JPH11105655A - エアバッグ用基布およびエアバッグ - Google Patents

エアバッグ用基布およびエアバッグ

Info

Publication number
JPH11105655A
JPH11105655A JP9272691A JP27269197A JPH11105655A JP H11105655 A JPH11105655 A JP H11105655A JP 9272691 A JP9272691 A JP 9272691A JP 27269197 A JP27269197 A JP 27269197A JP H11105655 A JPH11105655 A JP H11105655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
base fabric
fibers
base cloth
powdery substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9272691A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Seki
昌夫 関
Toshiji Moriwaki
淑次 森脇
Tomomichi Fujiyama
友道 藤山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP9272691A priority Critical patent/JPH11105655A/ja
Publication of JPH11105655A publication Critical patent/JPH11105655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、エアバッグの機械的および化学的特
性を損なうことなく、収納性、スムーズな膨脹展開性を
有する断熱性に優れたエアバッグ用基布およびエアバッ
グを提供せんとするものである。 【解決手段】本発明のエアバッグ用基布は、基布が、波
長0.4〜2μmの電磁波の反射率が50%以上で、か
つ、熱伝導率が30kcal・m-1・h-1・℃以下である粉
末状物質を含有することを特徴とするものである。ま
た、本発明のエアバッグは、かかるエアバッグ用基布で
構成されていることを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱遮断性を有する
エアバッグ用基布に関する。さらには、エアバッグ展開
時のインフレータから発生する高温ガスに対する熱遮断
性を有する安全性にに優れたエアバッグ用基布およびエ
アバッグを提供するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、各種交通機関、特に自動車の事故
が発生した際に、乗員の安全を確保するために、種々の
エアバッグが開発され、その有効性が認識され、急速に
実用化が進んでいる。通常、エアバッグは耐熱性、難燃
性、ガス(空気)遮断性等を向上させた布帛を縫製して
作られる。このエアバッグは作動直前まではステアリン
グホイールやインストウルメントパネルに折り畳んで収
納されていて、衝突等の自動車事故が発生するとインフ
レータからガスが噴射されてエアバッグが急速に膨脹展
開して乗員の顔面等を受け止めて保護するものである。
インフレータから噴射されるガスの温度は200℃から
数百度といわれており、該高温ガスから乗員を保護する
こともエアバッグの機能として要求されているが、イン
フレータ作動で膨脹展開したノンコートエアバッグ基布
の袋体に高温による溶融や変形などの損傷が発生するこ
とはないので、かかる高温ガスが袋体の顔面接触部分等
に直接噴射されることはないものと推定されるが、数十
度から100℃近辺のガスが到達することは考えられ
る。そのために、エアバッグ基布のガス通気度をできる
だけ小さくし、耐熱性に優れたナイロン6、66繊維や
ポリエステル繊維が使用されているが、熱伝導によるエ
アバッグ基布表面の温度上昇を抑えることも重要であ
り、断熱効果を付与するために発泡した樹脂等をコーテ
ィングする試みもあるが、基布が厚くなり収納性が低下
したり、粗硬になるために膨脹展開性が低下するなどの
問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、エアバッグ
の機械的および化学的特性を損なうことなく、収納性、
スムーズな膨脹展開性を有する断熱性に優れたエアバッ
グ用基布およびエアバッグを提供せんとするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、次のような手段を採用するものである。
すなわち、本発明のエアバッグ用基布は、基布が、波長
0.4〜2μmの電磁波の反射率が50%以上で、か
つ、熱伝導率が30kcal・m-1・h-1・℃以下である粉
末状物質を含有することを特徴とするものである。ま
た、本発明のエアバッグは、かかるエアバッグ用基布で
構成されていることを特徴とするものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明は、エアバッグの膨脹展開
時のインフレータから噴射される高温ガスから乗員を保
護するエアバッグ基布について鋭意検討したところ、特
定の熱線反射性および熱伝導性を有する物質を繊維また
は樹脂に混合すれば断熱性を付与できることを究明した
ものである。
【0006】本発明の繊維糸条は、合成繊維、半合成繊
維、天然繊維の1種以上からなるものであり、長繊維、
短繊維からなるもので、さらには、仮撚や空気交絡など
による嵩高加工糸などいずれでも良い。
【0007】本発明の繊維材料は、例えばナイロン6、
ナイロン66、ナイロン46、ナイロン12、ナイロン
6とナイロン66の共重合体またはブレンド体、また
は、ポリアルキレングリコール、ジカルボン酸やアミン
などを共重合体などのポリアミド系繊維、ポリエチレン
フタレート、ポリブチレンフタレート、またイソフタル
酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、アジピン酸な
どを共重合したポリエステル系繊維、パラフェニレンテ
レフタルアミド、および芳香族エーテルとの共重合体な
どのアラミド繊維、全芳香族ポリエステル繊維、塩化ビ
ニル系繊維、ビニロン系繊維、レーヨン系繊維、ポリエ
チレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系繊維、サル
フォン系繊維、炭素繊維、セラミックス繊維、金属繊
維、羊毛、絹、木綿などであり、これらを単独あるいは
2種以上を併用しても良い。かかる繊維に、原糸糸条の
製造工程や加工工程での生産性や特性改善のために、通
常使用されている各種添加剤を含んでいても良い。例え
ば、熱安定剤、酸化防止剤、光安定剤、難燃剤、帯電防
止剤、可塑剤、増粘剤、着色剤、平滑剤、抗菌剤、防黴
剤などを含有せしめることができる。
【0008】本発明においては、糸の強力、温度や湿度
に対する耐久性、コスト等の点からポリアミド系繊維や
ポリエステル系繊維を使用するのが好ましく、かかる繊
維を使用する場合は、総繊度が100〜500デニー
ル、単糸繊度が0.2〜10デニール、糸の強度が5g
/デニール以上のものを使用するのが良い。
【0009】本発明の基布は、織物、編物、不織布など
からなるもので、これらを単独あるいは2種以上を積層
しても良い。織物を使用する場合、経糸と緯糸密度がい
ずれも10〜300本/インチの範囲で、繊度と織物密
度から計算されるカバーファクターを1000〜300
0としたものが良い。かかる基布を製造するにあたり加
工性や特性改善のために光安定剤、難燃剤、帯電防止
剤、吸水剤、吸湿・放湿剤、抗菌剤、防黴剤などを塗布
してあっても良い。
【0010】本発明は、上記繊維からなる布帛をそのま
ま使用するノンコート基布、またはかかる布帛の少なく
とも片面を各種樹脂類等でコーティングするコーティン
グ基布のいずれであっても良い。
【0011】本発明は、波長0.4〜2μmの電磁波の
反射率が50%以上で、かつ熱伝導率が30kcal・m-1
・h-1・℃以下の粉末状物質を繊維あるいはコーティン
グ樹脂中に含有させる。電磁波の反射率が50%より小
さいと、熱線を充分に反射できず、断熱性が乏しくなる
場合があるので50%以上が好ましく、さらに好ましく
は60%以上である。熱伝導率が30kcal・m-1・h-1
・℃より大きいと基布表面の温度上昇を抑える効果が小
さい場合があるので、30kcal・m-1・h-1・℃以下で
あることが好ましく、さらに好ましくは、20kcal・m
-1・h-1・℃以下である。
【0012】本発明は、上記の電磁波反射性と低熱伝導
性の両方を兼ね備えていることが必須であり、一方が欠
けると効果的な断熱性を付与できないことがある。
【0013】本発明の電磁波反射性と熱伝導性を有する
物質は本発明で言う数値範囲を満足すればとくに限定さ
れることはないが、マンガン、チタン、鉛、酸化チタ
ン、酸化ケイ素、酸化亜鉛等が例示でき、これらを1種
類以上使用する。なかでも、繊維や樹脂との混合性、難
燃性、重量等の観点から酸化チタン、酸化ケイ素が好ま
しく使用される。
【0014】本発明の粉末状物質の粒子系は特に限定さ
れないが、繊維や樹脂との均一混合性からは0.5μm
以下、さらに好ましくは0.1μm以下である。
【0015】本発明の粉末状物質の使用量は、使用する
物質や物質の粒子径、また使用する形態が繊維単独か、
樹脂被膜を用いるかで異なる場合があるが、布帛重量に
対して2%以上、好ましくは5%以上である。
【0016】本発明の粒子を繊維中に混合する方法は、
例えば、ポリマーの重合段階もしくは紡糸段階で添加す
るなど公知の方法を採用できる。多量の粒子を混合して
製糸性が低下する場合は芯鞘複合糸として芯部に粒子を
充填する方法も採用できる。また、被覆用樹脂に混合す
る場合は樹脂に粒子を混合し、ミキサー等で分散性を高
めて、ディップ法やナイフコータ、コンマコータを使用
してコーティングする公知の方法が使用できる。
【0017】本発明の樹脂に、本発明の効果を阻害しな
い範囲で光安定剤、難燃剤、帯電防止剤、吸水剤、吸湿
・放湿剤、抗菌剤、防黴剤などを混合することができ
る。
【0018】本発明の使用構成は、(1)上記物質を含
む繊維を布帛とする、(2)前記布帛に樹脂を被覆す
る。この場合樹脂中に上記物質を含んでいても含んでい
なくても良い、(3)上記物質を含まない繊維布帛に該
物質を含む樹脂を被覆する、等を採用することができ
る。
【0019】
【実施例】以下、実施例により詳しく説明するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例及
