JPH11106529A - 芳香族ポリアミドフィルム及びそれを用いた磁気記録媒体 - Google Patents

芳香族ポリアミドフィルム及びそれを用いた磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH11106529A
JPH11106529A JP28430897A JP28430897A JPH11106529A JP H11106529 A JPH11106529 A JP H11106529A JP 28430897 A JP28430897 A JP 28430897A JP 28430897 A JP28430897 A JP 28430897A JP H11106529 A JPH11106529 A JP H11106529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
aromatic polyamide
magnetic
recording medium
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28430897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kasatani
秀雄 笠谷
Satomi Fujimoto
里美 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP28430897A priority Critical patent/JPH11106529A/ja
Publication of JPH11106529A publication Critical patent/JPH11106529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高密度デジタル記録等に耐える高密度膜磁性
層が設置できる表面平滑性と、フィルム製造工程、磁気
テープ製造工程、磁気テープのデバイス内での走行性と
を同時に満足し得る耐熱性フィルムをベースとする磁気
テープを提供する。 【解決手段】 対数粘度が1.5以上のパラ配向型芳香
族ポリアミドを主たる成分とするフィルムであって、そ
の厚さが2〜9μmであり、いずれの方向においても強
度が20〜60kg/mm2 、弾性率が1000〜25
00kg/mm2であり、該フィルム中には平均一次粒
径が0.01〜0.2μmの微粒子を0.01〜1重量
%含有し、該フィルムの少なくとも一面の中心面平均粗
さ(SRa)が0.5〜8.0nmであり、該面におい
て高さ0.27μm以上で断面積が0.5μm2 以上の
突起が0〜300個/100cm2 存在することを特徴
とする芳香族ポリアミドフィルム及びそれを用いた磁気
記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パラ配向型芳香族
ポリアミドよりなるフィルム及びそれを用いた磁気記録
媒体に関するものであり、更に詳しくは、フィルムの長
尺方向(以下MD方向と略す)および幅方向(以下TD
方向と略す)ともに優れた機械的性能を示し、さらに、
優れた表面平滑性を有するフィルム及び信頼性が高く、
高密度記録が可能な磁気記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ハイビジョンなどの映像信号の高
密度化やデジタル化、データバックアップ用途での情報
量の増大など、磁気テープの高記録容量化、高密度記録
化への要請はますます高いものがある。磁気テープの高
記録容量化のためには、磁気特性の向上、カセット当た
りのテープ長さ増大などの改良が進められているが、後
者については、ベースフィルムの厚みを薄くできる利点
から、高強度、高弾性率の芳香族ポリアミドフィルムの
採用が進んでいる。また、磁気特性の改良については、
塗布型磁気記録媒体において、磁性紛の微細化、磁性層
の薄膜化による出力の向上が進められる一方、塗布型よ
り更に磁気特性に優れる金属薄膜型磁気記録媒体の開
発、採用が進められている。
【0003】いずれのタイプの磁気記録媒体において
も、従来に比べて記録波長、記録幅を短くして記録密度
を高くする必要があり、フィルム表面に存在する突起
等、平滑性を阻害するものを極力減らす必要がある。一
方、フィルムは製造、加工工程における走行に必要な滑
り性を付与するために、フィルム中に無機または有機化
合物の微細な粒子を滑材として添加しておき、フィルム
表面を添加した粒子により粗面化することが行われてい
る。
【0004】アラミドフィルムへの微粒子添加について
は、特開昭61−246919号公報、特公平5−36
849号公報、特開平2−133434号公報、特公平
