JPH11104993A - 物品切断装置 - Google Patents

物品切断装置

Info

Publication number
JPH11104993A
JPH11104993A JP27230097A JP27230097A JPH11104993A JP H11104993 A JPH11104993 A JP H11104993A JP 27230097 A JP27230097 A JP 27230097A JP 27230097 A JP27230097 A JP 27230097A JP H11104993 A JPH11104993 A JP H11104993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
frame
article
objects
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27230097A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Ogata
昭生 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27230097A priority Critical patent/JPH11104993A/ja
Publication of JPH11104993A publication Critical patent/JPH11104993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】根菜類の角棒状の切断加工を機械化により簡単
かつ確実に行なうことができる物品切断装置を提供す
る。 【解決手段】方形状の枠体1の枠部8へ間隔的にそれぞ
れ多数組の取付溝2a,2bを刻設し、この枠部8の対
抗する二辺における取付溝の中央へ一個の第一刃物体3
を、この第一刃物体3の両側部に多数個の第二刃物体4
をそれぞれ挿篏させ、これら第一および第二刃物体3,
4と直交するように枠部8の対抗する他の二辺における
取付溝の中央へ一個の第三刃物体5を、この第三刃物体
5の両側部に多数個の第四刃物体6を挿篏させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、物品、例えば、根菜類
の角棒状の切断加工が簡単かつ確実に行なうことができ
る物品切断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】さつまいも等の根菜類の物品bを、図6
(a)に示すように、マス目状で、かつ、図6(b)に
示すように、棒状の加工品b1に調理するときは、表皮
を剥いた後、包丁による手作業で行なうことが専らであ
った。
【0003】しかし、この生のさつまいも加工は、該さ
つまいも自体が生の状態ではまだ硬いため、切断に大き
な力が必要となって、大量に加工調理するときは、作業
者に大きな労働負担を与えると共に、生産効率が上がら
ず、また、あやまって、包丁がそれて手等を切るおそれ
があって極めて危険であった。
【0004】そのため、一部では機械化による自動加工
が試みられていたが、良好な歩留りを得るためには削成
ではなく、押し切りし、かつ、刃物を薄く形成しなけれ
ばならないが、前記したようにさつまいもが硬いため、
加工途中で切断不能となったり、短時間で刃物が折れて
十分に利用することができなかった。
【0005】また、たとえ角棒状に加工されても、切断
に無理な力が入って、加工品に亀裂を生じたり折れたり
して所定規格で優良な製品が得られない。等の様々な問
題点を有するものであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記した問題
点を解決するためになされたもので、方形状の枠体の枠
部へ間隔的にそれぞれ多数組の取付溝を刻設し、この枠
部の対抗する二辺における取付溝の中央へ一個の第一刃
物体を、この第一刃物体の両側部に多数個の第二刃物体
をそれぞれ挿篏させ、これら第一および第二刃物体と直
交するように枠部の対抗する他の二辺における取付溝の
中央へ一個の第三刃物体を、この第三刃物体の両側部に
多数個の第四刃物体を挿篏させることにより、根菜類の
角棒状の切断加工を機械化により簡単かつ確実に行なう
ことができる物品切断装置を提供することを目的として
いる。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ための本発明の手段は、内部に空間部を形成させた方形
状の枠体と、この枠体における四辺の枠部へ間隔的にそ
れぞれ多数組刻設した取付溝と、枠部の対抗する二辺に
おける中央の取付溝へ、その端部を挿篏させて前記空間
部に対応させた一個の第一刃物体と、この第一刃物体の