び比較例に示す性能値は次の方法で測定した。 [バッグ表面温度]60リットルのエアバッグ袋体を縫
製し、インフレータ試験機(60リットル用E式)で膨
脹展開させたときの基布表面温度を赤外線式温度計(W
AHL WSTRUMENTS社製)で測定した。 [難燃性]FMVSS−302に規定された方法で性能
を評価し、合格を○、不合格を×で表示した。 [収納性]60リットルのエアバッグ袋体を所定の形に
折り畳んで、98Nの押圧をかけた時の嵩高を測定し相
対値で示した。 [通気度]JIS−L−1096 A法(フラジール型
試験機)で測定した。
【0020】実施例1〜6、比較例1 0.4〜2μm波長の分光反射率が60%以上である平
均粒子径0.1μmの酸化チタンと平均粒子径0.05
μmの酸化ケイ素をポリマー重合時に配合量を変更して
添加し、総繊度420デニール、72フィラメント、強
度8.5g/デニール、伸度23.5%のナイロン66
繊維フィラメント糸を製造し、ウオータジェットルーム
織機で、経糸と緯糸の織密度がともに54本/インチの
平織物を製織し、次いで、80℃で精練、130℃で乾
燥、180℃でピンテンターでヒートセットし経糸と緯
糸の織密度がともに55本/インチの織物を得た。
【0021】該織物の評価した結果を表1に示す。収納
性は無機粒子を含まない比較例1を100として相対値
を求めた。
【0022】
【表1】 表1から明らかなように、実施例1〜6のものは、エア
バッグ基布としての難燃、収納、通気の各性能を低下さ
せることなくバッグ表面の温度を低下させる断熱効果を
有し、乗員の保護に優れることが判る。
【0023】実施例7〜10、比較例2〜4 総繊度420デニール、72フィラメント、強度9.2
g/d、伸度26%のナイロン6繊維からなるフィラメ
ント糸を用い、ウオータージェットルーム織機にて経
糸、緯糸の織密度がともに45本/インチの平織物を製
織した。該織物を常法により90℃で精練、150℃で
乾燥し、180℃の温度でヒートセットして経糸、緯糸
の織密度がともに46本/インチの織物を得た。該織物
をメチルビニル系シリコンゴムと平均粒子系0.2μm
の酸化チタンを混合した液をコンマコータを用いて塗工
量が45g/m2 になるように織物の片面にコーティン
グし、130℃で乾燥、180℃で加硫処理した。
【0024】得られた織物の性能を評価した結果を表2
に示した。なを、比較例として酸化チタンを含まないシ
リコンを用いたもの(比較例2)、シリコンにアルミ粉
末を3%(比較例3)および10%(比較例4)混合し
た樹脂を用いて実施例と同様に処理した。なお、収納性
は比較例2を100として相対値を計算した。
【0025】
【表2】 表2から明らかなように、実施例7〜10のものは、エ
アバッグ基布としての難燃、収納、通気の各性能を低下
させることなくバッグ表面の温度を低下させる断熱効果
を有することが判る。
【0026】実施例11、比較例5〜6 総繊度315デニール、72フィラメント、強度9.6
g/d、伸度23%のナイロン66繊維からなるフィラ
メント糸を用い、ウオータージェットルーム織機にて経
糸、緯糸の織密度がともに62本/インチの平織物を製
織した。該織物を脂肪族ポリイソシアネートとポリオー
ルから構成された軟化点が150℃のアイオノマー型ポ
リエステル系ウレタン樹脂の乳化水溶液に平均粒子系が
0.1μmの酸化チタンをウレタン樹脂の固形分に対し
て5%の濃度になるように混合した液を調整し、織物を
浸漬し、固形分の付着量が4%になるようにマングルで
絞り、120℃で乾燥、160℃でピンテンターセット
し経糸、緯糸の織密度がともに63本/インチの織物を
得た。比較例として樹脂加工しないもの(比較例5)、
酸化チタンを含まない樹脂を用いて同様に処理したもの
(比較例6)を用いて、実施例と同様に性能を評価し表
3に示した。収納性は比較例5を100として相対値を
計算した。
【0027】
【表3】 表3から明らかなように、実施例11のものは、断熱性
に優れ、しかも通気度が低いものであった。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、エアバッグ用基布の物
理的、化学的特性を損なうことなく、断熱性に優れる上
に、インフレータ作動時の基布温度上昇による乗員の熱
傷を軽減することができる優れたエアバッグ用基布を提
供することができる。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基布が、波長0.4〜2μmの電磁波の
    分光反射率が50%以上で、かつ、熱伝導率が30kcal
    ・m-1・h-1・℃以下である粉末状物質を含有すること
    を特徴とするエアバッグ用基布。
  2. 【請求項2】 該基布が、天然繊維、半合成繊維および
    合成繊維から選ばれた少なくとも1種で構成されたもの
    である請求項1記載のエアバッグ用基布。
  3. 【請求項3】 該粉末状物質が,該基布を構成する繊維
    に含有されている請求項1または2記載のエアバッグ用
    基布。
  4. 【請求項4】 該繊維が、合成繊維である請求項2およ
    び3のいずれかに記載のエアバッグ用基布。
  5. 【請求項5】 該合成繊維が、芯鞘複合繊維で、かつ、
    鞘部に該粉末状物質が含有されているものである請求項
    2および4のいずれかに記載のエアバッグ用基布。
