JPH11105853A - 組立式パッケージと容器 - Google Patents

組立式パッケージと容器

Info

Publication number
JPH11105853A
JPH11105853A JP28791797A JP28791797A JPH11105853A JP H11105853 A JPH11105853 A JP H11105853A JP 28791797 A JP28791797 A JP 28791797A JP 28791797 A JP28791797 A JP 28791797A JP H11105853 A JPH11105853 A JP H11105853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
container
edge
bottom wall
end side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28791797A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Hotta
雅史 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Industries Ltd
Original Assignee
Chuo Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Industries Ltd filed Critical Chuo Industries Ltd
Priority to JP28791797A priority Critical patent/JPH11105853A/ja
Publication of JPH11105853A publication Critical patent/JPH11105853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 きわめて簡単な組立作業で所望のパッケージ
や容器を得ることができる組立式パッケージと容器を提
供すること。 【解決手段】 リング状又は多角形状をなす第1端部
と、第1端部に対して離間・配置されリング状又は多角
形状をなす第2端部と、第1端部と第2端部との間に第
1端部側折曲線及び第2端部側折曲線を介して連接さ
れ、相互に所定の間隔を存していると共に中間部に中間
折曲線を備えた複数個の中間片と、を具備し、第1端部
を上記第2端部側に押圧・付勢することにより、複数個
の中間片を第1端部側折曲線及び第2端部側折曲線を介
して折り曲げると共に中間折曲線を介して折り曲げるこ
とにより複数個の中間片を渦巻状に重合させ、中間折曲
線より第2端部側の部分を外側底壁とすると共に中間折
曲線より第1端部側の部分を内側底壁とすることにより
有底状の器を構成するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、組立式パッケージ
と容器に係り、特に、組立作業を簡単なものとし、且
つ、複雑な形状、例えば、六角形以上の多角形をなす容
器を得ることができるように工夫したものに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、各種の食品、菓子等を入れるも
のとして、各種の組立式パッケージや組立式容器が提案
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成による
と次のような問題があった。まず、従来の組立式パッケ
ージや組立式容器の場合には組立作業が煩雑であった。
すなわち、従来の構成においては、いわゆる「ワンタッ
チ」的な作業によって所望のパッケージや容器を得るま
でには至っておらず、煩雑な組立作業が必要であった。
又、「ワンタッチ」迄には至っていないが、ある程度簡
単な組立作業によって所望のパッケージや容器を得るも
のはあるが、何れもその形状が簡単なものに制限されて
しまい、複雑な形状、例えば、六角形以上の多角形形状
のものを得ることはできなかった。又、容器の底部をみ
てみると、何れも単純に嵌め合わせているだけであるの
で、不用意に開いてしまうといった問題もあった。
【0004】本発明はこのような点に基づいてなされた
ものでその目的とするところは、簡単な組立作業によっ
て複雑な外形形状のパッケージや容器を得ることを可能
にする組立式パッケージと容器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するべく
本願発明の請求項1による組立式パッケージは、リング
状又は多角形状をなす第1端部と、上記第1端部に対し
て離間・配置されリング状又は多角形状をなす第2端部
と、上記第1端部と第2端部との間に第1端部側折曲部
及び第2端部側折曲部を介して連接され、相互に所定の
間隔を存していると共に中間部に中間折曲部を備えた複
数個の中間片と、を具備し、上記第1端部を上記第2端
部側に押圧・付勢することにより、上記複数個の中間片
