JPH11101145A - 空燃比の制御方法 - Google Patents
空燃比の制御方法Info
- Publication number
- JPH11101145A JPH11101145A JP26454697A JP26454697A JPH11101145A JP H11101145 A JPH11101145 A JP H11101145A JP 26454697 A JP26454697 A JP 26454697A JP 26454697 A JP26454697 A JP 26454697A JP H11101145 A JPH11101145 A JP H11101145A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel ratio
- air
- knock
- knocking
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【解決手段】空燃比フィードバック中において、ノッキ
ングが発生しても、排気ガス中の有害物質の増大や、ド
ライバビリティの悪化を招かないようにする。 【解決手段】内燃機関1に適用され、発生したノッキン
グの大きさAKNKが所定値を上回った場合に、燃料噴
射量TAUを一定量増量して、空燃比をリッチ方向に移
動させる空燃比の制御方法において、空燃比を検出し、
検出した空燃比を目標となる空燃比となるようにフィー
ドバック制御を行っている場合には、発生したノッキン
グの大きさAKNKが前記所定値を上回っても、前記燃
料噴射量TAUの一定量増量を行わないようにした。
ングが発生しても、排気ガス中の有害物質の増大や、ド
ライバビリティの悪化を招かないようにする。 【解決手段】内燃機関1に適用され、発生したノッキン
グの大きさAKNKが所定値を上回った場合に、燃料噴
射量TAUを一定量増量して、空燃比をリッチ方向に移
動させる空燃比の制御方法において、空燃比を検出し、
検出した空燃比を目標となる空燃比となるようにフィー
ドバック制御を行っている場合には、発生したノッキン
グの大きさAKNKが前記所定値を上回っても、前記燃
料噴射量TAUの一定量増量を行わないようにした。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として自動車用
の内燃機関における空燃比の制御方法に関し、特にノッ
キング発生時の空燃比の制御方法に関する。
の内燃機関における空燃比の制御方法に関し、特にノッ
キング発生時の空燃比の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用のエンジンにおいては、ノック
センサを設けておき、このノックセンサによりノッキン
グの発生を検出した場合は、発生したノッキングの大き
さに応じて点火時期を遅角させ、ノッキングの抑制を図
る制御が行われているものが知られている。さらに近
時、特公平4−23101号公報に示されているものの
ように、前記ノッキングの発生時には、ノッキング発生
によるエンジン出力低下を補うべく燃料噴射量を増量す
るようにしたものも開発されている。そして、例えばこ
のようなのエンジンのうち、所定値を超えた大きさのノ
ッキングが発生した場合には、燃料噴射量を一定量増量
させるべく、燃料噴射量の算出時にノック時空燃比補正
を行うものも考えられている。
センサを設けておき、このノックセンサによりノッキン
グの発生を検出した場合は、発生したノッキングの大き
さに応じて点火時期を遅角させ、ノッキングの抑制を図
る制御が行われているものが知られている。さらに近
時、特公平4−23101号公報に示されているものの
ように、前記ノッキングの発生時には、ノッキング発生
によるエンジン出力低下を補うべく燃料噴射量を増量す
るようにしたものも開発されている。そして、例えばこ
のようなのエンジンのうち、所定値を超えた大きさのノ
ッキングが発生した場合には、燃料噴射量を一定量増量
させるべく、燃料噴射量の算出時にノック時空燃比補正
を行うものも考えられている。
【0003】この一方で、自動車用のエンジンの電子制
御燃料噴射システムにおいては、排気系に空燃比に応じ
た信号を出力するO2センサを装備し、全負荷時、暖気
中等の一定条件下を除く通常運転時には、このO2セン
サからの出力信号に基づいて、空燃比をエンジンの運転
が最適な効率や排気条件に保たれる目標空燃比となるよ
うにフィードバック制御を行っている。具体的には、エ
ンジン回転数や負荷の状況に応じて燃料の基本噴射量す
なわち燃料噴射弁の基本噴射時間を予め設定しておき、
この基本噴射量に、環境状況に応じた補正や過去の学習
による補正等を付加した燃料噴射量に、最終的にフィー
ドバック補正量を付加することによるフィードバック制
