JPH11103434A - 背面投写型表示装置 - Google Patents

背面投写型表示装置

Info

Publication number
JPH11103434A
JPH11103434A JP9263726A JP26372697A JPH11103434A JP H11103434 A JPH11103434 A JP H11103434A JP 9263726 A JP9263726 A JP 9263726A JP 26372697 A JP26372697 A JP 26372697A JP H11103434 A JPH11103434 A JP H11103434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
light source
light
image
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9263726A
Other languages
English (en)
Inventor
正一 ▲吉▼居
Shoichi Yoshii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP9263726A priority Critical patent/JPH11103434A/ja
Publication of JPH11103434A publication Critical patent/JPH11103434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、効率良く光源などの熱源を冷却
することができる背面投写型表示装置を提供することを
目的とする。 【解決手段】 光源30と液晶パネルを備えた映像投写
装置3からの映像光を投写レンズ4で拡大し、全反射ミ
ラー5で反射させてスクリーン6の背面側から投影表示
する背面投写型表示装置において、全反射ミラー5と筺
体2背面との間に光源30を冷却した風の排気通路10
を形成すると共に、筺体2背面に排気口11を形成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、背面投写型表示
装置に関し、詳しくは、映像投写装置からの投影映像を
スクリーンの背面側に受け、スクリーンの正面側に位置
する観察者に向けて映像光を発するようにした背面投写
型表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来の背面投写型表示装置を示
した概略の構成図であり、この背面投写型表示装置は、
筺体101内に配置された液晶映像表示パネルを備えて
なる映像投写装置102、投写レンズ103、反射ミラ
ー104、105及び透過型の拡散スクリーン106に
より概略構成されている。映像投写装置102からの投
影映像光は投写レンズ103を介して反射ミラー10
4、105により反射され、この投影映像光が透過式ス
クリーン106の背面側に入射され、スクリーン106
の前面側から拡散出射されることにより、観察者はスク
リーン106の前面位置で映像を鑑賞することができ
る。
【0003】上記した従来の背面投写型表示装置におけ
る映像投写装置103においては、光源としてメタルハ
ライドランプやキセノンランプとリフレクタとを組み合
わせたものが用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記したメ
タルハライドランプやキセノンランプなどの光源にあっ
ては、使用時に高熱を発するので、冷却ファンなどを用
いて冷却している。
【0005】従来、光源などを冷却した風の排気は、観
察者等にその排気した風が当たらないように、装置の下
から外部に出すように構成されているものが多い。
【0006】しかしながら、 上記した排気方法にあっ
ては、装置の下部に隙間があまりない場合には、その部
分で空気が淀み、十分な冷却効果が得られないという問
題があった。
【0007】この発明は、上述した従来の問題点に鑑み
なされたものにして、効率良く光源などの熱源を冷却す
ることができる背面投写型表示装置を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、光源と液晶
パネルを備えた映像投写装置からの映像光を投写レンズ
で拡大し、全反射ミラーで反射させてスクリーンの背面
側から投影表示する背面投写型表示装置において、前記
全反射ミラーと筺体背面との間に前記光源を冷却した風
の排気通路を形成すると共に、前記筺体背面に排気口を
形成したことを特徴とする。
【0009】また、前記排気口部分に風を案内するルー
バーを設けるとよい。
【0010】上記した構成によれば、光源による熱気は
自然対流により、淀むことなく筺体の背面の排気口から
外部に排気されるので、効率よく光源の冷却が行える。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
き図面を参照して説明する。図1は、この発明の背面投
写型表示装置の実施の形態を示す概略構成図、図2はこ
の発明の映像投写装置部分を示す概略構成図である。
【0012】この背面投写型表示装置1は、筺体2内に
配置された映像投写装置3、投写レンズ4、全反射ミラ
ー5及び透過型の拡散スクリーン6により構成されてい
る。
【0013】図2は、映像投写装置3として、3板式の
液晶パネルを用いた映像投写装置の一例を示した概略構
成図である。この映像投写装置3は、キセノンランプま
たはメタルハライドランプ32と集光リフレクタ31と
で構成された光源30からの白色光がUV/IRフィル
タ33に与えられる。このUV/IRフィルタ33で紫
外線及び赤外線が除去された後、全反射ミラー34で光
路を直交方向に変換され、ダイクロイックミラー35に
与えられる。
【0014】このダイクロイックミラー35は赤色光
(R)を反射し、緑色光(G)、青色光(B)を透過す
る。ダイクロイックミラー35で分離された赤色光は全
反射ミラー36で反射されてコンデンサレンズ37を介
して赤色の映像を表示する赤色用液晶パネル38に与え
られる。赤色光は、この液晶パネル38で透過率を変化
させて通過した後、色合成手段としてのダイクロイック
プリズム39に与えられる。
【0015】一方、ダイクロイックミラー35を透過し
た緑色光、青色光はダイクロイックミラー40に与えら
れる。このダイクロイックミラー40は緑色光(G)を
反射し、青色光(B)を透過する。ダイクロイックミラ
ー40で分離された緑色光はコンデンサレンズ41を介
して緑色の映像を表示する緑色用液晶パネル42に与え
られる。緑色光は、この液晶パネル42で透過率を変化
させて通過した後、ダイクロイックプリズム39に与え
られる。
【0016】また、ダイクロイックミラー40を透過し
た青色光はリレーレンズ43、44を透過し全反射ミラ
ー45、46で反射されてコンデンサレンズ47を介し
て青色の映像を表示する青色用液晶パネル48に与えら
れる。青色光は、この液晶パネル48で透過率を変化さ
せて通過した後、色合成手段としてのダイクロイックプ
リズム39に与えられる。
【0017】ダイクロイックプリズム39に入射した各
色光は合成され、カラー映像光(R、G、B)光として
出射される。
【0018】そして、映像投写装置3のダイクロイック
プリズム54より出射されたカラー映像光は図示しない
全反射ミラーにより直交方向に反射され、投写レンズ4
に与えられる。投写レンズ4は、ダイクロイックプリズ
ム39にて得られたカラー映像光を拡大投影するように
なっている。
【0019】前述したように、上記したメタルハライド
ランプやキセノンランプなどの光源30にあっては、使
