JPH1110777A - 多層板の製造方法 - Google Patents

多層板の製造方法

Info

Publication number
JPH1110777A
JPH1110777A JP9166398A JP16639897A JPH1110777A JP H1110777 A JPH1110777 A JP H1110777A JP 9166398 A JP9166398 A JP 9166398A JP 16639897 A JP16639897 A JP 16639897A JP H1110777 A JPH1110777 A JP H1110777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass transition
substrate
temperature
transition temperature
lamination molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9166398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3840744B2 (ja
Inventor
Ikuo Sugawara
郁夫 菅原
Kosuke Takada
孝輔 高田
Toshiyuki Iijima
利行 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP16639897A priority Critical patent/JP3840744B2/ja
Publication of JPH1110777A publication Critical patent/JPH1110777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3840744B2 publication Critical patent/JP3840744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 完全硬化させたときのガラス転移温度が積層
成形温度以上である熱硬化性樹脂をマトリックスとする
基板の接着性を、特別な処理装置や処理工程を必要とし
ないで向上させる。 【解決手段】 完全硬化させたときのガラス転移温度が
積層成形温度以上である熱硬化性樹脂をマトリックスと
し、積層成形するときに樹脂流れがなくかつガラス転移
温度が積層成形温度未満となるように成形された基板
を、接着用プリプレグを介して他の基板と積層一体化す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多層板の製造方法
に関するものである。本発明は、例えば、多層プリント
配線板の製造に適している。
【0002】
【従来の技術】多層板は、多層板を構成する基板を接着
用プリプレグを介して積層成形、すなわち、多層板を構
成する基板を接着用プリプレグを介して重ねて加熱加圧
して接着一体化する成形方法により製造される。多層板
としては、導体回路を基板表面に有する多層プリント配
線板と、導体回路を有しない多層合成樹脂積層板が挙げ
られる。多層プリント配線板の製造においては、金属は
くを片面にのみ有するいわゆる片面板及び回路を形成し
たプリント配線板を基板とし、片面板を外層基板とし、
また、回路を形成したプリント配線板を内層基板として
用いる例が多い。
【0003】このような多層板の耐熱性を高めるため、
特に外層基板として、ガラス転移温度が積層成形時のプ
レス温度より高い基板が使用されるようになっている。
このような基板を用いた多層板では、接着用プリプレグ
の樹脂が硬化して形成される接着層と外層基板との接着
性が悪く、これを改善する必要がある。なお、多層プリ
ント配線板の内層基板と接着用プリプレグの樹脂が硬化
して形成される接着層との接着性については、内層基板
に形成された回路の凹凸がアンカーの役割を果たしてお
り、また、回路導体表面を粗化して接着性を向上させる
手法が確立されているので、問題となっていない。した
がって、接着性が問題となるのは、多層プリント配線板
の外層基板のように金属はくを片面にのみ有するいわゆ
る片面板及び両面ともに金属はくを有しない単なる積層
板を基板として用いるときである。このような接着性が
悪い基板についてその接着性を改善する手段としては、
基板の接着面にプラズマ処理を行う方法や紫外線照射を
行う方法が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、プラズマ処
理や紫外線照射はいずれも装置が高価であり、1枚ずつ
処理する必要があるなど作業効率も悪く、加えて、プラ
ズマ処理においては高価なキャリアガスを必要とするな
ど運転費用が高く、さらに、連続処理が不可能でありい
ずれにしても製造コストが高くなるという難点があっ
た。本発明は、完全硬化させたときのガラス転移温度が
積層成形温度以上である熱硬化性樹脂をマトリックスと
する基板の接着性を、特別な処理装置や処理工程を必要
としないで向上させることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、完全硬化させ
たときのガラス転移温度が積層成形温度以上である熱硬
化性樹脂をマトリックスとし、積層成形するときに樹脂
流れがなくしかもガラス転移温度が積層成形温度未満と
なるように成形された基板を、接着用プリプレグを介し
て他の基板と積層一体化することを特徴とする多層板の
製造方法である。
【0006】積層成形するときに樹脂流れがなくしかも
ガラス転移温度が積層成形温度未満となるように成形さ
れた基板のガラス転移温度は、積層成形温度未満であれ
ば効果が認められるが、通常の積層成形条件で所期の接
着性を得るためには、5℃以上低いことが好ましく、1
0℃以上低いことがより好ましい。
【0007】ガラス転移温度が多層化プレス温度より低
い基板を用いることで、積層成形するときの加熱によ
り、基板の温度がガラス転移温度より高くなると、基板
がゴム状となり、接着用プリプレグとの親和性が非常に
高くなる。その結果接着用プリプレグとよくなじむた
め、接着用プリプレグの樹脂が硬化して形成される接着
層との接着性がよくなり、機械的外力による剥離及び熱
的剥離が共に発生しにくくなり、強度及び耐熱性に優れ
た多層板が得られる。そして、基板のガラス転移温度の
調整は、基板を成形するとき、成形温度を低くする、成
形時間を短くするなど既存の製造装置をそのまま使用し
て製造条件のみ変更すればよく、したがって、製造コス
トも従来と同じですむことになる。
【0008】
【発明の実施の形態】完全硬化させたときのガラス転移
温度が積層成形温度以上である熱硬化性樹脂基板として
は、3官能以上の多官能エポキシ樹脂、ノボラック型の
フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、マレイミド樹脂など
をマトリックス樹脂とする片面板及び積層板が挙げられ
る。
【0009】基板は、前記マトリックス樹脂のワニスを
繊維基材に含浸乾燥してプリプレグとし、このプリプレ
グを所定枚数重ね、必要により金属はく例えば銅はくを
重ねて加熱加圧して製造される。繊維基材としては、ガ
ラス繊維の織布、不織布、マット、芳香族ポリアミド繊
維の織布、不織布、マットなどが使用される。
【0010】そして、基板のガラス転移温度を積層成形
温度未満とする方法としては、基板の成形温度を低くす
る方法、成形時間を短くする方法及びこの両者を併用す
る方法が挙げられる。
【0011】かかる基板と積層一体化する他の基板とし
ては、同種の基板、積層板両面に銅はくなどの金属はく
を有する両面板、片面板又は両面板に回路加工を施した
プリント配線板などが挙げられる。
【0012】接着用プリプレグとしては、前記基板の製
造に用いたプリプレグと同じものを用いるのが好まし
い。多層板としたとき全体の材質が同じとなるので熱膨
張収縮などの特性を均一化でき、また製造上からも他種
類の材料を用いることによるコストアップをなくすこと
ができるからである。
【0013】積層成形については、通常の多層板の積層
成形と同様に、すなわち従来から採用されている条件で
行うことができる。この条件は、おおむね、温度160
〜180℃、圧力15〜40MPa、加熱時間90〜1
20分間とされており、接着用プリプレグの樹脂構成に
よって適宜の条件が選定される。
【0014】
【実施例】
実施例1 ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂(大日本イ
ンキ化学工業株式会社製、エピクロンN−868(商品
名)を使用した)50部(重量部、以下同じ)ビスフェ
ノールAノボラック樹脂(油化シェルエポキシ株式会
社、YLH−129(商品名)を使用した)40部、ブ
ロム化ビスフェノールA型エポキシ樹脂(住友化学工業
株式会社、ESB−400(商品名)を使用した)50
部及び1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール1
部をメチルエチルケトン90部に溶解してワニスとし
た。このワニスをガラス織布(2116タイプ、重量1
06g/m2)に含浸乾燥してプリプレグAを作製し
た。
【0015】離型材(サンアルミ株式会社製、セパニュ
ウム30M2S(商品名)を使用した)を間にして両側
に接着用プリプレグA2枚を置き、その両外側に厚さ1
8μmの銅はくを置き、温度165℃、圧力4MPaで
90分間加熱加圧し、離型材を境にして分離して、2枚
の片面銅張積層板A(厚さ0.2mm)を作製した。こ
の片面銅張積層板Aのガラス転移温度は162℃であ
り、170℃における樹脂流れは0%であった。なお、
ガラス転移温度は、JIS C 6481に規定される
TMA法によって測定し、樹脂流れは、JIS C 6
521に準拠して測定した。
【0016】次に、片面銅張り積層板A2枚を積層板面
を向き合わせてその間に接着用プリプレグとしてプリプ
レグA2枚を挟み、温度170℃、圧力4MPaで90
分間加熱加圧して多層板Aを作製した。得られた多層板
Aのガラス転移温度は175℃であった。
【0017】実施例2 加熱温度を160℃としたほかは実施例1の片面銅張積
層板Aの作製と同じ条件で片面銅張積層板Bを作製し
た。この片面銅張積層板Bのガラス転移温度は155℃
であり、170℃における樹脂流れは0%であった。次
に、接着用プリプレグとしてプリプレグA2枚を片面銅
張り積層板B2枚の間に挟み、以下実施例1と同様にし
て多層板Bを作製した。得られた多層板Bのガラス転移
温度は174℃であった。
【0018】比較例1 加熱温度を180℃としたほかは実施例1の片面銅張積
層板Aの作製と同じ条件で片面銅張積層板Cを作製し
た。この片面銅張積層板Cのガラス転移温度は175℃
であり、170℃における樹脂流れは0%であった。次
に、接着用プリプレグとしてプリプレグA2枚を片面銅
張り積層板C2枚の間に挟み、以下実施例1と同様にし
て多層板Cを作製した。得られた多層板Cのガラス転移
温度は175℃であった。
【0019】比較例2 比較例1で作製した片面銅張積層板Cの積層板面(銅は
くの反対面)に、累積照射量700mJ/cm2 の紫外
線を照射し、以下以下実施例1と同様にして多層板Dを
作製した。得られた多層板Dのガラス転移温度は176
℃であった。なお、紫外線照射装置は、株式会社オーク
製作所のコンベア式紫外線照射装置(キュアドライトH
MW−113−4(商品名))を使用した。
【0020】以上で作製した各多層板について、接着性
の指標としての引き剥がし強度及び耐熱性を調べた。そ
の結果を表1に示す。
【0021】なお、試験方法は以下の通りとした。 引き剥がし強度:多層板から50mm角の試験片を切り
取り、片側の片面銅張積層板を、10mmの帯状部を残
して接着用プリプレグの樹脂が硬化して形成される接着
層との境界から除去した。次に、残された帯状部の端を
引き剥がし、その先端を試験機のつかみ具でつかみ、試
験片面と直角方向に引っ張って引き剥がしたとき、引き
剥がすために必要な荷重を測定して引き剥がし強度とし
た。 耐熱性:多層板から25mm角の試験片を切り取り、常
態、並びに、温度121℃、圧力1215.6hPa、
飽和水蒸気圧のプレッシャークッカー中に3時間(PC
T−3)、5時間(PCT−5)及び7時間(PCT−
7)試験片を保持した後直ちに260℃のはんだ槽に2
0秒間浮かべ、ふくれ発生の有無を観察した。なお、表
1において、OKはふくれ発生なし、NGはふくれ発生
ありを意味する。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】本発明の多層板の製造方法によれば、完
全硬化させたときのガラス転移温度が積層成形温度以上
である熱硬化性樹脂をマトリックスとする基板の接着性
を、特別な処理装置や処理工程を必要としないで向上さ
せることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 完全硬化させたときのガラス転移温度が
    積層成形温度以上である熱硬化性樹脂をマトリックスと
    し、積層成形するときに樹脂流れがなくしかもガラス転
    移温度が積層成形温度未満となるように成形された基板
    を、接着用プリプレグを介して他の基板と積層一体化す
    ることを特徴とする多層板の製造方法。
  2. 【請求項2】 積層成形するときに樹脂流れがなくしか
    もガラス転移温度が積層成形温度未満となるように成形
    された基板のガラス転移温度が、積層成形温度より5℃
    以上低い基板である請求項1に記載の多層板の製造方
    法。
JP16639897A 1997-06-23 1997-06-23 多層板の製造方法 Expired - Fee Related JP3840744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16639897A JP3840744B2 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 多層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16639897A JP3840744B2 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 多層板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1110777A true JPH1110777A (ja) 1999-01-19
JP3840744B2 JP3840744B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=15830686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16639897A Expired - Fee Related JP3840744B2 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 多層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3840744B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006237345A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 電波吸収体および電波吸収体の製造方法
JP2008030246A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Matsushita Electric Works Ltd 片面金属箔張り積層板およびそれを用いたプリント配線板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006237345A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 電波吸収体および電波吸収体の製造方法
JP4534797B2 (ja) * 2005-02-25 2010-09-01 三菱瓦斯化学株式会社 電波吸収体および電波吸収体の製造方法
JP2008030246A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Matsushita Electric Works Ltd 片面金属箔張り積層板およびそれを用いたプリント配線板
JP4595899B2 (ja) * 2006-07-26 2010-12-08 パナソニック電工株式会社 片面金属箔張り積層板

Also Published As

Publication number Publication date
JP3840744B2 (ja) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6004017B2 (ja) 絶縁樹脂シート及び該絶縁樹脂シートを用いた多層プリント配線板の製造方法
JP2009246333A (ja) 絶縁シート及びその製造方法並びにこれを用いた印刷回路基板及びその製造方法
JP2002026522A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP4992514B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP3840744B2 (ja) 多層板の製造方法
JP2010028036A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2006315391A (ja) 積層板およびこれを用いたプリント配線板
JP3698863B2 (ja) 片面金属張り積層板製造用接合材
JP4802541B2 (ja) 金属箔張り積層板および多層プリント配線板の製造方法
JP2000013024A (ja) 多層板の製造方法、及び多層板製造用平板
JP2001007532A (ja) 多層配線板の製造方法
JP3915260B2 (ja) 多層板の製造方法
JP4759896B2 (ja) プリント配線板製造用材料の製造方法
JP2001174503A (ja) 印刷配線板の内層回路間絶縁信頼性評価方法
JP4207282B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2001170953A (ja) 積層板の製造方法
JP2001179877A (ja) 積層板の製造方法
JP2001185849A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH06143448A (ja) 積層板の製造方法
JPWO2019208402A1 (ja) 積層板、プリント配線板、多層プリント配線板、積層体、及び、積層板の製造方法
JP2000210962A (ja) 積層板の製造方法
JP2004130593A (ja) 積層板の製造方法
JP2005074819A (ja) 銅張積層板及びそれを用いた多層板。
JP2006179716A (ja) プリプレグシート及びこれを用いた多層基板の製造方法。
JPS63145022A (ja) 多層プリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees