JPH11107814A - 多気筒エンジンの制御装置 - Google Patents

多気筒エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH11107814A
JPH11107814A JP26750597A JP26750597A JPH11107814A JP H11107814 A JPH11107814 A JP H11107814A JP 26750597 A JP26750597 A JP 26750597A JP 26750597 A JP26750597 A JP 26750597A JP H11107814 A JPH11107814 A JP H11107814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
cylinder
intake
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26750597A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Nooi
芳尚 乃生
Keiji Araki
啓二 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP26750597A priority Critical patent/JPH11107814A/ja
Publication of JPH11107814A publication Critical patent/JPH11107814A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸気流動制御弁の全閉時において吸気の逆流
による吸気ポート内の燃料付着に起因した気筒間の空燃
比のばらつきを是正し、とくにリーン運転時に気筒間の
空燃比のばらつきを抑制する。 【解決手段】 スワール生成のための制御弁と、両吸気
ポートへ燃料を噴射するインジェクタ26を備えた多気
筒エンジンにおいて、エンジンの低負荷低回転域で制御
弁を閉じるとともに空燃比をリーン設定としつつ吸気行
程前半に燃料を噴射するように制御するリーン運転制御
手段41と、制御弁を閉じるとともに空燃比を比較的リ
ッチに設定しつつ吸気行程前半に燃料を噴射させるよう
にした制御状態で、各気筒別の空燃比検出とそれに応じ
た制御に基づき、空燃比の気筒間偏差是正のための補正
値を算出する手段42と、上記リーン運転制御手段によ
る制御時に、上記補正値を用いて気筒毎に燃料噴射量を
補正する手段43とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃焼室内にスワー
ルを生成するため吸気ポート上流側に吸気流動制御弁を
設けた多気筒エンジンにおいて空燃比等の制御を行う多
気筒エンジンの制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、吸気ポートの上流側に吸気流
動制御弁(スワールコントロールバルブ)を設け、この
吸気流動制御弁が閉じられたとき燃焼室内にスワールが
生成されるようにしたエンジンの吸気装置は種々知られ
ている。
【0003】例えば特開平8−218881号公報に
は、下流側が2つのポート部に分岐したコモン部を有す
る吸気ボートの上流側に吸気流動制御弁を配置し、この
吸気流動制御弁に、部分的に切欠してなる開口部を設
け、この弁の全閉状態で上記開口部を通って吸気ポート
下流側に流れる吸気により、燃焼室内にスワール(横
渦)およびタンブル(縦渦)を生成するようにした吸気
装置が示されている。
【0004】上記スワールおよぴタンブルは燃焼性向上
に寄与し、スワール強化は成層燃焼によるリーンバーン
を図る場合の燃焼性向上に有効なものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この種の吸気装置にお
ける吸気流動制御弁は、開口部の形状や位置を考慮する
ことで、スワールないしタンブルを強化するようにして
いる。
【0006】スワール成分を高めるには、吸気流動制御
弁の一側に偏って切欠からなる開口部を設け、この弁の
下流で分岐した2つの吸気ポート下流部のうち一方に流
れる吸気の流速を高めるとよい。
【0007】ところが、当発明者が実験及びシミュレー
ション等によって調べたところによると、上記のような
構造で吸気流動制御弁を閉じると高いスワール比は得ら
れるものの、吸気ポート内の燃料付着量の割合(全燃料
噴射量に対する吸気ポート内の燃料付着量の割合)は吸
気行程噴射にもかかわらず比較的多くなり、この燃料付
着量の割合が多いことによって、各サイクル間、およぴ
各気筒間で燃焼室内への燃料供給量にバラツキが生じ、
各気筒間での空燃比の偏差が大きくなる傾向がある。
【0008】このことはリーンバーン運転領域のリーン
セット空燃比を今一つ高くできない要因にもなってい
る。
【0009】このような吸気ポート内の燃料付着のメカ
ニズムを、図11の調査結果を参照しつつ説明する。こ
の図は、吸気ポート上流側に吸気流動制御弁を備え、こ
の吸気流動弁の片側(図で下側)に部分的に開口部が設
けられているエンジンにおいて、エンジンの部分負荷・
低回転域における吸気流動制御弁の下流の燃料噴霧の挙
動を示すものであり、同図(a)は上死点後60度クラ
ンク角(ATDC60deg)の時点、同図(b)はA
TDC90degの時点、同図(c)はATDC120
degの時点について、それぞれ燃料噴霧の分布状態を
示している。
【0010】この調査結果によると、ATDC60de
g付近まで噴射した燃料噴霧FがATDC90degで
は同図(b)のように吸気ポートのコモン部かち下流に
達し、吸気流動制御弁の開口部の位置に対応した一方の
下流側ポート部の燃料噴霧Fの一部は燃焼室に達してい
る。そして、吸気行程半ばを過ぎたATDC120de
gでは、同図(c)のように、一方の吸気ポート下流部
の燃料噴霧はほぼ無くなっているものの、他方の吸気ポ
ート下流部の燃料噴霧Fは滞留している。
【0011】この燃料噴霧Fの滞留が吸気ポート内の燃
料付着量を増大させており、この燃料噴霧Fの滞留は吸
気ポート内の吸気流動によるものと考えられる。すなわ
ち、発明の実施の形態の項において説明する図3中に矢
印で示すように、吸気流動制御弁が閉じられて開口部を
通る吸気の主流が一方の吸気ポート側に流れる状態で
は、吸気流動制御弁の裏側(直下流)に回り込む渦が生
じ、上記主流の吸気流量と吸気流速が高まるにつれてこ
の吸気流に引かれる形で上記渦が成長し、吸気行程途中
で上記渦の影響により他方の吸気ポート側で逆方向の気
流が生じる。そして、インジェクタから順方向に噴射さ
れた燃料噴霧がこの逆方向の吸気流に阻まれることによ
り、図11の(c)のように上記他方の吸気ポート側に
燃料噴霧の滞留が生じるものと考えられる。
【0012】そして、このような吸気の逆流の影響によ
る燃料噴霧の滞留が生じると気筒間で空燃比のばらつき
が生じ安く、この空燃比のばらつきは特にリーン運転時
の燃焼性に大きく影響する。
【0013】本発明は、上記の事情に鑑み、吸気流動制
御弁の全閉時において吸気の逆流による吸気ポート内の
燃料付着に起因した気筒間の空燃比のばらつきを是正
し、とくにリーン運転時に気筒間の空燃比のばらつきを
抑制することにより燃焼安定性を高め、リーン化の促進
を可能にする多気筒エンジンの制御装置を提供すること
を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
各気筒の燃焼室に一対の吸気ポートを開口させ、吸気ポ
ート上流側に吸気流動制御弁を設け、この吸気流動制御
弁が閉じられたときに一方の吸気ポート側へ向かう吸気
の偏流が生じるように各気筒に対する吸気通路を構成す
るとともに、上記吸気流動制御弁の下流に配置されて上
記両吸気ポートに燃料を噴射するインジェクタを備えた
多気筒エンジンにおいて、排気中の酸素濃度の検出によ
って空燃比を検出する空燃比検出手段と、エンジンの低
負荷低回転域で、吸気流動制御弁を閉じ、かつ、空燃比