御を行っている。
御燃料噴射システムにおいては、排気系に空燃比に応じ
た信号を出力するO2センサを装備し、全負荷時、暖気
中等の一定条件下を除く通常運転時には、このO2セン
サからの出力信号に基づいて、空燃比をエンジンの運転
が最適な効率や排気条件に保たれる目標空燃比となるよ
うにフィードバック制御を行っている。具体的には、エ
ンジン回転数や負荷の状況に応じて燃料の基本噴射量す
なわち燃料噴射弁の基本噴射時間を予め設定しておき、
この基本噴射量に、環境状況に応じた補正や過去の学習
による補正等を付加した燃料噴射量に、最終的にフィー
ドバック補正量を付加することによるフィードバック制
御を行っている。
【0004】しかして従来、上述した燃料噴射量のノッ
ク時空燃比補正は、この空燃比フィードバック制御が行
われているか否かに関わらず行われていた。
ク時空燃比補正は、この空燃比フィードバック制御が行
われているか否かに関わらず行われていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、このよう
なものであると、空燃比のフィードバック制御を行って
いる最中に、図3(a)に示すようにノッキングが発生
し、この発生したノッキングの大きさが前記所定量を上
回っていた場合は、図3(b)に示す燃料噴射量を一定
量増量するノック時空燃比補正が行われるので、図3
(d)に示すように、空燃比が一時的にリッチ状態Rに
移動する。しかして、一旦リッチ状態となっても、O2
センサにより検出したこのリッチ状態Rから、目標空燃
比にすべくノック時空燃比補正を打ち消す方向にフィー
ドバック制御が行われ、空燃比は再び目標空燃比付近に
制御される。この時のフィードバック補正量の変化を図
3(c)に示す。その後、ノッキングの大きさが小さく
なって前記所定量を下回ると、ノック時空燃比補正が行
われなくなるので、燃料噴射量が一定量減少し、エンジ
ンは一時的にリーン状態Lとなる。その後フィードバッ
ク制御により、空燃比は再び目標空燃比付近に制御され
る。
なものであると、空燃比のフィードバック制御を行って
いる最中に、図3(a)に示すようにノッキングが発生
し、この発生したノッキングの大きさが前記所定量を上
回っていた場合は、図3(b)に示す燃料噴射量を一定
量増量するノック時空燃比補正が行われるので、図3
(d)に示すように、空燃比が一時的にリッチ状態Rに
移動する。しかして、一旦リッチ状態となっても、O2
センサにより検出したこのリッチ状態Rから、目標空燃
比にすべくノック時空燃比補正を打ち消す方向にフィー
ドバック制御が行われ、空燃比は再び目標空燃比付近に
制御される。この時のフィードバック補正量の変化を図
3(c)に示す。その後、ノッキングの大きさが小さく
なって前記所定量を下回ると、ノック時空燃比補正が行
われなくなるので、燃料噴射量が一定量減少し、エンジ
ンは一時的にリーン状態Lとなる。その後フィードバッ
ク制御により、空燃比は再び目標空燃比付近に制御され
る。
【0006】つまり、このように、空燃比フィードバッ
ク制御と、ノッキング発生の有無で燃料噴射量を変化さ
せる制御とが競合する状態では、ノッキング発生時にお
いても最終的に空燃比フィードバック制御により、空燃
比は目標空燃比に保つようにしているにも関わらず、ノ
ック時空燃比補正の開始もしくは終了直後、過渡的にフ
ィードバック補正量が大きく変化し、その過渡時の空燃
比が目標空燃比から大きくずれてしまう現象を惹起し、
排気ガス中の有害物質の増大を招くという問題点があっ
た。また、空燃比フィードバック制御を行っていない状
況でノック時空燃比補正が行われた場合は、リッチ状態
となることはあってもリーン状態となる可能性は少ない
ため、空燃比フィードバック制御中に現出するノック空
燃比補正終了直後のリーン状態Lが特異なものとなっ
て、ドライバビリティに悪影響を及ぼす可能性もある。
さらに、ノック時空燃比補正中にフィードバック補正量
の学習が行われると、間違った学習を行う等の問題点が
生じるおそれもあった。
ク制御と、ノッキング発生の有無で燃料噴射量を変化さ
せる制御とが競合する状態では、ノッキング発生時にお
いても最終的に空燃比フィードバック制御により、空燃
比は目標空燃比に保つようにしているにも関わらず、ノ
ック時空燃比補正の開始もしくは終了直後、過渡的にフ
ィードバック補正量が大きく変化し、その過渡時の空燃
比が目標空燃比から大きくずれてしまう現象を惹起し、
排気ガス中の有害物質の増大を招くという問題点があっ
た。また、空燃比フィードバック制御を行っていない状
況でノック時空燃比補正が行われた場合は、リッチ状態
となることはあってもリーン状態となる可能性は少ない
ため、空燃比フィードバック制御中に現出するノック空
燃比補正終了直後のリーン状態Lが特異なものとなっ
