JPH11102910A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH11102910A
JPH11102910A JP9263060A JP26306097A JPH11102910A JP H11102910 A JPH11102910 A JP H11102910A JP 9263060 A JP9263060 A JP 9263060A JP 26306097 A JP26306097 A JP 26306097A JP H11102910 A JPH11102910 A JP H11102910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
layer
power supply
wirings
circuit element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9263060A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Kono
正樹 河野
Michiaki Nakayama
道明 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9263060A priority Critical patent/JPH11102910A/ja
Publication of JPH11102910A publication Critical patent/JPH11102910A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5286Arrangements of power or ground buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体集積回路の信号配線の自由度が電源配
線によって妨げられることを防止する。 【解決手段】 半導体集積回路(1)は、支持基板
(2)と、支持基板の上に形成され複数の第1配線が形
成された第1配線層(3)と、第1配線層の上に形成され
た回路素子形成層(4)と、回路素子形成層の上に形成
され前記回路素子に接続される複数の第2配線及び第3
配線を有する第2配線層(5)とを有し、前記第1配線
を電源配線(31,32)とし、前記第2配線を信号配
線(53a、53b、53c)とし、前記第3配線を回
路素子に接続する電源配線(52a,52b)とする。
電源幹線を第1配線層の第1配線で構成でき、第2配線
層には電源幹線を設けなくてもよく、第3配線は比較的
短くできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路に
関し、特にその配線構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体集積回路は、半導体基板の
一面にトランジスタや容量などの回路素子が形成され、
その上に電源配線及び信号配線が混在して形成され、そ
の上には保護膜が形成されている。信号配線のうち、外
部とインタフェースされるべき信号配線は、入出力回路
を介してボンディングパッドなどの信号入力/出力用の
信号パッドに結合され、また、電源配線は電源パッドに
結合され、電源パッドに外部から動作電源供給される。
従来の半導体集積回路において、前記信号パッドや電源
パッドなどの外部接続電極は、半導体基板の一面に形成
された前記表面保護膜から露出されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電源及
び信号用の外部接続電極を半導体集積回路の一面に設け
た従来構造では、半導体集積回路の高機能化更には高集
積化に伴って増大する傾向に有る外部接続電極の全てを
配置することができなくなると予想される。すなわち、
半導体集積回路に設けることのできる信号用外部接続電
極の数に制限ができてしまう。また、配線形成領域に電
源配線と信号配線とを一緒に混在させた場合には、全体
として信号配線の自由度が電源配線によって妨げられる
虞のあることが本発明者によって明らかにされた。
【0004】本発明の目的は、半導体集積回路に設ける
ことのできる外部接続電極数の制限を緩和することがで
きる半導体集積回路を提供することにある。
【0005】本発明の別の目的は、信号配線の自由度が
電源配線によって妨げられることを防止することができ
る半導体集積回路を提供することにある。
【0006】本発明の前記並びにその他の目的と新規な
特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるで
あろう。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記
の通りである。
【0008】すなわち、半導体集積回路(1)は、支持
基板(2)と、前記支持基板の上に形成され複数の第1
配線(31,32)が形成された第1配線層(3)と、
前記第1配線層の上に形成された回路素子形成層(4)
と、前記回路素子形成層の上に形成され前記回路素子
(Qn,Qp)に接続される複数の第2配線(53a,
53b,53c)及び第3配線(52a,52b)を有
する第2配線層(5)とを有し、前記回路素子形成層は
同形成層を貫通して前記第1配線を第3配線に接続する
