JPH11106452A - 引き抜き成形用樹脂組成物及び引き抜き成形品 - Google Patents

引き抜き成形用樹脂組成物及び引き抜き成形品

Info

Publication number
JPH11106452A
JPH11106452A JP9269781A JP26978197A JPH11106452A JP H11106452 A JPH11106452 A JP H11106452A JP 9269781 A JP9269781 A JP 9269781A JP 26978197 A JP26978197 A JP 26978197A JP H11106452 A JPH11106452 A JP H11106452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pultrusion
resin composition
meth
acrylate
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9269781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4049418B2 (ja
Inventor
Takashi Takayanagi
尚 高柳
Hideki Furuya
秀樹 古屋
Yasuo Usuda
靖雄 薄田
Kenji Baba
健司 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan U-Pica Co Ltd
AGC Matex Co Ltd
Original Assignee
Japan U-Pica Co Ltd
Asahi Glass Matex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan U-Pica Co Ltd, Asahi Glass Matex Co Ltd filed Critical Japan U-Pica Co Ltd
Priority to JP26978197A priority Critical patent/JP4049418B2/ja
Publication of JPH11106452A publication Critical patent/JPH11106452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4049418B2 publication Critical patent/JP4049418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透明性を有し、熱可塑性樹脂のような低収
縮剤を用いることなく、成形時でのクラックの発生を防
止し、繊維との密着性に優れた引き抜き成形用樹脂組成
物及び引き抜き成形品を提供することにある。 【解決手段】 引き抜き成形用樹脂組成物は、(1)芳
香族及び/又は脂肪族ポリイソシアネート化合物と、一
分子中にヒドロキシル基と(メタ)アクリル基を有する
化合物と、一分子中に2個以上のヒドロキシル基を有す
る化合物とから成るウレタン(メタ)アクリレート、
(2)エポキシアクリレート及び/又は不飽和ポリエス
テル、(3)共重合性単量体及び(4)有機過酸化物を
含有する組成物であって、(1)ウレタン(メタ)アク
リレートと(2)エポキシアクリレート及び/又は不飽
和ポリエステルとの配合比が重量比で(1)/(2)=
4/6〜6/4である。また引き抜き成形品は、当該引
き抜き成形用樹脂組成物と繊維強化材とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は引き抜き成形用樹脂
組成物及び引き抜き成形品に関し、特に強化複合材料と
して、ポール、建設資材、グレーチング、装飾品、各種
強度部材等の引き抜き成形品に透明性を付与する良好な
引き抜き成形用樹脂組成物及び該材料を用いて得られる
引き抜き成形品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】不飽和ポリエステル樹脂(不飽和ポリエ
ステルを共重合性単量体に溶解したもの)やエポキシア
クリレート樹脂(エポキシアクリレートを共重合性単量
体に溶解したもの)で代表される熱硬化性樹脂は、ガラ
ス繊維と組合わされることにより機械的強度に優れ、し
かも耐水性、耐薬品性に優れた成形品を製造することが
できる。