両側部において前記枠部の対抗する二辺における取付溝
へ、その端部を挿篏させて前記空間部に対応させた多数
個の第二刃物体と、これら第一および第二刃物体と直交
するように前記枠体の枠部の対抗する他の二辺における
中央の取付溝へ、前記第一および第二刃物体上に位置す
るようにその端部を挿篏させて前記空間部に対応させた
一個の第三刃物体と、この第三刃物体の両側部において
前記枠体の枠部の対抗する他の二辺における取付溝へ、
前記第一および第二刃物体上に位置するようにその端部
を挿篏させて前記空間部に対応させた多数個の第四刃物
体とを備えさせ、これら第一および第二、第三、第四刃
物体の刃先高さを違えて設けた物品切断装置の構成にあ
る。
【0008】また、枠体における枠部に取り付けた第一
および第三刃物体に補強体を付設して物品への切り込み
ガイドとさせる。
【0009】更に、第一および第二、第三、第四刃物体
の端部に、これら刃物体へ所定の緊張力を与える緊張手
段を設ける。
【0010】
【実施例】次に、本発明に関する物品切断装置の一実施
例を図面に基づいて説明する。
【0011】図1〜図3および図9においてAは物品切
断装置で、物品、例えば、図6(a),(b)に示すよ
うな、根菜類bの角棒状加工品b1の切断加工、いわゆ
る押し切りによって簡単かつ確実で、高歩留りに加工が
行なわれるものであって、枠体1と、取付溝2と、第一
刃物体3と、第二刃物体4と、第三刃物体5と、第四刃
物体6とにより基本的に構成される。
【0012】そして、前記した枠体1は、その内部に空
間部7を有する方形状に形成してあって、その四辺に所
定幅の枠部8を設けてあり、略同形に形成した上枠体1
aとの重合によって構成される。
【0013】前記した取付溝2は、枠体1における四辺
の枠部8へ間隔的で所定深さにそれぞれ多数組刻設して
あって、相対する辺の枠部7においてその刻設位置の列
を一致させてある。
【0014】なお、この取付溝2にあって、枠部8の中
央に位置するもの2aは他のもの2bよりわずかに幅を
大きくして、後記する第一および第三刃物体3,5幅に
対応できるように形成してある。
【0015】前記した第一刃物体3は、図1に示すよう
に、枠体1の枠部8の対抗する二辺における中央の取付
溝2aへ、その端部を挿篏させてその刃先3aを枠体1
の空間部7に対応させてあって、所定厚さに形成してあ
り、図2および図5(a)に示すように、両端部に後記
する緊張手段20が係合する円弧状の受け凹部9を設け
てある。
【0016】なお、この第一刃物体3の幅方向において
刃先3aの後側には、その長さ方向の略全長に亘って該
刃先3aと一体となる補強体3bを付設してあって、物
品bが切り込まれたとき、第一刃物体3に対する押圧方
向への撓みや、左右方向の曲りや振れを防止して、物品
bが略垂直方向に沿ってに押し込まれるガイド作用を行
なわせる。
【0017】また、この第一刃物体3の長さ方向におい
て補強体3bには、後記する第三および第四刃物体5,
6が、その幅方向が挿嵌される所定深さのスリット10
を間隔的に多数設けてある。
【0018】前記した第二刃物体4は、第一刃物体3の
両側部において枠体1における枠部8の対抗する二辺に
おける取付溝2bへ、その端部を挿篏させてその刃先4
aを枠体1の空間部7に対応させてあって、所定厚さに
形成してあり、図5(b)に示すように、両端部に後記
する緊張手段20が係合する円弧状の受け凹部11を設
けてある。
【0019】更に、この第二刃物体4の幅方向において
刃先4aの後側には、その長さ方向の略全長に亘って切
除部4bを付設してあって、物品bの切断時の該物品b
との接触抵抗を軽減させる。
【0020】前記した第三刃物体5は、前記第一および
第二刃物体3,4と直交するように枠体1における枠部
8の対抗する他の二辺における中央の取付溝2aへ、第
一および第二刃物体3,4上に位置するようにその端部
を挿篏させて、その刃先5aを枠体1の空間部7に対応
させてあって、所定厚さに形成してあり、図2および図
5(c)に示すように、両端部に後記する緊張手段20
が係合する円弧状の受け凹部12を設けてある。
【0021】なお、この第三刃物体5の幅方向において
刃先5aの後側には、その長さ方向の略全長に亘って該
刃先5aと一体となる補強体5bを付設してあって、物
品bが切り込まれたとき、第三刃物体5に対する押圧方
向への撓みや、左右方向の曲りや振れを防止して、物品
bが略垂直方向に沿ってに押し込まれるガイド作用を行
なわせるもので、前記した第一刃物体3の補強体3bと
によって十字状に構成されることで物品bの切削に際し
て曲りを生じない直進性が得られる。
【0022】また、この第三刃物体5の長さ方向におい
て補強体5bには、第一および第二刃物体3,4が、そ