て、ドライバビリティに悪影響を及ぼす可能性もある。
さらに、ノック時空燃比補正中にフィードバック補正量
の学習が行われると、間違った学習を行う等の問題点が
生じるおそれもあった。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題点を解決する
ために、本発明は、空燃比フィードバック中は、ノッキ
ングが発生しても、燃料噴射量の一定量増量を行わない
ようにしたものであり、空燃比の一時的な大きな変化を
防止し、排気ガス中の有害物質の増大や、ドライバビリ
ティの悪化を招かないように図ったものである。
ために、本発明は、空燃比フィードバック中は、ノッキ
ングが発生しても、燃料噴射量の一定量増量を行わない
ようにしたものであり、空燃比の一時的な大きな変化を
防止し、排気ガス中の有害物質の増大や、ドライバビリ
ティの悪化を招かないように図ったものである。
【0008】
【発明の実施の形態】すなわち、本発明は、内燃機関に
適用され、発生したノッキングの大きさが所定値を上回
った場合に、燃料噴射量を一定量増量して、空燃比をリ
ッチ方向に移動させる空燃比の制御方法において、空燃
比を検出し、検出した空燃比を目標となる空燃比となる
ようにフィードバック制御を行っている場合には、発生
したノッキングの大きさが前記所定値を上回っても、前
記燃料噴射量の一定量増量を行わないようにしたことを
特徴とするものである。
適用され、発生したノッキングの大きさが所定値を上回
った場合に、燃料噴射量を一定量増量して、空燃比をリ
ッチ方向に移動させる空燃比の制御方法において、空燃
比を検出し、検出した空燃比を目標となる空燃比となる
ようにフィードバック制御を行っている場合には、発生
したノッキングの大きさが前記所定値を上回っても、前
記燃料噴射量の一定量増量を行わないようにしたことを
特徴とするものである。
【0009】このようなものであれば、空燃比フィード
バック制御中にはノッキングが発生しても燃料噴射量の
一定量増量は行われないので、一時的に空燃比が目標空
燃比から大きくずれてしまう現象を防止でき、この現象
による排気ガス中の有害物質の増大やドライバビリティ
への悪影響を招かないようにできる。さらに、フィード
バック補正量の誤学習防止も図れる。
バック制御中にはノッキングが発生しても燃料噴射量の
一定量増量は行われないので、一時的に空燃比が目標空
燃比から大きくずれてしまう現象を防止でき、この現象
による排気ガス中の有害物質の増大やドライバビリティ
への悪影響を招かないようにできる。さらに、フィード
バック補正量の誤学習防止も図れる。
【0010】
【実施例】以下本発明の一実施例を、図1、図2を参照
して説明する。なお、本実施例では、自動車の内燃機関
たるエンジン1への適用例について述べるが、本発明は
自動車用のエンジン1に限定されるものではない。図1
は、概略的に示した内燃機関たるエンジン1の構成図
(1気筒のみを示す)であり、本発明を適用したもので
ある。このエンジン1は例えば自動車用の3気筒のもの
で、図示しないアクセルペダルに連動して開閉するスロ
ットルバルブ5、サージタンク6、吸気管7等を備えた
吸気系と、この吸気系の末端近傍に配設され燃料噴射を
行う燃料噴射弁8と、スパークプラグ9による点火で混
合気を燃焼させる燃焼室10a等を備えた気筒10と、
図示しないマフラに至るまでの排気系とから概略構成さ
れている。また前記排気系には、図示しないマフラに至
るまでの管路に配設された三元触媒15の上流の位置
に、排気ガス中の酸素濃度を測定するためのO2センサ
12を取り付けている。このO2センサ12は酸素濃度
を示す酸素濃度信号bを出力するものである。
して説明する。なお、本実施例では、自動車の内燃機関
たるエンジン1への適用例について述べるが、本発明は
自動車用のエンジン1に限定されるものではない。図1
は、概略的に示した内燃機関たるエンジン1の構成図
(1気筒のみを示す)であり、本発明を適用したもので
ある。このエンジン1は例えば自動車用の3気筒のもの
で、図示しないアクセルペダルに連動して開閉するスロ
ットルバルブ5、サージタンク6、吸気管7等を備えた
吸気系と、この吸気系の末端近傍に配設され燃料噴射を
行う燃料噴射弁8と、スパークプラグ9による点火で混
合気を燃焼させる燃焼室10a等を備えた気筒10と、
図示しないマフラに至るまでの排気系とから概略構成さ
れている。また前記排気系には、図示しないマフラに至
るまでの管路に配設された三元触媒15の上流の位置
に、排気ガス中の酸素濃度を測定するためのO2センサ
12を取り付けている。このO2センサ12は酸素濃度
を示す酸素濃度信号bを出力するものである。
【0011】電子制御装置6は、中央演算処理装置7
と、記憶装置8と、入力インタフェース9と、出力イン
