JPH1111004A - インクジェット記録用紙 - Google Patents

インクジェット記録用紙

Info

Publication number
JPH1111004A
JPH1111004A JP9169015A JP16901597A JPH1111004A JP H1111004 A JPH1111004 A JP H1111004A JP 9169015 A JP9169015 A JP 9169015A JP 16901597 A JP16901597 A JP 16901597A JP H1111004 A JPH1111004 A JP H1111004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
paper
jet recording
ink jet
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP9169015A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Kawashima
義晴 川島
Hiromasa Kondo
博雅 近藤
Hideo Ikezawa
秀男 池沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP9169015A priority Critical patent/JPH1111004A/ja
Publication of JPH1111004A publication Critical patent/JPH1111004A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】発色、インク吸収性、コピー機のオートシート
フィード適性に優れたインクジェット記録用紙を提供す
る。 【解決手段】セルロースパルプを主成分としたシート状
支持体の片面に白色顔料と樹脂を主成分としたインク受
容性被覆層を有したインクジェット記録用紙に関し、前
記記録用紙のJAPAN TAPPI No.54に規
定される内部結合強さが0.9kg・cm以上2.2k
g・cm以下であり、かつ前記インク受容性被覆層側の
反対面と硬度35度のウレタンゴム間とのJISP81
47で規定される摩擦係数が0.6〜1.2の範囲にあ
ることを特徴とするインクジェット記録用紙。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水性インク等を用
いたプリンター、プロッター等に用いられるインクジェ
ット記録用シートであって、コピー機でのオートシート
フィード適性に優れたインクジェット記録用シートに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】水性インクを用いるインクジェット方式
のプリンターの性能とインクの改良によって、インクジ
ェット用紙として普通紙を使用して、鮮明な画像、印字
品位を得ることが可能となってきた。しかし、一方でプ
リントの品位、彩度、外観、画像を更に魅力あるものと
するために、より高度な特性を持つ記録材が要求される
ようになっている。特にプリント速度、解像度、彩度な
どの向上によって、被記録材に対しても高速吸収性、高
吸収容量、規則的なインクにじみ等、より高度な特性が
要求されるようになり、インク受容性被覆層を表面に設
けた塗工紙が開発されている。例えば、特開昭62−1
58084号公報には、微粒子合成シリカを用い、高い
水性インク吸収性、色再現性及び色濃度を持つインクジ
ェット記録媒体の製造方法が開示されている。即ち、前
記した要求特性に応じるために、微粒子合成シリカのよ
うな吸液性の優れた白色顔料を主成分とする被覆層をセ
ルロースパルプを主成分とする基紙の表面に設けること
が通常実施されている。
【0003】特に、微塗工・基紙吸収タイプのインクジ
ェット用紙が、コスト、風合、性能のバランスがよく、
将来のインクジェット用紙として期待されている。非塗
工タイプや微塗工・基紙吸収タイプのインクジェット用
紙には、インクの吸収性が良く、インクが紙層内部に吸
収されて、見掛け上乾燥した状態になることと、紙に吸
収された水性インクによる裏抜けが発生しないことの二
つの性能が要求される。インク吸収性の大きい紙ほど、
その結果として水性インクによる裏抜けは大きくなるこ
とから、この二つの条件は一般には相矛盾し問題を生じ
る。例えば、低サイズの紙を用い吸収速度を速くすると
インクの浸透が早くなり、インクが深く浸透して裏抜け
の原因となる。一方、高サイズの非塗工紙や、高サイズ
の基紙上に吸収性被覆層を設けた微塗工紙では、吸収層
のみの吸収速度を速くし、基紙へのインク吸収を抑える
ことができる。しかし吸収層がインクの吸収能力の限界
を越えた場合は、基紙がインクを吸収できないためにじ