5−36849号公報等に開示されており、高さ0.2
5μm以下のいわゆる微細突起についてその高さ、個数
を規定するものである。この微細突起の高さ、個数によ
りテープの平均的な記録出力は大きく影響されるが、比
較的広範囲のデータの欠落によるいわゆるドロップアウ
トの問題についてはこれらの公知技術では解決できな
い。
【0005】一方、特開平6−195679号公報、再
公表特許WO96−06128号公報、再公表特許WO
96−00439号公報には高さ0.27μm以上の高
さの突起(いわゆる粗大突起)の高さと数をコントロー
ルすることにより、磁気記録媒体用ベースフィルムとし
て優れた特性を有するフィルムを得ることが開示されて
いる。しかしながら、本発明者らの検討によれば、これ
らの公知資料による粗大突起の高さ、数のコントロール
をもってしても、特に磁性層の薄膜化、高出力化に対応
して一層の表面平滑性が求められる場合にはフィルムの
走行性を維持しつつ、かつ磁気記録媒体のドロップアウ
ト十分に低減させるには至っていないのが現状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、パラ
配向型芳香族ポリアミドを用いた機械的性能及び寸法安
定性の優れたフィルムであって、特に表面平滑性に優れ
た芳香族ポリアミドフィルムを提供するにある。更に、
本発明の他の目的は、高密度デジタル記録などにおいて
ドロップアウトの少ない磁性層が設置できる表面平滑性
と、フィルム製造工程、磁気テープ製造工程、磁気テー
プのデバイス内での走行性を同時に満足できる耐熱性フ
ィルムをベースとする磁気テープを提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らの検討によれ
ば、高さ0.27μm以上のいわゆる粗大突起につい
て、その断面積及び数が高密度磁気記録媒体用ベースフ
ィルムとしての性能を左右することを見い出し、断面積
が特定値以上の突起の数をコントロールして得たフィル
ムがドロップアウトの少ない磁気記録媒体のベースフィ
ルムとして有用であることを見い出した。
【0008】即ち、本発明の第1は、対数粘度が1.5
以上のパラ配向型芳香族ポリアミドを主たる成分とする
フィルムであって、その厚さが2〜9μmであり、いず
れの方向においても強度が20〜60kg/mm2 、弾
性率が1000〜2500kg/mm2 であり、該フィ
ルム中に平均一次粒径が0.01〜0.2μmの微粒子
を0.01〜1重量%含有し、該フィルムの少なくとも
一面の中心面平均粗さ(SRa)が0.5〜8.0nm
であり、該面において高さが0.27μm以上で断面積
が0.5μm2 以上の突起が0〜300個/100cm
2 存在することを特徴とする芳香族ポリアミドフィル
ム、である。
【0009】また、本発明の第2は、非磁性可撓性支持
体上に磁性層を設けてなる磁気記録媒体において、該非
磁性可撓性支持体として、対数粘度が1.5以上のパラ
配向型芳香族ポリアミドを主たる成分とするフィルムで
あって、その厚さが2〜9μmであり、いずれの方向に
おいても強度が20〜60kg/mm2 、弾性率が10
00〜2500kg/mm2 であり、該フィルム中に平
均一次粒径が0.01〜0.2μmの微粒子を0.01
〜1%含有し、該フィルムの少なくとも一面の中心面平
均粗さ(SRa)が0.5〜8.0nmであり、該面に
おいて高さが0.27μm 以上で断面積が0.5μm2
以上の突起が0〜300個/100cm2 存在する芳香
族ポリアミドフィルムを用いることを特徴とする磁気記
録媒体、である。
【0010】本発明のフィルムを形成する主成分である
パラ配向型芳香族ポリアミドは、次の構成単位からなる
群より選択された単位から実質的に構成される。 (1)−NH−Ar1−NH− (2)−CO−Ar2−CO− (3)−NH−Ar3−CO− ここで、Ar1、Ar2およびAr3は各々少なくとも1個の
芳香環を含んだ2価の基であり、構成単位(1)と
(2)がポリマー中に存在する場合には、両者は実質的
に等モルである。
【0011】本発明において、良好な機械的性能及び寸
法安定性を確保するために、Ar1、Ar2およびAr3は各
々パラ配向型の基である必要がある。ここでパラ配向型
とは、芳香環における主鎖の結合方向がパラ位に位置し
ているか、または2つ以上の芳香環からなる残基におい
て両端の主鎖の結合方向が同軸または平行であることを
意味する。このような2価の芳香族基の代表例としては
次の化1等が挙げられる。
【0012】
【化1】
【0013】ここで、Xは −O−、−CH2 −、−S
2 −、−S−、−CO−の中から選ばれる基である。
また、これらの芳香環の水素原子の一部が、ハロゲン
