JPH11105111A - 表皮付き中空成形品の製造方法 - Google Patents

表皮付き中空成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH11105111A
JPH11105111A JP28279197A JP28279197A JPH11105111A JP H11105111 A JPH11105111 A JP H11105111A JP 28279197 A JP28279197 A JP 28279197A JP 28279197 A JP28279197 A JP 28279197A JP H11105111 A JPH11105111 A JP H11105111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
molded article
molding
mold
parison
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28279197A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kimura
功 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Co Ltd filed Critical Kyoraku Co Ltd
Priority to JP28279197A priority Critical patent/JPH11105111A/ja
Publication of JPH11105111A publication Critical patent/JPH11105111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラスチックの成形体とそれに貼着する表皮
材との間の空気を表皮材の基材の裏面に沿って外部に排
出し、成形体の表面に表皮材を完全に密着した表皮付き
中空成形品を得る。 【解決手段】 熱可塑性プラスチック材料をブロー成形
して得られる表皮付き中空成形品の製造方法である。型
開きした金型間にパリスン12を配置するとともに、基
材3の表面に毛羽4を有する表皮材5を、パリスン12
と金型との間にその毛羽4の面が金型のキャビティ側
に、かつ基材3のスキン層6がパリスン12側に対向す
るように配置する。基材3のスキン層6には微小凸部を
多数形成してある。ブロー成形により、表面に表皮材が
貼着された中空成形品を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヘッドレスト、ア
ームレスト、カーゴフロアボックスなどの自動車用プラ
スチック成形品、建築物の内装壁、パーティション、扉
などのパネル状の建築用プラスチック成形品、その他の
プラスチック成形品であって表面に表皮材を貼着した表
皮付き中空成形品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、この種のプラスチック成形
品、特に、ヘッドレスト、アームレスト、カーゴフロア
ボックスなどの自動車用プラスチック成形品は、その表
面の感触を良好にし、意匠的効果をもたせるため、パネ
ルの表面に装飾布を貼ったものが用いられる。
【0003】また、中空構造のプラスチックの成形体を
ブロー成形する方法、およびブロー成形時に成形体の表
面に表皮材を一体に貼着する方法としては、特開平1−
105723号公報または特開平8−281779号公
報に記載されている技術が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、特開平1−
105723号公報に記載されているものにあっては、
ブロー成形時に表皮材の毛羽が、毛倒れしてパリスンに
食い込むことができず、表皮材と成形品とが十分に密着
しないという問題がある。
【0005】さらに、上記特開平1−105723号公
報に記載されているものでは、成形品と表皮材との間に
空気の逃げ場がないので、成形品と表皮材との間に空気
溜まりによる膨らみや浮いた部分が生じてしまい、外観
が損なわれる欠点がある。
【0006】一方、前記特開平8−281779号公報
に記載されている技術では、表皮材の樹脂シートに空気
抜きのための孔をあけているので、成形品の溶融樹脂が
孔を通して表面側に滲出する現象を呈し、表皮材の外観
性が損なわれるという欠点がある。
【0007】そこで、本発明の目的は、上述のような従
来の技術における問題点を解消しようとするものであっ
て、基材の裏面に微小凹凸を多数形成して成るスキン層
を有する表皮材をパリスンと金型との間にその毛羽面が
金型のキャビティ側に、かつスキン層がパリスン側に対
向するように配置してブロー成形することにより、成形
体とそれに貼着する表皮材との間の空気を表皮材のスキ
ン層に沿って外部に排出し、成形体の表面に表皮材を完
全に密着した表皮付き中空成形品を得ることにある。
【0008】また、本発明の他の目的は、成形品の溶融
樹脂が表面側に滲出することで外観性を損なうことがな
い表皮付き中空成形品を得ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る表皮付き中
空成形品の製造方法は、熱可塑性プラスチック材料をブ
ロー成形して得られる表皮付き中空成形品の製造方法で
あって、型開きした金型間にパリスンを配置するととも
に、基材の表面に毛羽を有しかつ基材の裏面に微小凹凸
を多数形成して成るスキン層を有する表皮材をパリスン
と金型との間にその毛羽面が金型のキャビティ側に、か