の幅方向が挿嵌される所定深さのスリット13を間隔的
に多数設けてある。
【0023】前記した第四刃物体6は、第三刃物体5の
両側部において枠体1の枠部8の対抗する他の二辺にお
けるそれぞれの取付溝2aへ、第一および第二刃物体
3,4上に位置するようにその端部を挿篏させて,その
刃先6aを枠体1の空間部7に対応させてあって、所定
厚さに形成してあり、図5(d)に示すように、両端部
に後記する緊張手段が係合する円弧状の受け凹部14を
設けてある。
【0024】更に、この第四刃物体6の幅方向において
刃先6aの後側には、その長さ方向の略全長に亘って切
除部6bを付設してあって、物品bの切断時の該物品b
との接触抵抗を軽減させる。
【0025】これら第一および第二、第三、第四刃物体
3,4,5,6の刃先3a,4a,5a,6aの高さ
を、図7に示すように、それぞれt1,t2,t3と違
えて設けてあるもので、これにより、物品bの切断に際
して、切断が段階的に行なわれて切削抵抗を軽減するこ
とができる。
【0026】なお、これら刃物体3,4,5,6の高さ
に対する対応位置は任意に設定できるものであるが、補
強体3b,5bを有する第一および第三刃物体3,5が
高い位置に対応することは好ましい。
【0027】第一および第三刃物体3,5に設けたスリ
ット10,13により、枠体1の中央の十字状部におい
て、第二および第四刃物体4,6が横方向への移動が規
制される。
【0028】更に、第二および第四刃物体4,6は、切
除部4a,6bにより可及的にその幅方向の丈を小さく
させてあるが、その端部付近において円弧状の接続部4
c,6cを設けることで剪断強度を発揮する。
【0029】また、第一および第二、第三、第四刃物体
3,4,5,6の端部に、これら刃物体3,4,5,6
へ所定の緊張力を与える緊張手段20が設けられている
もので、図8にその詳細構成を示すように、枠体1の枠
部8の設けた取付溝2a,2bへ第一および第二、第
三、第四刃物体3,4,5,6の端部を挿嵌したとき、
この端部に設けられた受け凹部9,11,12,14が
枠部8に設けた凹状の押付溝21,22,23,24に
対応する。
【0030】この押付溝21,22,23,24は、下
方へ向かうにしたがってつぼまるテーパ状に形成するこ
とで、後記する押付杆29,30,31,32が挿入さ
れたときに、このテーパ傾斜に沿っての刃物体3,4,
5,6の外方移動が後記する押さえ付け溝25,26,
27,28と相俟ってその効果が促進される。
【0031】一方、上枠体1aの下面には、押付溝2
1,22,23,24に対応する断面形状台形状(その
押付杆29,30,31,32への当接面は45°傾斜
が好ましい。)の押さえ付け溝25,26,27,28
が刻設してある。
【0032】そして、取付溝2a,2bへ第一および第
二、第三、第四刃物体3,4,5,6の端部が挿嵌した
後、押付溝21,22,23,24へ押付杆29,3
0,31,32を挿入して上枠体1aを嵌着すると、偏
心状態にある受け凹部9,11,12,14と押さえ付
け溝25,26,27,28とにより、図8(b)にお
いて矢印方向(図においては片側のみを示しているが、
刃物体の両側において同時にこの作用をなす。)に刃物
体3,4,5,6が引っ張られ、所定の緊張力が与えら
れる。
【0033】この物品切断装置Aは、例えば、図9に示
すような、切断機Cに組み付けられることで、安定的な
物品bの切断を行なうことができるもので、機体40に
設けた貫通孔41に対応させて本装置Aを、上枠体1a
側を機体40にボルト等の止着手段により固定する。
【0034】また、機体40上には、所定高さに立設さ
れたコラム42によって物品bの供給部43が形成され
ていて、該コラム42の上端部には流体シリンダ等の押
圧手段44を取り付けてあるもので、そのロッド45へ
物品bの上部を押し付ける押圧体46を取り付けてあ
る。
【0035】なお、この押圧体46の押し付け下面に
は、マス目状に設けられた刃物体3,4,5,6形状に
合わせてマス目状の受溝47を刻設してある。
【0036】前記のように構成される本発明に係る物品
切断装置Aは、以下の作用を奏するもので、枠体1にお
ける枠部8の中央の取付溝2aへ第一刃物体3の端部を
挿嵌する。
【0037】次に、この第一刃物体3の両側部において
取付溝2b,2b…へ第二刃物体4,4…をその端部を
それぞれ挿嵌する。
【0038】更に、これら第一および第二刃物体3,4
と直交する方向において、枠部8の中央の取付溝2aへ
第三刃物体5を挿嵌し、この第三刃物体5の両側におい
て取付溝2b,2b…へ第四二刃物体6,6…をその端
部をそれぞれ挿嵌する。
【0039】それぞれの刃物体3,4,5,6は、その
端部において取付溝2a,2bの底部に支承されるの
で、物品bの切断時の垂直荷重を確実に支持させること