みなどの画像欠陥の原因となるため、塗工量を多くしな
ければならず、塗工層の剥がれ落ちなどによるプリンタ
ーヘッドの目詰まり、コストの増加等問題がある。
【0004】インクジェット記録は、低騒音、高速印
字、低ランニングコスト、容易にカラー記録が可能等の
特徴が有り、また、近年パーソナルコンピューターの爆
発的普及から、ハードの価格の安いインクジェットプリ
ンターが、文字や画像情報のハードコピー用として急速
に普及している。また、最近、マルチメディアのカラー
情報を静止画像として紙にハードコピーしたり、デジタ
ルカメラの普及に伴い、写真並みの高画質の画像を印字
する用途も広まりつつあり、ますますハードコピーの増
加が見込まれている.このような世の中の流れに伴い、
インクジェットプリンターで原稿を作成し、必要に応じ
て通常のモノクロコピー機またはカラーコピー機で、必
要な書類をコピーすることも通常行なわれ、コピー機の
オートシートフィーダー(自動原稿送り)にインクジェ
ット記録後の用紙をセットし、コピーすると記録面と反
対側(裏面)が紙剥けしてしまうといった問題があっ
た。前述したように、インクジェット記録用紙はインク
の吸収性を重視するあまり、記録層のみならず基紙にも
インク吸収機能を持たせるものが多いが、そのため基紙
の空隙を増加させ、結果として基紙の強度が低下するた
め生じるものである。特開平6−171205号公報に
は、記録シートの内部結合強度を150〜455g/c
mとしたインクジェット記録用紙が開示されているが、
この発明の目的は、インクジェット記録後のシート表面
のうねりとインクの滲みおよび地汚れを減少させること
が目的であり、本発明が解決しようとする目的とは主旨
が異なるものであった。また、内部結合強度のみをある
一定の値としても解決できる問題ではないことは明らか
であった。そこでこのような問題を解決したインクジェ
ット記録用紙が望まれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、インクジェ
ット方式のプリンターを用いて、高品位の画像をプリン
トすることができ、なおかつプリント後、原稿としてコ
ピー機のオートシートフィーダーにセットしてコピーし
ても、紙剥け等の問題の生じないインクジェット記録用
紙を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は以下の態様を含
む。 [1]片面に記録面を有するインクジェット記録用紙に
おいて、前記インクジェット記録用紙のJAPAN T
APPI No.54に規定される内部結合強さが0.
9kg・cm以上2.2kg・cm以下であり、かつ前
記記録面の反対面と硬度35度のウレタンゴム間とのJ
ISP8147で規定される摩擦係数(水平法、静摩
擦)が0.6〜1.2であることを特徴とするインクジ
ェット記録用紙。 [2]インクジェット記録用紙が、セルロースパルプを
主成分としたシート状支持体の片面にインク受容性被覆
層を設けたインクジェット記録用紙であり、前記インク
受容性被覆層が微粉合成シリカ、シラノール化ポリビニ
ルアルコール系樹脂、及びカチオン系樹脂を含有するこ
とを特徴とする[1]記載のインクジェット記録用紙。 [3]インクジェット記録用紙が、セルロースパルプを
主成分としたシート状支持体の片面にインク受容性被覆
層を設けたインクジェット記録用紙であり、前記インク
受容性被覆層が微粉合成シリカ及び、ポリビニルアルコ
ール若しくはポリビニルアルコールを含有することを特
徴とする[1]記載のインクジェット記録用紙。
【0007】[4]セルロースパルプを主成分としたシ
ート状支持体の片面にインク受容性被覆層を設けたイン
クジェット記録用紙において、前記記録用紙のJAPA
N TAPPI No.54に規定される内部結合強さ
が0.9kg・cm以上2.2kg・cm以下であり、
かつ前記インク受容性被覆層側の反対面と硬度35度の
ウレタンゴム間とのJISP8147で規定される摩擦
係数(水平法、静摩擦)が0.6〜1.2であることを
特徴とするインクジェット記録用紙。 [5]前記インク受容性被覆層が微粉合成シリカ、シラ
ノール化ポリビニルアルコール系樹脂、及びカチオン系
樹脂を有することを特徴とする[4]記載のインクジェ
ット記録用紙。
【0008】[6]インクジェットプリンターの給紙部
分が、JISK6301に準拠したA型のゴム硬度計で
測定したゴムの硬度が20〜70度の範囲であるゴムロ
ールによりインクジェット記録用紙を給紙し、インクジ
ェット記録する方法であり、前記インクジェット記録用
紙が、片面に記録面を有するインクジェット記録用紙で
あり、前記インクジェット記録用紙のJAPAN TA
PPI No.54に規定される内部結合強さが0.9
kg・cm以上2.2kg・cm以下であり、かつ前記