つスキン層がパリスン側に対向するように配置してブロ
ー成形することにより、表面に表皮材が貼着された中空
成形品を得ることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明の製造方法により製
造された表皮付き中空成形品の一例を示す全体斜視図、
図2は図1に示す表皮付き中空成形品のブロー成形態様
を示す断面図、図3は図2の一部の拡大断面図、図4は
成形された表皮付き中空成形品の一部を示す断面図、図
5は表皮材を裏面側から見た斜視図である。
【0011】図1において、1は表皮付き中空成形品で
ある。この表皮付き中空成形品1は、熱可塑性プラスチ
ックをブロー成形したものであり、ブロー成形時にプラ
スチックの成形体2の表面に、図3および図5に示すよ
うに基材3の表面に毛羽4を有する表皮材5を貼着して
一体に形成してなるものである。基材3の裏面には微小
凹凸を多数有するスキン層6が形成されている。
【0012】本発明に係る表皮付き中空成形品1は、図
2に示す態様でブロー成形により製造される。図2にお
いて、7,8は一対の分割形式の金型であり、その一方
の金型7は、中空成形品1の裏壁を形成する凹状のキャ
ビテイ9を有し、他方の金型8は、中空成形品1の表壁
を形成する凹状のキャビティ10を有している。11は
押出ヘッドである。
【0013】表皮付き中空成形品1をブロー成形するに
あたっては、図2に示すように金型7,8を開き、金型
7,8の間にパリスン12を配置するとともに、パリス
ン12と金型8のキャビティ10との間に、基材3の表
面に毛羽4を有しかつ裏面に微小凹凸を多数形成して成
るスキン層6を有する表皮材5を配置する。この表皮材
5は、その基材3のスキン層6をパリスン12側に、毛
羽4の面を金型8のキャビティ10に対向するように配
置する。
【0014】図2の態様から、金型7,8を閉じ、パリ
スン12内に加圧流体を導入してブロー成形をすれば、
金型7,8のキャビティ9,10に沿った中空の成形体
2が成形されるとともに、その表壁面には表皮材5が押
圧されてスキン層6を介して一体状に貼着され、図1に
示す表皮付き中空成形品1が得られる。
【0015】すなわち、表皮材5は、基材3の表面に毛
羽4を有するものであり、基材3の裏面には微小凹凸が
多数形成されているスキン層6を有するので、その基材
3が溶融状態の成形体2の表面に貼着される過程で、成
形体2の表面とスキン層6との間の空気は、スキン層6
の微小凹凸で形成される隙間を通って外部に排出され
る。このため、表皮材5の基材3は成形品2の表面から
浮き上がることなく完全に密着した状態で貼着されるう
え、基材3は多数の微小凹凸を有するスキン層6を介す
ることにより、成形品2との密着性が著しく高くなる。
さらに、スキン層6を有することから、成形品の溶融樹
脂が表面側に滲出することがないので、表皮材5の外観
性が損なわれることがない。
【0016】本発明において表皮付き中空成形品1を構
成する熱可塑性プラスチックは、ブロー成形が可能なも
のであればよいが、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン
樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル樹
脂、ABS樹脂(アクリロニトリル−スチレン−ブタジ
エン樹脂)、ポリアミド樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ
エステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、変性ポリフェニ
レンエーテル等のエンジニアリング・プラスチックなど
が好適である。
【0017】また、本発明において基材3は、綿、麻、
羊毛、絹等の天然繊維、ビスコースレーヨン、銅アンモ
ニアレーヨン等の再生繊維、アセテート、レーヨン等の
合成繊維、これらのブレンド繊維を加工して得られる編
物、織物、不織布であり、毛羽4はこれらを起毛するな
どして毛羽立たせたものである。また、スキン層6は毛
羽を保持するシート状部材で、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、エチレン酢酸ビニル共重合体、ナイロンなどよ
り構成される。特にスキン層6の材質の選定にあたって
は、その融点がパリスン12の樹脂温度に近いもの、あ
るいはそれよりも低いものが好ましい。
【0018】スキン層6の微小凹凸は、高さが0.5〜
2.0mm程度のものであり、微小凹凸はスキン層6の
裏面に不規則に多数形成するのが成形品2の表面との密
着性向上のうえで好適である(図5参照)。
【0019】
【発明の効果】本発明に係る表皮付き成形品の製造方法
によれば、基材の裏面に微小凹凸を多数形成して成るス
キン層を有する表皮材をパリスンと金型との間にその毛
羽面が金型のキャビティ側に、かつスキン層がパリスン
側に対向するように配置してブロー成形することによ
り、成形体とそれに貼着する表皮材との間の空気を表皮
材の基材の裏面に沿って外部に排出し、成形体の表面に
表皮材を完全に密着した表皮付き中空成形品を得ること
ができる。
【0020】また、表皮材の表面に溶融樹脂が滲出する
ことがないので、外観性に優れた表皮付き中空成形品を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法により製造された表皮付き中
空成形品の一例を示す全体斜視図である。
【図2】図1に示す表皮付き成形品のブロー成形態様を
示す断面図である。
【図3】図2の一部拡大断面図である。