をNOx排出割合が多い特定空燃比範囲よりもリーンに
設定しつつ吸気行程前半に燃料を噴射させるように吸気
流動制御弁及びインジェクタを制御するするリーン運転
制御手段と、定常運転時において、吸気流動制御弁を閉
じ、かつ、空燃比を上記特定空燃比範囲よりもリッチに
設定しつつ吸気行程前半に燃料を噴射させるようにした
制御状態で、上記空燃比検出手段の出力に基づき各気筒
別に空燃比を検出して、その空燃比の気筒間偏差を是正
するように燃料噴射量の補正値を算出する気筒間偏差補
正値算出手段と、上記リーン運転制御手段による制御時
に、上記気筒間偏差補正値算出手段により演算された補
正値を用いて気筒毎に燃料噴射量を補正する補正手段と
を備えたものである。
【0015】この装置によると、上記吸気流動弁が閉じ
られて一方の吸気ポート側へ向かう気流により燃焼室内
に吸気スワールが生成される状態にあるとき、他方の吸
気ポート側に逆流が生じることで噴射燃料が吸気ポート
壁面に付着し易くなり、これに起因して空燃比の気筒間
偏差が生じるが、上記気筒間偏差補正値算出手段によ
り、吸気流動制御弁が閉じられるとともに空燃比が比較
的リッチとされる制御状態にあるときに上記気筒間偏差
に応じた補正値が求められ、その補正値により、上記リ
ーン運転制御手段による制御時に補正が行われる。従っ
て、気筒間の空燃比偏差が是正され、リーン運転が良好
に行われる。
【0016】この発明において、各気筒に対する吸気通
路は吸気ポート上流部から一対の吸気ポート下流部へ二
股に分岐させるコモン部を有し、このコモン部より上流
でコモン部から離間した位置に、上記一対の吸気ポート
下流部の一方に対応する側部に開口部を有する吸気流動
制御弁を配置するとともに、この吸気流動制御弁の下流
に、各吸気ポート下流部に向けた2噴口を有するインジ
ェクタを設けた構造とし(請求項2)、さらにこの構造
において、上記コモン部の上流端から上記吸気流動制御
弁の配置箇所に至る吸気ポート上流部の断面を、上記一
対の吸気ポート下流部の配列方向に広幅の偏平形状と
し、上記吸気流動制御弁をこの吸気ポート上流部の断面
に対応する偏平形状に形成するとともに、この吸気流動
制御弁に設けた開口部の開口面積を吸気流動制御弁配置
箇所の吸気ポート断面積の半分以下としておくと(請求
項3)、吸気スワールが生成が良好に行われる。とくに
スワール強化のためには、上記開口部の開口面積を吸気
流動制御弁配置箇所の吸気ポート断面積の35%以下と
しておくこと(請求項4)が好ましい。
【0017】このようにした場合、吸気スワールの生成
には有利である反面、上記のような吸気流動弁が閉じら
れたときのポート壁への燃料付着の問題が生じ易いが、
これに起因した気筒間の空燃比偏差が、上記気筒間偏差
補正値算出手段及び補正手段により効果的に是正され
る。
【0018】また、上記インジェクタの噴射圧力が5kg
/cm2以下に設定されるとともに、一対の吸気ポート下流
部に対する燃料噴射の各中心線が、各吸気ポート下流部
に設けられている吸気弁の弁軸と各吸気ポート下流部の
内側部の壁面との間の範囲を指向するようになっている
と(請求項5)、吸気流動制御弁が開いているときなど
には燃焼室への燃料供給が良好に行われるものの、吸気
流動制御弁が閉じられたときに、上記逆流によってポー
ト壁に燃料が付着し易くなる。この場合でも、ポート壁
への燃料付着に起因した気筒間の空燃比偏差が、上記気
筒間偏差補正値算出手段及び補正手段により効果的に是
正される。
【0019】エンジンが偶数の気筒を備え、その各気筒
別の吸気通路の間隔を下流側に比べて上流側で小さく
し、かつ、各気筒の吸気ポート及びを気筒列方向の中心
に対して対称に配置した形状とすると(請求項6)、気
筒毎の空燃比のばらつきが可及的に小さくされる。そし
て、このような構造とされることに加え、上記のような
気筒間偏差に対する補正が行われることにより、気筒間
に空燃比偏差が十分に抑制される。
【0020】排気行程がオーバラップしない気筒同士を
同一気筒群とした気筒群毎に空燃比検出手段を設けてお
くと(請求項7)、気筒別の空燃比の検出が容易に行わ
れる。
【0021】空燃比検出手段は空燃比に応じて出力が変
化するリニアO2 センサからなり、気筒間偏差補正値算
出手段による燃料噴射量の補正値の算出を行うときの制
御においては、空燃比を13〜15の範囲内に設定して
リニアO2 センサの出力に基づき空燃比のフィードバッ
ク制御を行いつつ空燃比の気筒間偏差に応じた燃料噴射
量の補正値を算出するようにすると(請求項8)、理論
空燃比付近での制御に基づいて有効に気筒間偏差に応じ
た燃料噴射量の補正値が求められる。
【0022】また、定常運転時において、吸気流動制御
弁を開き、かつ空燃比を上記特定空燃比範囲よりもリッ
チに設定しつつ吸気行程前半に燃料を噴射させるように
した制御状態で、上記空燃比検出手段の出力に基づいて
各気筒別に空燃比を検出し、それに基づいて吸気流動制
御弁を開いた状態での空燃比の気筒間偏差の補正値を算
出する第2の補正値算出手段を設け、この補正値算出手
段により算出される補正値を上記補正手段による補正に
反映させるようにすると(請求項9)、吸気流動制御弁
の作動以外の要因による空燃比の気筒間偏差と、吸気流
動制御弁が閉状態とされることに起因する空燃比の気筒
間偏差とに対してそれぞれ補正値が求められ、気筒間偏
差の是正が効果的に行われる。
【0023】このようにする場合には、例えば、上記第
2の補正値算出手段による補正値算出後に、その補正値
を加味しつつ、吸気流動制御弁を閉じるとともに空燃比
を上記特定空燃比範囲よりもリッチに設定して吸気行程
前半に燃料を噴射させるようにした制御状態での上記気
筒間偏差補正値算出手段による補正値の算出を行い、こ
の補正値と上記第2の補正値算出手段による補正値と
を、上記リーン運転制御手段による制御時に、上記補正
手段による補正に用いるようにすればよい(請求項1
0)。
【0024】また、気筒間偏差補正値算出手段により燃
料噴射量の補正値の算出を行うときに、吸気流動制御弁
を閉じ、かつ、空燃比を上記特定空燃比範囲よりもリッ
チに設定しつつ吸気行程前半に燃料を噴射させるように
した制御状態での定常運転中に、一時的に吸気量を増加
させることにより空燃比を上記特定空燃比範囲よりリー
ンとするような制御を行うと(請求項11)、上記補正
値の算出に際し、リーン運転制御手段による制御時に近
似した吸気流動状態とされ、補正値算出の精度が高めら
れる。
【0025】上記リーン運転制御手段による制御時に、
上記補正手段による気筒毎の燃料噴射量の補正に加え、
エンジンのラフネスを検出してこのラフネスが目標値と
なるように燃料噴射量を補正制御する手段を設けると
(請求項12)、気筒毎の空燃比のばらつきが抑制され
つつより一層のリーン化が図られる。
【0026】また、エンジンが完全暖機状態に至る前の
半暖機状態にあるときに、吸気流動制御弁を閉じるとと
もに空燃比を上記特定空燃比範囲よりもリッチに設定し
て吸気行程前半に燃料を噴射させるようにした制御状態
で上記気筒間偏差補正値算出手段による補正値の算出を
行うようにしておくと(請求項13)、完全暖機状態に
至る前の早い段階で、上記補正値の算出が有効に行われ
る。
【0027】また、請求項14に係る発明は、各気筒の
燃焼室に一対の吸気ポートを開口させ、吸気ポート上流
側に吸気流動制御弁を設け、この吸気流動制御弁が閉じ
られたときに一方の吸気ポート側へ向かう吸気の偏流が
生じるように各気筒に対する吸気通路を構成するととも
に、上記吸気流動制御弁の下流に配置されて上記両吸気
ポートに燃料を噴射するインジェクタを備えた多気筒エ
ンジンにおいて、排気中の酸素濃度の検出によって空燃
比を検出する空燃比検出手段と、エンジンの低負荷低回
転域で、吸気流動制御弁を閉じ、かつ、空燃比をNOx
排出割合が多い特定空燃比範囲よりもリーンに設定しつ
つ吸気行程前半に燃料を噴射させるように吸気流動制御
弁及びインジェクタを制御するするリーン運転制御手段
と、定常運転時において、吸気流動制御弁を開き、かつ
空燃比を上記特定空燃比範囲よりもリッチに設定しつつ
吸気行程前半に燃料を噴射させるようにした制御状態