記録面の反対面と硬度35度のウレタンゴム間とのJI
SP8147で規定される摩擦係数が0.6〜1.2で
あることを特徴とするインクジェット記録用紙であるこ
とを特徴とするインクジェット記録方法。
【0009】[7]少なくとも記録面の反対面にポリビ
ニルアルコール類(ポリビニルアルコール、変性ポリビ
ニルアルコール)、澱粉類(澱粉、澱粉誘導体)より選
ばれる少なくとも1種を含む塗液を塗布または含浸させ
てなる[1]〜[6]のいずれかに記載のインクジェッ
ト記録用紙。 [8]前記塗液が、導電剤(食塩等の無機塩、高分子ア
ンモニウム塩等の高分子導電剤等)、滑剤(ポリエチレ
ンエマルジョン等)の少なくとも1種を含有する[7]
記載のインクジェット記録用紙。
【0010】実際のコピー機のオートシートフィーダー
に用紙(原稿)をセットし、自動的に用紙を送るとき
は、機械によって多少差があるが、通常用紙の上下に紙
に対しては互いに逆方向に回転する1組のロールがあ
り、印字面に接する第1ロールは、紙をコピー機の内部
へ送り込む方向に動き、印字面と反対側(裏面)に接す
る第2ロールは、次の用紙が機械に送り込まれぬよう第
1ロールと反対の動きをする(図1参照)。このように
用紙の上下で逆向きの力が働くため、用紙によっては、
特に裏面の紙剥けなどが発生する場合がある。またこの
時、記録面にも同様に力が働くが、記録面の強度が弱い
場合には、まず印字の際にプリンターで給紙されないな
どのトラブルが生じるため、記録層も充分に強くする必
要がある。このように紙剥けなどのトラブルを防止する
ためには、内部結合強さを上げることが有用な手段の一
つであると考えられるが、実際には内部結合強さの強い
用紙の方が弱い用紙より紙剥けし易い場合がある。本発
明者らは、鋭意研究の結果、この現象が内部結合強さの
みでなく、用紙裏面の摩擦係数に関係があることを見出
し、内部結合強さが0.9〜2.2kg・cmの範囲、
かつ用紙裏面とゴムとの摩擦係数を0.6〜1.2の範
囲とすることでこの問題点を解決するに至った。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の記録用紙のインク受容性
被覆層と反対面の内部結合強さは、支持体の種類、物性
(透気度、空隙率等)、裏面処理、製造方法等を適宜選
択することで調整する。内部結合強さを上げる具体的な
手段としては、支持体に用いるセルロースパルプの種類
を選択したり、叩解度を強くしたり、填料の添加量の調
整、紙力増強剤等の接着剤の量を増やしたり、表面サイ
ズの実施、表面サイズの濃度を上げる、または塗布量を
増加する、また、マシンカレンダー処理を強くする等に
よって可能である。また、裏面(インク受容性被覆層を
設けた面と反対側)に澱粉、ポリビニルアルコール等の
樹脂を塗布することも有効であり、必要に応じてこれら
の樹脂にサイズ剤、滑剤、帯電防止剤等の各種添加剤を
付与することも可能である。
【0012】本発明に用いられるシート支持体に含有さ
れるパルプ材は赤松、黒松、エゾマツ、トドマツ、杉等
の針葉樹、ブナ、カバ、シイノキ等の広葉樹等を主原料
とした砕木パルプ、亜硫酸パルプ、クラフトパルプ、セ
ミケミカルパルプ、ケミグランドパルプ、リファイナー
グランドパルプやまたは古紙パルプから適宜選択して用
いられる。本発明で用いられるシート支持体としての基
紙は、上記の木材パルプの他に主原料として、クレー、
タルク、炭酸カルシウム、焼成カオリン、酸化アルミニ
ウム、水酸化アルミニウム、酸化チタン等の無機顔料や
尿素樹脂系微粒子等の有機顔料を含有し、さらに添加剤
としてロジン系、アルキルケテンダイマー、アルケニル
コハク酸等の内添サイズ剤、硫酸バンド、カチオン澱粉
等の定着剤、ポリアクリルアミド系ポリマー、澱粉等の
紙力増強剤等を適宜選択して内添し、公知の抄紙機で抄
造された基紙が好適に用いられる。また、必要に応じて
ロジン系等のサイズ剤、石油樹脂系、酸化澱粉、アセチ
ル化澱粉、ヒドロキシエチル化澱粉等の澱粉およびその
誘導体、ポリビニルアルコールおよびその誘導体(変性
ポリビニルアルコール)、スチレン、アルキド、ポリア
ミド、アクリル、オレフィン、マレイン酸、酢酸ビニル
等の重合体または2つ以上の共重合体からなる合成樹脂
系およびこれらの合成樹脂エマルジョン系、ワックス系
等の表面サイズ剤でサイズ処理を施しても良い。このよ
うな塗液はサイズプレスにより付与することができ、ま
た記録用紙裏面に塗工することもできる。付与量は特に
限定しないが、片面当たりの乾燥重量で、例えば0.0
1〜2g/m2 である。紙には酸性紙、中性紙等があ
る。また、厚さを調整するため、必要に応じてマシンカ
レンダー、スーパーカレンダー等の公知の設備を用いる
ことも可能である。
【0013】本発明の記録用紙のインク受容性被覆層と
反対面の内部結合強さは、0.9kg・cm以上2.2
