JPH11101584A - 板型ヒートパイプの実装構造 - Google Patents

板型ヒートパイプの実装構造

Info

Publication number
JPH11101584A
JPH11101584A JP26358697A JP26358697A JPH11101584A JP H11101584 A JPH11101584 A JP H11101584A JP 26358697 A JP26358697 A JP 26358697A JP 26358697 A JP26358697 A JP 26358697A JP H11101584 A JPH11101584 A JP H11101584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat pipe
plate
type heat
outer frame
cooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26358697A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Yamamoto
雅章 山本
Jun Niekawa
潤 贄川
Takeshi Sasaki
健 佐々木
Masashi Ikeda
匡視 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP26358697A priority Critical patent/JPH11101584A/ja
Priority to DE19805930A priority patent/DE19805930A1/de
Priority to US09/023,372 priority patent/US6082443A/en
Publication of JPH11101584A publication Critical patent/JPH11101584A/ja
Priority to US09/544,313 priority patent/US6269866B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】被冷却素子の冷却のために、実装しやすい板型
ヒートパイプの実装構造を提供すること。 【解決手段】板型ヒートパイプ10の外周部に外枠50
を取り付け、この外枠50でもって、被冷却素子20〜
22が実装された基板に板型ヒートパイプ10を固定す
る実装構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は板型ヒートパイプと
それを用いた半導体素子等の被冷却素子の冷却構造の、
その実装構造に関する。
【0002】
【従来の技術】パソコン等の各種機器や電力設備等の電
気・電子機器に搭載されている半導体素子等の電子部品
は、その使用によってある程度の発熱が避けがたい。近
年はその冷却が重要な技術課題となりつつあるが、その
方法としては、例えば機器にファンを取り付けて機器筐
体内の空気の温度を下げる方法や、冷却を要する電気・
電子素子(以下被冷却素子と称する)に冷却体を取り付
けることで、その被冷却素子を特に冷却する方法等が代
表的に知られている。
【0003】被冷却素子に取り付ける冷却体として、例
えば銅材やアルミニウム材などの伝熱性に優れる材料の
板材等が適用されている。このような板材に放熱用のフ
ィンを取り付けたり、或いはこの板材とフィンとが一体
成形(鋳造や鍛造等による)されたブロックを用いると
一層効果的である。尚、この種の冷却体はヒートシンク
等と呼称されることもある。
【0004】近年は、被冷却素子に取り付ける冷却体と
して、単なる伝熱性の金属材ではなく、ヒートパイプ構
造の冷却体、或いは例えば銅材やアルミニウム材などの
伝熱性に優れる板材にヒートパイプを取り付けた形態の
ものが提案、実用化されている。
【0005】ヒートパイプは密封された空洞部を備えて
おり、その空洞部に収容された作動流体の相変態と移動
により熱の輸送が行われるものである。もちろん、ヒー
トパイプを構成する容器(コンテナ)中を熱伝導するこ
とで運ばれる熱もあるが、ヒートパイプは主に作動流体
による熱移動作用を意図した熱移動装置である。
【0006】ヒートパイプの作動について簡単に記すと
次のようになる。即ち、ヒートパイプの吸熱側におい
て、ヒートパイプを構成する容器(コンテナ)の材質中
を熱伝導して伝わってきた熱により、作動流体が蒸発
し、その蒸気がヒートパイプの放熱側に移動する。放熱
側では、作動流体の蒸気は冷却され再び液相状態に戻
る。そして液相に戻った作動流体は再び吸熱側に移動
(還流)する。このような作動流体の相変態や移動によ
り、熱の移動がなされる。
【0007】重力式のヒートパイプの場合は、相変態に
より液相状態になった作動流体は、重力または毛細管作
用等により、吸熱側に移動(還流)するようになってい