  6. 【請求項6】 該基布が、その少なくとも片面が、該粉
    末状物質を含有する樹脂で被覆されたものである請求項
    1〜3のいずれかに記載のエアバッグ用基布。
  7. 【請求項7】 該基布が、該粉末状物質を含有する樹脂
    で被覆された繊維を含むものである請求項1〜5のいず
    れかに記載のエアバッグ用基布。
  8. 【請求項8】 該粉末状物質が、金属酸化物である請求
    項1、3、5〜7のいずれかに記載のエアバッグ用基
    布。
  9. 【請求項9】 該金属酸化物が、酸化チタンおよび酸化
    ケイ素から選ばれた少なくとも1種である請求項8記載
    のエアバッグ用基布。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれかに記載のエア
    バッグ用基布で構成されていることを特徴とするエアバ
    ッグ。
JP9272691A 1997-10-06 1997-10-06 エアバッグ用基布およびエアバッグ Pending JPH11105655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9272691A JPH11105655A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 エアバッグ用基布およびエアバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9272691A JPH11105655A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 エアバッグ用基布およびエアバッグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11105655A true JPH11105655A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17517460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9272691A Pending JPH11105655A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 エアバッグ用基布およびエアバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11105655A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003301349A (ja) * 2002-04-05 2003-10-24 Toyobo Co Ltd エアバッグ用基布およびそれを用いたエアバッグ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003301349A (ja) * 2002-04-05 2003-10-24 Toyobo Co Ltd エアバッグ用基布およびそれを用いたエアバッグ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3020607B1 (en) Air-bag
JP4419378B2 (ja) エアバッグ用基布およびその製造方法
JP2010203023A (ja) エアバッグ用織物およびエアバッグ
JP4453040B2 (ja) エアバッグ用織物
JP3849818B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグとその製造方法
JPH068779A (ja) エアバッグ
JP4207637B2 (ja) カーテンエアバッグ用基布およびカーテンエアバッグおよびその製造方法
JPH11105655A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JPH08199449A (ja) ノンコートエアバッグ用基布およびエアバッグ
JP2001271247A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP3191449B2 (ja) ノンコートエアバッグ基材
JP2003171842A (ja) エアバッグ基布およびエアバッグ
JP3475768B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP3278968B2 (ja) エアバッグ用基布の製造方法
JPH11115663A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JPH03243442A (ja) エアバック
JPH07186859A (ja) エアバッグ用基布の製造方法
JPH07186858A (ja) エアバッグ用基布
JP4830210B2 (ja) 高密度織物
JPH11293541A (ja) エアバッグ用基布およびその製造方法
JPH0782629A (ja) エアバッグ
JPH0692193A (ja) エアバッグおよびその製造方法
JPH06234346A (ja) エアバッグ
JPH06228879A (ja) 自動車安全装置用織物の製造方法
JP2003171843A (ja) エアバッグ基布およびエアバッグ