kg・cm以下である。0.9kg・cm未満では、紙
の強度が不十分で、前述したようにコピー機やファクシ
ミリで紙剥けが生じる。一方、2.2kg.cmを越え
ると紙の強度としては充分であるが、インクの浸透が妨
げられるため、インク吸収性の低下、即ちインクのにじ
み出しなどの画質の低下を引き起こすため不適である。
本発明の記録用紙のインク受容性被覆層と反対面(記録
用紙裏面)と硬度35度のウレタンゴム間との摩擦係数
は0.6〜1.2の範囲である。摩擦係数が0.6未満
では、プリンターで給紙する際に、裏面よりピックアッ
プするタイプのプリンター(例えば、日本電気製PIC
TY400等、図2参照)では紙滑りが生じて給紙でき
ない等のトラブルが生じる。一方、摩擦係数が1.2を
越えると原稿としてコピー機のオートシートフィーダー
にセットした際に給紙を妨害する力が強く働きすぎて、
給紙不良等の問題を生じるため不適である。
【0014】インク受容性被覆層に用いられる白色顔料
は多孔性でインクの吸収性が高く、且つ鮮明な発色を可
能とするものを主成分とすることが好ましい。これらの
白色顔料としては、微粉合成シリカ、コロイダルシリ
カ、沈降性炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、珪酸
カルシウム、水酸化アルミニウム、ゼオライト、焼成ク
レー、カオリンクレー、タルク、ホワイトカーボン、有
機顔料(プラスチックピグメント、尿素樹脂)等、一般
に紙塗工に用いられている顔料が挙げられる。このよう
な白色顔料の使用比率は、全被覆層固形分の50〜90
重量%が好ましいい。50%未満ではインク吸収性が不
十分となり、90%を越えるとインク受容性被覆層の強
度の低下が懸念されるので不適である。
【0015】このような顔料として、特に微粉合成シリ
カが好ましい。微粉合成シリカは、その製造法により湿
式法によるものと乾式法によるものとに大別される。湿
式法は珪酸ソーダを原料として、酸で中和してシリカを
析出させることにより得られるが、更に沈降法とゲル化
法に分けられる。また、乾式法は四塩化珪素を原料とし
て、水素、酸素と共に燃焼し、シリカを析出することで
得られる。本発明に使用される、前記微粉合成シリカは
平均粒径として0.5〜15μmが好ましい。粒径がこ
の範囲内であると、ドットの形状が円形に近くなる。ま
た、インクを吸収する目的のためには、合成シリカの吸
油量は高いことが望ましく100ml/100g以上が
好ましい。上限はないが1000ml程度のものが得ら
れる。吸油量が100ml/100g以上であると、イ
ンク吸収容量が優れ、画質に優れる。また、シートの使
用目的、プリンターの要求性能に応じて他の白色顔料も
併用することが可能である。
【0016】インク受容性被覆層に用いられる樹脂とし
てはポリビニルアルコールおよびシラノール基、カチオ
ン基等で変性されたポリビニルアルコール誘導体、ポリ
ビニルピロリドン、カゼイン等の蛋白質、澱粉、および
酸化澱粉等の澱粉誘導体等の水溶性樹脂、スチレン−ブ
タジエン共重合体、メチルメタクリレート−ブタジエン
共重合体等の共役ジエン系重合体ラテックス、アクリル
酸エステルおよびメタクリル酸エステルの重合体または
共重合体等のアクリル系重合体ラテックス、エチレン−
酢酸ビニル共重合体等のビニル系重合体ラテックス、あ
るいはこれらの各種重合体のカルボキシル基、カチオン
性基等の官能基含有変性重合体ラテックス、メラミン樹
脂、尿素樹脂等の熱硬化樹脂等の合成樹脂系の水性接着
剤、無水マレイン酸共重合樹脂系、ポリアクリルアミド
系、ポリメチルメタクリレート系、ポリウレタン樹脂
系、不飽和ポリエステル樹脂系、ポリビニルブチラール
系、アルキッド樹脂系等の合成樹脂系接着剤などの高分
子が、インク受容性被覆層においては顔料との接着性が
良く、かつ水性インクとの親和性が良いため、吸液性を
向上させるので、好ましく用いられる。特に本発明の樹
脂としては、シラノール基で変性されたポリビニルアル
コール誘導体が好ましい。シラノール化ポリビニルアル
コールは、珪素を含むビニル化合物を酢酸ビニルと共重
合させた後、ケン化することにより、酢酸ビニル単位は
ビニルアルコールに、珪素含有単量体単位が、シラノー
ル基にそれぞれ転換されて得られるものである(特開昭
58−59203号公報)。シラノール化ポリビニルア
ルコールは、微粉合成シリカ等の無機顔料と特異的に強
固に結合するので、発色や解像度を妨げない程の少量で
十分な塗膜強度を実現することが出来る。またインク受
容層の強度を得るためにも好ましい。
【0017】インク受容性被覆層における樹脂の使用比
率は、全被覆層固形分の10〜50重量%が好ましく、
より好ましくは10〜40重量%である。少ないと接着
力が不十分となり、被覆層の強度の低下、内部結合強度
の低下が懸念される。一方、多いと接着性は大きくなる