【0003】成形法には、ハンドレイアップ成形、レジ
ンインジェクション成形、フィラメントワインディング
成形、BMC成形、引き抜き成形、SMC成形等があ
り、引き抜き成形法は、樹脂を含浸させた繊維基材を所
望の形状の型を通して硬化、成形しながら連続的に引き
抜く方法である。この際、成形品のクラックや欠けを防
止する目的で、不飽和ポリエステル樹脂またはエポキシ
アクリレート樹脂に、ポリスチレン、ポリメタクリレー
ト、ポリ酢酸ビニル、飽和ポリエステル樹脂、ポリオレ
フィン等の熱可塑性樹脂を低収縮剤(強化プラスチック
ス、34,409,(1988)として配合するのが一
般的である。
【0004】しかし、これらの低収縮剤は、硬化物内に
ミクロクラックやボイドを発生させて成形時に発生した
応力を緩和する機能を有している一方、ミクロクラック
やボイドが硬化物中に存在することにより、光を乱反射
し、成形品は透明性を失ったものとなる。
【0005】また、透明性を有する成形品を得るために
低収縮剤を除いて成形した場合には、繊維間でのクラッ
クが発生し、部分的に透明性のあるものしか得られな
い。
【0006】この様なことから、不飽和ポリエステル樹
脂やエポキシアクリレート樹脂とガラス繊維とに代表さ
れる強化基材とを組合わせて得られる透明性のある引き
抜き成形品は未だに上市さていないのが現状である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、請求項1〜3
記載の発明の目的は、透明性を有し、熱可塑性樹脂のよ
うな低収縮剤を用いることなく、成形時でのクラックの
発生を防止し、繊維との密着性に優れた引き抜き成形用
樹脂組成物を提供することにある。
【0008】請求項4記載の発明の目的は、上記請求項
1〜3記載の引き抜き成形用樹脂組成物を用いて、クラ
ックやボイドが存在せず、繊維との密着性が強固である
透明な引き抜き成形品を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の引き抜き
成形用樹脂組成物は、(1)芳香族及び/又は脂肪族ポ
リイソシアネート化合物と、一分子中にヒドロキシル基
と(メタ)アクリル基を有する化合物と、一分子中に2
個以上のヒドロキシル基を有する化合物とから成るウレ
タン(メタ)アクリレート、(2)エポキシアクリレー
ト及び/又は不飽和ポリエステル、(3)共重合性単量
体及び(4)有機過酸化物を含有する組成物であって、
(1)ウレタン(メタ)アクリレートと(2)エポキシ
アクリレート及び/又は不飽和ポリエステルとの配合比
が重量比で(1)/(2)=4/6〜6/4であること
を特徴とする。
【0010】請求項2記載の引き抜き成形用樹脂組成物
は、請求項1記載の引き抜き成形用樹脂組成物におい
て、一分子中に2個以上のヒドロキシル基を有する化合
物が分子量1000以上であることを特徴とする。
【0011】請求項3記載の引き抜き成形用樹脂組成物
は、請求項1又は2記載の引き抜き成形用樹脂組成物に
おいて、一分子中に2個以上のヒドロキシル基を有する
化合物がポリアルキレングリコールであることを特徴と
する。
【0012】請求項4記載の引き抜き成形品は、請求項
1〜3のいずれかの項記載の引き抜き成形用樹脂組成物
と繊維強化材とから成ることを特徴とする。
【0013】ここで本発明においては、(メタ)アクリ
レートとはメタクリレート又はアクリレート、(無水)
マレイン酸とはマレイン酸又は無水マレイン酸を意味す
るものである。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の引き抜き成形用樹脂組成
物は、(1)芳香族及び/又は脂肪族ポリイソシアネー
ト化合物と、一分子中にヒドロキシル基と(メタ)アク
リル基を有する化合物と、一分子中に2個以上のヒドロ
キシル基を有する化合物とから成るウレタン(メタ)ア
クリレート、(2)エポキシアクリレート及び/又は不
飽和ポリエステル、(3)共重合性単量体及び(4)有
機過酸化物を含有する組成物であって、(1)売れ(メ
タ)アクリレートと(2)エポキシアクリレート及び/
又は不飽和ポリエステルとの配合比が重量比で(1)/
(2)=4/6〜6/4である。
【0015】本発明の引き抜き成形用樹脂組成物に使用
するウレタン(メタ)アクリレートは、ポリマー鎖中に
ウレタン結合を有し、ポリマー末端にはアクリロイル基
又はメタクロイル基を有するものである。かかるウレタ