る。この場合、吸熱側を放熱側より下方に配置すればよ
い。
【0008】ヒートパイプ内の作動流体としては通常、
水や水溶液、アルコール、その他有機溶剤等が使用され
る。前述したようにヒートパイプは内部の作動流体の相
変態等の作用を利用するものであるから、密封された内
部への作動流体以外のガス等の混入をなるべく避けるよ
うに製造されることになる。このような混入物は通常、
製造途中に混入する大気(空気)や作動流体中に溶存し
ている炭酸ガス等である。
【0009】ヒートパイプの形状は、代表的な丸パイプ
形状のものの他、近年は板型のヒートパイプのものも注
目されている。板型のヒートパイプは平面型ヒートパイ
プとか平板型ヒートパイプ等と呼称されることもある
が、この板型ヒートパイプはその形状から半導体素子等
の被冷却素子と広い面積で接触させやすい等の利点があ
る。
【0010】このような板型ヒートパイプとして、2枚
の平板をその間に空洞部が形成されるように溶接等によ
って接合したものや、離型剤を一部塗布した2枚の平板
を接合後、膨らませて空洞部を形成したもの等が提案さ
れている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】板型ヒートパイプを用
いて、例えばプリント基板に実装された半導体素子等
(被冷却素子)を冷却する方法として、プリント基板の
実装面側の上方に板型ヒートパイプを配置して、それと
冷却すべき半導体素子と接触させる方法がある。この場
合、その板型ヒートパイプと半導体素子とは伝熱グリス
等を介在させて接触させても良い。
【0012】しかしプリント基板に実装された半導体素
子は一つとは限らない。冷却が必要な素子も複数存在す
る場合があるが、これら複数の半導体素子は全て同じ形
状のものとは限らず、またその発熱量も一定ではない場
合が通常である。従って、単なる平板形態の板型ヒート
パイプを用いた場合では、冷却が必要な半導体素子の全
てに接触するように板型ヒートパイプを実装することが
難しい。また各々の半導体素子と板型ヒートパイプの接
触面との平行度や、その接触面の平面度も高くする必要
がある。ところで、複数のヒートパイプを用意し、個々
の素子毎にヒートパイプを接触させる方法も考えられる
が、このような方法(形態)では、複数のヒートパイプ
を使用するコスト上の不利に加え、プリント基板周辺の
スペース上の問題やそれらの実装が難しくなり組み立て
コストが大きくなる。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は上述のような事
情を鑑みてなされたものである。本発明の板型ヒートパ
イプの実装構造においては、板型ヒートパイプを、複数
の被冷却素子が実装された基板に相対して設ける。その
板型ヒートパイプは相対する前記被冷却素子との距離に
従って所定の凸部が設けられており、その板型ヒートパ
イプの外周部に取り付けた外枠でもって前記基板に固定
する、という実装構造となる。
【0014】前記板型ヒートパイプの封止ノズル部は前
記外枠から突出していないようにすることが望ましい。
また前記外枠と前記基板とをねじ固定すると良い。前記
外枠の前記板型ヒートパイプへの取り付け構造は特に限
定されないが、前記板型ヒートパイプの縁が前記外枠に
設けられた溝に差し込まれるような構造にすることもで
きる。また前記外枠が電磁波のシールド部材としての機
能を奏するようにすることも可能である。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は本発明の板型ヒートパイプ
と基板との実装構造を説明するための一部断面図であ
る。図中の符号100と101は、板型ヒートパイプ1
0の容器を構成する上板と下板とをそれぞれ示し、符号
102は板型ヒートパイプ10の空洞部を示す。板型ヒ
ートパイプ10の容器の材質は特に限定されないが、ア
ルミニウム材や銅材等の熱伝導性の高い材質のものを用
いると良い。この図1では空洞部102内の図示は省略
している。実際には空洞部102内には作動流体が所定
量封入されており、また、適宜メッシュやウィック等が
設けられている場合もある。作動流体としては水や代替
フロン、フロリナート等を適宜選定して用いれば良い。
【0016】板型ヒートパイプ10は、基板30に実装
された半導体素子20、21、22(被冷却素子)に相
対して設けられ、その相対する半導体素子20〜22と
の距離に従って所定の凸部103〜105が設けられた
ものになっている。従って被冷却素子20〜22の高さ
が各々異なっていても、これらの高さによって凸部10
3〜105を設定しておけば、一つの板型ヒートパイプ
10にこれらを接触させることができる。尚、図中の符
号200は被冷却素子20〜22のリードである。
【0017】被冷却素子20〜22に通電し、それらが
発熱した場合、その熱の多くは板型ヒートパイプ10に
伝わり、更に板型ヒートパイプ10に接続されたフィン
40を経て放熱される。こうして被冷却素子20〜22