結合部(45a,45b)を有し、前記支持基板は前記
第1配線に接続して当該支持基板から外部に露出する第
1外部接続電極(21,22)を有し、前記第2配線層
は一部の第2配線を同配線層から外部に露出させる第2
外部接続電極(55)を有して成る。例えば、前記支持
基板をシリコン基板、前記第1配線層を前記シリコン基
板の上に形成され第1配線を有する酸化シリコン層(3
0)、前記回路素子形成層を前記酸化シリコン層の上の
形成された半導体領域(40n,40p)とすることが
できる。上記において、支持基板を省略し、前記第1外
部接続電極を前記第1配線層に設けてもよい。
【0009】上記手段によれば、半導体集積回路はその
表裏面に外部接続電極(21,22,55)を有するか
ら、外部接続電極数の制限を緩和することができ、外部
接続電極数の点において、半導体集積回路の高集積化や
高機能化に寄与できる。
【0010】前記前記第1配線(31,32)を電源配
線、前記第2配線(53a,53b,53c)を信号配
線とし、回路素子には第1配線から第3配線(52a,
52b)を介して動作電源を供給することができる。こ
れによれば、電源幹線は第1配線層の第1配線で構成さ
れ、第3配線は回路素子の直近に配置された第1配線の
直上まで延在させ、スルーホール接続部のような結合部
(45a,45b)にて第1配線に接続すればよい。従
って、第2配線層には電源幹線を設けなくてもよく、第
3配線は比較的短く配線領域に占める割合は少なくて済
む。よって、信号配線の自由度が電源配線によって妨げ
られることを防止することができる。
【0011】更に前記第3配線を極力短くするとい観点
に立つと、前記第1配線は、交互に配列された、高レベ
ル側の第1電源電圧(Vdd)を供給する第1電源配線
(31)と、低レベル側の第2電源電圧Vssを供給す
る第2電源配線(32)とを有することが望ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】図1には本発明に係る半導体集回
路の一例縦断面図が示される。同図に示される半導体集
積回路1は、特に制限されないが、MOS集積回路とさ
れ、支持基板2、第1配線層3、回路素子形成層4、及
び第2配線層5を有する。
【0013】支持基板2は例えばシリコン基板である。
その他にガラスやサファイアなを採用することも可能で
ある。前記第1配線層3は前記支持基板2の上に形成さ
れた酸化シリコン層30を主体とし、酸化シリコンによ
って相互に絶縁されたVddのような高レベル側電源用
の第1電源配線31及びVss(GND)のような低レ
ベル側電源用の第2電源配線32が設けられている。電
源配線31,32は、前記支持基板2の要所に形成され
たスルーホール導電部20を介して支持基板2を貫通
し、支持基板2の裏面に露出された電源パッド21,2
2に接続している。電源パッド21,22は金属バンプ
電極によって構成してもよい。尚、スルーホール接続部
20の周りを絶縁膜23で覆うことができ、シリコン基
板で成る支持基板2を通じてVddとVssの電源相互
間でリークが生じないようになっている。
【0014】前記回路素子形成領域4は、代表的に示さ
れたMOSトランジスタQn,Qp1,Qp2などの回
路素子が半導体領域40に形成され、その上を層間絶縁
膜41で覆って構成される。前記半導体領域40は、前
記酸化シリコン層30の上にシリコンの結晶を成長させ
て形成することができ、或いは酸化シリコン層30の上
にシリコンなどの半導体ウェーハを貼り合わせて形成す
ることができる。
【0015】図1において半導体領域40はp型半導体
領域40pとn型半導体領域40nとを有し、相互間は
絶縁膜41で電気的に分離されている。p型半導体領域
40pには前記第2電源配線32から基板バイアス電圧
として接地電圧Vssが与えられる。n型半導体領域4
0nには前記第1電源配線31から基板バイアス電圧と
して電源電圧Vddが与えられる。前記p型半導体領域
40pには前記nチャンネル型のMOSトランジスタQ
nが形成され、n型半導体領域40nには前記pチャン
ネル型のMOSトランジスタQp1,Qp2が形成され
ている。MOSトランジスタQn,Qp1,Qp2にお
いて、Iはゲート酸化膜、Gはゲート電極、Dはドレイ
ン電極、Sはソース電極である。図示はしないが、MO
Sトランジスタの他に、容量素子等の回路素子も半導体
領域40に形成されている。図1において42は酸化シ
リコンなどの絶縁膜、43はリンガラス(BPSG)に
て成る絶縁膜である。
【0016】前記第2配線層5は、特に制限されない
が、酸化シリコン絶縁膜50によって相互に絶縁され
て、第1層目配線として代表的に示された電源配線52
a,52b及び代表的に示された信号配線53a,53
b,53cを有し、第2層目配線として代表的に示され
た信号配線54a,54bを有する。
【0017】図1に従えば、電源配線52aは、MOS
トランジスタQnのソース電極Sに接地電圧Vssを供
給するための配線であり、絶縁膜43に貫通されたスル
ーホール導電部44a、半導体基板40に貫通されたス
ルーホール導電部45aを介して第2電源配線32に接
続されている。前記電源配線52bは、MOSトランジ
スタQp2のソース電極Sに電源電圧Vddを供給する
ための配線であり、絶縁膜43に貫通されたスルーホー
ル導電部44b、半導体基板40に貫通されたスルーホ
ール導電部45bを介して第1電源配線31に接続され