基、ニトロ基、スルホン基、アルキル基、アルコキシ基
等で置換されていてもよい。Ar1、Ar2およびAr3はい
ずれも2種以上であってもよく、また相互に同じであっ
ても異なっていてもよい。本発明に用いられるポリマー
は、これまでに知られた方法により、各々の単位に対応
するジアミン、ジカルボン酸、アミノカルボン酸より製
造することが出来る。具体的には、カルボン酸基をまず
酸ハライド、酸イミダゾライド、エステルなどに誘導し
た後アミノ基と反応させる方法が用いられ、重合の形式
もいわゆる低温溶液重合法、界面重合法、溶融重合法、
固相重合法などを用いることが出来る。
【0014】本発明に用いる芳香族ポリアミドには、上
記した以外の基が約10モル%以下共重合されたり、他
のポリマーがブレンドされたりしていてもよい。本発明
に用いられる芳香族ポリアミドとして最も代表的なもの
は、ポりーp−フェニレンテレフタルアミド(以下、P
PTAと略称する)である。本発明に用いる芳香族ポリ
アミドの重合度は、あまりに低いと本発明の目的とする
機械的性質の良好なフィルムが得られなくなるため、通
常1.5以上の対数粘度〔ηinh〕(濃硫酸100m
lにポリマー0.2gを溶解して30℃で測定した値)
を与える重合度のものが選ばれる。
【0015】本発明を実施する上で、磁気記録媒体の体
積当たりの記録容量を高めるため、ベースフィルムの厚
みを薄くすることが肝要であり、厚さは2μm以上、9
μm以下の範囲で選ばれる。ベースフィルムを薄くする
上で重要なことは、磁気記録媒体の製造工程での加工
性、磁気記録媒体の走行性の点で、フィルムのいずれの
方向においても、強度が20kg/mm2 以上、更に好
ましくは30kg/mm2 以上であることが必要であ
る。本発明を実施する上で強度の上限は特に限定する理
由はないが、通常実現可能な強度としては60kg/m
2 程度である。また同様に、弾性率は1000kg/
mm2 以上、更に好ましくは1300kg/mm2 以上
であることが必要である。弾性率の上限は特に制限され
るものではないが、機械的特性に優れるアラミドフィル
ムにおける実現可能な弾性率としては2500kg/m
2程度である。
【0016】これらのフィルムの特性は、長尺方向、幅
方向のいずれにおいても満足されるべきであるが、それ
らが必ずしも同じである必要はなく、目的に応じていず
れかの特性を高めることも行われてよく、いわゆる長尺
方向、幅方向の特性がほぼ等しいバランスタイプ、いず
れかの方向により緊張処理された一軸緊張タイプのいず
れであってもよい。本発明のフィルムには、表面粗さを
制御し、滑り性を確保するために、いわゆる滑材とし
て、微粒子がフィルム中に0.01〜1重量%、好まし
くは0.02〜0.5重量%含まれる必要がある。微粒
子の量が0.01重量%未満ではフィルム製造工程また
は磁気記録媒体の製造工程でのフィルムの滑りが悪く、
安定な走行が損われたり、皺が発生するなどの問題が発
生するおそれがあり避けられるべきである。
【0017】微粒子としては、本発明に用いられる芳香
族ポリアミドの製膜時の溶媒として用いられる強酸性の
無機酸またはアミド系の溶剤に不活性でかつ分散が容易
な無機粒子が用いられる。これらの例としては、球状シ
リカ、コロイド状シリカ、酸化チタン等を用いることが
出来る。コロイド状シリカを使用する場合には、通常p
H8〜11の範囲で安定化されているものが用いられる
が、酸性タイプとしてpH〜4の範囲で安定化されてい
るものもあり、溶剤が酸性を示すものを用いる場合にお
いては好ましく用いられる。
【0018】滑剤粒子の粒径としては、平均粒径が0.
01〜0.2μm、好ましくは0.02〜0.15μm
であり、あまりに粒径が小さいと返って凝集しやすく、
また粒径が大きいと表面性が悪くなり好ましくない。本
発明を実施する上で、フィルムの少なくとも一面は、中
心面平均粗さ(SRa)が0.5〜8nm、好ましくは
0.5〜4nmであり、SRaが8nmを超える中心面
平均粗さでは本発明の目的は達成できない。本発明のフ
ィルムは、上記と同じ面において高さが0.27μm以
上で断面積が0.5μm2 以上の突起が0〜300個/
100cm2 存在することを必要とする。
【0019】ここで、突起断面積とは、突起のピークを
含む縦断面の面積を意味し、光干渉式表面形状測定装置
で測定した突起のピークを含む2次元形状曲線(Sur
face Profile)のベースラインより上の部
分の面積から計算で求められる。高さ0.27μm以上
で突起断面積が0.5μm2 以上の突起の数が300個
/100cm2 を超える場合、高密度磁気テープとして
使用した場合のエラーレートが高くなるという問題があ
る。
【0020】特に、金属薄膜型磁気記録媒体に使用する