は冷却される。
【0018】尚、図1に示す例では、冷却すべき素子の
数は3個になっているが、この数はもちろんこれに限ら
れるものではない。また被冷却素子20〜22と板型ヒ
ートパイプ10との接触や、フィン40と板型ヒートパ
イプ10との接触は、これらを直接接触させるようにし
ても良いし、伝熱シートや伝熱グリス等を介在させて接
触させても良い。或いは半田等により接合する場合もあ
る。
【0019】さて、板型ヒートパイプ10と被冷却素子
20〜22とは熱的に接続状態になるように接触させる
必要があるが、そのために板型ヒートパイプ10を被冷
却素子20〜22に強く押し付けたりすると、その被冷
却素子20〜22に過剰な荷重がかかったりして望まし
くない。
【0020】従って板型ヒートパイプ10を実装する
際、これを過剰に押し付けたりしないように注意して作
業する必要がある。また被冷却素子20〜22と凸部1
03〜105の外面とが充分な熱的接続状態になるよう
に、板型ヒートパイプ10の基板に対する(従って被冷
却素子20〜22に対する)位置合わせや、基板30と
板型ヒートパイプ10との角度にも注意して作業しなけ
ればならない。尚、基板30と板型ヒートパイプ10と
の角度は平行でなければならない訳ではない。細かい議
論であるが、板型ヒートパイプ10の形状は、図示する
ように、凸部103〜105の下面と上板100とが平
行である形状に必ずしも限られないからである。
【0021】本発明の場合、板型ヒートパイプ10を実
装するに際し、先ず板型ヒートパイプ10の外周部に外
枠50を取り付け、次いでこの外枠50でもって基板3
0に固定するようにする。この例では外枠50は板型ヒ
ートパイプ10にねじ60によって取り付けている。こ
の際、板型ヒートパイプ10の形状と外枠50との取り
付け位置を確定しておく。更に、外枠50と基板30と
の固定も、それらの位置関係が確定するようにしてお
く。例えばこの例のように、ねじ61用の穴を基板30
に予め設けておけば良い。こうすれば、先ず外枠50を
基板30に取り付け、次いで外枠50を基板30に固定
することで、板型ヒートパイプ10の凸部103〜10
5と被冷却素子20〜22との位置決めが容易にでき、
組み立て作業がしやすくなる。また外枠50により、被
冷却素子20〜22と、板型ヒートパイプ10の接触面
の平行度も制御しやすくなる。
【0022】また板型ヒートパイプ10を基板に固定し
た後においても、その使用中、基板30に対する板型ヒ
ートパイプ10の角度が大きく変動したり、被冷却素子
20〜22との位置関係がずれたりすることが外枠50
によって効果的に抑制され、良好な被冷却素子20〜2
2との間の熱的接続が維持できる。
【0023】尚、外枠50の材質は特に限定されない
が、樹脂(ABS、PC、エポキシ等)やアルミニウム
材や銅材、その他マグネシウム材等の金属材等を用いれ
ば良い。また、本発明における外枠50には、電磁波に
対するシールド機能を持たせることもできる。シールド
材としての機能を発現させるには、外枠としてアルミニ
ウム材、銅材、マグネシウム材等の金属材料を用いる
か、或いは、例えば樹脂材に金属メッキしたような材質
の外枠を用いれば良い。
【0024】図2は板型ヒートパイプ11に外枠51を
取り付ける状況の一例を示したものである。外枠51の
形状は、この例に示すような、板型ヒートパイプ11の
外周とほぼ同じ形状を有するものである必要はない。こ
の例では、外枠51は板型ヒートパイプ11にねじで固
定される。そのためのねじ穴510や、穴111は、こ
の例は四隅に設けているが、この位置は任意である。図
中の符号110は凸部である。
【0025】板型ヒートパイプ11の製造において用い
る封入口突起部112(空洞部の真空脱気や作動流体の
真空封入に用いる)は、通常細いもので、外力が加わる
と折れやすいものである。図示するように、外枠51に
空間511を設け、外枠51を板型ヒートパイプ11に
取り付けた際、封入口突起部112が外枠51からはみ
出ないようにすると、その保護になり望ましい。
【0026】外枠の形態例として、図3〜5に幾つか示
す。図3の外枠52の取り付けは、それに設けた溝52
0に板型ヒートパイプ12の外周部が差し込まれること
でなされるような場合である。図中の符号31、41、
62はそれぞれ基板、フィン、ねじである。図4の外枠
53は、それとフィン42とで挟むように板型ヒートパ
イプ13を固定するようになっているものである。図中
の符号32、63、64はそれぞれ基板、ねじ、ねじで
ある。図5の外枠54は、それと板型ヒートパイプ14
およびフィン43とが固定されるようになった例であ
る。図中の33、65、66はそれぞれ基板、ねじ、ね
じである。
【0027】図6〜8は、封入口突起部が外枠から突出
していない状況を説明する説明図で、何れもその(ア)
は平面図、(イ)は側面図である。図6の例では、封入
口突起部150は直状であるが空間550内に納まり外