を第1端部側折曲部及び第2端部側折曲部を介して折り
曲げると共に中間折曲部を介して折り曲げることにより
複数個の中間片を渦巻状に重合させ、中間折曲部より第
2端部側の部分を外側底壁とすると共に中間折曲部より
第1端部側の部分を内側底壁とすることにより有底状の
器を構成するようにしたことを特徴とするものである。
又、請求項2による組立式パッケージは、請求項1記載
の組立式パッケージにおいて、中間折曲部の第1端部側
の長さを任意量だけ長くすることにより、折曲時におい
て内側底壁が外側底壁に対して間隔を存して傾斜するよ
うにしたことを特徴とするものである。又、請求項3に
よる組立式パッケージは、請求項1又は請求項2記載の
組立式パッケージにおいて、第1端部の径を第2端部の
径に対して若干小さくしたことを特徴とするものであ
る。又、請求項4による組立式パッケージは、請求項1
〜請求項3記載の組立式パッケージにおいて、可撓性を
備え板状をなす任意の素材に切抜加工を施すと共に折曲
部を設け、その両端を結合することにより、第1端部、
第2端部、複数個の中間片を得るようにしたことを特徴
とするものである。又、請求項5による容器は、請求項
1〜請求項4の何れかに記載の組立式パッケージを2個
用意して、一方を容器本体とし他方を容器本体より若干
径が大きい蓋体とすることを特徴とするものである。
又、請求項6による組立式パッケージは、請求項1〜請
求項4の何れかに記載の組立式パッケージの第2端部側
に該第2端部を共用した状態で組立式パッケージを連接
したことを特徴とするものである。
【0006】まず、請求項1による組立式パッケージの
場合には、第1端部を第2端部方向に押圧・付勢してい
く。それによって、第1端部と第2端部の間の複数個の
中間片が折り曲げられていき、特に、中間折曲線を介し
て渦巻き状に重合・折曲されていくことになる。それに
よって、中間折曲線より第1端部側の部分が内側底壁と
なり、中間折曲線より第2端部側の部分が外側底壁とな
り、それによって、有底状の器が構築されることにな
る。次に、請求項2による組立式パッケージの場合に
は、中間折曲部の第1端部側の長さを任意量だけ長くす
ることにより、折曲時において内側底壁が外側底壁に対
して間隔を存して傾斜するようにしたものであり、それ
によって、底部においてクッション機能を発揮させるこ
とができる。つまり、内側底壁と外側底壁との間に空間
が形成され、その空間の範囲内で内側底壁が適宜変形す
ることにより、所望のクッション機能を発揮するもので
ある。次に、請求項3による組立式パッケージの場合に
は、第1端部の径を第2端部の径に対して若干小さくし
たものであり、それによって、第1端部を第2端部側に
押圧する場合に第1端部の第2端部に対する滑りが良好
になる。又、請求項4による組立式パッケージの場合に
は、請求項1〜請求項3記載の組立式パッケージにおい
て、可撓性を備え板状をなす任意の素材に切抜加工を施
すと共に折曲部を設け、その両端を結合することによ
り、第1端部、第2端部、複数個の中間片を得るように
したものであり、よって、組み立てる必要がない場合に
は、板状のままで保管しておくことができ、狭いスペー
スに大量のものを保管しておくことができる。又、請求
項5による容器は、請求項1〜請求項4の何れかに記載
の組立式パッケージを2個用意して、一方を容器本体と
し他方を容器本体より若干径が大きい蓋体とするもので
あり、それによって、蓋付きの所望の容器を得ることが
できる。又、請求項6による組立式パッケージの場合に
は、請求項1〜請求項4の何れかに記載の組立式パッケ
ージの第2端部側に該第2端部を共用した状態で組立式
パッケージを連接したものであり、それによって、単一
のパッケージによって蓋付きの容器を得ることができ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図1乃至図13を参照し
て、本発明の第1の実施の形態を説明する。この第1の
実施の形態の場合には、図1に示す第1のパッケージ1
を使用して、図10及び図12に示す蓋体3を構築し、
図9に示す第2パッケージ5を使用して、図11及び図
12に示す容器本体7を構築し、これら蓋体3及び容器
本体7とによって容器を構成せんとするものである。
【0008】以下、上記第1パッケージ1の構成から説
明する。図1は展開状態の第1パッケージ1の構成を示
す平面図であり、まず、図1中上方に位置する第1端部
9と図1中下方に位置する第2端部11がある。これら
第1端部9と第2端部11との間には、複数個(この実
施の形態の場合には6個)の中間片13が所定の間隔を
存した状態で設けられている。上記第1端部9には複数
個(この実施の形態の場合には12個)の折曲線15が
設けられていて、これら折曲線15に沿って折り曲げる
ことにより、正十二角形の形状を得る。又、第1端部9
と複数個の中間片13との間には折曲線17が設けられ
ている。又、第1端部9の一端(1中右端)には糊代片
19が設けられている。この糊代片19を反対側の部分
に貼付けることにより、上記正十二角形の形状を得るも