場合には、高さ0.27μm以上で突起断面積が0.5
μm2 以上の突起の高さの数を0〜100個/100c
2とすることが、エラーレートを少なくする上で好ま
しく、高さ0.27μm以上で突起断面積が1μm2
上の突起を0〜10個/100cm2 とすることが更に
好ましい。本発明において、フィルムの表裏両面とも上
記の中心面平均粗さ及び突起数を有するフィルムとする
こともでき、片面のみを上記の中心面平均粗さ及び突起
数を有するフィルムとすることもできる。片面のみを上
記の中心面平均粗さ及び突起数を有するフィルムとした
場合、その面に磁性層を形成する必要がある。
【0021】本発明のフィルムは、金属に対する動摩擦
係数が0.50以下、更に好ましくは0.30以下であ
ることが好ましい。動摩擦係数が大きい場合、磁気テー
プ等の製造工程での走行安定性が得られず、しわの発生
やフィルムの切断が多く、また、記録、再生に際して
も、記録デバイスとの摩擦が大きく、安定な走行が得ら
れなかったり、異常な摩擦音を発するなどの問題が起き
ることがある。次に本発明のパラ配向型芳香族ポリアミ
ドフィルムの製造方法について説明する。
【0022】パラ配向型芳香族ポリアミドは融点が高く
溶融成形できないため、溶媒に溶解した成形溶液(以
下、ドープと称する)を用いて、湿式法、乾式法、また
は乾湿式法で製膜する。有機溶剤に難溶性のPPTAで
は、ポリマーを濃硫酸等の無機の強酸に溶解してドープ
とし、湿式法にて製膜することが行われ、例えば特開昭
62−174118号公報に示されるように一旦液晶状
態で押し出し、光学等方化した後に凝固させる方法が好
ましく用いられる。一方、例えば、クロル置換PPTA
などの有機溶剤可溶な芳香族ポリアミドでは、重合時に
副生する塩酸を中和して重合反応混合物をそのまま成形
溶液(以下、ドープと称する)とし、湿式法または乾式
法、または乾湿式法にて製膜する方法が好ましく用いら
れる。
【0023】本発明のフィルムは、芳香族ポリアミドの
溶液中に、滑材である微粒子を添加し、この溶液を製膜
することにより製造される。本発明のフィルムを得る上
で、微粒子の分散が極めて重要である。微粒子は、芳香
族ポリアミド溶液に微粒子のみを直接添加するのでは十
分な分散状態が達成できず、避けられるべきである。微
粒子は、低粘度の液体にて分散することが好ましく、上
記芳香族ポリアミドの重合に用いる溶剤に予め分散する
か、芳香族ポリアミドを再溶解する場合においては、溶
解に用いる溶液に予め分散するか、または、溶剤の一部
を取り出して微粒子を分散させた後溶液に添加し混合す
るなどの方法により行われる。
【0024】微粒子を分散する方法としては、各種のホ
モジナイザが用いられてよく、特に超音波ホモジナイザ
は分散力が優れていて推奨される。低粘度の溶剤中に予
め分散された微粒子分散液は、重合や樹脂の溶解などに
用るに先立って、未分散または凝集した微粒子をろ別す
ることも、好ましい実施態様である。また、一度微分散
した微粒子も、経時的に凝集することが多く、分散後速
やかに用いることが好ましい。
【0025】本発明のフィルムの製造においては、微粒
子の凝集体等の粗大突起の原因物質を濾過等によって取
り除くとともに、キャスト及びキャスト後の伸長変形
等、滑材を含んだドープが固化するまでの変形過程及び
凝固、乾燥の初期段階等フィルムの表層の構造が形成さ
れる過程においてその温度、速度等により突起の形状を
コントロールすることが肝要である。ドープは、ダイか
ら直接凝固浴に押し出す方法、ダイから一旦エンドレス
ベルト上にキャストするか、エンドレスベルト上にドク
ターナイフやその他の方法でドープをコーティングした
後、ベルト上で溶剤を蒸発させるか、ベルトと共に凝固
浴に導いて湿式凝固させる方法によって成形されるが、
キャスト時の粘度を下げ、かつドラフト率をなるべく
1.0に近づけることが本発明の表面平滑性を得るため
に必要である。
【0026】その後、フィルムは水洗され、次いで重合
時に副生する酸や溶解に用いた酸が残っていれば中和処
理を行う。フィルムに酸が含まれていると、乾燥、熱処
理に際して加熱による機械的物性の低下を生じるために
中和を行うことが好ましい。中和に用いるアルカリとし
ては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、水酸化カルシウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸水素ナトリウム等が挙げられる。
【0027】中和後のフィルムは、余剰のアルカリ及び
中和で生成した無機塩を洗浄により除去した後、好まし
くは二酸化炭素水溶液で処理する。二酸化炭素水溶液の
処理により、芳香族ポリアミド分子の末端基等に結合す
るアルカリまたはアルカリ土類金属イオンを除去するこ
とができ、フィルム中の金属イオン含有量を少なくする
ことができる。このようにして得たフィルムは、更に水
洗した後、乾燥されるが、望むならば乾燥に先立って延
伸することもできる。即ち、乾燥前の湿潤フィルムを1
方向または2方向に1.01〜1.4倍程度延伸するこ
とによりフィルムの寸法安定性及び機械的性質を向上さ
せることができる。
【0028】フィルムの乾燥は、通常緊張下、定長下ま
たは僅かに延伸しつつ、行うのが好ましい。このような
乾燥を行う方法として、例えばテンター乾燥器や金属枠
に固定して乾燥することができる。乾燥温度は、通常、
最終的に100℃以上、200℃以下の範囲に加熱して
水分をほとんど完全に除去する必要があるが、まず、5
0℃以下の乾燥空気をフィルム面にふきつけて、比較的
低温で予備乾燥することが本発明の表面性を得るために
必要である。
【0029】本発明のフィルムを得るには、このように
して得た乾燥フィルムを通常300℃以上、500℃以
下で熱処理する。この熱処理により機械的性能、寸法安
定性の向上が可能である。本発明の磁気記録媒体は上記
のフィルムの上に磁気記録層を形成することによって得
られる。磁気記録層を形成する方法としては、酸化鉄、
メタル鉄粉等の磁性粉を分散した高分子バインダーを塗
布する方法、または金属薄膜をフィルム上に直接形成す
る方法をとることができる。
【0030】金属薄膜を磁性層として形成する場合に、
その方法としては、公知の方法が任意に用いられてよ
く、例えば、Co、Ni、Cr、Feや、これらの合金
をベーパーデポジション法、例えば、真空蒸着法、イオ
ンプレーティング法、スパッタリング法などにより、ベ
ースフィルム上に直接、またはAl、Ti、Crなどの
プレコート層を形成した後、薄膜状に結晶として成長さ
せる。水平磁化方式では、磁性層の結晶軸をベースフィ
ルムに斜めに傾けて、垂直磁化方式では垂直に成長させ
るなどの工夫も、必要に応じて行われてよい。磁性層の
表面の耐磨耗性を改良するなどの目的で、その表面を酸
化処理や窒化処理したり、アモルファスカーボン層や結
晶ダイヤモンド薄膜相を気相成長法などの手段で設ける
ことも好ましい実施態様である。
【0031】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施態様、本発明
の効果について理解を助けるため、芳香族ポリアミドと
して典型的なPPTAを選び、以下に実施例などを示す
が、これらの実施例などは本発明を何ら限定するもので
はない。また、他のパラ配向型芳香族ポリアミドにおい
ても同様に本発明の効果が得られるであろうことが容易
に理解できるであろう。
【0032】なお、実施例中、特に規定しない場合は重
量部または重量%を示す。対数粘度ηinhは98%硫
酸100mlにポリマー0.2gを溶解し、30℃で常
法で測定した。フィルムの厚さは直径2mmの測定面を
持ったダイヤルゲージで測定した。強伸度及びヤング率
は、200mm×10mmの大きさのサンプルを定速伸
張型強伸度試験機を用い、測定長100mm、引張速度
50mm/分で測定したものである。
【0033】中心面平均粗さ(SRa)は、干渉位相差
顕微鏡の干渉像を計算処理して得る方法を用いた。即
ち、ZYGO社製のNew View 100型表面粗
さ測定装置を用い、対物レンズ倍率40倍、カメラ分解
能0.550μm、カットオフ25μmにてフィルムの
任意の3点につきSRaを測定しその平均で表した。高
さ0.27μm以上の突起の数は、サンプルの10cm
角の部分について、微分干渉顕微鏡(倍率50倍)で観
察し、突起の位置を記録し、突起の部分について2光束
顕微鏡で観察して干渉縞の本数が1本以上のものをカウ
ントした。
【0034】突起の断面積は、上記の突起の部分につい
てZYGO社製のNew View100型表面粗さ測
定装置を用い、対物レンズ倍率40倍、カメラ分解能
0.274μm、フィルター無しで測定し、突起のピー
クを通る2次元形状曲線(Surface Profi
le)(長さ25μm、方向はフィルム長手方向)を得
て、そのベースラインより上の突起部分の面積を測定
し、これから突起の断面積を求めた。高さ0.27μm
以上の各突起について上記の方法で断面積を求めこれか
ら断面積0.5μm2 、1μm2 以上の突起の数を求め
た。
【0035】動摩擦係数は、8mm幅にスリットしたフ
ィルムを、測定に先立って清浄に汚れを拭き取られたス
テンレス鋼製の直径20mmの固定ガイドポールに、フ
ィルムがπラジアンで接触するようにして、50gの張
力(T1 )を加えつつ毎秒3.3cmの速度で走行さ
せ、固定ガイドポールからフィルムを引き出すに必要な
張力T2 を測定し、次式により計算して求めた。なおT
2 は、張力が安定してから1mのフィルムにつき記録し
た平均値を用いた。 μk=1/π・ln(T2 /T1
【0036】〈参考例:PPTAの製造〉低温溶液重合
法により、次のごとくPPTAを得た。特公昭53−4
3986号公報に示された重合装置中でN−メチルピロ
リドン1000部に無水塩化リチウム70部を溶解し、
ついでパラフェニレンジアミン48.6部を溶解した。
8℃に冷却した後、テレフタル酸ジクロライド91.4
部を粉末状で一度に加えた。数分後に重合反応物はチー
ズ状に固化したので、特公昭53−43986号公報記
載の方法に従って重合装置より重合反応物を排出し、直
ちに2軸の密閉型ニーダーに移し、同ニーダー中で重合
反応物を微粉砕した。次に微粉砕物をヘンシェルミキサ
ー中に移し、ほぼ等量の水を加えさらに粉砕した後、濾
過し、数回温水中で洗浄して、110℃の熱風中で乾燥
した。対数粘度ηinhが5.7の淡黄色のポリマー9
5部を得た。
【0037】(実施例1)平均粒径80nmのコロイド
状シリカ粒子を40%含有する分散液を蒸留水に混合し
て8%のシリカ濃度の希釈液を準備し、100.6%の
濃硫酸に添加し、シリカを0.035%含有する濃硫酸
を調製した。この濃硫酸を5μmカットのステンレス鋼
の焼結不織布製のフィルターを用いてろ過した後、PP
TAをポリマー濃度が12.5%になるように60℃で
溶解し、PPTAのドープを調整した。
【0038】このPPTAドープを5μmカットのステ
ンレス鋼の焼結不織布製のフィルターでろ過した後、ド
ープ温度を105℃に保ってダイに供給し、ダイからエ
ンドレスベルト上にドラフト率が1.05となるように
キャストした。ダイの温度は105℃とし、ダイからエ
ンドレスベルトに至る空間部の温度を105℃に保つよ
うに加熱空気を供給した。次いで、ベルト上で加熱と同
時に吸湿処理して、ドープを液晶相から等方相に相転換
した後、10℃の30%硫酸中にて凝固させ、中和、水
洗し、縦方向に1.1倍に延伸した後、クリップテンタ
ーにより横方向に1.2倍の延伸を施し、定長状態を保
ちつつ温度30℃、露点−10℃の乾燥空気を風速2.
0m/秒で5分間吹き付けて予備乾燥した後、180℃
で10分間熱風乾燥し、更に470℃に加熱した熱板の
間を通して熱処理した。
【0039】得られたPPTAフィルムは4.5μmの
厚みであり、物性は長尺方向、幅方向にそれぞれ、強度
42、40kg/mm2 、伸度12、10%、弾性率1
480、1460kg/mm2 であり、中心面平均粗さ
は2.1nm、高さ0.27μm以上の突起の数は45
1個/100cm2 であり、そのうち突起断面積が0.
5μm2 以上のものは23個/100cm2 、突起断面
積が1μm2 以上のものはなかった。このフィルムの動
摩擦係数は、0.25であった。
【0040】次いで、真空反応器中の支持電極上に上記
処理フィルムを設置し、反応器内を一旦10-5Torr
に排気し、支持電極ロールの温度を200℃に高めた
後、対抗電極と支持電極に30Wの13.56MHzの
高周波電圧を印加しつつアルゴンガスを器内に導入して
1Torrのアルゴン雰囲気下でプレスパッタし、次い
で電子ビーム蒸着法によりCo−Ni合金(Co75%
−Ni25%)を0.1μmの厚みに蒸着した。次いで
8mm幅にスリットしてテープとし、カセットに納め
た。これをデータバックアップ用磁気記録装置により、
記録、再生試験を実施したところ、テープの走行性も良
好で、記録再生のエラーレートも満足できる水準にあっ
た。
【0041】(実施例2)平均粒径100nmの球状シ
リカ粒子を、100.6%の濃硫酸に添加し、超音波ホ
モジナイザーで分散処理を行い、シリカを0.030%
含有する濃硫酸を調製した。この濃硫酸を5μmカット
のステンレス鋼の焼結不織布製のフィルターを用いてろ
過した後、PPTAをポリマー濃度が12.5%になる
ように60℃で溶解し、PPTAのドープを調整した。
【0042】このPPTAドープを5μmカットのステ
ンレス鋼の焼結不織布製のフィルターでろ過した後、ド
ープ温度を110℃に保ってダイに供給し、ダイからエ
ンドレスベルト上にドラフト率が1.05となるように
キャストした。ダイの温度は110℃とし、ダイからエ
ンドレスベルトに至る空間部の温度を110℃に保つよ
うに加熱空気を供給した。次いで、ベルト上で加熱と同
時に吸湿処理して、ドープを液晶相から等方相に相転換
した後、10℃の30%硫酸中にて凝固させ、中和、水
洗し、縦方向に1.1倍に延伸した後、クリップテンタ
ーにより横方向に1.2倍の延伸を施し、定長状態を保
ちつつ温度30℃、露点−10℃の乾燥空気を風速2.
0m/秒で5分間吹き付けて予備乾燥した後、180℃
で10分間熱風乾燥し、更に470℃に加熱した熱板の
間を通して熱処理した。
【0043】得られたPPTAフィルムは4.5μmの
厚みであり、物性は長尺方向、幅方向にそれぞれ、強度
41、39kg/mm2 、伸度14、12%、弾性率1
510、1490kg/mm2 であり、中心面平均粗さ
は4.8nm、高さ0.27μm以上の突起の数は82
7個/100cm2 であり、その内、突起断面積が0.
5μm2 以上のものは240個/100cm2 、1.0
μm2 以上のものは3個/100cm2 であった。この
フィルムの動摩擦係数は0.18であった。このフィル
ムを実施例1と同様にして磁気テープとし、データ記
録、再生試験を実施したところ、実施例1と同様、テー
プの走行性も良好で、記録再生のエラーレートも満足で
きる水準にあった。
【0044】(比較例1)実施例1と同様にPPTAの
ドープを調整した。このPPTAドープを5μmカット
のステンレス鋼の焼結不織布製のフィルターでろ過した
後、ドープ温度を60℃に保ってダイに供給し、ダイか
らエンドレスベルト上にドラフト率が1.3となるよう
にキャストした。ダイの温度は60℃とした。次いで、
ベルト上で加熱と同時に吸湿処理して、ドープを液晶相
から等方相に相転換した後、10℃の30%硫酸中にて
凝固させ、中和、水洗し、縦方向に1.1倍に延伸した
後、クリップテンターにより横方向に1.2倍の延伸を
施し、定長状態を保ちつつ、180℃で10分間熱風乾
燥し、更に470℃に加熱した熱板の間を通して熱処理
した。
【0045】得られたPPTAフィルムは4.5μmの
厚みであり、物性は長尺方向、幅方向にそれぞれ、強度
41、43kg/mm2 、伸度11、11%、弾性率1
460、1490kg/mm2 であり、中心面平均粗さ
は2.2nm、高さ0.27μm以上の突起の数は42
5個/100cm2 であり、そのうち突起断面積が0.
5μm2 以上のものは375個/100cm2 、1μm
2 以上のものは45個/100cm2 であった。このフ
ィルムの動摩擦係数は0.23であった。このフィルム
を実施例1と同様にして磁気テープとし、該磁気テープ
にデータ記録、再生試験を実施したところ、記録再生の
エラーレートが実施例1よりも著しく悪化した。
【0046】(比較例2)実施例2と同様にPPTAの
ドープを調整した。このPPTAドープを5μmカット
のステンレス鋼の焼結不織布製のフィルターでろ過した
後、ドープ温度を60℃に保ってダイに供給し、ダイか
らエンドレスベルト上にドラフト率が1.3となるよう
にキャストした。ダイの温度は60℃とした。次いで、
ベルト上で加熱と同時に吸湿処理して、ドープを液晶相
から等方相に相転換した後、10℃の30%硫酸中にて
凝固させ、中和、水洗し、縦方向に1.1倍に延伸した
後、クリップテンターにより横方向に1.2倍の延伸を
施し、定長状態を保ちつつ、180℃で10分間熱風乾
燥し、更に470℃に加熱した熱板の間を通して熱処理
した。
【0047】得られたPPTAフィルムは4.5μmの
厚みであり、物性は長尺方向、幅方向にそれぞれ、強度
41、40kg/mm2 、伸度11、12%、弾性率1
520、1470kg/mm2 であり、中心面平均粗さ
は4.9nm、高さ0.27μ以上の突起の数は827
個/100cm2 であり、その内、突起断面積が0.5
μm2 以上のものは629個/100cm2 、1μm2
以上のものは58個/100cm2 であった。このフィ
ルムの動摩擦係数は0.21であった。このフィルムを
実施例2と同様にして磁気テープとし、該磁気テープに
データ記録、再生試験を実施したところ、記録再生のエ
ラーレートが実施例2よりも著しく悪化した。
【0048】
【発明の効果】本発明のフィルムは、表面の突起の形状
がその上に磁性層を形成した際に記録のエラーとなるも
のが少ないため、フィルム製造工程、磁気テープ製造工
程での各設備との滑り性を損なうことなく、磁気テープ
用として優れた表面性を有するフィルムである。一方、
本発明の磁気テープは、記録のエラーの原因となる突起
が少ないため、短波長の信号の書込み、読取りに際して
もエラーの発生が少ないという特徴を有する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対数粘度が1.5以上のパラ配向型芳香
    族ポリアミドを主たる成分とするフィルムであって、そ
    の厚さが2〜9μmであり、いずれの方向においても強
    度が20〜60kg/mm2 、弾性率が1000〜25
    00kg/mm2 であり、該フィルム中に平均一次粒径
    が0.01〜0.2μmの微粒子を0.01〜1重量%
    含有し、該フィルムの少なくとも一面の中心面平均粗さ
    (SRa)が0.5〜8.0nmであり、該面において
    高さが0.27μm以上で断面積が0.5μm2 以上の
    突起が0〜300個/100cm2 存在することを特徴
    とする芳香族ポリアミドフィルム。
  2. 【請求項2】 非磁性可撓性支持体上に磁性層を設けて
    なる磁気記録媒体において、該非磁性可撓性支持体とし
    て、対数粘度が1.5以上のパラ配向型芳香族ポリアミ
    ドを主たる成分とするフィルムであって、その厚さが2
    〜9μmであり、いずれの方向においても強度が20〜
    60kg/mm2 、弾性率が1000〜2500kg/
    mm2 であり、該フィルム中に平均一次粒径0.01〜
    0.2μmの微粒子を0.01〜1%含有し、該フィル
    ムの少なくとも一面の中心面平均粗さ(SRa)が0.
    5〜8.0nmであり、該面において高さが0.27μ
    m 以上で断面積が0.5μm2 以上の突起が0〜300
    個/100cm2 存在する芳香族ポリアミドフィルムを
    用いることを特徴とする磁気記録媒体。
JP28430897A 1997-10-02 1997-10-02 芳香族ポリアミドフィルム及びそれを用いた磁気記録媒体 Pending JPH11106529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28430897A JPH11106529A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 芳香族ポリアミドフィルム及びそれを用いた磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28430897A JPH11106529A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 芳香族ポリアミドフィルム及びそれを用いた磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11106529A true JPH11106529A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17676865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28430897A Pending JPH11106529A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 芳香族ポリアミドフィルム及びそれを用いた磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11106529A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6274220B1 (en) * 1996-08-29 2001-08-14 Toray Industries, Inc. Aromatic polyamide resin moldings, production methods thereof, and magnetic recording medium produced therefrom

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6274220B1 (en) * 1996-08-29 2001-08-14 Toray Industries, Inc. Aromatic polyamide resin moldings, production methods thereof, and magnetic recording medium produced therefrom
USRE40039E1 (en) 1996-08-29 2008-01-29 Toray Industries, Inc. Aromatic polyamide resin moldings, production methods thereof, and magnetic recording medium produced therefrom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0882759B1 (en) Aromatic polyamide resin molding, process for preparing the same, and magnetic recording media prepared using the same
KR100456056B1 (ko) 방향족폴리아미드및/또는방향족폴리이미드필름및그것을사용한자기기록매체
JPH11106529A (ja) 芳香族ポリアミドフィルム及びそれを用いた磁気記録媒体
JP2007238695A (ja) 芳香族ポリアミド及びその製造方法、それからなるフィルム
JP4736493B2 (ja) 芳香族ポリアミド組成物の製造方法、組成物及びそれからなるフィルム
JP2003138040A (ja) 芳香族ポリアミドフィルムおよび磁気記録媒体
JPH10231371A (ja) 磁気記録媒体用芳香族ポリアミドフィルム
JP3196684B2 (ja) フィルム及び磁気記録媒体
JP3824423B2 (ja) 合成樹脂フィルム及び製法
JPH10139895A (ja) 高密度記録磁気テープ用耐熱性合成樹脂フィルムおよびその製造方法
JPH08169951A (ja) 芳香族ポリアミドフィルム及びそれを用いた磁気記録媒体
JPH0971670A (ja) 芳香族ポリアミドフィルムまたは芳香族ポリイミドフィルム
JP3000925B2 (ja) 芳香族ポリアミド又は芳香族ポリイミドからなるフィルム
JPH09169859A (ja) 磁気記録媒体用基材フィルム、その製造方法およびそれを用いてなる磁気記録媒体
JP3807823B2 (ja) 耐熱性フィルム
JPH10269554A (ja) 磁気記録媒体用芳香族ポリアミドフィルム
JPH10308017A (ja) 耐熱性合成樹脂フイルム
JPH10222837A (ja) 高密度記録磁気テープ用耐熱性合成樹脂フィルムおよびその製造方法
JP2853036B2 (ja) 芳香族ポリアミドフィルム
JP2002322297A (ja) 芳香族ポリアミドフィルムおよびその製造方法
JPH0564594B2 (ja)
JPH11273060A (ja) 金属薄膜型磁気テープおよびその製造法
JPH08147664A (ja) 高密度記録用磁気媒体
JP2002146058A (ja) 芳香族ポリアミドフィルムおよび磁気記録媒体
JPH09155970A (ja) 芳香族ポリアミドフィルムおよび磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20031128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040121