ものの、顔料の使用比率が低下し、前記したようにイン
クの吸収性に問題が生じるため不適である。インク受容
性被覆層にカチオン系樹脂を添加すると、その耐水性を
高くすることが出来る。カチオン系樹脂としては、ポリ
エチレンイミン、ポリビニルピリジン、ポリジアルキル
アミノエチルメタクリレート、ポリジアルキルアミノエ
チルアクリレート、ポリジアルキルアミノエチルメタク
リルアミド、ポリジアルキルアミノエチルアクリルアミ
ド、ポリエポキシアミン、ポリアミドアミン、ジシアン
ジアミド−ホルマリン縮合物、ジシアンジアミド−ポリ
アルキレンポリアミン縮合物、ポリジメチルジアリルア
ンモニウムクロライド、ポリビニルアミン、ポリアリル
アミン等の化合物およびこれらの変性物等が例示でき
る。インク受容性被覆層におけるカチオン系樹脂の使用
比率は、全被覆層固形分の1〜30重量%が好ましい。
少ないとインク染料を定着させる効果が十分に得られな
い場合があり、一方、多いとインクの定着性は良くなる
ものの、光による退色や用紙の変色等の問題が生じる恐
れがある。
【0018】この他、添加剤として、顔料分散剤、消泡
剤、着色剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、粘度調整剤、
架橋剤等が製造条件、印字品質、要求性能に応じて適宜
使用される。本発明のインク受容性被覆層に用いられる
塗料の塗工はバーコーター、エアナイフコーター、ブレ
ードコーター、グラビアコーター等の公知の塗工設備が
応用される。基紙上にインク受容性被覆層を設けたシー
トは、そのまま本発明の記録用紙として使用することが
可能であるが、例えばスーパーカレンダー、グロスカレ
ンダー等で処理し、表面の平滑性を与えることも可能で
ある。本発明で得られるインク吸収性被覆層の塗工量
は、最終用途によって決定され、インク吸収性、記録特
性、保存性等を満足させるかぎり不必要に多くする必要
はなく、1〜20g/m2 の範囲から適宜選択して用い
られる。インク受容性被覆層が少ないとインク吸収容量
が不足し、画像が流れ出したり、色にじみ込みが生じ、
画像がぼけてしまったり、乾燥が遅く、プリンターの排
紙ロール等にインクが付着し、汚れてしまう等の問題が
懸念される。また、基紙が吸収するインクの量が多くな
るため、カール、ぼこつきが発生しやすくなる恐れもあ
る。しかしながら、多くても塗工層が厚いため紙との接
着性が弱くなり、剥がれ落ちた塗工層によりヘッドノズ
ルの目づまりのような問題を生じる恐れがあり、さらに
コスト的にも高価なものとなる。
【0019】尚、記録後のインクジェット記録用紙をコ
ピーするコピー機やインクジェットプリンターの給紙・
排紙に用いられるゴムロールの材質は、天然ゴム(シス
−1,4ポリイソプレン)やSBR(スチレン−ブタジ
エン共重合体)、ニトリルゴム(アクリロニトリル−ブ
タジエン共重合体)、クロロプレンゴム(ポリクロロプ
レン)、プチルゴム(イソプチレン−イソプレン共重合
体)、ブタジエンゴム(ポリブタジエン)、エチレンプ
ロピレンゴム(エチレン−プロピレンポリマー)、ハイ
パロン(クロロスルホン化ポリエチレン)、シリコンゴ
ム(ポリジメチルシロキサン)、フッ素ゴム(六フッ化
プロピレン−フッ化ビニリデン共重合体)、ウレタンゴ
ム(ポリエステルイソシアネート)、硬質ゴム(原料ゴ
ムに加硫したもの)等から選択できる。使用されるゴム
の硬度はJISK6301に準拠したA型のゴム硬度計
で測定する。通常のコピー機、プリンターの給紙部分に
使用する場合、硬度は20〜70度の範囲が好ましい。
また、使用するゴムの表面性は、平滑になるほど密着性
が増し、大きな摩擦が得られるが、大きすぎると用紙が
張り付いたり、紙粉等が付着するので好ましくない。十
点平均粗さRzが5〜15μm程度のものが好ましい。
またゴムの形状は、紙粉対策などで表面に凹凸をつけた
ものなどが実際には用いられている。
【0020】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、勿論本発明はこれによって限定されるもの
ではない。尚、以下において部および%とあるのは、す
べて重量部および重量%を示す。 実施例1 軽質炭酸カルシウム20部を広葉樹晒クラフトパルプ9
0部および針葉樹晒クラフトパルプ10部のスラリー中
に添加し、カオチン澱粉0.8部、無水アルケニルコハ
ク酸系中性サイズ剤0.05部を添加し、十分に混合し
て抄紙原料とし、長網多筒式抄紙機を用いて水分を10
%まで乾燥させ、サイズプレスで酸化澱粉の3%溶液を
両面に塗液の重量で25g/m2 塗布、乾燥し、水分7
%まで乾燥させて米坪75g/m2 の基紙を製造した。
得られた基紙の片面にバーコーターを用いて塗料−1
を乾燥重量で10g/m2 の割合で塗工、乾燥して被覆
層を形成し、インクジェット記録用紙を製造した。塗料−1 炭酸カルシウム(タマパールTP−123:奥多摩工業
製) 75部、ポリビニルアルコール(217:クラレ
製) 15部、澱粉(エースA:王子コーンスターチ
製) 5部、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロラ
イド系カチオン樹脂(PAS−H−5L:日東紡績製)
5部。
【0021】実施例2 実施例1で用いた基紙の片面にバーコーターを用いて塗
料−2を11g/m2の割合で塗工、乾燥して被覆層を
形成し、実施例1と同様にしてインクジェット記録用紙
を製造した。塗料−2 微粒子合成シリカ(カープレックスBS−304F:塩
野義製薬製) 70部、シラノール化ポリビニルアルコ
ール(R−1130:クラレ製) 25部、ポリジアリ
ルジメチルアンモニウムクロライド系カチオン樹脂(P
AS−H−5L:日東紡績製) 5部。
【0022】実施例3 軽質炭酸カルシウム16部を広葉樹晒クラフトパルプ9
0部および針葉樹晒クラフトパルプ10部のスラリー中
に添加し、カオチン澱粉1.2部、無水アルケニルコハ
ク酸系中性サイズ剤0.1部を添加し、十分に混合して
抄紙原料とし、長網多筒式抄紙機を用いて水分を10%
まで乾燥させ、サイズプレスで酸化澱粉の6%溶液を両
面に塗液の重量で25g/m2 塗布、乾燥し、水分7%
まで乾燥させて米坪65g/m2 の基紙を製造した。得
られた基紙の片面にバーコーターを用いて塗料−2を乾
燥重量で11g/m 2 の割合で塗工、乾燥して被覆層を
形成し、インクジェット記録用紙を製造した。
【0023】実施例4 軽質炭酸カルシウム22部を広葉樹晒クラフトパルプ9
0部および針葉樹晒クラフトパルプ10部のスラリー中
に添加し、カオチン澱粉1.2部、無水アルケニルコハ
ク酸系中性サイズ剤0.1部を添加し、十分に混合して
抄紙原料とし、長網多筒式抄紙機を用いて水分を10%
まで乾燥させ、サイズプレスで酸化澱粉の6%溶液を両
面に塗液重量で35g/m2 塗布、乾燥し、水分7%ま
で乾燥させて米坪98g/m2 の基紙を製造した。得ら
れた基紙の片面にバーコーターを用いて塗料−2を乾燥
重量で11g/m 2 の割合で塗工、乾燥して被覆層を形
成し、インクジェット記録用紙を製造した。
【0024】実施例5 実施例1で用いた基紙の片面に実験室においてテストバ
ーコーターを用いて塗料−2を乾燥重量11g/m2
割合で塗工、乾燥して被覆層を形成し、同様にしてポリ
ビニルアルコール(117:クラレ製)98部、ステア
リン酸亜鉛(ハイドリンZ−7:中京油脂製)2部の3
%混合液を塗液重量で3g/ m2 、反対面に塗工、乾燥し
て被覆層を形成し、インクジェット記録用紙を製造し
た。
【0025】比較例1 軽質炭酸カルシウム20部を広葉樹晒クラフトパルプ9
0部および針葉樹晒クラフトパルプ10部のスラリー中
に添加し、カオチン澱粉0.6部、無水アルケニルコハ
ク酸系中性サイズ剤0.05部を添加し、十分に混合し
て抄紙原料とし、長網多筒式抄紙機を用いて水分を10
%まで乾燥させ、サイズプレスで酸化澱粉の1%溶液を
両面に塗液重量で15g/m2 塗布、乾燥し、水分7%
まで乾燥させて米坪70g/m2 の基紙を製造した。得
られた基紙の片面にバーコーターを用いて塗料−2を乾
燥重量で10g/m 2 の割合で塗工、乾燥して被覆層を
形成し、インクジェット記録用紙を製造した。
【0026】比較例2 比較例1と同様にして、米坪120g/m2 の基紙を製
造した。得られた基紙の片面にバーコーターを用いて塗
料−2を乾燥塗工量10g/m2 の割合で塗工、乾燥し
て被覆層を形成し、インクジェット記録用紙を製造し
た。
【0027】比較例3 実施例3で得られたインクジェット記録用紙の被覆層と
反対面にポリビニルアルコール2%水溶液(R−113
0:クラレ製)を塗液重量で3g/m2 塗布し、インク
ジェット記録用紙を製造した。
【0028】比較例4 実施例2で得られたインクジェット記録用紙の被覆層と
反対面に酸化澱粉70部に重質炭酸カルシウム(SET
ACARB:白石カルシウム)30部を分散した塗料を
バーコーターで乾燥重量で4g/m2 の割合で塗工、乾
燥し、インクジェット記録用紙を製造した。
【0029】比較例5 実施例2で得られたインクジェット記録用紙の被覆層と
反対面にポリビニルアルコール(117:クラレ製)9
4部、ステアリン酸亜鉛(ハイドリンZ−7:中京油脂
製)6部の3%混合液を塗液重量で3g/ m2 、反対面に
塗工、乾燥して被覆層を形成し、インクジェット記録用
紙を製造した。これらの各塗工紙の評価結果を表1に示
す。インクジェット記録特性の評価は次の方法によっ
た。インクジェットプリンター(マッハジェットMJ−
900C:セイコーエプソン社製)を用い、インク吸収
性、発色の鮮やかさ、プリンター走行性について行なっ
た。インク吸収性の評価は、プリントしたインクが乾燥