ができる。
【0040】これら刃物体3,4,5,6は、枠体1に
おける空間部7へそれぞれ対応したマス目状となるもの
で、これら刃物体3,4,5,6の端部において枠部8
の押付溝21,22,23,24へ押付杆29,30,
31,32を挿入し、上枠体1aを嵌着したのち、ボル
ト等の止着部材48により枠体1と上枠体1aとを、図
2および図3に示すように、緊締する。
【0041】すると、緊締手段20が、各刃物体3,
4,5,6をそれぞれ外方に引っ張って、該刃物体3,
4,5,6に所定の緊張力が与えられた装置Aが形成さ
れるもので、この装置Aを、図9に示すように、切断機
Cの機体40へ取り付けると物品bの切断加工の準備が
なされる。
【0042】そして、この切断機Cの供給部43へさつ
まいも等の物品bを供給して、その下面を刃物体3,
4,5,6に載置した後、押圧手段44を操作して押圧
体46を下方へ繰り出すと、該押圧体46の下面が物品
b上面を押す。
【0043】これにより、物品b下面は刃物体3,4,
5,6により切り込まれて、そのマス目形状の角棒状に
切断が進む。
【0044】このとき、物品bは枠体1の中央に十字状
に配設した第一および第三刃物体3,5が、切断の案内
を行ないつつ、その補強体3b,5bによって押圧荷重
を受けて比較的薄肉圧の第二および第四刃物体4,6へ
の剪断荷重は軽減されると共に、第一および第三刃物体
3,5に設けたスリット10,13により、枠体1の中
央の十字状部において、第二および第四刃物体4,6が
横方向への移動が規制される。
【0045】更に、枠体1の中央における十字状部以外
に位置する第二および第四刃物体4,6は、互いに他の
刃物体との連係がないので、横方向への移動が自由に行
なわれ、図10に示すように、物品bにおいて少なくと
も外周部に位置する加工品b1は、外側に広がるように
押し切りによって切断され、その切断抵抗が軽減されか
つ加工品1の排出が容易になる。
【0046】なお、物品bによっては、外方へ広がるこ
となく、略垂直状態で切断されることもある。
【0047】したがって、該第二および第四刃物体4,
6が偏荷重によるひねれや曲り、撓みが防止され、刃物
体の切損事故の発生や、物品bの曲った方向への押し出
しが防止される。
【0048】こうして、更に押圧手段44による物品b
の押し出しを行なえば、物品bは、図6(b)に示すよ
うな、直状で割れや切損のない優良な加工品b1が製造
される。
【0049】このとき、押圧体46に受溝47を刻設す
ることで、該受溝47が刃物体3,4,5,6のマス目
に入り込んで、この物品bの最後までの押し出しが行な
えて切り残しがない。
【0050】なお、第一および第二、第三、第四刃物体
3,4,5,6によって形成されるマス目の大きさは、
枠体1の枠部8に設けた取付溝2のピッチによって適宜
変換させることができる。
【0051】また、この第一および第二、第三、第四刃
物体3,4,5,6の厚さや補強体3b,5bおよび切
除部4b,6bの形状は、加工する物品bに応じて適宜
選定する。
【0052】
【発明の効果】前述のように構成される本発明は、マス
目状に張設された四種の刃物体によって、角棒状の加工
品が確実かつ円滑に得られる。
【0053】また、第一および第二、第三、第四刃物体
の刃先高さをそれぞれ違えて設けることにより、物品の
切り込み抵抗を可及的に抑えて、物品および刃物体の損
傷を軽減させることができる。
【0054】枠体における枠部に取り付けた第一および
第三刃物体に補強体を付設して物品への切り込みガイド
とさせることにより、物品を押圧したときの物品の横振
れが防止できる。
【0055】第一および第二、第三、第四刃物体の端部
に、これら刃物体へ所定の緊張力を与える緊張手段を設
けることにより、物品の切断状況を均一化させることが
できる。等の格別な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関する物品切断装置の一実施例の上枠
体を外した状態を示す正面図である。
【図2】図1におけるX−X線の断面図である。
【図3】図1におけるY−Y線の断面図である。
【図4】図1における装置を分解して示す斜視図であ
る。
【図5】図1における装置の各刃物体を示す正面図であ
る。
【図6】図1における装置によって成形された物品の加
工品を示すもので、(a)は物品の底面図を、(b)は
加工品の斜視図をそれぞれ示す。
【図7】図1における装置の各刃物体の取付状態を示す
説明図である。
【図8】図1における装置の緊張手段を示す説明図であ
る。
【図9】図1における装置を切断機へ取り付けた状態を
示す正面図である。
【図10】図1における装置による物品の切断状態を示
す説明図である。
【符号の説明】