【図4】成形された表皮付き中空成形品の一部を示す断
面図である。
【図5】表皮材を裏面側から見た斜視図である。
【符号の説明】
1 表皮付き中空成形品 2 プラスチックの成形体 3 基材 4 毛羽 5 表皮材 6 スキン層 7,8 金型 9,10 キャビティ 11 押出ヘッド 12 パリスン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性プラスチック材料をブロー成形
    して得られる表皮付き中空成形品の製造方法であって、
    型開きした金型間にパリスンを配置するとともに、基材
    の表面に毛羽を有しかつ基材の裏面に微小凹凸を多数形
    成して成るスキン層を有する表皮材をパリスンと金型と
    の間にその毛羽面が金型のキャビティ側に、かつスキン
    層がパリスン側に対向するように配置してブロー成形す
    ることにより、表面に表皮材が貼着された中空成形品を
    得ることを特徴とする表皮付き中空成形品の製造方法。
JP28279197A 1997-09-30 1997-09-30 表皮付き中空成形品の製造方法 Pending JPH11105111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28279197A JPH11105111A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 表皮付き中空成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28279197A JPH11105111A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 表皮付き中空成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11105111A true JPH11105111A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17657144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28279197A Pending JPH11105111A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 表皮付き中空成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11105111A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009269219A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Kyoraku Co Ltd 積層樹脂成形品及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009269219A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Kyoraku Co Ltd 積層樹脂成形品及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819674B2 (ja) 車両用内装パネルおよびその製造方法
US6060144A (en) Hollow panel having cover material bonded thereto and process for producing same
WO2013077198A1 (ja) 樹脂製パネル及び成形方法
US5122320A (en) Process for producing a multilayer article
JP4545581B2 (ja) 車両用内装パネルおよびその製造方法
JP2000218682A (ja) 樹脂中空成形品のブロー成形方法
JP2008055806A (ja) 表皮付き中空成形品およびその製造方法
CN100586700C (zh) 车辆用内装板及其制造方法
JPH11105111A (ja) 表皮付き中空成形品の製造方法
JP2009154428A (ja) 自動車用内装部品並びにその製造方法
JP3806439B2 (ja) 表皮付き中空成形品の製造方法
JPH10217320A (ja) 布貼り中空成形品およびその製造方法
JPH0425850B2 (ja)
JPH0939078A (ja) 布張り中空成形品
JP2006068930A (ja) 複合成形品の製造方法
JP4418046B2 (ja) 中空成形品のブロー成形方法
JPH08323849A (ja) 布張り中空成形品の製造方法およびその装置
JP6849902B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPH08294957A (ja) 布張り中空成形品およびその製造方法
JPS61146508A (ja) 樹脂成形用金型
JP2002046169A (ja) 表皮付き中空成形体およびその製造方法
JPH0957826A (ja) 布張り中空成形品
JPS6350262B2 (ja)
JP4061706B2 (ja) 多層成形品の製造方法
JPS61127320A (ja) 積層射出成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040414

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050705