ている。前記スルーホール導電部45a,45bの周り
には酸化シリコンなどから成る絶縁膜46が形成され、
VddとVssとの電源間のリークが防止されている。
【0018】前記第2層目配線として代表的に図示され
た信号配線54a,54bの上にはBPSGにて成る表
面保護膜51が形成されている。表面保護膜51の一部
には開口が形成され、開口の直下には、所望の信号配
線、例えば54bに結合された信号パッド55が形成さ
れている。
【0019】図1の構成において支持基板2を省略し、
図2に例示されるように、前記電源パッド21,22を
前記第1配線層3に設けてもよい。図2においてその他
の構成は図1と同じである。
【0020】図3には前記第1配線層3に形成された前
記電源配線31,32のレイアウトの一例が示される。
この例では、電源配線31及び32は1層の配線構造を
有し、周回部分と、周回部分の中に形成された並列配置
部分とに大別される。周回部分は、例えば、半導体領域
の周縁部分に配置される入出力バッファ回路、入力バッ
ファ回路、出力バッファ回路などの動作電源供給に利用
される。並列配置部分は、電源配線31と32が交互配
置されている。
【0021】図4には並列配置部分の電源配線31と3
2から電源を受けて動作される回路の一例が示され、図
5にはそのレイアウト構成の一例が示される。図4に示
される回路は2個のクロックドインバータ回路を直列接
続した1ビット分のシフト回路を構成する。φ、φbは
ノンオーバラップ2相クロック信号である。Q1〜Q4
はpチャンネル型のMOSトランジスタ、Q5〜Q8は
nチャンネル型のMOSトランジスタである。INは入
力信号、OUTは出力信号である。
【0022】図5において、52c〜52fは前記第2
配線層5に形成された電源配線、53d〜53kは前記
第2配線層5に形成された信号配線、G1〜G8がゲー
ト電極を構成するポリシリコン配線である。
【0023】図5より明らかなように、MOSトランジ
スタQ1,Q2,Q7,Q8に動作電源Vdd,Vss
を供給するために前記図1の第2配線層5に形成すべき
電源配線は、電源配線52c,52d,52e,52f
だけでよく、それら電源配線52c,52d,52e,
52fは、第1配線層3に形成された直近の電源配線3
2,31の直上まで延在させればよく、その位置で、電
源配線52c,52d,52e,52fと電源配線3
1,32とをスルーホール導電部44a,45a,44
b,45bを介して接続すればよい。電源幹線は第1配
線層3に形成すれば充分であり、第2配線層5には電源
幹線を設けなくてもよく、第2配線層5の電源配線52
c,52d,52e,52fは比較的短くて済む。この
ように第2配線層5で電源配線が配線領域に占める割合
は小さくなり、その分だけ第2配線層5には信号配線を
増やすことができる。したがって、信号配線の自由度が
電源配線によって妨げられることを防止することができ
る。
【0024】特に、前記第1配線層3に形成された電源
配線30,31は、電源電圧Vddを供給する第1電源
配線と、接地電圧Vssを供給する第2電源配線とを一
定間隔を置いて交互に並列配置した部分を有するから、
図5に例示されるように、第1配線層5の配線52c〜
52fを極力短くすることに役立つ。
【0025】また、半導体集積回路1は、図1に例示さ
れるように、その表面に信号パッド55を有し、裏面に
電源パッド21,22を有する。このように、半導体集
積回路1の表裏面に信号パッド55や電極パッド21,
22のような外部接続電極を有するから、外部接続電極
数の制限を緩和することができ、外部接続電極数の点に
おいて、半導体集積回路の高集積化や高機能化に寄与で
きる。
【0026】以上本発明者によってなされた発明を実施
形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限
定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲にお
いて種々変更可能であることは言うまでもない。例え
ば、電源配線や信号配線はアルミニウムやタングステン
などの各種の配線材料の中から選択した材料で構成する
ことができる。また、第2配線層の配線構造は1層のゲ
ート配線と2層の金属配線を有する構造に限定されず、
適宜変更可能である。また、第1配線層に形成された電
源配線31,32のレイアウトは図3に限定されず、そ
の他のレイアウトに変更可能であり、例えば並列配構造
だけで構成することも可能である。さらに、第1配線層
に信号配線を含めるようにしてもよい。
【0027】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるMOS
集積回路に適用した場合について説明したが、本発明
は、Bi−CMOS集積回路やバイポーラ集積回路など
に広く適用することができる。
【0028】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
の通りである。
【0029】すなわち、半導体集積回路はその表裏面に
外部接続電極を有するから、外部接続電極数の制限を緩
和することができ、外部接続電極数の点において、半導
体集積回路の高集積化や高機能化に寄与できる。
【0030】回路素子形成層の背面側に形成された第1
配線層の第1配線を電源配線とし、回路素子形成層の表