タフェース11とを具備してなるマイクロコンピュータ
システムを主体に構成したものである。入力インタフェ
ース9には、エンジン回転数センサ14から出力される
エンジン回転数信号a、O2センサ12から出力される
酸素濃度信号b、スロットル開度センサ16から出力さ
れるスロットル開度信号c、シリンダヘッドに取着した
ノックセンサ13から出力されるノッキングの大きさに
応じた値のノック信号d等を入力している。出力インタ
フェース11からは、少なくともスパークプラグ9に点
火する点火信号eと燃料噴射弁5を駆動する燃料噴射信
号fとを出力するようにしている。
と、記憶装置8と、入力インタフェース9と、出力イン
タフェース11とを具備してなるマイクロコンピュータ
システムを主体に構成したものである。入力インタフェ
ース9には、エンジン回転数センサ14から出力される
エンジン回転数信号a、O2センサ12から出力される
酸素濃度信号b、スロットル開度センサ16から出力さ
れるスロットル開度信号c、シリンダヘッドに取着した
ノックセンサ13から出力されるノッキングの大きさに
応じた値のノック信号d等を入力している。出力インタ
フェース11からは、少なくともスパークプラグ9に点
火する点火信号eと燃料噴射弁5を駆動する燃料噴射信
号fとを出力するようにしている。
【0012】このような構成のエンジン1に対して適用
した本実施例の空燃比制御方法は、予め電子制御装置6
の記憶装置8にプログラミングした空燃比制御プログラ
ムに基づいて行われる。この空燃比制御プログラムを図
2のフローチャートを参照して説明する。なおこの空燃
比制御プログラムは1制御サイクル内に行われる種々の
制御のうち、本実施例に関係する部分を特に抜粋したも
のであり、フィードバック補正量を付加する前の、燃料
噴射量の決定に係る部分である。また、燃料噴射量の設
定は、燃料噴射弁5の開成時間を制御することにより行
っている。
した本実施例の空燃比制御方法は、予め電子制御装置6
の記憶装置8にプログラミングした空燃比制御プログラ
ムに基づいて行われる。この空燃比制御プログラムを図
2のフローチャートを参照して説明する。なおこの空燃
比制御プログラムは1制御サイクル内に行われる種々の
制御のうち、本実施例に関係する部分を特に抜粋したも
のであり、フィードバック補正量を付加する前の、燃料
噴射量の決定に係る部分である。また、燃料噴射量の設
定は、燃料噴射弁5の開成時間を制御することにより行
っている。
【0013】まず、ステップS1において、ノッキング
が発生しておりその大きさに応じて点火時期を遅角側に
移動させるノックフィードバック制御が行われているか
どうかを判断する。ノックフィードバック制御が行われ
ていない場合には、ステップS4に進む。また行われて
いる場合には、ステップS2に進む。なお、ノックフィ
ードバック制御は、具体的には、ノックセンサ13の出
力信号dの電圧値に基づいてノッキングの大きさを算出
し、このノッキングの大きさに応じて点火時期遅角量た
るノック補正点火時期AKNKを設定し、このノック補
正点火時期AKNKに基づいて、点火信号eをスパーク
プラグ9に出力するものである。
が発生しておりその大きさに応じて点火時期を遅角側に
移動させるノックフィードバック制御が行われているか
どうかを判断する。ノックフィードバック制御が行われ
ていない場合には、ステップS4に進む。また行われて
いる場合には、ステップS2に進む。なお、ノックフィ
ードバック制御は、具体的には、ノックセンサ13の出
力信号dの電圧値に基づいてノッキングの大きさを算出
し、このノッキングの大きさに応じて点火時期遅角量た
るノック補正点火時期AKNKを設定し、このノック補
正点火時期AKNKに基づいて、点火信号eをスパーク
プラグ9に出力するものである。
【0014】ステップS2、S6、S7は、上記ノック
フィードバック制御中に設定され、ノッキングの大きさ
を間接的に示すノック補正点火時期AKNKが、予め定
めた所定量を上回っているか否かを判断するルーチンで
あり、上回っている場合には、ステップS8に進み、下
回っている場合には、ステップS3に進む。本実施例に
おいては、誤判断を防止するため、所定量に上所定量K
NKFHと下所定量KNKFLというヒステリシスを設
けている。
フィードバック制御中に設定され、ノッキングの大きさ
を間接的に示すノック補正点火時期AKNKが、予め定
めた所定量を上回っているか否かを判断するルーチンで
あり、上回っている場合には、ステップS8に進み、下
回っている場合には、ステップS3に進む。本実施例に
おいては、誤判断を防止するため、所定量に上所定量K
NKFHと下所定量KNKFLというヒステリシスを設
けている。
【0015】具体的には、ステップS2においては、ノ