ン(メタ)アクリレートは、一分子中にヒドロキシル基
と(メタ)アクリル基を有する化合物と、一分子中に2
個以上のヒドロキシル基を有する化合物と、芳香族及び
/又は脂肪族ポリイソシアネート化合物とを、特公昭5
5−30527号公報、特公昭55−8013号公報、
特公昭54−21879号公報、特公昭60−2613
2号公報及び特公昭60−26133号公報に記載され
ているような従来の方法により反応させて合成すること
ができる。
【0016】かかるウレタン(メタ)アクリレートを調
製するのに使用する芳香族及び/又は脂肪族ポリイソシ
アネート化合物としては、トリレンジイソシアネート、
ジフェニルメタンジイソシアネート、水添ジフェニルメ
タンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソシ
アネート、水添キシリレンジイソシアネート等がある。
【0017】また、一分子中にヒドロキシル基と(メ
タ)アクリル基を有する化合物としては、例えば、ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル
(メタ)アクリレート、フェノキシヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、メリメチロールプロパンジ(メ
タ)アクリレート、ジプロピレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート等がある。
【0018】更に、一分子中に2個以上のヒドロキシル
基を有する化合物としては、ポリエチレングリコール、
ポリプロピレングリコール、ポリテトラエチレングリコ
ール、プロピレンオキシドとエチレンオキシドとの共重
合体等のポリアルキレングリコール、テトラヒドロフラ
ンとエチレンオキシドとの共重合体又は、ネオペンチル
グリコール、プロピレングリコール、エチレングリコー
ルエチレンオキシド或いはプロピレンオキシドから誘導
される(ポリ)アルキレングリコール等のグリコールと
アジピン酸、無水フタル酸、イソフタル酸あるいはテレ
フタル酸との縮合反応から得られるポリエステルポリオ
ール等を使用することができ、弾性率を低くする点から
ポリアルキレングリコールが好ましい。
【0019】当該一分子中に2個以上のヒドロキシル基
を有する化合物は、分子量1000以上のものが、成形
品の耐クラック性がより良好となるため好ましい。即
ち、特に分子量が1000以上のものは、分子間の距離
が広く柔軟性が得られるため、成形時にクラックが入る
ことを特に有効に防止できるからである。
【0020】本発明の引き抜き成形用樹脂組成物に使用
するエポキシアクリレートは一分子中に共重合性の不飽
和基を2個以上有し、エポキシ樹脂と(メタ)アクリル
酸とを公知のエステル化触媒、重合禁止剤存在下におい
て90〜130℃の温度で合成することにより得ること
ができる。ここで用いられるエポキシ樹脂としては、ビ
スフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エ
ポキシ樹脂等の液状エポキシ樹脂或いはこれらをビスフ
ェノールA(F)で分子成長した固形のエポキシ樹脂、
水素添加ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノ
ールS型エポキシ樹脂、フェノールノボラックエポキシ
樹脂、クレゾールノボラックエポキシ樹脂等があり、こ
れらを単独或いは2種類以上混合して使用することがで
きる。
【0021】または、本発明の引き抜き成形用樹脂組成
物に使用される不飽和ポリエステルは、エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、
ジプロピレングリコール、トリメチレングリコール、ネ
オペンチルグリコール、水添ビスフェノールA、ビスフ
ェノールAエチレンオキサイド付加物、ビスフェノール
Aプロピレンオキサイド付加物等のグリコール類と、ア
ジピン酸、(無水)フタル酸、イソフタル酸、テレフタ
ル酸、トリメリット酸等の飽和多塩基酸、フマル酸、
(無水)マレイン酸等の不飽和二塩基酸との縮合反応に
よって得られるものを使用することができる。
【0022】上記(1)ウレタン(メタ)アクリレー
ト、(2)エポキシアクリレート及び/又は不飽和ポリ
エステルとは、配合比が重量比で(1)/(2)=4/
6〜6/4の範囲で使用される。(1)のウレタンアク
リレートの配合比率が4よりも小さい時は、成形品中に
クラックが発生して透明性、外観が不良となり、6より
も多いときは柔軟性が増大し、密着性が低下してクラッ
クが入る。
【0023】本発明に使用する共重合性単量体は、本発
明の樹脂組成物中(1)ウレタン(メタ)アクリレー
ト、(2)エポキシアクリレート及び/又は不飽和ポリ
エステルを溶解し、これらプレポリマーの二重結合と架
橋反応させ、ネットワークを作る作用、粘度の高く作業
性の悪いこれらプレポリマーを取り扱いやすくする作
用、繊維強化材のモノフィラメントに含浸し易くそれら
との濡れ性を良くするという作用を示すものであり、例
えば、スチレン、クロロスチレン、p−メチルスチレ
ン、ジビニルベンゼン、アルキル(メタ)アクリレート
等の(メタ)アクリレート等を単独或いは2種類以上混
合して使用することができる。かかる共重合性単量体の
配合量としては、前記ウレタン(メタ)アクリレートと
エポキシアクリレート及び/又は不飽和ポリエステルと
の合計100重量部に対して10〜200重量部、好ま
しくは10〜100重量部の範囲で使用することができ
る。10重量部未満では添加剤の配合時に作業性が悪
く、200を超えると強度特性、繊維強化材との密着性
が低下する。
【0024】本発明に使用する有機過酸化物は、ラジカ
ル発生源であり、発生したラジカルにより成形用樹脂組
成物中の二重結合がラジカル重合反応を引き起こし、液
状の成形用樹脂組成物から三次元化(固化)するという
作用を有し、例えば、ベンゾイルパーオキシド、t−ブ
チルパーベンゾエート、メチルエチルケトンパーオキシ
ド、ジクミルパーオキシド、クメンハイドロパーオキシ
ド、ラウロイルパーオキシド、パーオキシケタール等の
有機過酸化物を単独或いは2種類以上混合して使用する
ことができる。これらは、本発明の樹脂組成物100重
量部に対して0.01〜10重量部、好ましくは 0.1〜10
重量部の範囲で加熱して、あるいは常温で使用すること
ができる。0.1 重量部未満では硬化が遅く、10重量部
を超えるとラジカル発生が多いために分子量が高くなり
にくく、得られる成形品の機械的特性が損なわれる。更
に、有機過酸化物の分解を助けるためにナフテン酸コバ
ルト等の有機金属塩を該有機過酸化物と併用することも
できる。
【0025】本発明の引き抜き成形用樹脂組成物を調製
するには、例えばまず(1)ウレタン(メタ)アクリレ
ート、(2)エポキシアクリレート及び/又は不飽和ポ
リエステルを所定の割合で混合し、これを(3)重合性
単量体に均一溶解するか或いは、(1)ウレタン(メ
タ)アクリレート、(2)エポキシアクリレート及び/
又は不飽和ポリエステルを予め(3)重合性単量体にそ
れぞれ均一溶解したものを所定の割合で混合する。次い
で、得られた混合物に、離型剤、必要に応じて充填材を
加え、最後に有機過酸化物を加えて攪拌混合する方法等
がある。
【0026】他の本発明の引き抜き成形品は、上記本発
明の樹脂組成物と強化繊維とを組み合わせることにより
得られ、かかる繊維強化材としては、ガラス繊維のロー
ジング或いはロービングクロス、コンテイニアスマッ
ト、サーフェシングマット等を単独或いは2種類以上組
み合わせて使用することができる。成形品中の繊維の平
均堆積含有率(堆積分率)は、45〜58%の範囲が、
得られた成形品の剛性を得る点から好適である。
【0027】本発明には、弾性率を高くし、寸法安定性
を良くするために、透明性を損なわない範囲で充填材を
使用することができ、充填材としては、水酸化アルミニ
ウム、ガラスパルーン、ガラスフレーク等を用いること
ができる。これらは、樹脂100重量部に対して0.1 〜
50重量部の範囲で使用することができ、50重量部を
超えると、本来の目的である透明性が失われるので使用
できない。本発明には、引き抜き成形を行なうに当たり
成形品を金型からスムーズに取り出すためにステアリン
酸亜鉛、燐酸エステル、フッ素系等の離型剤や、色付き
透明成形品を所望する場合には染料等も使用することが
できる。
【0028】本発明の引き抜き成形品は、繊維基材に本
発明の引き抜き成形用樹脂組成物を含浸させ、樹脂組成
物が繊維強化材に付着した状態のものが加熱された金型
内に連続的に引き込まれ、型内通過中に樹脂を硬化させ
て金型出口より引き出されることにより得ることができ
る。
【0029】
【実施例】合成例1. 攪拌機、還流管、滴下ロート、ガス導入管の
備わった4つ口フラスコに、2−ヒドロキシメタアクリ
レート163g、モノメチルエーテルハイドロキノン0.
2gを仕込み、これに芳香族ジイソシアネート化合物と
して2,6−トルエンジイソシアネート218.3 gを室温
で1時間かけて滴下した。この間内温を50〜55℃に
保持しながら反応を行なった。2,6−トルエンジイソ
シアネートを滴下終了後、溶液中のNCO基含有量が1
4〜15%になるまで更に50〜55℃で30分間反応
を行なう。続いて、ジブチル錫ジラウレート0.5 gを添
加し、温度を50〜55℃に保持し、1時間かけて分子
量1000のポリプロピレングリコール634gを滴下
した。ポリプロピレングリコール滴下終了後、溶液を7
5〜80℃に加熱し、赤外吸収スペクトルで2270c
-1のNCO基の吸収が消失するまで反応を行なって、
ウレタンアクリレート(A)を得た。
【0030】合成例2.攪拌機、還流管、滴下ロート、
ガス導入管の備わった4つ口フラスコに、2−ヒドロキ
シアクリレート(2HEA)128.5 g、モノメチルエー
テルハイドロキノン0.18gを仕込み、これに脂肪族ジイ
ソシアネート化合物としてイソホロンジイソシアネート
192.7gを室温で1時間かけて滴下した。この間、内温
を50〜55℃に保持しながら反応を行なった。イソホ
ロンジイソシアネートを滴下終了後、NCO基の含有量
が14〜15重量%になるまで更に50〜55℃で60
分間反応を行なった。続いて、ジブチル錫ジラウレート
0.5gを添加し、温度を50〜55℃に保持し、1時間
かけて分子量1000のポリプロピレングリコール56
0gを滴下した。ポリプロピレングリコール滴下終了
後、溶液を75〜80℃に加熱し、赤外吸収スペクトル
で2270cm-1のNCO基の吸収が消失するまで反応
させ、ウレタンアクリレート(B)を得た。
【0031】合成例3.攪拌機、還流管、滴下ロート、
ガス導入管の備わった4つ口フラスコに、エポキシ当量
500のビスフェノールA型エポキシ樹脂597g、メ
タクリル酸103g、ハイドロキノン0.14g、2−エチ
ルイミダゾール 1.4gを入れて120℃で2.5 時間反応
させ、酸価8のエポキシアクリレート(C)を得た。
【0032】合成例4.攪拌機、還流管、滴下ロート、
ガス導入管の備わった4つ口フラスコに、エポキシ当量
214の水素添加ビスフェノールA型エポキシ樹脂(新
日本理科(株)製;商品名リカレジンHBE−100)
512g、メタクリル酸206g、ハイドロキノン0.28
g、2−エチルイミダゾール 2.8gを入れて120℃で
2.5時間反応させ、酸価12のエポキシアクリレート
(D)を得た。
【0033】合成例5.攪拌機、還流管、滴下ロート、
ガス導入管の備わった4つ口フラスコに、イソフタル酸
275g、プロピレングリコール146g、ジエチレン
グリコール165gを仕込み、180〜210℃で12
時間反応させ、酸価7mgKOH/gのエステル化物を
得た。続いて、このエステル化物にフマル酸192g、
重合禁止剤0.03gを仕込み、180〜220℃で8時間
反応させ、酸価15mgKOH/g、粘度I〜J(45
%スチレン溶液)の不飽和ポリエステル(E)を得た。
【0034】実施例1〜7、比較例1〜5 表1に示す配合割合(重量部)で、ウレタンアクリレー
ト(A,B)、エポキシアクリレート(C,D)、不飽
和ポリエステル(E)、ポリ酢酸ビニル、ポリスチレン
をスチレンモノマーに溶解し、これに離型剤としてカル
ナバワックス、PS−125、最後に有機過酸化物とし
てナイパーFF、パーブチルZ、パーヘキサ3Mを攪拌
混合することにより、引き抜き成形用樹脂組成物を得
た。
【0035】また、幅40mm×厚み6mmの寸法のス
リットを有する金型(140℃)に、上記実施例1〜7
及び比較例1〜5で得られた樹脂組成物をガラスロービ
ング(ガラス含有量50体積%)に含浸させ、型内で硬
化させながら引き抜き速度20cm/分で連続的に平板
を得た。
【0036】試験例 上記実施例1〜7及び比較例1〜5で得られた引き抜き
成形品を次の試験に供して、製品特性を調べ、その結果
を表1に示した。 成形性:得られた各成形品の成形性(硬化状態)を調
べ、樹脂のかすや欠けがないものを○とし、かすや欠け
が出るものを×として評価した。 クラック:得られた成形品を目視で調べ、クラックが認
められるもの(ガラス繊維に沿って白くなる)、クラッ
クが認められないもので評価した。 透明性:成形品の下に明朝体で作成した14ポイント以
上の文章を置き、成形品を通して文字が読み取れる場合
を◎、かろうじて文字があることが認識できる場合を
○、全く解読できない場合を×として評価した。 光線透過率:透過率測定器(日本電色工業(株)性;N
DH−1001DP)を利用して製品の光線透過率を測
定した。空気を100%、光を遮断した場合を0として
0〜100%で評価した。
【0037】
【表1】
【0038】
【発明の効果】本発明の引き抜き成形用樹脂組成物は、
引き抜き成形に用いた場合に、成形性が良好で、低収縮
剤を併用しなくてもクラックを発生せず、しかも透明性
を有する成形品を得ることができる。
【0039】また、本発明の引き抜き成形品は、クラッ
ク発生を伴わず、強化繊維との密着性が良好で、透明性
に優れるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 薄田 靖雄 神奈川県平塚市東八幡5−3−3 日本ユ ピカ株式会社技術研究所内 (72)発明者 馬場 健司 神奈川県相模原市宮下1−2−27 旭硝子 マテックス株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)芳香族及び/又は脂肪族ポリイソ
    シアネート化合物と、一分子中にヒドロキシル基と(メ
    タ)アクリル基を有する化合物と、一分子中に2個以上
    のヒドロキシル基を有する化合物とから成るウレタン
    (メタ)アクリレート、(2)エポキシアクリレート及
    び/又は不飽和ポリエステル、(3)共重合性単量体及
    び(4)有機過酸化物を含有する組成物であって、
    (1)ウレタン(メタ)アクリレートと(2)エポキシ
    アクリレート及び/又は不飽和ポリエステルとの配合比
    が重量比で(1)/(2)=4/6〜6/4であること
    を特徴とする引き抜き成形用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 一分子中に2個以上のヒドロキシル基を
    有する化合物が分子量1000以上であることを特徴と
    する請求項1記載の引き抜き成形用樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 一分子中に2個以上のヒドロキシル基を
    有する化合物がポリアルキレングリコールであることを
    特徴とする請求項1又は2記載の引き抜き成形用樹脂組
    成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかの項記載の引き
    抜き成形用樹脂組成物と繊維強化材とから成ることを特
    徴とする引き抜き成形品。
JP26978197A 1997-10-02 1997-10-02 引き抜き成形用材料及び引き抜き成形品 Expired - Fee Related JP4049418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26978197A JP4049418B2 (ja) 1997-10-02 1997-10-02 引き抜き成形用材料及び引き抜き成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26978197A JP4049418B2 (ja) 1997-10-02 1997-10-02 引き抜き成形用材料及び引き抜き成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11106452A true JPH11106452A (ja) 1999-04-20
JP4049418B2 JP4049418B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=17477075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26978197A Expired - Fee Related JP4049418B2 (ja) 1997-10-02 1997-10-02 引き抜き成形用材料及び引き抜き成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4049418B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288410A (ja) * 2000-03-31 2001-10-16 Bayer Ag Uv硬化性のイソシアネート基含有ウレタン(メタ)アクリレートおよびヒドロキシル基含有ウレタン(メタ)アクリレートを含有する塗料組成物
JP2007291407A (ja) * 2007-06-25 2007-11-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 液状エポキシ樹脂組成物及びフリップチップ型半導体装置
JP2007291269A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Agc Matex Co Ltd 繊維強化樹脂成形品用樹脂組成物、樹脂含浸補強繊維材および繊維強化樹脂成形品
JP2011089068A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Panasonic Electric Works Co Ltd 不飽和ポリエステル樹脂成形品
EP3423508B1 (en) 2016-03-04 2022-04-27 Dow Global Technologies Llc Curable urethane acrylate composition

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288410A (ja) * 2000-03-31 2001-10-16 Bayer Ag Uv硬化性のイソシアネート基含有ウレタン(メタ)アクリレートおよびヒドロキシル基含有ウレタン(メタ)アクリレートを含有する塗料組成物
JP2007291269A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Agc Matex Co Ltd 繊維強化樹脂成形品用樹脂組成物、樹脂含浸補強繊維材および繊維強化樹脂成形品
JP2007291407A (ja) * 2007-06-25 2007-11-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 液状エポキシ樹脂組成物及びフリップチップ型半導体装置
JP4697476B2 (ja) * 2007-06-25 2011-06-08 信越化学工業株式会社 液状エポキシ樹脂組成物及びフリップチップ型半導体装置
JP2011089068A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Panasonic Electric Works Co Ltd 不飽和ポリエステル樹脂成形品
EP3423508B1 (en) 2016-03-04 2022-04-27 Dow Global Technologies Llc Curable urethane acrylate composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP4049418B2 (ja) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4390662A (en) Curable resin composition
JP6282602B2 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート化合物
WO2008048548A2 (en) Low shrinkage sheet molded composite formulations
EP0075954B1 (en) Curable molding compositions
EP0560113A1 (en) Core-shell polymer and unsaturated polyester resin composition containing the same as low shrinking additive
JP5903488B2 (ja) ランプリフレクター用成形材料及び成形品
JP6376878B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形材料および繊維強化プラスチック成形品
JP3718295B2 (ja) ビニルエステル樹脂組成物及び硬化物
JP2003503515A (ja) 構造適用のための、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル及びビニルエステルウレタン中のビニルエーテル
US4224430A (en) Resinous composition
JPH11106452A (ja) 引き抜き成形用樹脂組成物及び引き抜き成形品
US6646057B1 (en) Production materials having unstyrenated polyester or vinyl ester resins
JP4780369B2 (ja) シートモールディングコンパウンド及びバルクモールディングコンパウンド用樹脂組成物、及びその応用
JP2019137774A (ja) 成形材料及びその成形品
JP4830333B2 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物及び繊維強化成形品
NL9000659A (nl) Werkwijze en harssamenstelling voor de vervaardiging van giet-, injectie- of persstukken.
JP3469449B2 (ja) 軟質樹脂組成物及び成形品
JP2003048255A (ja) ガラスチョップドストランドマットおよびガラス繊維強化プラスチック成形品
JP6626663B2 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物及びその硬化方法
JPH08295714A (ja) 低圧成形用コンパウンド
US5153246A (en) Ethylenically unsaturated isocyanurates having improved adhesion
JPS6026133B2 (ja) ウレタン変性アクリレ−ト樹脂組成物
JP4149059B2 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物
JP2007084701A (ja) 常温硬化性不飽和樹脂組成物
JPH10120736A (ja) 硬化性樹脂組成物、frp成形品及び被覆材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees