】・耐光性試験 本発明及び比較例の熱転写受像シートを前記熱転写フィ
ルム、印字条件で、熱転写記録を行い、Cy色について
下記条件で耐光性試験を行った。 ・照射試験器;アトラス社製Ci35 ・光源 ;キセノンランプ ・フィルター;内側--IRフィルター,外側--ソーダラ
イムガラス ・ブラックパネル温度;45℃ ・照射強度 ;1.2W/m2 ---420(nm)での
測定値 ・照射エネルギー;200KJ/m2 --- 420(n
m)での積算値 照射前の光学反射濃度が1.0近傍のステップについ
て、照射の前後における光学濃度の変化を測定し、下記
式により、残存率を算出した。
【0052】残存率(%)=([照射後の光学反射濃
度]/[照射前の光学反射濃度])×100 以下の基準に従って、各熱転写受像シートの耐光性を評
価した。 ○;残存率が80%以上 △;残存率が70%以上、80%未満 ×;残存率が70%未満
【0053】・耐熱性試験 本発明及び比較例の熱転写受像シートを前記熱転写フィ
ルム、印字条件で、熱転写記録を行い、印字物を40℃
のオーブン中に100時間放置し、画像の滲みを25倍
のルーペで観察し、下記基準に従って判定した。 ○;サーマルヘッドのドットサイズに大きな変化が認め
られなかった。 △;ドットの拡散は認められたが、目視では明確な滲み
は認められなかった。 ×;未印字の部分にも激しく色素が拡散し、目視でもは
っきりした滲みが認められた。
【0054】・耐指紋性 印字物表面に指紋を押印し、室温に3日間放置した後、
指紋押印部の変化の度合いを目視にて評価した。 ○;指紋押印部と非押印部の差がほとんど認められなか
った。 △;指紋押印部に濃度変化、変色が認められた。 ×;指紋押印部が、濃度変化、変色するとともに、白抜
け、染料の凝集がはっきりと認められた。
【0055】・耐可塑剤性 印字物表面の同一部分を、市販のプラスチック消しゴム
で2〜3回軽くこすり、濃度変化の度合いを目視にて判
定した。 ○;濃度変化が殆ど認められなかった。 △;濃度変化が明瞭に認められた。 ×;濃度が大きく変化し、特に低濃度部から中濃度部に
かけては白抜けとなった。
【0056】評価結果を表1に示す。 (以下余白)
【表1】
【0057】尚、上記の総合評価の判定基準は以下の通
りである。 ○;×がなく、かつ○が4個以上。 △;×が1個以下であり、かつ○が3個以上。 ×;×が2個以上。
【0058】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、基材シ
ートの少なくとも一方の面に染料受容層を形成して成る
熱転写受像シートにおいて、該染料受容層が、60℃以
上のTgを有する少なくとも1種以上の熱可塑性樹脂
と、該熱可塑性樹脂中に微少分散した−100〜20℃
のTgを有する架橋ゴム微粒子から主に構成され、架橋
ゴム微粒子の1次粒子径が0.2μm以下であることに
より、発色濃度、鮮明性及び諸堅牢性、特に耐光性、耐
熱性、耐指紋性、耐可塑剤性等の耐久性に優れた記録画
像を形成することができる。さらに、従来の製造方法に
より製造可能で、量産性に適したものである。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材シートの少なくとも一方の面に染料
    受容層を形成して成る熱転写受像シートにおいて、該染
    料受容層が、60℃以上のTgを有する少なくとも1種
    以上の熱可塑性樹脂と、該熱可塑性樹脂中に微少分散し
    た−100〜20℃のTgを有する架橋ゴム微粒子から
    主に構成され、架橋ゴム微粒子の1次粒子径が0.2μ
    m以下であることを特徴とする熱転写受像シート。
  2. 【請求項2】 架橋ゴム微粒子の含有量が5〜60wt
    %である請求項1に記載の熱転写受像シート。
  3. 【請求項3】 架橋ゴム微粒子が、NBR骨格,ACM
    骨格,またはSBR骨格を有することを特徴とする請求
    項1に記載の熱転写受像シート。
  4. 【請求項4】 架橋ゴム微粒子を形成するACMまたは
    SBRが、10wt%以上の水添されていても良いスチ
    レン成分を含むことを特徴とする請求項3に記載の熱転
    写受像シート。
  5. 【請求項5】 架橋ゴム微粒子を形成するNBRまたは
    SBRに含まれるブタジエン成分の一部又は全部が水添
    されていることを特徴とする請求項3に記載の熱転写受
    像シート。
  6. 【請求項6】 熱可塑性樹脂が、塩化ビニル−酢酸ビニ
    ル共重合体樹脂,ポリエステル系樹脂,ポリビニルアセ
    タール系樹脂,アクリル系樹脂,ポリカーボネート系樹
    脂から選ばれた少なくとも1種を含むことを特徴とする
    請求項1に記載の熱転写受像シート。
  7. 【請求項7】 離型剤として、シリコーンオイル及び/
    又は、その硬化物を含む、請求項1に記載の熱転写受像
    シート。
JP9183197A 1997-06-25 1997-06-25 熱転写受像シート Pending JPH1111027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183197A JPH1111027A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 熱転写受像シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183197A JPH1111027A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 熱転写受像シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1111027A true JPH1111027A (ja) 1999-01-19

Family

ID=16131476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9183197A Pending JPH1111027A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 熱転写受像シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1111027A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005088545A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シートの製造方法
KR100483040B1 (ko) * 2001-06-18 2005-04-18 가부시끼가이샤 도시바 열전사 기록매체와 인쇄물
JP2011051136A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Fujikura Kasei Co Ltd 染料受容層用樹脂組成物
JP2012061799A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toppan Printing Co Ltd 熱転写記録媒体
JP2018052080A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 大日本印刷株式会社 熱転写受像シート

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100483040B1 (ko) * 2001-06-18 2005-04-18 가부시끼가이샤 도시바 열전사 기록매체와 인쇄물
JP2005088545A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シートの製造方法
JP2011051136A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Fujikura Kasei Co Ltd 染料受容層用樹脂組成物
JP2012061799A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toppan Printing Co Ltd 熱転写記録媒体
JP2018052080A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 大日本印刷株式会社 熱転写受像シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3745058B2 (ja) 熱転写受像シート
EP0673780A2 (en) Heat transfer image-receiving sheet
JPH1111027A (ja) 熱転写受像シート
EP1088675A2 (en) Thermal transfer recording medium, image-forming method and image-bearing body
JP2000309172A (ja) 熱転写記録材料
JP3055109B2 (ja) 熱転写シート
JP4166879B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3256278B2 (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
KR100556093B1 (ko) 염료승화형 열전사 기록용 잉크수용지 및 그의 제조방법
JP3234320B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3217411B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3181972B2 (ja) 熱転写受像シート
US5397761A (en) Heat transfer image-receiving sheet
EP0914963B1 (en) Thermal transfer image-receiving sheet
JP3210070B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3106007B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3133135B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3325613B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3172573B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3274884B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH08230337A (ja) 熱転写受像シート
JP3226578B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH05262057A (ja) 熱転写記録用受像体
JPH05330248A (ja) 熱転写受像シート
JPS61258785A (ja) Ohp用フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627