ック補正点火時期AKNKと下所定量KNKFLを比較
し、ノック補正点火時期AKNKが下所定量KNKFL
を下回った場合には、ステップS3に進み、そうでない
場合にはステップS6に進む。ステップS6では、ノッ
ク補正点火時期AKNKと上所定量KNKFHを比較
し、ノック補正点火時期AKNKが下所定量KNKFH
を下回った場合には、ステップS8に進み、そうでない
場合にはステップS7に進む。
ック補正点火時期AKNKと下所定量KNKFLを比較
し、ノック補正点火時期AKNKが下所定量KNKFL
を下回った場合には、ステップS3に進み、そうでない
場合にはステップS6に進む。ステップS6では、ノッ
ク補正点火時期AKNKと上所定量KNKFHを比較
し、ノック補正点火時期AKNKが下所定量KNKFH
を下回った場合には、ステップS8に進み、そうでない
場合にはステップS7に進む。
【0016】ステップS7では、後述するノック時空燃
比増量フラグFLGFKNKが0であるか否かを判断
し、0である場合にはステップS3に進み、そうでない
場合には、ステップS8に進む。ステップS3では、ノ
ック時空燃比増量フラグFLGFKNKを0に設定し、
ステップS4に進む。
比増量フラグFLGFKNKが0であるか否かを判断
し、0である場合にはステップS3に進み、そうでない
場合には、ステップS8に進む。ステップS3では、ノ
ック時空燃比増量フラグFLGFKNKを0に設定し、
ステップS4に進む。
【0017】ステップS4では、ノック時空燃比増量F
KNKを0に設定し、ステップS5に進む。ステップS
5では、このプログラムに先立つ種々のプログラムによ
り設定した燃料噴射時間(燃料噴射量)TAUにノック
時空燃比増量FKNKを加え、新たに燃料噴射時間(燃
料噴射量)TAUとし、この制御サイクルにおける本プ
ログラムを終了する。なお、ここでいう種々のプログラ
ムとは、スロットル開度信号dから算出するスロットル
開度TAやエンジン回転数信号aから算出するエンジン
回転数NE等をパラメータとして設定する燃料の基本噴
射量等である。
KNKを0に設定し、ステップS5に進む。ステップS
5では、このプログラムに先立つ種々のプログラムによ
り設定した燃料噴射時間(燃料噴射量)TAUにノック
時空燃比増量FKNKを加え、新たに燃料噴射時間(燃
料噴射量)TAUとし、この制御サイクルにおける本プ
ログラムを終了する。なお、ここでいう種々のプログラ
ムとは、スロットル開度信号dから算出するスロットル
開度TAやエンジン回転数信号aから算出するエンジン
回転数NE等をパラメータとして設定する燃料の基本噴
射量等である。
【0018】一方、ステップS8では、ノック時空燃比
増量フラグFLGFKNKを1に設定し、ステップS9
に進む。ステップS9では、空燃比フィードバック制御
中であるかどうかを判断する。そして、フィードバック
中であれば、ステップS4に進み、そうでなければステ
ップS10に進む。なお、空燃比フィードバック制御と
は、O2センサ12の出力信号bの値から判断して、目
標空燃比となるように、燃料噴射時間を設定し、別に定
めたタイミングで、この燃料噴射時間に応じた時間、燃
料噴射信号dを出力するものである。
増量フラグFLGFKNKを1に設定し、ステップS9
に進む。ステップS9では、空燃比フィードバック制御
中であるかどうかを判断する。そして、フィードバック
中であれば、ステップS4に進み、そうでなければステ
ップS10に進む。なお、空燃比フィードバック制御と
は、O2センサ12の出力信号bの値から判断して、目
標空燃比となるように、燃料噴射時間を設定し、別に定
めたタイミングで、この燃料噴射時間に応じた時間、燃
料噴射信号dを出力するものである。
【0019】ステップS10では、ノック時空燃比増量
FKNKを予め定めたノック時空燃比増量定数KFKN
Kに等しく設定して、ステップS5に進む。そして上述
したように、燃料噴射時間(燃料噴射量)TAUを設定
して、この制御サイクルにおける本プログラムを終了す
る。なお、この制御サイクル中で、本プログラムの後に
は、空燃比フィードバック制御を行うルーチンが設けら
れており、全負荷、暖気中等の一定条件を除いて、設定
した燃料噴射時間(燃料噴射量)TAUにさらにフィー
ドバック補正を付加し、最終的に出力する燃料噴射時間
(燃料噴射量)TAUを算出している。また、この他に
も、フィードバック補正量を学習する学習ルーチン等が
設けられている。
FKNKを予め定めたノック時空燃比増量定数KFKN
Kに等しく設定して、ステップS5に進む。そして上述
したように、燃料噴射時間(燃料噴射量)TAUを設定
して、この制御サイクルにおける本プログラムを終了す
る。なお、この制御サイクル中で、本プログラムの後に
は、空燃比フィードバック制御を行うルーチンが設けら