のである。
【0009】一方、第2端部11側をみてみると、複数
個(この実施の形態の場合には12個)の折曲線19が
設けられていて、これら折曲線19に沿って折り曲げる
ことにより、正十二角形の形状を得る。又、第2端部1
1の端部には折曲線21が設けられていると共に、複数
個の中間片13との間にも折曲線23が設けられてい
る。又、第2端部11の一端(図1中右端)には糊代片
25が設けられている。この糊代片25を反対側の部分
に貼付けることにより、上記正十二角形の形状を得るも
のである。
【0010】又、中間片13であるが、図1に示すよう
に、中間部に折曲線27を備えていると共に、図1中右
方向に突出した状態で設けられている。
【0011】次に、図1に示す第1パッケージ1を組み
立てて蓋体3を構築する工程を説明する。まず、図1に
おいて、第2端部11の先端部を折曲線21を介して中
間片13側に折り曲げる。次に、その状態から第2端部
11を折曲線23を介して中間片13側にさらに折り曲
げる。次に、第1パッケージ1全体を略円筒状になるよ
うに湾曲させ、糊代片19、25を介して連結する。そ
れによって、図2に示すような状態となる。
【0012】次に、図2に示す状態から、第1端部9を
第2端部11方向に押圧・付勢していく(図中矢印Aで
示す)。それによって、複数個の中間片13が折曲線2
7を介して渦巻き状に折り曲げられていく。そのときの
様子を図3、図4に示す。図3は図2を第1端部9側か
らみた図であり、図4は図2を第2端部11側からみた
図である。これら図3及び図4から明らかなように、中
間片13の折曲線27より上の部分が内側底壁13aと
して渦巻き状に重合・折曲していき、又、中間片13の
折曲線27より下の部分が外側底壁13bとして渦巻き
状に重合・折曲していくことになる。
【0013】そして、図5、図6に順次示すように、第
1端部9をさらに第2端部11方向に押圧・付勢してい
き、それによって、図6に示すように、第1端部9が第
2端部11の内側に完全に埋没することになる。それに
よって、既に述べた内側底壁13aと外側底壁13bは
密着・重合した状態となり、いわゆる二重底の状態とな
る。その様子を図13に示す。尚、図13は左側の半分
のみを示している。又、そのときの様子を図7、図8に
示す。図7は図6に示す状態を上からみた図であり、図
8は図6に示す状態を下からみているものである。ここ
までの工程を経ることにより、図10に示す蓋体3を得
ることができる。
【0014】次に、図9に示す第2パッケージ5である
が、この第2パッケージ5と図1に示した第1パッケー
ジ1とを比較してみると、第1端部9の長さと第2端部
11の長さが長くなっているだけで、全く同じ構成にな
っている。図9中図1に示した部分と同一部分には同一
符号を付して示しその説明は省略する。そして、この第
2パッケージ5に対しても、既に説明した第1パッケー
ジ1の場合と同様の組立作業を施すことにより、図11
に示すような容器本体7を得ることができる。
【0015】そして、図12に示すように、蓋体3と容
器本体7とを組み合わせることにより、所望の容器を得
ることができるものである。尚、図12において、蓋体
3は図中矢印B方向に移動して、容器本体7の上端部外
周に被冠されることになるので、寸法的には若干大きく
構成されているものである。
【0016】以上本実施の形態によると次のような効果
を奏することができる。まず、所望の容器を極めて簡単
な組立作業によって得ることができる。これは、第1パ
ッケージ1を適宜折り曲げて、且つ、略円筒状に構成
し、第1端部9を第2端部11方向に押圧・付勢するだ
けで、所望の蓋体3を得ることができるからであり、同
様に、第2パッケージ5を適宜折り曲げて、且つ、略円
筒状に構成し、第1端部9を第2端部11方向に押圧・
付勢するだけで、所望の容器本体7を得ることができる
からである。又、第1パッケージ1及び第2パッケージ
5は共に、平板状の状態で保管することができ、よっ
て、少ない保管スペースで大量の素材を保管することが
できる。又、第1パッケージ1と第2パッケージ5は、
第1端部9と第2端部11の長さが異なるだけで基本的
な構成は全く同じである。よって、紙に加工を施す際も
簡単であり、それによって、製造コストを低減させるこ
とができる。又、蓋体3及び容器本体7共にその機械的
強度は高いものであり、特に、底部においては複数個の
中間片13が渦巻き状に重合しているので、不用意に開
放してしまうようなことはなく、さらに、二重底の構成
になっているので、極めて丈夫である。
【0017】次に、図14を参照して、本発明の第2の
実施の形態を説明する。前記第1の実施の形態の場合に
は、蓋体3、容器本体7の何れにおいても、内側底壁1
3aが外側底壁13bに密着した状態となっている。こ
れに対して、この第2の実施の形態においては、図14
に示すように、内側底壁13aが傾斜した状態で外側底
壁13bに対して離間した状態となっている。これは、
図1において、中間片13の折曲線27より上の部分、
すなわち、内側底壁13aの長さを所定量だけ長くする