し、インクによる光沢がなくなるまでの秒数を測定し
た。5秒未満を○、5秒以上10秒未満を△、10秒以
上を×で示した。発色の鮮やかさは、イエロー、マゼン
タ、シアン、ブラックのインクの発色を目視で評価し
た。発色の良いものを○、不十分なものを△、更に不良
なものを×で示した。プリンターの走行性は、インクジ
ェットプリンターに用紙を50枚セットし、手を触れな
い状態で連続給紙し、トラブルの生じた枚数を数え、同
様に3 回繰り返し、その平均値で示した。内部結合強さ
は、JAPANTAPPINo.54に規定される方法
で測定した。記録用紙の反印字面とゴムとの摩擦係数
(水平法、静摩擦)は、JISP8147に規定される
方法で測定した。使用したゴムは、幅10cm×長さ1
4cm×厚み0.5cmのウレタンゴム(硬度35度)
を使用した。コピー機のオートシートフィード適性は、
事務用コピー機(Vivace675:富士ゼロック
ス)のオートシードフィーダーに記録用紙をセットし、
実際にコピーし、裏面の紙剥けの状態を観察した。剥け
の無いものを○、剥けたものを×とした。
【0030】
【表1】
【0031】表1からわかるように、実施例により得ら
れたインクジェット用記録シートは、インク吸収性、発
色の鮮やかさ、プリンター走行性、オートシートフィー
ダー適性のいずれに関しても非常に優れている。ただ
し、顔料にシリカを用いなかったものは、発色、インク
吸収性がやや劣った(実施例1)。しかし、比較例より
得られたインクジェット用記録シートは、オートシート
フィーダー適性の劣るもの(比較例1、2、4)、画質
の劣るもの(比較例3)、プリンター走行性の劣るもの
(比較例5)があり、実施例のものより悪かった。
【0032】
【発明の効果】本発明のインクジェットプリンター記録
用紙は、インクの吸収性、発色性に優れているだけでな
く、印字物をコピーする際のオートシートフィード適性
にすぐれているという効果を奏する。本発明は、被記録
材に関し、水性インクを用いたプリンター、プロッター
等に用いられるインクジェット記録用シートであって、
優れた色彩の発色、ドット形状等の特性を持った画像の
記録ができ、かつコピー機でのオートシートフィード適
性の良好なインクジェット記録用シートであった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、インクジェット記録用紙に対し上下2
つのロールが表裏に反対方向に力を作用させるタイプの
ピックアップ方式を示す図であり、ロールは矢印方向に
(反時計方向に)回転する態様を表している。記録用紙
は、記録面が上になるように重ねられている。コピー機
の給紙部分等の例を示す。
【図2】図2は、インクジェット記録用紙に対し上のロ
ールが記録用紙の裏に力を作用させるタイプのピックア
ップ方式を示す図であり、ロールは矢印方向に(反時計
方向に)回転する態様を表している。記録用紙は、記録
面が下になるように重ねられている。インクジェットプ
リンター給紙部分の例を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】片面に記録面を有するインクジェット記録
    用紙において、前記インクジェット記録用紙のJAPA
    N TAPPI No.54に規定される内部結合強さ
    が0.9kg・cm以上2.2kg・cm以下であり、
    かつ前記記録面の反対面と硬度35度のウレタンゴム間
    とのJISP8147で規定される摩擦係数(水平法、
    静摩擦)が0.6〜1.2であることを特徴とするイン
    クジェット記録用紙。
  2. 【請求項2】インクジェット記録用紙が、セルロースパ
    ルプを主成分としたシート状支持体の片面にインク受容
    性被覆層を設けたインクジェット記録用紙であり、前記
    インク受容性被覆層が微粉合成シリカ、シラノール化ポ
    リビニルアルコール系樹脂、及びカチオン系樹脂を含有
    することを特徴とする請求項1記載のインクジェット記
    録用紙。
  3. 【請求項3】少なくとも記録面の反対面にポリビニルア
    ルコール類、澱粉類より選ばれる少なくとも1種を含む
    塗液を塗布または含浸させてなる請求項1または2記載
    のインクジェット記録用紙。
JP9169015A 1997-06-25 1997-06-25 インクジェット記録用紙 Abandoned JPH1111004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9169015A JPH1111004A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 インクジェット記録用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9169015A JPH1111004A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 インクジェット記録用紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1111004A true JPH1111004A (ja) 1999-01-19