で、上記空燃比検出手段の出力に基づいて各気筒別に空
燃比を検出し、それに基づいて吸気流動制御弁を開いた
状態での空燃比の気筒間偏差の補正値を算出する算出手
段と、定常運転時において、吸気流動制御弁を閉じ、か
つ空燃比を上記特定空燃比範囲よりもリッチに設定しつ
つ吸気行程前半に燃料を噴射させるようにするととも
に、上記算出手段により算出された補正値を加味して燃
料噴射量を制御する制御状態で、上記空燃比検出手段の
出力に基づき各気筒別に空燃比を検出して、その空燃比
の気筒間偏差を是正するように燃料噴射タイミングの補
正値を算出する気筒間偏差補正値算出手段と、上記リー
ン運転制御手段による制御時に、上記気筒間偏差補正値
算出手段により演算された補正値を用いて燃料噴射タイ
ミングを補正する補正手段とを備えたものである。
【0028】この発明において気筒間偏差補正値算出手
段は、各気筒別に空燃比の検出に替えてラフネス検出手
段の出力に基づきエンジンのラフネスを調べ、これを所
定値以下とするように各気筒の燃料噴射タイミングの補
正値を算出するものであってもよい(請求項15)。
【0029】上記の請求項14または15の発明による
と、吸気流動制御弁が閉じられている状態での吸気ポー
ト壁面への燃料付着の度合に影響を及ぼす噴射タイミン
グが補正されることにより、空燃比の気筒間偏差が抑制
される。
【0030】請求項14または請求項15の発明におい
て、燃料噴射タイミングの進角側及び遅角側のリミット
値を設定し、気筒間偏差補正値算出手段により算出され
る補正値で補正される燃料噴射タイミングが上記リミッ
ト値を越えるときは、燃料噴射量の補正を加味するよう
にしておくと(請求項16)、燃料噴射タイミングが過
度にずれて燃焼製を悪化させるということがない。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。図1及び図2は本発明の装置が適用され
る多気筒エンジンの一例を示している。これらの図にお
いて、シリンダブロック2及びシリンダヘッド3等で構
成されるエンジン本体1は、複数の気筒4を備え、図1
に示す例では4つの気筒4を備えている。各気筒4に
は、ピストン(図示せず)の頂面とシリンダヘッド3の
下面との間に燃焼室5が形成されている。
【0032】シリンダヘッド3には、下流端が燃焼室5
に開口する吸気ポート6と上流端が燃焼室に開口する排
気ポート7とが形成されている。また、エンジン本体1
には吸気マニホールド10及び排気マニホールド12が
連結されている。上記吸気マニホールド10の分岐管1
1は吸気ポート6に連通し、これら分岐管11及び吸気
ポート6により気筒別の吸気通路が構成され、一方、排
気マニホールド12の分岐管13か排気ポート7に連通
し、これらにより気筒別の排気通路が構成されている。
【0033】気筒別の吸気通路は一対の吸気ポートを有
し、当実施形態では、吸気ポート上流部から下流側へ二
股に分岐させるコモン部6cが吸気ポート6の途中に設
けられることにより、一対の吸気ポート下流部6a,6
bが形成され、この一対の吸気ポート下流部6a,6b
が気筒列方向に並んだ状態で燃焼室5に開口している。
各吸気ポート下流部6a,6bの下流端開口部は吸気弁
15によって開閉されるようになっている。なお、排気
ポート7も一対のポート上流部が燃焼室5に開口し、そ
の開口部が排気弁16によって開閉されるようになって
いる。また、燃焼室5の中央部には点火プラグ17が臨
設されている。
【0034】上記吸気ポート6の上流側には吸気流動を
制御することにより燃焼室内にスワールを生成する吸気
流動制御弁20(以下、略して制御弁20と呼ぶ)が設
けられている。この制御弁20は、コモン部6cから離
間し、吸気ポート6に連なる分岐管11の下流端付近に
配置されている。吸気ポート上流部及びこれに対応する
分岐管11の下流部の断面は気筒列方向(両吸気ポート
下流部が並ぶ方向)に広幅の扁平形状とされ、制御弁2
0もこれに対応する扁平形状に形成されている。
【0035】そして、上記制御弁20は気筒列方向に延
びる共通の回動軸21を中心にして全閉状態から全開状
態にまでわたり回動可能となっており、上記回動軸21
は、各分岐管11を横切るように延びた状態で、吸気マ
ニホールド10の下流側の端部に設けられた支持部に回
動可能に支承されるとともに、その一端部がリンク及び
ロッド22を介してアクチュエータ23に接続されてい
る。このアクチュエータ23は負圧に応じて作動するダ
イヤフラム装置からなり、三方電磁弁24に接続され、
三方電磁弁24の作動によりアクチュエータ23に負圧
または大気圧が導入されことに応じ、制御弁20が閉作
動または開作動されるようになっている。
【0036】上記制御弁20には、その周辺部の一部を
切欠した開口部25が設けられている。この開口部25
は、上記一対の吸気ポート下流部6a,6bの一方に対
応するように制御弁20の片半部側に設けられている。
制御弁20が閉じられたときに一方の吸気ポート下流部
6aへ向かう偏流が良好に得られるように、上記開口部
25の開口面積は吸気ポート上流部の断面積の半分以下
とされ、とくに35%以下とされることがスワール強化
のために好ましい。
【0037】上記制御弁20より下流側には各吸気ポー
ト下流部6a,6bに燃料を噴射するインジェクタ26
が設けられている。このインジェクタ26は、2噴口を
有し、吸気ポート6の上部に設けられた膨出部6dから
各吸気ポート下流部6a,6bに向けて燃料を噴射する
ようになっている。インジェクタ26の各噴口からの噴
射圧力は5kg/cm2以下に設定されており、各噴口から一
対の吸気ポート下流部6a,6bへの燃料噴射の各中心
線は、図3中に二点鎖線で示すように、各吸気ポート下
流部6a,6bに設けられている吸気弁16の弁軸と各
吸気ポート下流部6a,6bの内側部の壁面との間の範
囲を指向するようになっている。
【0038】また、吸気マニホールド10の形状として
は、偶数気筒を備えている当実施形態のエンジンにおい
て、その各気筒別の吸気通路の間隔が下流側に比べて上
流側で小さくされ、かつ、各吸気ポート6及び制御弁2
0が気筒列方向の中心に対して対称に配置されている。
このように吸気マニホールド10が形成されることによ
り、可及的に各気筒の空燃比のばらつきが小さくされる
ようにしている。
【0039】また、上記吸気マニホールド10の集合部
(サージタンク)には上流側の共通吸気通路28が接続
され、この共通吸気通路28には、上流側から順にエア
クリーナ29、エアフローセンサ30及びスロットル弁
31が配設されるとともに、スロットル弁31をバイパ
スするバイパス通路32が形成され、このバイパス通路
32にはバイパスバルブ33が設けられている。上記ス
ロットル弁31はアクセル操作等に応じて吸入空気量を
調節するもので、図1に示す例ではアクセルペダル34
に機械的に連動されている。なお、上記スロットル弁3
1をステップモータ等の電気的アクチュエータにより制
御信号に応じて駆動するようにしてもよい。
【0040】上記スロットル弁31に対してその開度を
検出するスロットル開度センサ35が設けられている。
また、エンジン本体1には、クランクシャフトの回転角
を検出するクランク角センサ36、エンジン水温を検出
する水温センサ37等が設けられている。
【0041】一方、上記排気マニホールド12の集合部
には下流側の共通排気通路38が接続され、この共通排
気通路38には、排気中の酸素濃度の検出によって空燃
比を検出する空燃比検出手段としてのO2 センサ39が
設けられるとともに、排気ガス浄化用の触媒(図示せず)
等が配設されている。上記O2 センサ39としては、空
燃比に応じて出力がリニアに変化するリニアO2 センサ
を用いることが好ましい。
【0042】上記エアフローセンサ30、スロットル開
度センサ35、クランク角センサ36、水温センサ3
7、O2 センサ39等からの信号はエンジン制御用のコ
ントロール(ECU)40に接続され、このECU40
によりインジェクタ26からの燃料噴射が制御されると
ともに、三方弁24に制御信号が出力されることにより
制御弁20が制御され、さらにバイパスバルブ33の制