ことにより実現することができる。このように構成する
ことにより、例えば、容器本体7側においては底壁部に
おいてクッション機能を発揮させることができることに
なる。つまり、内側底壁13aと外側底壁13bとの間
に空間が形成され、その空間の範囲内で内側底壁13a
が適宜変形することにより、所望のクッション機能を発
揮するものである。
【0018】次に、図15及び図16を参照して、本発
明の第3の実施の形態を説明する。この実施の形態にお
いては、図15に示すように、十二角形を構成する内の
対向する一対の片の長さを長く設定している。それによ
って、組立時に、図16に示すように、横方向に延びた
楕円形状に近似した形状を得ることができる。このよう
に、各辺の長さを適宜調整・設定することにより所望の
形状を得ることができるものである。
【0019】次に、図17乃至図20を参照して、本発
明の第4の実施の形態を説明する。前記第1〜第3の実
施の形態においては、蓋体3と容器本体7とを、第1パ
ッケージ1と第2パッケージ5とを使用して夫々別体と
して構築し、それら蓋体3と容器本体7を合わせて所望
の容器としている。これに対して、この第4の実施の形
態の場合には、図17に示す単一のパッケージ31によ
って、所望の容器を得ようとするものである。
【0020】すなわち、図17に示すように、パッケー
ジ31は、図1、又は図9に示すパッケージを、第2端
部11を挟んで連接した構成になっている。図中同一部
分には同一符号を付して示しその説明は省略する。そし
て、図17に示すパッケージ31を折り曲げて(この場
合には、両側の第1端部9、9を折曲線17を介して中
間辺13側に折り曲げる)略円筒状に組み立てると、図
18に示すようなものとなる。この状態で、まず、下側
に位置する第1端部9を第2端部11方向に押圧・付勢
する。それによって、図19に示すような状態となる。
ここまでで容器本体を構築したことになる。そして、未
だ開放様態にある上側より任意の物を入れる。
【0021】次に、図20に示すように、上側の第1端
部9を第2端部11方向に押圧・付勢する。それによっ
て、容器が閉じられることになる。中に入れられている
物を出し入れする場合には、上側の第1端部9を適宜引
き上げる。それによって、容器を開放することができる
ので、その状態で物の出し入れを行うことになる。この
ように、この実施の形態によれば、単一のパッケージ3
1のみによって、所望の容器を得ることがてきる。
【0022】次に、図21を参照して、本発明の第5の
実施の形態を説明する。この場合には、図17に仮想線
で示すように、両側の第1端部9、9の形状をいわゆる
「サインカーブ」に沿った形状にしたものである。その
結果、容器として構築した場合には、図21に示すよう
な構成となる。そして、この場合には、第1端部9、9
を押圧・付勢する場合に嵌め易くなり、組立作業の作業
性がさらに向上することになる。
【0023】次に、図22を参照して、本発明の第6の
実施の形態を説明する。前記第1〜第5の実施の形態の
場合には、容器の横断面形状を十二角形とした例を挙げ
たが、それに限定されるものではなく、図22に示すよ
うに、二十角形とすることもできる。
【0024】尚、本発明は前記第1〜第6の実施の形態
に限定されるものではない。まず、形状としては十二角
形より簡単な多角形、例えば、四角形、六角形でもよ
く、さらに、二十角形よりもさらに複雑な多角形であっ
てもよい。又、円形でもよい。中間片の形状等について
はこれを特に限定するものではない。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように本発明による組立式
パッケージと容器によると、第1端部を第2端部方向に
押圧・付勢していき、それによって、第1端部と第2端
部の間の複数個の中間片が折り曲げられていき、特に、
中間折曲線を介して渦巻き状に重合・折曲されていくこ
とになる。それによって、中間折曲線より第1端部側の
部分が内側底壁となり、中間折曲線より第2端部側の部
分が外側底壁となり、それによって、有底状の器が構築
されることになる。つまり、単に、第1端部を第2端部
方向に押圧・付勢するだけで所望の器を得ることができ
る。又、中間折曲部の第1端部側の長さを任意量だけ長
くした場合には、折曲時において内側底壁が外側底壁に
対して間隔を存して傾斜するようになり、それによっ
て、底部においてクッション機能を発揮させることがで
きる。又、第1端部の径を第2端部の径に対して若干小
さくした場合には、それによって、第1端部を第2端部
側に押圧する場合に第1端部の第2端部に対する滑りを
良好なものとすることができる。又、可撓性を備え板状
をなす任意の素材に切抜加工を施すと共に折曲部を設
け、その両端を結合することにより、第1端部、第2端
部、複数個の中間片を得るようにした場合には、組み立
てる必要がない場合には、板状のままで保管しておくこ
とができ、狭いスペースに大量のものを保管しておくこ
とができる。又、組立式パッケージを2個用意して、一
方を容器本体とし他方を容器本体より若干径が大きい蓋