面側に形成された第2配線層の第2配線を信号配線と
し、回路素子形成層の表面側に形成された第2配線層の
第3配線を回路素子に接続する電源配線とすることによ
り、回路素子形成層の回路素子には第1配線から第3配
線を介して動作電源を供給することができる。したがっ
て、電源幹線を第1配線層の第1配線で構成でき、第3
配線は回路素子の直近に配置された第1配線の直上まで
延在させ、スルーホール接続部のような結合部にて第1
配線に接続すればよい。これにより、第2配線層には電
源幹線を設けなくてもよく、第3配線は比較的短くでき
配線領域に占める割合は少なくて済むから、信号配線の
自由度が電源配線によって妨げられることを防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体集回路のデバイス構造の一
例を示す縦断面図である。
【図2】図1の構成において支持基板を省略し電源パッ
ドを第1配線層に設けた別のデバイス構造を示す縦断面
図である。
【図3】第1配線層に形成された前記電源配線のレイア
ウトの一例を示す概略平面図である。
【図4】第1配線層に形成された並列配置部分の電源配
線から電源を受けて動作される回路の一例を示す回路図
である。
【図5】図4に示される回路のデバイス構造の一例を示
す平面図である。
【符号の説明】
1 半導体集積回路 2 支持基板 3 第1配線層 4 回路素子形成層 5 第2配線層 30 酸化シリコン層 31 第1電源配線 32 第2電源配線 20 スルーホール導電部 21,22 電源パッド Qn,Qp MOSトランジスタ 40 半導体領域 40p p型半導体領域」 40n n型半導体領域 43 絶縁膜 50 酸化シリコン絶縁層 52a,52b 電源配線 53a,53b,53c 信号配線 54a,54b 信号配線 Vss 接地電圧 Vdd電源電圧

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持基板と、前記支持基板の上に形成さ
    れ複数の第1配線が形成された第1配線層と、前記第1配
    線層の上に形成された回路素子形成層と、前記回路素子
    形成層の上に形成され前記回路素子に接続される複数の
    第2配線及び第3配線を有する第2配線層とを有し、前記
    回路素子形成層は同形成層を貫通して前記第1配線を第
    3配線に接続する結合部を有し、前記支持基板は前記第
    1配線に接続して当該支持基板から外部に露出する第1
    外部接続電極を有し、前記第2配線層は一部の第2配線
    を同配線層から外部に露出させる第2外部接続電極を有
    して成るものであることを特徴とする半導体集積回路。
  2. 【請求項2】 複数の第1配線が形成された第1配線層
    と、前記第1配線層の上に形成された回路素子形成層
    と、前記回路素子形成層の上に形成され前記回路素子に
    接続される複数の第2配線及び第3配線を有する第2配線
    層とを有し、前記回路素子形成層は同形成層を貫通して
    前記第1配線を第3配線に接続する結合部を有し、前記
    第1配線層は前記第1配線に接続して外部に露出する第
    1外部接続電極を有し、前記第2配線層は一部の第2配
    線を同配線層から外部に露出させる第2外部接続電極を
    有して成るものであることを特徴とする半導体集積回
    路。
  3. 【請求項3】 前記支持基板はシリコン基板であり、前
    記第1配線層は前記シリコン基板の上に形成された酸化
    シリコン層に第1配線が形成されて成り、前記回路素子
    形成層は前記酸化シリコン層の上の形成された半導体領
    域であることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回
    路。
  4. 【請求項4】 前記第1配線は電源配線であり、前記第2
    配線は信号配線であり、前記第3配線は電源配線である
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項記載の半導
    体集積回路。
  5. 【請求項5】 前記第1配線は、交互に配列された、高
    レベル側の第1電源電圧を供給する第1電源配線と、低
    レベル側の第2電源電圧を供給する第2電源配線とを有
    して成るものであることを特徴とする請求項4記載の半
    導体集積回路。
JP9263060A 1997-09-29 1997-09-29 半導体集積回路 Withdrawn JPH11102910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9263060A JPH11102910A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9263060A JPH11102910A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11102910A true JPH11102910A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17384303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9263060A Withdrawn JPH11102910A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11102910A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147374A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2012009717A (ja) * 2010-06-26 2012-01-12 Zycube:Kk 半導体チップ及びそれを搭載した半導体モジュール