枠55から突出していない場合、図7の例は封入口突起
部160を曲げて空間560内に納めることで外枠56
から突出しないようにした場合、図8の例は空間570
が外面に隠れているので、外枠57を取り付ければ封入
口突起部170が外から見えなくなる場合である。上記
3図における符号15、16、17はいずれも板型ヒー
トパイプを指す。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明の板型ヒートパイプ
の実装構造は、複数の被冷却素子が実装された基板に実
装する際、その位置決めが容易である上、被冷却素子と
板型ヒートパイプの接触面との平行度や、その接触面の
平面度を高く保つことも容易になる。このように本発明
の板型ヒートパイプの実装構造は、複数の被冷却素子の
冷却に好適なものであり、安定した被冷却素子の冷却を
実現させ得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる板型ヒートパイプの実装構造の
例を示す一部断面図である。
【図2】本発明に係わる板型ヒートパイプと外枠との取
り付け状況を示す説明図である。
【図3】本発明に係わる外枠の構造例を示す一部断面図
である。
【図4】本発明に係わる外枠の構造例を示す一部断面図
である。
【図5】本発明に係わる外枠の構造例を示す一部断面図
である。
【図6】本発明に外枠と封入口突出部との状況の例を示
す説明図で、(ア)は平面図、(イ)は側面図である。
【図7】本発明に外枠と封入口突出部との状況の例を示
す説明図で、(ア)は平面図、(イ)は側面図である。
【図8】本発明に外枠と封入口突出部との状況の例を示
す説明図で、(ア)は平面図、(イ)は側面図である。
【符号の説明】
10 板型ヒートパイプ 100 上板 101 下板 102 空洞部 103 凸部 104 凸部 105 凸部 20 被冷却素子 21 被冷却素子 22 被冷却素子 30 基板 40 フィン 50 外枠 60 ねじ 61 ねじ 11 板型ヒートパイプ 100 上板 110 凸部 111 穴 112 封入口突出部 51 外枠 510 ねじ穴 511 空間 12 板型ヒートパイプ 31 基板 41 フィン 52 外枠 520 溝 62 ねじ 13 板型ヒートパイプ 32 基板 42 フィン 53 外枠 63 ねじ 64 ねじ 14 板型ヒートパイプ 33 基板 43 フィン 54 外枠 65 ねじ 66 ねじ 15 板型ヒートパイプ 150 封入口突出部 55 外枠 550 空間 16 板型ヒートパイプ 160 封入口突出部 56 外枠 560 空間 17 板型ヒートパイプ 170 封入口突出部 57 外枠 570 空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池田 匡視 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の被冷却素子が実装された基板に相
    対して設けられ、相対する前記被冷却素子との距離に従
    って所定の凸部が設けられている板型ヒートパイプを、
    その外周部に取り付けた外枠でもって前記基板に固定す
    る板型ヒートパイプの実装構造。
  2. 【請求項2】 前記板型ヒートパイプの封止ノズル部が
    前記外枠から突出していない、請求項1記載の板型ヒー
    トパイプの実装構造。
  3. 【請求項3】 前記外枠と前記基板とがねじ固定されて
    いる、請求項1または2に記載の板型ヒートパイプの実
    装構造。
  4. 【請求項4】 前記板型ヒートパイプの縁が前記外枠に
    設けられた溝に差し込まれるように前記外枠が前記板型
    ヒートパイプに取り付けられている、請求項1〜3のい
    ずれかに記載の板型ヒートパイプの実装構造。
  5. 【請求項5】 前記外枠が電磁波のシールド部材になっ
    ている、請求項1〜4のいずれかに記載の板型ヒートパ
    イプの実装構造。
JP26358697A 1997-02-13 1997-09-29 板型ヒートパイプの実装構造 Pending JPH11101584A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26358697A JPH11101584A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 板型ヒートパイプの実装構造
DE19805930A DE19805930A1 (de) 1997-02-13 1998-02-13 Kühlvorrichtung
US09/023,372 US6082443A (en) 1997-02-13 1998-02-13 Cooling device with heat pipe