体とした場合には、蓋付きの所望の容器を簡単に得るこ
とができる。又、組立式パッケージの第2端部側に該第
2端部を共用した状態で組立式パッケージを連接した場
合には、単一のパッケージによって蓋付きの容器を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す図で、容器の
内の蓋体を構築するためのパッケージの展開時の状態を
示す平面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態を示す図で、容器の
内の蓋体を構築していく様子を示す正面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態を示す図で、図2の
III-III 矢視図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態を示す図で、図2の
IV-IV 矢視図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態を示す図で、容器の
内の蓋体を構築していく様子を示す正面図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態を示す図で、容器の
内の蓋体を構築していく様子を示す正面図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態を示す図で、図6の
VII-VII 矢視図である。
【図8】本発明の第1の実施の形態を示す図で、図6の
VIII-VIII 矢視図である。
【図9】本発明の第1の実施の形態を示す図で、容器の
内の容器本体を構築するためのパッケージの展開時の状
態を示す平面図である。
【図10】本発明の第1の実施の形態を示す図で、容器
の内の蓋体の完成状態を示す斜視図である。
【図11】本発明の第1の実施の形態を示す図で、容器
の内の容器本体の完成状態を示す斜視図である。
【図12】本発明の第1の実施の形態を示す図で、容器
の構成を示す斜視図である。
【図13】本発明の第1の実施の形態を示す図で、容器
本体の底壁の一部を示す断面図である。
【図14】本発明の第2の実施の形態を示す図で、容器
本体の底壁の一部を示す断面図である。
【図15】本発明の第3の実施の形態を示す図で、容器
の内の容器本体を構築するためのパッケージの展開時の
状態を示す平面図である。
【図16】本発明の第3の実施の形態を示す図で、容器
の内の容器本体の完成状態を示す斜視図である。
【図17】本発明の第4の実施の形態を示す図で、容器
を構築するためのパッケージの展開時の状態を示す平面
図である。
【図18】本発明の第4の実施の形態を示す図で、容器
を構築していく様子を示す正面図である。
【図19】本発明の第4の実施の形態を示す図で、容器
を構築していく様子を示す正面図である。
【図20】本発明の第4の実施の形態を示す図で、容器
を構築していく様子を示す正面図である。
【図21】本発明の第5の実施の形態を示す図で、容器
の正面図である。
【図22】本発明の第6の実施の形態を示す図で、容器
の得地の容器本体の完成状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 第1パッケージ 3 蓋体 5 第1パッケージ 7 容器本体 15 折曲線 17 折曲線 19 折曲線 21 折曲線 23 折曲線 27 折曲線

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リング状又は多角形状をなす第1端部
    と、 上記第1端部に対して離間・配置されリング状又は多角
    形状をなす第2端部と、 上記第1端部と第2端部との間に第1端部側折曲線及び
    第2端部側折曲線を介して連接され、相互に所定の間隔
    を存していると共に中間部に中間折曲線を備えた複数個
    の中間片と、を具備し、 上記第1端部を上記第2端部側に押圧・付勢することに
    より、上記複数個の中間片を第1端部側折曲線及び第2
    端部側折曲線を介して折り曲げると共に中間折曲線を介
    して折り曲げることにより複数個の中間片を渦巻状に重
    合させ、中間折曲線より第2端部側の部分を外側底壁と
    すると共に中間折曲線より第1端部側の部分を内側底壁
    とすることにより有底状の器を構成するようにしたこと
    を特徴とする組立式パッケージ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の組立式パッケージにおい
    て、中間折曲線の第1端部側の長さを任意量だけ長くす
    ることにより、折曲時において内側底壁が外側底壁に対
    して間隔を存して傾斜するようにしたことを特徴とする
    組立式パッケージ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の組立式パッ
    ケージにおいて、第1端部の径を第2端部の径に対して
    若干小さくしたことを特徴とする組立式パッケージ。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3記載の組立式パッケ
    ージにおいて、可撓性を備え板状をなす任意の素材に切
    抜加工を施すと共に折曲線を設け、その両端を結合する
    ことにより、第1端部、第2端部、複数個の中間片を得
    るようにしたことを特徴とする組立式パッケージ。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項4の何れかに記載の組
    立式パッケージを2個用意して、一方を容器本体とし他
    方を容器本体より若干径が大きい蓋体とすることを特徴
    とする容器。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項4の何れかに記載の組
    立式パッケージの第2端部側に該第2端部を共用した状
    態で組立式パッケージを連接したことを特徴とする組立
    式パッケージ。
JP28791797A 1997-10-02 1997-10-02 組立式パッケージと容器 Pending JPH11105853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28791797A JPH11105853A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 組立式パッケージと容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28791797A JPH11105853A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 組立式パッケージと容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11105853A true JPH11105853A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17723410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28791797A Pending JPH11105853A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 組立式パッケージと容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11105853A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5488608B2 (ja) * 2009-10-27 2014-05-14 日本電気株式会社 ブロック暗号装置、ブロック暗号化方法およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5488608B2 (ja) * 2009-10-27 2014-05-14 日本電気株式会社 ブロック暗号装置、ブロック暗号化方法およびプログラム
US8891758B2 (en) 2009-10-27 2014-11-18 Nec Corporation Block encryption device and method and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10114328A (ja) 二重壁構造を備えた折畳式梱包箱
JPH11105853A (ja) 組立式パッケージと容器
AU2017275573A1 (en) Integrated platform and folding carton tray
JPH0231370Y2 (ja)
JPH0728012U (ja) プラスチック段ボールおよびそれを用いた梱包容器
JP2003341660A (ja) 単一の段ボール紙から成る陳列用開口を開き得る包装箱
JPH0110342Y2 (ja)
JP3229490U (ja) 組立式収納箱
JP3127196U (ja) 組立式カートン
JP3209339U (ja) 箱用シート
JPS6013775Y2 (ja) 容器
JP3985951B2 (ja) 包装箱
JP2760766B2 (ja) 折畳組立箱
JPH09110031A (ja) 包装箱
JP2000255560A (ja) 包装箱
JP2005212831A (ja) ラッピングボックス
JPH05221448A (ja) 食品容器用積重ね具
JP3021864U (ja) 包装箱
JPH0128009Y2 (ja)
JP3016477U (ja) 紙製組立て箱
JP2023146691A (ja) 包装箱
JPS6134259Y2 (ja)
JPH11124126A (ja) 折畳包装箱及びその製造方法
JP3090445U (ja) 包装箱
JP2021102460A (ja) 包装袋および包装袋用シート