Family

ID=15878759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9169015A Abandoned JPH1111004A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 インクジェット記録用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1111004A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257574A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 記録用紙及びそれを用いる画像形成装置
US7312178B2 (en) 2003-10-29 2007-12-25 Fujifilm Corporation Base support for image recording medium and method of manufacturing the same and image recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7312178B2 (en) 2003-10-29 2007-12-25 Fujifilm Corporation Base support for image recording medium and method of manufacturing the same and image recording medium
JP2006257574A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 記録用紙及びそれを用いる画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5302437A (en) Ink jet recording sheet
JP2521896B2 (ja) インクジェット記録シ―ト
US6214449B1 (en) Ink jet recording paper
JPH0720727B2 (ja) インクジェット記録用塗工シ−ト
EP0199874A1 (en) Ink jet recording sheet having an ink-receptive layer containing polyethylene oxide
WO2012043323A1 (ja) 印刷用塗工紙および印刷画像を形成する方法
EP0747235A2 (en) Paper suitable for ink-jet or electrophotographic printing
JP2002347328A (ja) インクジェット記録媒体
JP3222253B2 (ja) インクジェット記録シート
JP4176880B2 (ja) 記録用紙
JP4567018B2 (ja) インクジェット記録媒体
JPH1111004A (ja) インクジェット記録用紙
JPH11227324A (ja) 記録紙及びその製造方法
JP3374511B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP3102168B2 (ja) インクジェット記録用紙
JPH10175369A (ja) インクジェット記録用紙
JP3206130B2 (ja) 水性インクジェット記録用紙
JP2686969B2 (ja) インクジエツト記録用シート
JPH0363518B2 (ja)
JP3074743B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP3031235B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP3719250B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP2004358731A (ja) インクジェット記録媒体
JPH08276653A (ja) インクジェット記録用紙
JP4277750B2 (ja) インクジェット記録用紙の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060728