御等も行われるようになっている。
【0043】インジェクタ26及び制御弁20等の制御
のためのECU40の機能的構成を、図4によって説明
する。この図において、ECU40は、リーン運転制御
手段41、気筒間偏差補正値算出手段42及び補正手段
43を有し、さらにこの図の例では第2の補正値算出手
段44及びラフネス制御手段45を有し、また、運転状
態判別手段46、燃料制御信号の出力手段47及び制御
弁制御信号の出力手段48を含んでいる。上記運転状態
判別手段46は、エアフローセンサ30により検出され
る吸入空気量、スロットル開度センサ35により検出さ
れるスロットル開度、クランク角センサ36の信号から
演算されるエンジン回転数等に基づき、エンジンの運転
状態がどのような領域にあるかを判別し、また、水温セ
ンサ37からの信号に基づいてエンジンの暖機、半暖機
等の状態も判別するようになっている。
【0044】上記リーン運転制御手段41は、エンジン
暖機後であって低回転低負荷領域にあることが運転状態
判別手段46により判別されたときに、制御弁24を閉
じるように出力手段48を介して三方弁24に制御信号
を出力するとともに、空燃比をNOx排出割合が多い特
定空燃比範囲(A/F=16〜18)よりもリーンに設
定しつつ吸気行程前半に燃料を噴射させるように、出力
手段47を介してインジェクタ26に燃料制御信号(噴
射パルス)を出力するようになっている。上記のNOx
排出割合が多い特定空燃比範囲とはA/F=16〜18
の範囲であり、以下、実施形態の説明の中ではこの範囲
の空燃比を中間空燃比(中間A/F)と呼ぶ。
【0045】上記気筒間偏差補正値算出手段42は、定
常運転時において、制御弁を閉じ、かつ、空燃比を上記
中間空燃比よりもリッチに設定しつつ吸気行程前半に燃
料を噴射させるようにした制御状態において、O2 セン
サ39の出力に基づき気筒別に空燃比を検出し、その空
燃比の気筒間偏差を是正するように燃料噴射量の補正値
を算出するようになっている。具体的には、理論空燃比
もしくはその近傍の値(例えばA/F=13〜15)を
目標空燃比としてO2 センサ39の出力に応じた燃料噴
射量のフィードバック制御を行い、この場合に、O2
ンサ39の信号から検出遅れを考慮して気筒毎に空燃比
を求め、その気筒毎の空燃比検出値もしくはそれに応じ
た気筒毎のフィードバック補正量(Cfb)に基づき、
気筒間補正係数(気筒間偏差に対する補正値)を算出す
るようになっている。
【0046】上記補正手段43は、リーン運転制御手段
41による制御時に、上記気筒間偏差補正値算出手段4
2により演算された補正係数を用いて気筒毎に燃料噴射
量を補正するようになっている。
【0047】また、第2の補正値算出手段44は、定常
運転時において、制御弁20を開き、かつ空燃比を上記
中間空燃比よりもリッチに設定しつつ吸気行程前半に燃
料を噴射させるようにした制御状態において、O2 セン
サ39の出力に基づき気筒別に空燃比を検出し、それに
基づいて制御弁開状態での空燃比の気筒間偏差の補正係
数を算出するようになっている。つまり、上記気筒間偏
差補正値算出手段42が制御弁閉状態ときの空燃比の気
筒間偏差に対する補正値を求めるのに対し、第2の補正
値算出手段44は、制御弁20の動作状態とは別の要
因、例えばインジェクタ26の特性の個体差等による基
本的な空燃比の気筒間偏差に対する補正値を求めるもの
である。そして、この補正値は気筒間偏差補正値算出手
段42による補正値算出や上記補正手段43による補正
に反映される。
【0048】上記ラフネス制御手段45は、リーン運転
制御手段41による制御が行われているときの上記補正
手段43による補正後に、エンジン回転速度変動の検出
等によりエンジンのラフネスを検出し、このラフネスが
予め設定された目標値となるように燃料噴射量もしくは
吸入空気量を補正するようになっている。なお、吸入空
気量の補正は、バイパスバルブ33を制御し、あるいは
スロットル弁31がステップモータ等で電気的な駆動手
段で作動される場合にその駆動手段を制御すればよい。
【0049】図5は上記ECU40による制御の一例を
フローチャートで示している。なお、このフローチャー
トに示す例は、図4中に示す各手段のうちで第2の補正
値算出手段44としての機能は有しておらず、それ以外
の各手段の機構を果たすようになっている。
【0050】このフローチャートの処理がスタートする
と、先ずステップS1でエンジン暖機状態か否かが判定
され、暖機状態でなければ非暖機時の制御(図示せず)
を経てリターンされる。暖機状態になっているときは、
ステップS2で吸気行程前半燃料噴射領域にあるか否か
が判定される。ここで、例えば排気行程噴射が行われる
高負荷高回転域等を除く領域が予め吸気行程前半燃料噴
射領域と設定されている。この判定がNOであれば、排
気行程噴射等の制御(図示せず)を経てリターンされる。
【0051】吸気行程前半燃料噴射領域にあるときは、
ステップS3で制御弁閉の領域か否かが判定される。こ
こで、例えば所定回転数以下の運転域が制御弁閉の領域
と設定されており、制御弁閉の領域になければ、制御弁
開領域での制御(図示せず)を経てリターンされる。制
御弁閉の領域にあるときは、さらにステップS4で、空
燃比が中間空燃比よりもリーンに設定されるリーンセッ
ト領域か否かが判定される。
【0052】リーンセット領域にない場合には、所定運
転域内にあって急加速が行われていないこと等をO2
ィードバック条件としてステップS5でO2 フィードバ
ック条件成立か否かが判定される。そして、O2 フィー
ドバック条件が成立している場合に、ステップS6〜S
9で上記気筒間偏差補正値算出手段42としての機能を
果たす処理が行われる。
【0053】具体的に説明すると、ステップS6では、
定常運転時において一時的にスロットル開度を増大させ
て中間空燃比(中間A/F)よりもリーンとする処理が
行われる。それからステップS7で、定常運転時におい
て中間空燃比よりもリッチな空燃比、例えば理論空燃比
が目標空燃比とされて、気筒別にO2 センサ39の出力
に応じたフィードバック補正量による燃料噴射量の補正
が行われつつ、インジェクタ26が駆動される。さらに
ステップS8で、フィードバック補正量の気筒間偏差か
ら気筒間補正係数K1が各気筒毎に算出され、ステップ
S9で各気筒毎に気筒間補正係数K1がECU40内の
メモリに記憶される。なお、ステップS6を省いてステ
ップS7〜ステップS9だけでも気筒間補正係数K1の
算出は可能であるが、本例では精度向上のためステップ
S6の処理を行っており、この場合、スロットル弁31
は制御可能なステップモータなどの電気的駆動手段で作
動されるものとする。
【0054】また、リーンセット領域となったときに
は、ステップS4でのYESの判定に続き、ステップS
10〜S13で上記リーン運転制御手段41、補正手段
43及びラフネス制御手段45としての処理が行われ
る。
【0055】具体的に説明すると、ステップS10で各
気筒毎の気筒間補正係数K1が読み出され、ステップS
11で各気筒間補正係数K1が所定値以上か否かが判定
される。ここで、上記所定値は気筒間偏差の許容範囲に
相当する十分に小さい値であり、気筒間補正係数K1が
この所定値より小さいときは補正を要しない。気筒間補
正係数K1が所定値以上であれば、ステップS12で、
リーンセットの空燃比に応じた基本燃料噴射量に対して
各気筒毎に補正係数K1が乗算もしくは加算されること
により、気筒別に噴射量補正が行われつつ、インジェク
タ26が駆動される。さらにステップS13で、エンジ
ンのラフネスを予め設定された目標値とするように吸入
空気量または燃料噴射量が制御されるラフネス制御が行
われる。
【0056】次に、当実施形態の制御装置の作用を説明
する。
【0057】吸気ポート6の上流側に配置された制御弁
20が閉じられている状態では、この制御弁20に設け
られた切欠からなる開口部25を通って吸気ポート6の
下流側に流れる吸気が、主に一方の吸気ポート下流部6
aを通って燃焼室5に流入することにより、燃焼室5内
にスワールが生成され、このスワールによって燃焼性が