US09/544,313 US6269866B1 (en) 1997-02-13 2000-04-06 Cooling device with heat pipe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26358697A JPH11101584A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 板型ヒートパイプの実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11101584A true JPH11101584A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17391616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26358697A Pending JPH11101584A (ja) 1997-02-13 1997-09-29 板型ヒートパイプの実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11101584A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354842A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Matsushita Electric Works Ltd 電源装置
KR20050016788A (ko) * 2003-08-04 2005-02-21 친 쿠앙 루오 열전달 장치
US6977813B2 (en) 2004-04-30 2005-12-20 Hitachi, Ltd. Disk array system
JP2017110891A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社フジクラ 放熱モジュール
JP2018004177A (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド ベイパーチャンバー及び電子機器
JP2019128465A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354842A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Matsushita Electric Works Ltd 電源装置
KR20050016788A (ko) * 2003-08-04 2005-02-21 친 쿠앙 루오 열전달 장치
US6977813B2 (en) 2004-04-30 2005-12-20 Hitachi, Ltd. Disk array system
JP2017110891A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社フジクラ 放熱モジュール
JP2018004177A (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド ベイパーチャンバー及び電子機器
JP2019128465A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000137548A (ja) 熱拡散プレ―トを有する薄型電磁妨害シ―ルド
JP2009290118A (ja) 電子機器
JPH10267571A (ja) 板型ヒートパイプとそれを用いた冷却構造
JP5425555B2 (ja) 制御ユニット
JP2008198864A (ja) 電子機器および半導体パッケージ
JPH11101584A (ja) 板型ヒートパイプの実装構造
JP4278720B2 (ja) 板型ヒートパイプ
JP2005183676A (ja) 電子冷却ユニット
CN210671094U (zh) 电子设备
JPH1183355A (ja) ファン付きヒートシンク
JP3106429B2 (ja) 板型ヒートパイプとそれを用いた冷却構造
JPH08204070A (ja) 電子部品の冷却構造
JP3153018U (ja) 通信装置筐体の放熱装置
JPH11101585A (ja) 板型ヒートパイプとその実装構造
JPH11237193A (ja) 板型ヒートパイプとそれを用いた実装構造
JPH1187586A (ja) マルチチップモジュールの冷却構造
JP2000156584A (ja) 放熱構造を有する装置
KR101281043B1 (ko) 히트 싱크
JPH1163862A (ja) 板型ヒートパイプとそれを用いた冷却構造
JP2000252657A (ja) 制御機器の放熱装置
JPH0560680B2 (ja)
JP4369600B2 (ja) ヒートシンク
JP2019054218A (ja) ヒートシンク
JP4783474B2 (ja) 電子機器
JP2000035294A (ja) 板型ヒートパイプとそれを用いた冷却構造