b 物品 1 枠体 2,2a,2b 取付溝 3 第一刃物体 4 第二刃物体 3b,5b 補強体 5 第三刃物体 6 第四刃物体 7 空間部 8 枠部 20 緊張手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に空間部を形成させた方形状の枠体
    と、この枠体における四辺の枠部へ間隔的にそれぞれ多
    数組刻設した取付溝と、枠部の対抗する二辺における中
    央の取付溝へ、その端部を挿篏させて前記空間部に対応
    させた一個の第一刃物体と、この第一刃物体の両側部に
    おいて前記枠部の対抗する二辺における取付溝へ、その
    端部を挿篏させて前記空間部に対応させた多数個の第二
    刃物体と、これら第一および第二刃物体と直交するよう
    に前記枠体の枠部の対抗する他の二辺における中央の取
    付溝へ、前記第一および第二刃物体上に位置するように
    その端部を挿篏させて前記空間部に対応させた一個の第
    三刃物体と、この第三刃物体の両側部において前記枠体
    の枠部の対抗する他の二辺における取付溝へ、前記第一
    および第二刃物体上に位置するようにその端部を挿篏さ
    せて前記空間部に対応させた多数個の第四刃物体とを備
    えさせ、 これら第一および第二、第三、第四刃物体の刃先高さを
    違えて設けたことを特徴とする物品切断装置。
  2. 【請求項2】 枠体における枠部に取り付けた第一およ
    び第三刃物体に補強体を付設して物品への切り込みガイ
    ドとさせたことを特徴とする請求項1記載の物品切断装
    置。
  3. 【請求項3】 第一および第二、第三、第四刃物体の端
    部に、これら刃物体へ所定の緊張力を与える緊張手段を
    設けたことを特徴とする請求項1記載の物品切断装置。
JP27230097A 1997-10-06 1997-10-06 物品切断装置 Pending JPH11104993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27230097A JPH11104993A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 物品切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27230097A JPH11104993A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 物品切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11104993A true JPH11104993A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17511957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27230097A Pending JPH11104993A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 物品切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11104993A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502163A (ja) * 2000-06-22 2004-01-22 ベックマン コールター インコーポレイテッド 閉じられた容器のサンプリングシステムのためのキャップ穿孔ステーション
KR101035063B1 (ko) 2009-05-20 2011-05-19 김순문 야채절단기의 커터 유닛
US20120297947A1 (en) * 2010-02-08 2012-11-29 Baudouin Van Cauwenberghe Device for the Automated Slicing of Bread, Having Improved Blade-Supporting Frames
JP2017213640A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 キユーピー株式会社 食品切断刃及びスティックサラダの製造方法
WO2021226425A1 (en) * 2020-05-08 2021-11-11 Lamb Weston, Inc. Tension knife for cutting food products