用時に高熱を発するので、光源30を冷却するための冷
却ファン7が光源30の下側に設けられている。この冷
却ファン7は筺体1の下部に設けられた吸気口から外部
の空気を取り込み、光源30に冷却風を吹き付ける。そ
して、光源30を冷却して暖かくなった風はダクト13
に向かって案内される。このため映像投写装置3には、
図示はしていないが光源30より出射側へ風が向かわな
いように遮蔽されていると共に、風が淀みなくダクト1
3方向へ案内されるように光源30上部に収容室を形成
している。
【0020】光源30を冷却して暖かくなった風はダク
ト13を経て、全反射ミラー5と筺体2の背面との間の
排気通路10を通り、筺体2の背面に設けられた排気口
11に連設するように設けられたルーバー12により案
内されて排気口11から外部に排気される。
【0021】熱せられた空気は上方に上がるので、ラン
プ等の光源30による熱気は冷却ファン7の送風と自然
対流により、淀むことなく筺体2の背面の排気口11か
ら外部に排気されるので、効率よく光源30の冷却が行
える。
【0022】また、全反射ミラー5の背面を暖かい空気
が通ることになるので、全反射ミラー5の結露防止にも
役立つ。
【0023】上記した実施の形態においては3板方式の
液晶パネルを有する映像投写装置について説明したが、
単板式液晶パネルを用いても同様に構成することができ
る。
【0024】
【発明の効果】上記したように、この発明によれば、光
源による熱気は自然対流により、淀むことなく筺体の背
面の排気口から外部に排気されるので、効率よく光源の
冷却が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の背面投写型表示装置の実施の形態を
示す概略構成図である。
【図2】この発明の映像投写装置部分を示す概略構成図
である。
【図3】従来の背面投写型表示装置の概略の構成図であ
る。
【符号の説明】
1 背面投写型表示装置 2 筺体 3 映像投写装置 4 投写レンズ 5 全反射ミラー 6 スクリーン 7 冷却ファン 10 排気通路 11 排気口 12 ルーバー 13 ダクト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と液晶パネルを備えた映像投写装置
    からの映像光を投写レンズで拡大し、全反射ミラーで反
    射させてスクリーンの背面側から投影表示する背面投写
    型表示装置において、 前記全反射ミラーと筺体背面との間に前記光源を冷却し
    た風の排気通路を形成すると共に、前記筺体背面に排気
    口を形成したことを特徴とする背面投写型表示装置。
  2. 【請求項2】 前記排気口部分に風を案内するルーバー
    を設けたことを特徴とする請求項1に記載の背面投写型
    表示装置。
JP9263726A 1997-09-29 1997-09-29 背面投写型表示装置 Pending JPH11103434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9263726A JPH11103434A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 背面投写型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9263726A JPH11103434A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 背面投写型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11103434A true JPH11103434A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17393459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9263726A Pending JPH11103434A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 背面投写型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11103434A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10135338C1 (de) * 2001-07-20 2003-01-16 Loewe Opta Gmbh Gehäuse für ein Rückprojektionsgerät
JP2013097343A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Ricoh Co Ltd 画像投影装置
JP2015062078A (ja) * 2014-12-15 2015-04-02 株式会社リコー 画像投影装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10135338C1 (de) * 2001-07-20 2003-01-16 Loewe Opta Gmbh Gehäuse für ein Rückprojektionsgerät
JP2013097343A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Ricoh Co Ltd 画像投影装置
JP2015062078A (ja) * 2014-12-15 2015-04-02 株式会社リコー 画像投影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1021047A2 (en) Air cooled lamp and liquid crystal projection apparatus comprising such lamps
JP2001183746A (ja) 投射型表示装置
JP2008257175A (ja) 電源ユニット及びそれを用いた投写型映像表示装置
JP5140379B2 (ja) 光学部品冷却機構及びそれを用いた投写型映像表示装置
US6832837B2 (en) Projection display device and air blowing device
JP2009175404A (ja) 画像投射装置
JP3414341B2 (ja) プロジェクタ
JP2007093690A (ja) カラーホイールユニット
JP2006208454A (ja) プロジェクタ
JP3417082B2 (ja) プロジェクタ装置
JP2006047980A (ja) ランプバルブの上下の温度差低減方法及び光学ユニット、投射型表示装置並びにプロジェクションテレビジョン装置
JP2008286915A (ja) 冷却装置及びそれを有する画像投射装置
JPH11103434A (ja) 背面投写型表示装置
JP2000112033A (ja) 映像投写装置
JP2009042329A (ja) 画像投射装置
JP3627471B2 (ja) 投写型表示装置
JP3528832B2 (ja) 液晶プロジェクター
JP3780628B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP3022144B2 (ja) 液晶プロジェクタ
CN102436128B (zh) 投影型影像显示装置
JP2004133304A (ja) 投射型表示装置
JP2007206604A (ja) プロジェクタ
JP2838238B2 (ja) 投影型映像表示装置
JPH0427552B2 (ja)
JPH0534825A (ja) 投写型画像表示装置