高められ、とくにリーンバーン運転時の成層化及び燃焼
性向上に有利となる。しかし、このような状態では、吸
気行程がある程度進行した段階での吸気の流れは図3に
矢印で示すようになり、先にも説明したように、他方の
吸気ポート下流部6bにおいて吸気の逆流が生じ、燃料
が吸気ポート壁面に付着し易くなる。これにより、空燃
比の気筒間偏差が生じ易くなるという傾向があるが、当
実施形態の装置では、このような傾向を是正するように
燃料噴射量が補正される。
【0058】すなわち、制御弁20が閉じられ、かつ、
インジェクタ26から吸気行程前半に燃料が噴射される
とともに中間空燃比よりもリッチな空燃比でO2 フィー
ドバック制御が行われる状態にある定常運転時に、気筒
別のO2 フィードバック制御による気筒間偏差に基づい
て気筒間補正係数K1が求められる(ステップS7〜S
9)。この際、一時的に吸入空気量を増加してリーンな
状態とすること(ステップS6)により、リーンセット
領域での制御時と同様の吸気流動状態とし、その影響が
残る状況下で空燃比をリッチにしてO2 フィードバック
制御を行うようにすれば、リーン運転時における空燃比
の気筒間偏差を是正するための補正係数K1がより精度
良く求められる。
【0059】そして、リーンセット領域において制御弁
20が閉じられ、かつ、インジェクタ26から吸気行程
前半に燃料が噴射されるとともに中間空燃比よりもリー
ンな空燃比となるように制御されるときに、上記気筒間
補正係数K1を用いて気筒別に噴射量の補正が行われる
(ステップS12)ことにより、リーン運転時に気筒毎
の空燃比のばらつきが抑制される。さらに、このように
補正により気筒毎の空燃比のばらつきを抑制した上で、
ラフネス制御(ステップS13)を行うことにより、燃
焼安定性を保ち得る範囲で各気筒の空燃比をリーン化す
ることができる。
【0060】これにより、燃費が改善されるとともに、
図6に示すようにNOx排出量が低減される。つまり、
リーン運転時に気筒別の補正を行わない従来の装置で
は、最も燃焼安定性の悪い気筒でもラフネスが増大しな
い程度の空燃比(図6中のG1)に制御する必要がある
が、上記のように気筒別の補正を行うと、各気筒の燃焼
安定性が確保されつつ一層リーンな空燃比(図6中のG
2)となることにより、エンジンのNOx排出量N1が
低減され、それに伴って触媒後のNOx排出量N2も図
中のΔNだけ低減されることとなる。
【0061】図7は制御の第2の例を示している。この
例でも、ステップS1,S2を経てステップS3で制御
弁閉の領域か否かが判定されるが、その判定がNOのと
きは、O2 フィードバック条件が成立している場合(こ
の条件の判定については図示省略)にステップS21〜
S23で、図4中の第2の補正値算出手段44としての
機能を果たす処理が行われる。
【0062】具体的に説明すると、ステップS3の判定
がNOであることにより制御弁20が開状態とされると
ともに、ステップS21で、定常運転時において、中間
空燃比よりもリッチな空燃比(例えば理論空燃比)が目
標空燃比とされて、気筒別にO2 センサ39の出力に応
じたフィードバック補正量による燃料噴射量の補正が行
われつつ、インジェクタ26が駆動される。さらにステ
ップS22で、フィードバック補正量の気筒間偏差から
気筒間補正係数K2が各気筒毎に算出され、ステップS
23で各気筒毎に気筒間補正係数K2がECU40内の
メモリに記憶される。
【0063】上記ステップS3の判定がYESとなり、
それに続くステップS4でリーンセット領域にないこと
が判定されたときは、ステップS24〜S29で、図5
のステップS6〜S9と略同様の処理が行われるが、ス
テップS25では上記係数K2が加味されつつO2 フィ
ードバックで噴射量の補正が行われ、このような制御状
態で気筒間補正係数K10が求められる。
【0064】また、ステップS4でリーンセット領域に
あることが判定されたときは、ステップS28で各気筒
毎の気筒間補正係数K2,K10が読み出され、ステップ
S29で補正係数K2,K10が所定値以上か否かが判定
され、所定値以上であれば、ステップS30で、リーン
セットの空燃比に応じた基本燃料噴射量に対して各気筒
毎に補正係数K2,K10が乗算もしくは加算されること
により、気筒別噴射量補正が行われつつ、インジェクタ
26が駆動される。
【0065】この制御例によると、ステップS21〜S
23の処理により制御弁20の作動に関係しない基本的
な気筒間偏差に対する補正係数K2が求められるととも
に、ステップS24〜S27の処理により制御弁20が
閉じられたときのポート壁への燃料付着(図11参照)
に起因した気筒間偏差に対する補正係数K10が求めら
れ、リーン運転時にこれらの補正係数K2,K10で気筒
別に燃料噴射量の補正が行われるる。
【0066】図8は制御の第3の例を示している。この
例では、エンジンが半暖機状態にあるときに、気筒間偏
差補正値算出手段42としての処理が行われる。
【0067】すなわち、ステップS1でエンジン暖機状
態でないと判定されたときに、ステップS31でエンジ
ン水温が冷間時よりは高い所定範囲にあるかどうかによ
り半暖機状態か否かが判定される。半暖機状態にあると
きは、O2 フィードバック領域か否かの判定(ステップ
S32)、吸気行程前半燃料噴射領域か否かの判定(ス
テップS33)、制御弁閉の領域か否かの判定(ステッ
プS34)が順次行われ、これらの判定がYESの場
合、ステップS35〜S37で、図5中のステップS7
〜S9と同様の処理が行われることにより、気筒毎に補
正係数K1が求められる。なお、ステップS35の処理
に先立って図5中のステップS6と同様の処理を行って
もよい。
【0068】上記ステップS1の判定がYESとなった
ときは図5中のステップS2以降と同様の処理が行われ
る。ただし、ステップS6〜S9の処理は不要である。
【0069】この例によると、エンジンの半暖機状態の
ときは、O2 センサ39が活性化しているとともに暖機
状態に近い状態となっていることから、この時期を利用
して空燃比の気筒間偏差に対する補正係数K1が算出さ
れる。
【0070】図9は制御の第4の例を示している。この
例では、リーンセット領域となったとき、リーン運転状
態とする前に一時的にリッチ状態でO2 フィードバック
を行ってその間に空燃比の気筒間偏差の補正係数K1を
求めるようにしている。
【0071】すなわち、ステップS1〜S3に続くステ
ップS4でリーンセットであることが判定されたとき
に、定常運転時において所定数サイクルの間だけ中間空
燃比よりもリッチ側(例えば理論空燃比)にセットされ
(ステップS41)、この状態でO2 センサの出力に応
じたフィードバック制御による燃料噴射量の補正が行わ
れつつ、インジェクタが駆動される(ステップS4
2)。そして、ステップS43,S44で、図5中のス
テップS8,S9と同様にして空燃比の気筒間偏差の補
正係数K1が求められる。それから、リーン状態とする
とともに気筒別に燃料噴射量の補正を行うべく、図5中
のステップS10以降と同様の処理が行われる。
【0072】図10は制御の第5の例を示している。こ
の例では、ステップS1,S2に続くステップS3での
制御弁閉の領域か否かの判定がNOのとき、ステップS
51〜S53で、図9中のステップS21〜S23と同
様の処理が行われて、気筒毎に気筒間補正係数K2が求
められる。
【0073】また、上記ステップS3の判定がYESと
なり、それに続くステップS4でリーンセット領域にな
いことが判定されたときは、ステップS54〜S56で
空燃比の気筒間偏差に応じて燃料噴射タイミングの補正
係数KT を求める処理が行われる。
【0074】具体的に説明すると、ステップS54で
は、定常運転時に、中間空燃比よりもリッチな空燃比
(例えば理論空燃比)で、気筒別に、上記補正係数K2
が加味されつつO2 センサの出力に応じたフィードバッ
ク制御による噴射量補正が行われ、インジェクタ26が
駆動される。そして、フィードバック補正量の気筒間偏
差が大きい場合には燃料噴射タイミングが進角側または
遅角側に変更されることにより、上記気筒間偏差が小さ