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502163A (ja) * 2000-06-22 2004-01-22 ベックマン コールター インコーポレイテッド 閉じられた容器のサンプリングシステムのためのキャップ穿孔ステーション
KR101035063B1 (ko) 2009-05-20 2011-05-19 김순문 야채절단기의 커터 유닛
US20120297947A1 (en) * 2010-02-08 2012-11-29 Baudouin Van Cauwenberghe Device for the Automated Slicing of Bread, Having Improved Blade-Supporting Frames
JP2017213640A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 キユーピー株式会社 食品切断刃及びスティックサラダの製造方法
WO2021226425A1 (en) * 2020-05-08 2021-11-11 Lamb Weston, Inc. Tension knife for cutting food products
US11498234B2 (en) 2020-05-08 2022-11-15 Lamb Weston, Inc. Tension knife for cutting food products
GB2611636A (en) * 2020-05-08 2023-04-12 Lamb Weston Inc Tension knife for cutting food products

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4740188A (en) Toy construction element
DE2258559A1 (de) Kerzenstaender
DE20112447U1 (de) Halterahmen zum Präsentieren von Waren, Gegenständen o.dgl.
JPH11104993A (ja) 物品切断装置
DE2822828A1 (de) Block zum einkapseln eines werkstueckes
EP0750874B1 (de) Küchengerät zum Schneiden von Gut, vorzugsweise Obst oder Gemüse
DE118286C (ja)
EP0643635B1 (de) Gegenmesser
KR100983101B1 (ko) 버섯 절단기
DE60130886T2 (de) Schneidmesser zum schneiden von lebensmitteln
EP1304927B1 (de) Klingenhaltevorrichtung
DE664477C (de) Brotschneidevorrichtung
CH416377A (de) Rasier- und Effilier-Kombinationsgerät
DE2018290C3 (de) Gattereinhang
KR101967834B1 (ko) 복합패널의 브이홈 가공용 툴 및 브이홈 가공방법
EP1688225B1 (de) Profiliertes Carvingmesser
DE636853C (de) Vorrichtung zum Zerteilen von plattenfoermigem Gut aus Zucker- oder Suesswarenmasse
EP0855253B1 (de) Küchengerät zum Schneiden von Gut, insbesondere Obst, Gemüse oder Kartoffeln in Scheiben
DE102019100808A1 (de) Käseteiler, Würfelschneider und Verfahren zum Schneiden eines Käseproduktes
JPS596776Y2 (ja) ハサミ
DE104205C (ja)
EP1201377A2 (en) Guiding device
DE868823C (de) Fraeser mit eingesetzten Messern
DE7703231U1 (de) Konsole zur halterung von gegenstaenden an vertikal stehenden lochplatten
DE4419003A1 (de) Gerätehalter aus Metall

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080311

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02