JPH11103090A - 発光ダイオード - Google Patents

発光ダイオード

Info

Publication number
JPH11103090A
JPH11103090A JP26428997A JP26428997A JPH11103090A JP H11103090 A JPH11103090 A JP H11103090A JP 26428997 A JP26428997 A JP 26428997A JP 26428997 A JP26428997 A JP 26428997A JP H11103090 A JPH11103090 A JP H11103090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active layer
emitting diode
type
light
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26428997A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Ishiguro
茂之 石黒
Tsunehiro Unno
恒弘 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP26428997A priority Critical patent/JPH11103090A/ja
Publication of JPH11103090A publication Critical patent/JPH11103090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 薄膜化した活性層を再現性の高い膜厚で形成
でき、かつ、活性層が薄膜化されても発光出力が低下し
ない発光ダイオードを提供すること。 【解決手段】 p型GaAs基板上6上にp型AlGa
Asクラッド層5、p型AlGaAs活性層4、n型A
lGaAsウインドウ層3を形成し、p型GaAs基板
上6上に空洞部2を形成して裏面反射型とし、p型Al
GaAs活性層4の膜厚を0.05μm〜0.2μmと
した発光ダイオード。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は発光ダイオードに関
し、特に活性層の膜厚を薄くして高出力化を図った発光
ダイオードに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の発光ダイオードとして、例えば、
特開平5−243611号公報に示されるものがある。
この発光ダイオードは、一導電型のGaAlAs基板
と、このGaAlAs基板上に順に形成された一導電型
のGa1-x Alx Asクラッド層、Ga1-y Aly As
活性層、および他の導電型のGa1-z Alz Asクラッ
ド層を少なくとも有し、Alの混晶比がX>Y、Z>Y
であり、Ga1-y Aly As活性層は23nm(0.0
23μm)以下の厚さにされた構成を有する。
【0003】この発光ダイオードによると、Ga1-y
y As活性層の薄膜化によりAlの混晶比を上げるこ
となく発光波長を短波長化することができ、GaAlA
s系の高輝度発光ダイオードを提供することができる、
としている。また、これを裏面反射型発光ダイオードと
して使用すると、Ga1-y Aly As活性層が薄膜化さ
れているので、裏面からの反射光がGa1-y Aly As
活性層を透過する割合が大になって光取り出し効率の高
い発光ダイオードが得られる、と考えられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の発光ダ
イオードによると、Ga1-y Aly As活性層が23μ
m以下と薄いため、液相エピタキシャルで成長させたと
き、膜厚を高い再現性で成長させることが難しく、ま
た、発光作用において界面再結合が支配的になるため、
発光出力が低下する。
【0005】従って、本発明の目的は液相エピタキシャ
ルで成長させても薄膜化された活性層の膜厚を高い再現
性で形成することができる発光ダイオードを提供するこ
とにある。
【0006】本発明の他の目的は活性層を薄膜化しても
発光出力が低下しない発光ダイオードを提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
実現するため、pn界面を有する裏面反射型ダブルヘテ
ロ構造の発光ダイオードにおいて膜厚が0.05μm〜
0.2μmになるように形成された活性層を備えたこと
を特徴とする発光ダイオードを提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の発光ダイオードの
実施の形態を説明する。図1は本発明の発光ダイオード
を示し、p型GaAs基板上6上にp型AlGaAsク
ラッド層5、p型AlGaAs活性層4、およびn型A
lGaAsウインドウ層3を有する3層のエピタキシャ
ル層を形成している。p型AlGaAsクラッド層5は
Alの混晶比が0.3、膜厚が40μm、キャリア濃度
が5x1017cm−3である。p型AlGaAs活性層
4はAlの混晶比が0.03、膜厚が0.15μm、キ
ャリア濃度が2x1018cm−3である。n型AlGa
Asウインドウ層3はAlの混晶比が0.3、膜厚が3
0μm、キャリア濃度が1x1018cm−3である。こ
のチップの表面中央には、AuGe系合金を被着してオ
ーミック接触をした円形電極1が形成されており、裏面
側には、AuZn系合金の全面電極7が形成されてい
る。基板6とp型クラッド層5の界面には空洞部2が形
成されている。
【0009】この発光ダイオードは赤外発光ダイオード
であり、活性層4から裏面に向かった光のうち空洞部2
で反射された光が再びチップ表面側に向かうため高い発
光出力が得られる。
【0010】この発光ダイオードの製造において、液相
エピタキシャル成長を使用した。液相エピタキシャル成
長として、スライドボート法を用い、徐冷速度を0.5
℃/minとした。活性層4は、成長溶液の過飽和度を
変化させて0〜1.5μmの厚さで成長した。この活性
層4の成長において、膜厚が0.05μm以下になる
と、再現性よく成長させることが非常に困難であること
を確認した。
【0011】図2は、活性層4の膜厚Tと発光出力Pの
関係を示す。発光出力PはチップをTO18ステム上に
実装した後、積分球を用いて測定した。活性層4の膜厚
が1.5μmで7〜8mW、0.2μmで12〜13m
Wであり、この領域aにおいては、膜厚Tと発光出力P
がなだらかに比例していることが分かる。活性層4の膜
厚Tが0.5〜1.0μmのとき、発光出力Pが10m
Wであるのに対し、活性層4の膜厚Tが0.2μmにな
ると、発光出力Pが30%〜40%の上昇を示してい
る。さらに、活性層4の膜厚Tが0.2μm以下になる
と、急激に発光出力Pが上昇して0.05μmで19〜
20mWに達した。この領域bが本発明の領域である。
活性層4の膜厚Tをさらに薄くして0.05μm(50
nm)以下の領域cになると、前述したように、膜厚T
の再現性が困難になり、また、発光作用において界面再
結合が支配的となって発光出力Pが急激に低下する。
【0012】以上の実施の形態では、p型クラッド層5
と基板6の間に空洞部6を形成して裏面反射部とした
が、基板6を除去した裏面反射型の構造を採用しても良
い。
【0013】本発明の発光ダイオードは、用途を限定さ
れるものではないが、特に、高出力が必要とされる光空
間伝送用として、パソコン、情報携帯端末、AV機器等
に使用されるのに適している。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の発光ダイ
オードによると、活性層の膜厚を0.05μm〜0.2
μmにしたため、活性層が薄膜化されているにもかかわ
らず再現性の高い膜厚で活性層を形成することができ、
また、高い発光出力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発光ダイオードの実施の形態を示す断
面図。
【図2】発光ダイオードの活性層の膜厚と発光出力の関
係を示すクラフ。
【符号の説明】
1 AuGe系電極 2 空洞部 3 n型AlGaAsウインドウ層 4 p型AlGaAs活性層 5 p型AlGaAsクラッド層 6 p型GaAs基板 7 AuZn系電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 pn界面を有する裏面反射型ダブルヘテ
    ロ構造の発光ダイオードにおいて膜厚が0.05μm〜
    0.2μmになるように形成された活性層を備えたこと
    を特徴とする発光ダイオード。
  2. 【請求項2】 前記活性層が、液相エピタキシャル成長
    によってGaAs基板上にAlGaAsクラッド層を介
    して形成された構成を有する請求項1記載の発光ダイオ
    ード。
JP26428997A 1997-09-29 1997-09-29 発光ダイオード Pending JPH11103090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26428997A JPH11103090A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 発光ダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26428997A JPH11103090A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 発光ダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11103090A true JPH11103090A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17401105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26428997A Pending JPH11103090A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 発光ダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11103090A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007001141A1 (en) * 2005-06-25 2007-01-04 Epiplus Co., Ltd. Semiconductor light emitting device having improved luminance and method thereof
JP2008311352A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Rohm Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法
WO2009035219A3 (en) * 2007-09-14 2009-06-04 Wooree Lst Co Ltd Gan-based light emitting diode and method for fabricating the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007001141A1 (en) * 2005-06-25 2007-01-04 Epiplus Co., Ltd. Semiconductor light emitting device having improved luminance and method thereof
JP2008311352A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Rohm Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法
US8039864B2 (en) 2007-06-13 2011-10-18 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and fabrication method for the same
WO2009035219A3 (en) * 2007-09-14 2009-06-04 Wooree Lst Co Ltd Gan-based light emitting diode and method for fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7422915B2 (en) Light emitting diode and method for manufacturing the same
US5300788A (en) Light emitting diode bars and arrays and method of making same
US8592846B2 (en) Diode having vertical structure and method of manufacturing the same
US3981023A (en) Integral lens light emitting diode
JP3230638B2 (ja) 発光ダイオードの製造方法
JP2004088110A (ja) 発光ダイオードの製造方法及び透光基板を備える発光ダイオードの製造方法
US5055893A (en) Light-emitting diode array with reflective layer
JP3264563B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
CN102779913A (zh) 超高亮度发光二极管及其制备方法
WO1986003342A1 (en) ASYMMETRIC CHIP DESIGN FOR LEDs
JP3239061B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP2885198B2 (ja) p型電極構造およびそれを有する半導体発光素子
JPH11103090A (ja) 発光ダイオード
JPH08116088A (ja) 発光ダイオードの製造方法
US6881978B2 (en) Semiconductor epitaxial structure and semiconductor light-emitting device
JPS61183977A (ja) 発光素子及びその製造方法
JP3139890B2 (ja) 半導体発光素子
JPH10214991A (ja) 発光ダイオード
JP3410166B2 (ja) 赤色発光ダイオード素子
US5006907A (en) Crosstalk preventing laser diode array
JPH10107314A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6086879A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2004104100A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP2001015805A (ja) AlGaInP系発光素子及び発光素子用エピタキシャルウェハ
JP2621850B2 (ja) 発光ダイオード