くなるような噴射タイミングが調べられ、このような噴
射タイミングの補正に基づき、燃料噴射タイミングの補
正係数KT が算出され(ステップS55)、この補正係
数KT が記憶される(ステップS56)。
【0075】また、上記ステップS4でリーンセット領
域になったことが判定されたときは、ステップS57で
補正係数K2,KT が読み出され、ステップS58で補
正係数K1,KT が所定値以上か否かが判定され、所定
値以上であれば、ステップS59で、リーンセットの空
燃比に応じた基本燃料噴射量に対して各気筒毎に補正係
数K2が乗算もしくは加算されることにより噴射量が補
正されるとともに、基本噴射タイミングに補正係数KT
が乗算もしくは加算されることにより噴射タイミングが
補正されつつ、インジェクタ26が駆動される。
【0076】本例のような制御によると、制御弁20の
作動に関係しない基本的な空燃比の気筒間偏差に対して
は補正係数K2により燃料噴射量が補正される一方、制
御弁20が閉じられたときのポート壁への燃料付着(図
11参照)に起因する気筒間偏差に対しては、補正係数
T により噴射タイミングが補正されることにより是正
される。
【0077】すなわち、制御弁20が閉じられて一方の
吸気ポート下流部6a側に吸気が偏流する状態において
他方の吸気ポート下流部6b側への吸気の吹き返しによ
りポート壁への燃料付着が生じるが、その度合は噴射タ
イミングにも影響されるため、このようなことに起因す
る空燃比の気筒間偏差は噴射タイミングの調整によって
是正することが可能である。従って、リーン運転時に、
基本的な空燃比の気筒間偏差に対する燃料噴射量の補正
に加えて、上記噴射タイミングが補正されることによ
り、各気筒の空燃比のバラツキが小さくされる。
【0078】なお、上記噴射タイミングの補正には進角
側及び遅角側にそれぞれリミットを設けておき、噴射タ
イミングの補正値がリミットを超えるような場合は燃料
噴射量を補正するようにしてもよい。このようにする
と、噴射タイミングが過度にずれて燃費等の悪化を招く
といったことがない。
【0079】また、上記ステップS54〜S56ではO
2 フィードバック制御下で噴射タイミングの補正係数K
T を算出しているが、エンジンのラフネスを調べ、これ
が小さくなるような噴射タイミングを調べて補正係数K
T を求めるようにしてもよい。
【0080】このほかにも本発明の装置及びこれが適用
されるエンジンの構造は種々変更可能である。
【0081】例えば、図示の実施形態よりも気筒数の多
いV型6気筒等に適用される場合、排気行程がオーバラ
ップしない気筒同士を同一気筒群とした気筒群毎にO2
センサを設ければ、気筒別の空燃比の検出を容易に行う
ことができる。
【0082】また、吸気ポート形状としては各気筒に対
して一対の吸気ポートを実施側まで独立して形成し、そ
の一方の吸気ポートに制御弁を設けるようにしたものに
も、本発明を適用することができる。
【0083】
【発明の効果】本発明は、吸気流動制御弁が閉じられた
ときに一方の吸気ポート側へ向かう吸気の偏流が生じる
ように構成されるとともに、両吸気ポートへ燃料を噴射
するインジェクタを備えた多気筒エンジンにおいて、エ
ンジンの低負荷低回転域で吸気流動制御弁を閉じるとと
もに空燃比をリーン設定としつつ吸気行程前半に燃料を
噴射するように制御するリーン運転制御手段と、吸気流
動制御弁を閉じるとともに空燃比を比較的リッチに設定
しつつ吸気行程前半に燃料を噴射させるようにした制御
状態で、各気筒別の空燃比検出とそれに応じた制御に基
づき、空燃比の気筒間偏差是正のための補正値を算出す
る手段と、上記リーン運転制御手段による制御時に、上
記補正値を用いて気筒毎に燃料噴射量を補正する手段と
を備えているため、上記吸気流動弁が閉じられている状
態において逆流が生じることで噴射燃料が吸気ポート壁
面に付着し易くなることに起因した空燃比の気筒間偏差
を、効果的に是正することができる。このため、特にリ
ーン運転時に、気筒毎の空燃比のばらつきを抑制して燃
焼安定性を高め、リーン性能を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による制御装置を備えた多
気筒エンジン全体の概略平面図ある。
【図2】燃焼室及びその付近の断面図である。
【図3】燃焼室及び吸気ポート等を示す概略平面図あ
る。
【図4】制御系統のブロック図である。
【図5】制御の一例を示すフローチャートである。
【図6】リーン空燃比のセット値及び空燃比に対するN
Ox排出量の関係を示す図である。
【図7】制御の第2の例を示すフローチャートである。
【図8】制御の第3の例を示すフローチャートである。
【図9】制御の第3の例を示すフローチャートである。
【図10】制御の第4の例を示すフローチャートであ
る。
【図11】(a)(b)(c)は吸気行程途中の異なる
時期における吸気ポート内の燃料噴霧の分布状態を調べ
たデータを示す図である。
【符号の説明】
1 エンジン本体 5 燃焼室 6 吸気ポート 6a,6b 一対の吸気ポート下流部 20 吸気流動制御弁 25 開口部 26 インジェクタ 40 ECU 41 リーン運転制御手段 42 気筒間偏差補正値算出手段 43 補正手段 44 第2の補正値算出手段 45 ラフネス制御手段
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 43/00 301 F02D 43/00 301H 301U

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各気筒の燃焼室に一対の吸気ポートを開
    口させ、吸気ポート上流側に吸気流動制御弁を設け、こ
    の吸気流動制御弁が閉じられたときに一方の吸気ポート
    側へ向かう吸気の偏流が生じるように各気筒に対する吸
    気通路を構成するとともに、上記吸気流動制御弁の下流
    に配置されて上記両吸気ポートに燃料を噴射するインジ
    ェクタを備えた多気筒エンジンにおいて、 排気中の酸素濃度の検出によって空燃比を検出する空燃
    比検出手段と、 エンジンの低負荷低回転域で、吸気流動制御弁を閉じ、
    かつ、空燃比をNOx排出割合が多い特定空燃比範囲よ
    りもリーンに設定しつつ吸気行程前半に燃料を噴射させ
    るように吸気流動制御弁及びインジェクタを制御するす
    るリーン運転制御手段と、 定常運転時において、吸気流動制御弁を閉じ、かつ、空
    燃比を上記特定空燃比範囲よりもリッチに設定しつつ吸
    気行程前半に燃料を噴射させるようにした制御状態で、
    上記空燃比検出手段の出力に基づき各気筒別に空燃比を
    検出して、その空燃比の気筒間偏差を是正するように燃
    料噴射量の補正値を算出する気筒間偏差補正値算出手段
    と、 上記リーン運転制御手段による制御時に、上記気筒間偏
    差補正値算出手段により演算された補正値を用いて気筒
    毎に燃料噴射量を補正する補正手段とを備えたことを特
    徴する多気筒エンジンの制御装置。
  2. 【請求項2】 各気筒に対する吸気通路は吸気ポート上
    流部から一対の吸気ポート下流部へ二股に分岐させるコ
    モン部を有し、このコモン部より上流でコモン部から離
    間した位置に、上記一対の吸気ポート下流部の一方に対
    応する側部に開口部を有する吸気流動制御弁を配置する
    とともに、この吸気流動制御弁の下流に、各吸気ポート
    下流部に向けた2噴口を有するインジェクタを設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載の多気筒エンジンの制御装
    置。
  3. 【請求項3】 上記コモン部の上流端から上記吸気流動
    制御弁の配置箇所に至る吸気ポート上流部の断面を、上
    記一対の吸気ポート下流部の配列方向に広幅の偏平形状
    とし、上記吸気流動制御弁をこの吸気ポート上流部の断
    面に対応する偏平形状に形成するとともに、この吸気流
    動制御弁に設けた開口部の開口面積を吸気流動制御弁配