れており、全負荷、暖気中等の一定条件を除いて、設定
した燃料噴射時間(燃料噴射量)TAUにさらにフィー
ドバック補正を付加し、最終的に出力する燃料噴射時間
(燃料噴射量)TAUを算出している。また、この他に
も、フィードバック補正量を学習する学習ルーチン等が
設けられている。
【0020】このように、構成した本実施例の作動は以
下のようなものとなる。すなわち、ノックフィードバッ
ク制御中(ステップS1で判断)であって、そのノッキ
ングの大きさを示すノック補正点火時期AKNKが所定
値以上の場合(ステップS2、S6、S7で判断)であ
っても、空燃比フィードバック制御中(ステップS9で
判断)は、ノック時空燃比増量FKNKは0に設定され
(ステップS4)、燃料噴射時間(燃料噴射量)TAU
には、実質的にノック時空燃比増量FKNKが加えられ
ないこととなる。
下のようなものとなる。すなわち、ノックフィードバッ
ク制御中(ステップS1で判断)であって、そのノッキ
ングの大きさを示すノック補正点火時期AKNKが所定
値以上の場合(ステップS2、S6、S7で判断)であ
っても、空燃比フィードバック制御中(ステップS9で
判断)は、ノック時空燃比増量FKNKは0に設定され
(ステップS4)、燃料噴射時間(燃料噴射量)TAU
には、実質的にノック時空燃比増量FKNKが加えられ
ないこととなる。
【0021】したがって、本プログラムの後に行われる
空燃比フィードバック制御ルーチンにおいて設定される
フィードバック補正量の大きな変化を防止できるととも
に、一時的に空燃比が目標空燃比から大きくずれてしま
う現象を防止できる。その結果、この現象による排気ガ
ス中の有害物質の増大やドライバビリティへの悪影響を
招かないようにできる。さらに、フィードバック補正量
の誤学習防止も図れる。
空燃比フィードバック制御ルーチンにおいて設定される
フィードバック補正量の大きな変化を防止できるととも
に、一時的に空燃比が目標空燃比から大きくずれてしま
う現象を防止できる。その結果、この現象による排気ガ
ス中の有害物質の増大やドライバビリティへの悪影響を
招かないようにできる。さらに、フィードバック補正量
の誤学習防止も図れる。
【0022】なお、本発明は以上示した実施例のみに限
定されるものではない。例えば、空燃比制御プログラム
は図2に示すものに限られないし、もちろん、3気筒以
外の気筒数のエンジンに関しても本発明を適用可能なの
は言うまでもない。その他、各部の構成は図示例に限定
されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で
種々変形が可能である。
定されるものではない。例えば、空燃比制御プログラム
は図2に示すものに限られないし、もちろん、3気筒以
外の気筒数のエンジンに関しても本発明を適用可能なの
は言うまでもない。その他、各部の構成は図示例に限定
されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で
種々変形が可能である。
【0023】
【発明の効果】以上に詳述した本発明によれば、空燃比
フィードバック制御中にはノッキングが発生しても燃料
噴射量の一定量増量は行われないので、一時的に空燃比
が目標空燃比から大きくずれてしまう現象を防止でき、
この現象による排気ガス中の有害物質の増大やドライバ
ビリティへの悪影響を招かないようにできる。さらに、
フィードバック補正量の誤学習防止も図れるといった付
加的な効果も得られる。
フィードバック制御中にはノッキングが発生しても燃料
噴射量の一定量増量は行われないので、一時的に空燃比
が目標空燃比から大きくずれてしまう現象を防止でき、
この現象による排気ガス中の有害物質の増大やドライバ
ビリティへの悪影響を招かないようにできる。さらに、
フィードバック補正量の誤学習防止も図れるといった付
加的な効果も得られる。
【図1】本発明の一実施例を示す制御方法を適用したエ
ンジンの概略全体図。
ンジンの概略全体図。
【図2】同実施例の空燃比制御プラグラムを示すフロー
チャート。
チャート。
【図3】従来例におけるノッキング発生時の空燃比変化
等を示すタイムチャート。
等を示すタイムチャート。
1・・・内燃機関 TAU・・・燃料噴射量 AKNK・・・発生したノッキングの大きさ(ノック補
正点火時期) FKNK・・・増量(ノック時空燃比増量)
正点火時期) FKNK・・・増量(ノック時空燃比増量)
Claims (1)
- 【請求項1】内燃機関に適用され、発生したノッキング
の大きさが所定値を上回った場合に、燃料噴射量を一定
量増量して、空燃比をリッチ方向に移動させる空燃比の
制御方法において、 空燃比を検出し、検出した空燃比を目標となる空燃比と
なるようにフィードバック制御を行っている場合には、