WO2021070367A1 (ja) * 2019-10-11 2021-04-15 株式会社ソシオネクスト 半導体装置
JPWO2021070366A1 (ja) * 2019-10-11 2021-04-15
WO2021079511A1 (ja) * 2019-10-25 2021-04-29 株式会社ソシオネクスト 半導体装置
WO2021111604A1 (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 株式会社ソシオネクスト 半導体装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147374A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2012009717A (ja) * 2010-06-26 2012-01-12 Zycube:Kk 半導体チップ及びそれを搭載した半導体モジュール
WO2021070367A1 (ja) * 2019-10-11 2021-04-15 株式会社ソシオネクスト 半導体装置
JPWO2021070366A1 (ja) * 2019-10-11 2021-04-15
WO2021070366A1 (ja) * 2019-10-11 2021-04-15 株式会社ソシオネクスト 半導体装置
JPWO2021070367A1 (ja) * 2019-10-11 2021-04-15
US12119301B2 (en) 2019-10-11 2024-10-15 Socionext Inc. Semiconductor device
WO2021079511A1 (ja) * 2019-10-25 2021-04-29 株式会社ソシオネクスト 半導体装置
JPWO2021079511A1 (ja) * 2019-10-25 2021-04-29
WO2021111604A1 (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 株式会社ソシオネクスト 半導体装置
JPWO2021111604A1 (ja) * 2019-12-05 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10692856B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP3228583B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2007103863A (ja) 半導体デバイス
JP3074003B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH11102910A (ja) 半導体集積回路
US6646342B2 (en) Semiconductor chip and multi-chip module
JPH0833438B2 (ja) テスト・モ−ド始動回路
JP2766920B2 (ja) Icパッケージ及びその実装方法
US6169311B1 (en) Semiconductor integrated circuit having an input and output protective circuit
JP2000252363A (ja) 半導体集積回路
JPH1098108A (ja) 半導体装置
JP2002083933A (ja) 半導体装置
JP2000223575A (ja) 半導体装置の設計方法、半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2000332201A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JPH01273332A (ja) 大規模集積回路装置
JP3179169B2 (ja) ディジタル・アナログ混載の半導体装置
JP3805662B2 (ja) 半導体集積回路
JP3140750B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0513561A (ja) 半導体集積回路
JPH11154729A (ja) 半導体集積回路
JPH04256357A (ja) 半導体集積回路装置
JPH1126586A (ja) 半導体集積回路およびその出力回路
JPH05259392A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04151856A (ja) ゲートアレイ型半導体集積回路装置
JPH1154701A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207