    置箇所の吸気ポート断面積の半分以下としたことを特徴
    とする請求項2記載の多気筒エンジンの制御装置。
  4. 【請求項4】 上記吸気流動制御弁に設けた開口部の開
    口面積を吸気流動制御弁配置箇所の吸気ポート断面積の
    35%以下としたことを特徴とする請求項3記載の多気
    筒エンジンの制御装置。
  5. 【請求項5】 上記インジェクタは、噴射圧力が5kg/c
    m2以下に設定されるとともに、一対の吸気ポート下流部
    に対する燃料噴射の各中心線が、各吸気ポート下流部に
    設けられている吸気弁の弁軸と各吸気ポート下流部の内
    側部の壁面との間の範囲を指向するようになっている請
    求項2乃至4のいずれかに記載の多気筒エンジンの制御
    装置。
  6. 【請求項6】 エンジンは偶数の気筒を備え、その各気
    筒別の吸気通路の間隔を下流側に比べて上流側で小さく
    し、かつ、各気筒の吸気ポート及び吸気流動制御弁を気
    筒列方向の中心に対して対称に配置したことを特徴とす
    る請求項1乃至5のいずれかに記載の多気筒エンジンの
    制御装置。
  7. 【請求項7】 排気行程がオーバラップしない気筒同士
    を同一気筒群とした気筒群毎に空燃比検出手段を設けた
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の多
    気筒エンジンの制御装置。
  8. 【請求項8】 空燃比検出手段は空燃比に応じて出力が
    変化するリニアO2センサからなり、気筒間偏差補正値
    算出手段による燃料噴射量の補正値の算出を行うときの
    制御においては、空燃比を13〜15の範囲内に設定し
    てリニアO2センサの出力に基づき空燃比のフィードバ
    ック制御を行いつつ空燃比の気筒間偏差に応じた燃料噴
    射量の補正値を算出することを特徴とする請求項1乃至
    7のいずれかに記載の多気筒エンジンの制御装置。
  9. 【請求項9】 定常運転時において、吸気流動制御弁を
    開き、かつ空燃比を上記特定空燃比範囲よりもリッチに
    設定しつつ吸気行程前半に燃料を噴射させるようにした
    制御状態で、上記空燃比検出手段の出力に基づいて各気
    筒別に空燃比を検出し、それに基づいて吸気流動制御弁
    を開いた状態での空燃比の気筒間偏差の補正値を算出す
    る第2の補正値算出手段を設け、この補正値算出手段に
    より算出される補正値を上記補正手段による補正に反映
    させることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記
    載の多気筒エンジンの制御装置。
  10. 【請求項10】 上記第2の補正値算出手段による補正
    値算出後に、その補正値を加味しつつ、吸気流動制御弁
    を閉じるとともに空燃比を上記特定空燃比範囲よりもリ
    ッチに設定して吸気行程前半に燃料を噴射させるように
    した制御状態での上記気筒間偏差補正値算出手段による
    補正値の算出を行い、この補正値と上記第2の補正値算
    出手段による補正値とを、上記リーン運転制御手段によ
    る制御時に、上記補正手段による補正に用いることを特
    徴とする請求項9記載の多気筒エンジンの制御装置。
  11. 【請求項11】 気筒間偏差補正値算出手段により燃料
    噴射量の補正値の算出を行うときに、吸気流動制御弁を
    閉じ、かつ、空燃比を上記特定空燃比範囲よりもリッチ
    に設定しつつ吸気行程前半に燃料を噴射させるようにし
    た制御状態での定常運転中に、一時的に吸気量を増加さ
    せることにより空燃比を上記特定空燃比範囲よりリーン
    とするようにしたことを特徴とする請求項1乃至10の
    いずれかに記載の多気筒エンジンの制御装置。
  12. 【請求項12】 上記リーン運転制御手段による制御時
    に、上記補正手段による気筒毎の燃料噴射量の補正に加
    え、エンジンのラフネスを検出してこのラフネスが目標
    値となるように燃料噴射量を補正制御する手段を設けた
    ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の
    多気筒エンジンの制御装置。
  13. 【請求項13】 エンジンが完全暖機状態に至る前の半
    暖機状態にあるときに、吸気流動制御弁を閉じるととも
    に空燃比を上記特定空燃比範囲よりもリッチに設定して
    吸気行程前半に燃料を噴射させるようにした制御状態で
    上記気筒間偏差補正値算出手段による補正値の算出を行
    うようにしたことを特徴とする請求項1乃至12のいず
    れかに記載の多気筒エンジンの制御装置。
  14. 【請求項14】 各気筒の燃焼室に一対の吸気ポートを
    開口させ、吸気ポート上流側に吸気流動制御弁を設け、
    この吸気流動制御弁が閉じられたときに一方の吸気ポー
    ト側へ向かう吸気の偏流が生じるように各気筒に対する
    吸気通路を構成するとともに、上記吸気流動制御弁の下
    流に配置されて上記両吸気ポートに燃料を噴射するイン
    ジェクタを備えた多気筒エンジンにおいて、 排気中の酸素濃度の検出によって空燃比を検出する空燃
    比検出手段と、 エンジンの低負荷低回転域で、吸気流動制御弁を閉じ、
    かつ、空燃比をNOx排出割合が多い特定空燃比範囲よ
    りもリーンに設定しつつ吸気行程前半に燃料を噴射させ
    るように吸気流動制御弁及びインジェクタを制御するす
    るリーン運転制御手段と、 定常運転時において、吸気流動制御弁を開き、かつ空燃
    比を上記特定空燃比範囲よりもリッチに設定しつつ吸気
    行程前半に燃料を噴射させるようにした制御状態で、上
    記空燃比検出手段の出力に基づいて各気筒別に空燃比を
    検出し、それに基づいて吸気流動制御弁を開いた状態で
    の空燃比の気筒間偏差の補正値を算出する算出手段と、 定常運転時において、吸気流動制御弁を閉じ、かつ空燃
    比を上記特定空燃比範囲よりもリッチに設定しつつ吸気
    行程前半に燃料を噴射させるようにするとともに、上記
    算出手段により算出された補正値を加味して燃料噴射量
    を制御する制御状態で、上記空燃比検出手段の出力に基
    づき各気筒別に空燃比を検出して、その空燃比の気筒間
    偏差を是正するように燃料噴射タイミングの補正値を算
    出する気筒間偏差補正値算出手段と、 上記リーン運転制御手段による制御時に、上記気筒間偏
    差補正値算出手段により演算された補正値を用いて燃料
    噴射タイミングを補正する補正手段とを備えたことを特
    徴する多気筒エンジンの制御装置。
  15. 【請求項15】 各気筒の燃焼室に一対の吸気ポートを
    開口させ、吸気ポート上流側に吸気流動制御弁を設け、
    この吸気流動制御弁が閉じられたときに一方の吸気ポー
    ト側へ向かう吸気の偏流が生じるように各気筒に対する
    吸気通路を構成するとともに、上記吸気流動制御弁の下
    流に配置されて上記両吸気ポートに燃料を噴射するイン
    ジェクタを備えた多気筒エンジンにおいて、 排気中の酸素濃度の検出によって空燃比を検出する空燃
    比検出手段と、 エンジンの低負荷低回転域で、吸気流動制御弁を閉じ、
    かつ、空燃比をNOx排出割合が多い特定空燃比範囲よ
    りもリーンに設定しつつ吸気行程前半に燃料を噴射させ
    るように吸気流動制御弁及びインジェクタを制御するリ
    ーン運転制御手段と、 定常運転時において、吸気流動制御弁を開き、かつ空燃
    比を上記特定空燃比範囲よりもリッチに設定しつつ吸気
    行程前半に燃料を噴射させるようにした制御状態で、上
    記空燃比検出手段の出力に基づいて各気筒別に空燃比を
    検出し、それに基づいて吸気流動制御弁を開いた状態で
    の空燃比の気筒間偏差の補正値を算出する算出手段と、 定常運転時において、吸気流動制御弁を閉じ、かつ空燃