発生したノッキングの大きさが前記所定値を上回って
も、前記燃料噴射量の一定量増量を行わないようにした
ことを特徴とする空燃比の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26454697A JPH11101145A (ja) | 1997-09-29 | 1997-09-29 | 空燃比の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26454697A JPH11101145A (ja) | 1997-09-29 | 1997-09-29 | 空燃比の制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11101145A true JPH11101145A (ja) | 1999-04-13 |
Family
ID=17404780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26454697A Pending JPH11101145A (ja) | 1997-09-29 | 1997-09-29 | 空燃比の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11101145A (ja) |
-
1997
- 1997-09-29 JP JP26454697A patent/JPH11101145A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7885752B2 (en) | Control system for internal combustion engine | |
JP3815006B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4664395B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP7087609B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JPH11210536A (ja) | 多気筒エンジンの燃料制御装置 | |
JPH0680304B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御方法 | |
US20040118385A1 (en) | Engine fuel injection control device | |
JP2002047973A (ja) | 直噴エンジンの燃料噴射制御装置 | |
JP2009270523A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4453187B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US7725245B2 (en) | Throttle valve control system for internal combustion engine | |
JP5398994B2 (ja) | 内燃機関の運転制御方法 | |
JPH0783148A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3533888B2 (ja) | 直噴火花点火式内燃機関の制御装置 | |
JPH11101145A (ja) | 空燃比の制御方法 | |
JP2008115804A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2007056778A (ja) | 点火プラグのくすぶり解消制御装置 | |
JP2004116420A (ja) | エンジンの点火時期制御装置 | |
JP7251391B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JPH0637868B2 (ja) | エンジンのノツキング抑制装置 | |
JP3489204B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4389688B2 (ja) | 内燃機関燃料噴射制御装置 | |
JP2024104230A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2004190592A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3430491B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 |