    比を上記特定空燃比範囲よりもリッチに設定しつつ吸気
    行程前半に燃料を噴射させるようにするとともに、上記
    算出手段により算出された補正値を加味して燃料噴射量
    を制御する制御状態で、上記ラフネス検出手段の出力に
    基づき上記ラフネスを所定値以下とするように各気筒の
    燃料噴射タイミングの補正値を算出する気筒間偏差補正
    値算出手段と、 上記リーン運転制御手段による制御時に、上記気筒間偏
    差補正値算出手段により演算された補正値を用いて燃料
    噴射タイミングを補正する補正手段とを備えたことを特
    徴する多気筒エンジンの制御装置。
  16. 【請求項16】 燃料噴射タイミングの進角側及び遅角
    側のリミット値を設定し、気筒間偏差補正値算出手段に
    より算出される補正値で補正される燃料噴射タイミング
    が上記リミット値を越えるときは、燃料噴射量の補正を
    加味するようにしたことを特徴とする請求項14または
    15記載の多気筒エンジンの制御装置。
JP26750597A 1997-09-30 1997-09-30 多気筒エンジンの制御装置 Withdrawn JPH11107814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26750597A JPH11107814A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 多気筒エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26750597A JPH11107814A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 多気筒エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11107814A true JPH11107814A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17445784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26750597A Withdrawn JPH11107814A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 多気筒エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11107814A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2373861A (en) * 2001-03-30 2002-10-02 Visteon Global Tech Inc Motor vehicle engine synchronisation
JP2005061268A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Hitachi Ltd 筒内噴射式エンジンの燃焼制御装置及び方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2373861A (en) * 2001-03-30 2002-10-02 Visteon Global Tech Inc Motor vehicle engine synchronisation
US6736122B2 (en) 2001-03-30 2004-05-18 Visteon Global Technologies, Inc. Motor vehicle engine synchronization
GB2373861B (en) * 2001-03-30 2004-07-28 Visteon Global Tech Inc Motor vehicle engine synchronisation
JP2005061268A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Hitachi Ltd 筒内噴射式エンジンの燃焼制御装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6401703B1 (en) Method and system for controlling fuel injection for direct injection-spark ignition engine
JP3768296B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3233039B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3683681B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2830001B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御装置
JP3979506B2 (ja) 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
JPH0680304B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
US20130197786A1 (en) Control apparatus and control method for multi-cylinder internal combustion engine
JP2009185741A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3175601B2 (ja) 希薄燃焼エンジンの吸気量制御装置
JP4186344B2 (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JPH11303669A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3707217B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料供給制御装置
JPS61118538A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
US6302091B1 (en) Air-fuel ratio feedback control for engines having feedback delay time compensation
US6536414B2 (en) Fuel injection control system for internal combustion engine
JPH11107814A (ja) 多気筒エンジンの制御装置
JP3265999B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関のノック制御装置
JP3189733B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3362616B2 (ja) 成層燃焼内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4123612B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP3551744B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関用排ガス還流制御装置
JPH0460135A (ja) エンジンの制御装置
JPH1089157A (ja) エンジンの排気ガス還流量制御装置
JPH04325748A (ja) エンジンの燃料制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207