JPH11100358A - α−ヒドロキシ−β−アミノ酸エステル及びその製造法 - Google Patents

α−ヒドロキシ−β−アミノ酸エステル及びその製造法

Info

Publication number
JPH11100358A
JPH11100358A JP10212017A JP21201798A JPH11100358A JP H11100358 A JPH11100358 A JP H11100358A JP 10212017 A JP10212017 A JP 10212017A JP 21201798 A JP21201798 A JP 21201798A JP H11100358 A JPH11100358 A JP H11100358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
hydroxy
solution
salt
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10212017A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans Hilpert
ハンス・ヒルペルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH11100358A publication Critical patent/JPH11100358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/34Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/26Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/24Oxygen atoms attached in position 2 with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen atoms, attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2−[3(S)−アミノ−2(R)−ヒドロ
キシ−4−フェニルブチル]−N−tert.ブチルデ
カヒドロ−(4aS,8aS)−イソキノリン−3
(S)−カルボキシアミドの製造のために有用な新規中
間体を提供すること。 【解決手段】 式 【化1】 [式中、R2は低級アルキルである]のα−ヒドロキシ
−β−アミノ酸エステル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はβ−アミノアルコール、すなわち
【0002】
【化6】
【0003】の2−[3(S)−アミノ−2(R)−ヒ
ドロキシ−4−フェニルブチル]−N−tert.ブチ
ルデカヒドロ−(4aS,8aS)−イソキノリン−3
(S)−カルボキシアミドの新規な製造法に関する。
【0004】本発明はまた、該方法中で生ずる新規中間
体にも関する。
【0005】本発明の方法は、 1.a)式
【0006】
【化7】
【0007】[式中、R1は低級アルキル又は場合によ
り最高2個のハロゲン原子又は低級アルキルもしくはニ
トロ基により置換されていることができるフェニルであ
る]のスルホン酸エステルを、塩基の存在下で式
【0008】
【化8】
【0009】のN−tert.ブチルデカヒドロ−(4
aS,8aS)−イソキノリン−3(S)−カルボキシ
アミドと反応させ、得られる式
【0010】
【化9】
【0011】のオキサゾリジノンを強酸を用いて式9の
オキサゾリジノンの塩に変換し、この塩を塩基で処理
し、 1.b)得られる式9のオキサゾリジノンを塩基を用い
て開裂させて上記式10のアミノアルコールに開裂する
ことを特徴とする。
【0012】上記の化合物8及び10はEP−A−04
32695におけるそれぞれ式VII及びIIの化合物
に対応し、そこに治療的に活性な生成物の製造における
中間体として記載されている。
【0013】式VIIのスルホン酸エステルとアミド8
の反応はDMSO、炭化水素、例えばトルエン、トリエ
チルアミン又は低級アルコール、例えばエタノールある
いはケトン、好ましくは4−メチル−2−ペンタノンな
どの溶媒中で、及び低級アルキルアミン又はアルカリ金
属炭酸塩、好ましくはトリエチルアミン又は炭酸ナトリ
ウムなどの塩基の存在下で、還流温度、好ましくは50
〜150℃、特に好ましくは80〜110℃に加熱しな
がら簡単に行われる。得られるオキサゾリジノン9の精
製のために、スルホン酸塩、特にp−トリル−、p−ブ
ロモフェニル−又はp−ニトロフェニルスルホン酸塩な
どの結晶化の容易な塩を、硫酸又は好ましくは塩酸など
の強酸を加えることにより製造する。
【0014】好ましくは酢酸エチルなどの溶媒中であら
かじめ塩基、好ましくは重炭酸ナトリウムを用いてスル
ホン酸を抽出して除去した後、水、エタノール又はそれ
らの混合物などの溶媒中でNaOH又はKOHなどの塩
基を用い、還流温度、好ましくは20〜100℃、特に
好ましくは80℃に加熱しながらオキサゾリジノン9の
切断を簡単に行う。
【0015】上記のスルホン酸エステルVIIは、本発
明に従えば、 2.a)式
【0016】
【化10】
【0017】[式中、R2は低級アルキルである]のα
−ヒドロキシ−β−アミノ酸エステル又はその塩をカル
ボニル化剤を用いて環化し、 2.b)かくして得られる式
【0018】
【化11】
【0019】の2−オキソ−オキサゾリジン−5−カル
ボン酸エステルのカルボ−低級アルコキシ基を還元し、 2.c)得られる式
【0020】
【化12】
【0021】の(4S,5S)−4−ベンジル−5−ヒ
ドロキシメチルオキサゾリジン−2−オンを塩基の存在
下でスルホニルクロリドR1−SO2Clを用いてスルホ
ン酸エステルVIIに変換することにより製造される。
【0022】本発明の範囲において単独の(例えば
1)又は組み合わせ(例えば低級アルカノール)にお
ける低級アルキルという用語は、炭素数が最高6、好ま
しくは4の直鎖状もしくは分枝鎖状炭化水素残基を示
す。メチル、エチル及びイソプロピルがこれらの例であ
る。α−ヒドロキシ−β−アミノ酸エステルIVの塩の
例は、酢酸又は硫酸などの酸との塩である。
【0023】カルボニル化剤の例はカルボニルジイミダ
ゾール、フェニルクロロホルメート、トリホスゲン及び
好ましくはホスゲンである。IV又はその塩のカルボニ
ル化はCH2Cl2、トルエン又は好ましくはTHFなど
の溶媒中で、−10から+50℃、好ましくは0〜20
℃の温度にて、場合によりトリエチルアミン、K2CO3
又はNaHCO3などの塩基の存在下で簡単に行われ
る。
【0024】2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボ
ン酸エステルVの還元はトルエン、THF又は好ましく
はエタノールなどの溶媒中で、0〜60℃、特に22℃
の温度にてビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム
ハイドライド、LiAlH4又は好ましくはNaBH4
用いて簡単に行われる。
【0025】アルコール6のスルホン化は酢酸エチル、
アセトン又は好ましくはTHFなどの溶媒中で、トリエ
チルアミン又は好ましくはN−メチルモルホリンなどの
塩基の存在下で、0〜60℃、特に20〜40℃の温度
にて行われる。
【0026】上記のα−ヒドロキシ−β−アミノ酸エス
テルIVは本発明に従い、 3.a)式
【0027】
【化13】
【0028】の3−フェニル−2(S)−フタルイミド
プロパン−1−アールを式
【0029】
【化14】
【0030】[式中、R3はH、低級アルカノイル、ベ
ンジルオキシカルボニル又はトリ(低級アルキル)シリ
ルである]の1−シアノ−3−フェニル−2(S)−フ
タルイミドプロパン−1−オール誘導体に変換し、 3.b)式IIのニトリル中に存在するトリ(低級アル
キル)シリル基を開裂させ、 3.c)得られるR3がH、低級アルカノイル又はベン
ジルオキシカルボニルである式IIのニトリルを低級ア
ルカノールR2−OHの存在下で強酸を用い、式
【0031】
【化15】
【0032】[式中、R4はH、低級−アルカノイル又
はベンジルオキシカルボニルであり、R2は低級アルキ
ルである]のイミノエーテルの塩に変換し、 3.d)場合により式II’のイミノエーテルの塩を単
離し、次いで加水分解し、 3.e)得られる式
【0033】
【化16】
【0034】のα−ヒドロキシ酸エステルを、最初に塩
基、及び次いで強酸を用いて式IVのα−ヒドロキシ−
β−アミノ酸エステルに変換することにより製造するこ
とができる。
【0035】R3が水素であるニトリルIIの製造の場
合、例えばトルエン中などのアルデヒド1の溶液をナト
リウムピロサルファイトの水溶液で処理し、得られるピ
ロサルファイトとアルデヒド1の付加生成物を場合によ
り水、又は場合によりジクロロメタンあるいはトルエン
水溶液などの溶媒中でNaCNで処理する。別の場合、
CH2Cl2などの溶媒中のアルデヒド1とZnBr2
混合物を−70ないし0℃、例えば−15℃にてトリメ
チルシリルシアニドと反応させ、得られるシアノヒドリ
ンのシリルエーテルをエタノール中のクエン酸の溶液を
加えることにより切断する。
【0036】R3が低級アルカノイル、例えばアセチル
であるニトリルIIの製造の場合、CH2Cl2中のアル
デヒド1及び対応する酸無水物、例えば酢酸無水物の溶
液をベンジルトリエチルアンモニウムクロリドの存在下
で、簡単に−10ないし0℃に冷却しながらNaCNで
処理する。R3がベンジルオキシカルボニルであるニト
リルIIの製造の場合、酸無水物の代わりにベンジルク
ロロホルメートを用いる以外は類似の方法に従う。
【0037】R3が水素であるニトリルIIはR3がベン
ジルオキシカルボニルであるニトリルIIをエタノール
又はCH2Cl2などの溶媒中で水添することにより得ら
れる。
【0038】式II’のイミノエーテルの対応する塩
は、低級アルカノールR2−OH、CH2Cl2、トルエ
ン、t−ブチルメチルエーテル又は好ましくはCH2
2とR2−OHあるいはトルエンとR2−OHの混合物
などの溶媒中の低級−アルカノールR2−OHの存在下
で、−10ないし+10℃、簡単には0℃に冷却しなが
らシアノヒドリンIIをHClなどの強酸と反応させる
ことにより得られる。
【0039】この塩を、例えば酢酸エチル水溶液、CH
2Cl2、又は好ましくはトルエンとR2−OHの水溶液
を用いてヒドロキシ酸エステルIIIに加水分解する。
【0040】異性体の分離は、式II’の(S,S)−
イミノエーテル又はα−ヒドロキシ酸エステルIIIの
例えば塩酸塩などの塩の結晶化により行われ、CH2
2が溶媒として用いられた場合93〜99%の異性体
純度を与える。溶媒としてトルエンが用いられるとI
I’の塩の異性体を分離することができない。所望の異
性体のそれぞれ最高92%及び99%までの濃縮は、そ
れぞれ化合物IV又は6の結晶化によってのみ得られ
る。化合物IIIはすべてSiO2上のクロマトグラフ
ィーによっても分離することができる。
【0041】式IVの化合物はTHF又は好ましくはR
2−OHなどのアルコール、特に好ましくはメタノール
などの溶媒中で、第1段階は−10ないし+20℃、好
ましくは0℃の温度で、第2段階は20℃にて化合物I
IIを最初にメチルアミンなどの塩基で、及びその後H
Clなどの強酸で処理することにより得られる。
【0042】アルデヒド出発材料1はL−フェニルアラ
ニンをトルエン中でフタル酸無水物と共に加熱し、得ら
れたN−保護L−フェニルアラニンをトルエン及び触媒
量のDMF中でオキザリルクロリドと反応させ、その後
所望のアルデヒド1に対応する得られた酸クロリドをト
ルエン中の1,2−ブチレンオキシドの存在下で接触水
添(Pd/C)することにより得られる。
【0043】
【実施例】実施例1 (VII+8→9,R1=p−NO264) A)76mlの4−メチル−2−ペンタノン中の24.
69gのp−ニトロベンゼンスルホン酸 (4S,5
S)−4−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−5
−イルメチルエステル(実施例12)、15.0gのN
−tert.ブチルデカヒドロ−(4aS,8aS)−
イソキノリン−3(S)−カルボキシアミド及び10.
0gの炭酸ナトリウムの懸濁液を撹拌しながら10時
間、還流下で加熱する。懸濁液を80℃に冷却し、17
6mlの4−メチル−2−ペンタノン及び54mlの3
N塩酸で希釈し、40℃に冷却し、濾過する。残留物を
水及び4−メチル−2−ペンタノンで洗浄し、乾燥して
35.1g(88%)の(3S,4aS,8aS)−2
−[(4S,5R)−4−ベンジル−2−オキソ−オキ
サゾリジン−5−イルメチル]−N−tert.ブチル
デカヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド p−
ニトロベンゼンスルホン酸塩を得る。[α]20 D=−3
1.2o(DMF中1%) B)炭酸ナトリウムの代わりにトリエチルアミン(2当
量)を用いて同塩を収率89%で得る。
【0044】実施例2(VII+8→9,R1=CH3) 実施例1B)と同様にして、14gのメタンスルホン酸
(4S,5S)−4−ベンジル−2−オキソ−オキサ
ゾリジン−5−イルメチルエステル(実施例9)を1
1.7gのN−tert.ブチルデカヒドロ−(4a
S,8aS)−イソキノリン−3(S)−カルボキシア
ミドと反応させることにより、1当量のp−トリルスル
ホン酸を加えた後、11.8g(40%)の(3S,4
aS,8aS)−2−[(4S,5R)−4−ベンジル
−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−N
−tert.ブチルデカヒドロイソキノリン−3−カル
ボキシアミド p−トリルスルホン酸塩を得る。融点2
03−205℃。
【0045】実施例3 (VII+8→9,R1=p−トリル) 実施例1B)と同様にして、7.2gのp−トルエンス
ルホン酸 (4S,5S)−4−ベンジル−2−オキソ
−オキサゾリジン−5−イルメチルエステル(実施例1
1)を4.8gのN−tert.ブチルデカヒドロ−
(4aS,8aS)−イソキノリン−3(S)−カルボ
キシアミドと反応させることにより、5.4g(45
%)の(3S,4aS,8aS)−2−[(4S,5
R)−4−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−5
−イルメチル]−N−tert.ブチルデカヒドロイソ
キノリン−3−カルボキシアミド p−トリルスルホン
酸塩を得る。融点202−204℃。
【0046】実施例4 (VII+8→9,R1=p−BrC64) 実施例1B)と同様にして、30gのp−ブロモベンゼ
ンスルホン酸 (4S,5S)−4−ベンジル−2−オ
キソ−オキサゾリジン−5−イルメチルエステル(実施
例13)を16.8gのN−tert.ブチルデカヒド
ロ−(4aS,8aS)−イソキノリン−3(S)−カ
ルボキシアミドと反応させることにより、36.5g
(78%)の(3S,4aS,8aS)−2−[(4
S,5R)−4−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジ
ン−5−イルメチル−N−tert.ブチルデカヒドロ
イソキノリン−3−カルボキシアミド p−ブロモフェ
ニルスルホン酸塩を得る。[α]20 D=−29.9o(D
MF中1%)実施例5 (VII+8→9,R1=o−NO264) 実施例1B)と同様にして、39.2gのo−ニトロベ
ンゼンスルホン酸 (4S,5S)−4−ベンジル−2
−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチルエステル
(実施例10)を23.8gのN−tert.ブチルデ
カヒドロ−(4aS,8aS)−イソキノリン−3
(S)−カルボキシアミドと反応させることにより、1
当量のp−トリルスルホン酸を加えた後、42g(70
%)の(3S,4aS,8aS)−2−[(4S,5
R)−4−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−5
−イルメチル]−N−tert.ブチルデカヒドロイソ
キノリン−3−カルボキシアミド p−トリルスルホン
酸塩を得る。[α]20 D=−34.2o(DMF中1%)実施例6 (9→10) 34.7gの実施例1からの塩生成物を110mlの酢
酸エチル及び110mlの飽和重炭酸ナトリウムに分配
する。水相を酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル抽出物を
110mlの飽和重炭酸ナトリウム及び水で洗浄する。
有機抽出物を蒸発させ、残留物を55mlのエタノール
で希釈し、55mlの水中の11.0gの水酸化ナトリ
ウムの溶液で撹拌しながら処理する。混合物を還流下で
5時間加熱し、55mlのH2Oで希釈し、22℃に冷
却する。懸濁液を濾過し、濾液が中性のpHとなるまで
残留物を水で洗浄する。残留物を乾燥し、20.7g
(93%)の2−[3(S)−アミノ−2(R)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]−N−tert.ブチル
デカヒドロ−(4aS,8aS)−イソキノリン−3
(S)−カルボキシアミドを得る。融点175−176
℃。
【0047】実施例7(IV→V) A)350mlのTHF中の43gのメチル 3−アミ
ノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチレートアセテー
ト(実施例23B)の(2S,3S)及び(2R,3
S)異性体の92:8の混合物の懸濁液に0℃で39g
のホスゲンを導入する。0℃で1時間及び22℃で24
時間撹拌した後、溶液を濃縮乾燥し、残留物を200m
lのCH2Cl2に溶解し、水及び飽和NaHCO3で洗
浄する。水相をCH2Cl2で抽出し、合わせたCH2
2相を乾燥し、濾過する。濾液を蒸発させ、4−ベン
ジル−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸メ
チルの(4S,5S)及び(4S,5R)異性体の9
2:8の粗混合物を得る。TLC(SiO2,酢酸エチ
ル):Rf=0.5。収率100%。
【0048】B)実施例7A)と同様にして、メチル
3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチレート
アセテート(実施例23A)の(2S,3S)及び(2
R,3S)異性体の92:8の混合物を反応させること
により、4−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−
5−カルボン酸メチルの(4S,5S)及び(4S,5
R)異性体の92:8の粗混合物を100%の収率で得
る。TLC(SiO2,酢酸エチル):Rf=0.5。
【0049】実施例8(V→6) A)150gの実施例7B)からの4−ベンジル−2−
オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸メチルの(4
S,5S)及び(4S,5R)異性体の92:8の混合
物を、360mlのエタノール中の20.8gのNaB
4の撹拌溶液に15−20℃で1.5時間かけて加
え、2時間撹拌する。懸濁液を20℃にて540mlの
水で処理し、165mlの3N塩酸を用いてpHを7と
する。懸濁液を22℃で2.5時間撹拌し、4℃で18
時間放置し、その後濾過し、濾液を水で洗浄し、乾燥し
て111.6g(84%)の99%(4S,5S)−4
−ベンジル−5−ビロキシメチルオキサゾリジン−2−
オンを得る。融点167.3−168.9℃、[α]20
D:−79.4o(メタノール中1%)。
【0050】B)実施例8A)と同様にして、実施例7
A)からの(4S,5S)及び(4S,5R)異性体の
92:8混合物から、99%(4S,5S)−4−ベン
ジル−5−ビロキシメチルオキサゾリジン−2−オンを
収率75%で得る。融点167−169℃。
【0051】実施例9(6→VII,R1=CH3) 10mlのアセトン中の4.7mlのメタンスルホニル
クロリドの溶液を、20mlのアセトン及び6.1ml
のN−メチルモルホリン中の実施例8からの10.4g
のアルコールの懸濁液に25℃で加え、懸濁液を25℃
で3時間撹拌する。さらに1.1mlのN−メチルモル
ホリンを加え、混合物を1時間撹拌する。懸濁液を80
mlの半−飽和NaHCO3溶液及び酢酸エチルと共に
振り、分離する水相を酢酸エチルで抽出する。酢酸エチ
ル抽出物を水で洗浄し、乾燥し、濾過する。濾液を濃縮
し、14.3g(100%)の粗メタンスルホン酸
(4S,5S)−4−ベンジル−2−オキソ−オキサゾ
リジン−5−イルメチルエステルを得る。TLC(Si
2,酢酸エチル):Rf=0.4;MS(EI):28
6(M+H+)。
【0052】実施例10 (6→VII,R1=o−NO264) 実施例9と同様にして、50gの実施例8からのアルコ
ール及び80gのo−ニトロベンゼンスルホニルクロリ
ドから、88.2g(93%)のo−ニトロベンゼンス
ルホン酸 (4S,5S)−4−ベンジル−2−オキソ
−オキサゾリジン−5−イルメチルエステルを得る。T
LC(SiO2,酢酸エチル):Rf=0.38;MS
(EI):393(M+M+)。
【0053】実施例11 (6→VII,R1=p−トリル) 5.6mlのトリエチルアミンを27mlのアセトン及
び6.64gのp−トルエンスルホニルクロリド中の
5.55gの実施例8からのアルコールの撹拌懸濁液に
22℃で加え、22℃で6.5時間撹拌する。懸濁液を
水で処理し、10℃で撹拌し、濾過し、残留物を水/ア
セトン溶液(3:2)で洗浄し、乾燥して9.09g
(94%)の99%p−トルエンスルホン酸 (4S,
5S)−4−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−
5−イルメチルエステルを得る。融点148.7−15
0.3℃、[α]20 D:+3.0o(1%アセトン)。
【0054】実施例12 (6→VII,R1=p−NO264) 15.4gのp−ニトロベンゼンスルホニルクロリド
を、35mlのTHF及び7.66mlのN−メチルモ
ルホリン中の12.0gの実施例8からのアルコールの
撹拌懸濁液に20−25℃で少しづつ加え、4.5時間
撹拌する。懸濁液を再度0.77mlのN−メチルモル
ホリンで処理し、22℃で4.5時間撹拌する。混合物
を70mlの2%重炭酸ナトリウム溶液で処理し、1.
5時間撹拌し、濾過し、残留物を水及びエタノールで洗
浄し、乾燥して21.4g(94%)の98.5%p−
ニトロベンゼンスルホン酸 (4S,5S)−4−ベン
ジル−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチルエ
ステルを得る。融点148−149.5℃、
[α]20 D:+10.0o(アセトン中1%)。
【0055】実施例13 (6→VII,R1=p−BrC64) 実施例12と同様にして、35gの実施例8からのアル
コール及び56.1gのp−ブロモベンゼンスルホニル
クロリドから、65.5g(91%)のp−ブロモベン
ゼンスルホン酸 (4S,5S)−4−ベンジル−2−
オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチルエステルを得
る。融点151.6−153℃。
【0056】実施例14(1→II;R3=Ac) 30mlのCH2Cl2中の5gの3−フェニル−2
(S)−フタルイミドプロパン−1−アール及び3.6
6gの酢酸無水物の溶液を、30mlのCH2Cl2及び
55mlの水中の1.76gのNaCN及び0.16g
のベンジルトリエチルアンモニウムクロリドの混合物
に、0℃にて撹拌しながら滴下し、0℃でさらに7時間
撹拌する。水相をCH2Cl2で抽出する。抽出物を乾燥
し、濾過し、濾液を濃縮する。残留物をCH2Cl2:イ
ソプロパノール(100:1)を用いてシリカゲル上の
クロマトグラフィーにかける。6.12g(98%)の
(2S,3S)−及び(2R,3S)−3−(1,3−
ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イ
ル)−2−アセトキシ−4−フェニルブチロニトリルの
75:25混合物が得られる。IR(フィルム):22
27w(CN)、1773s,1760s及び1717
s(イミド及び酢酸塩からのC=O)。
【0057】実施例15 (1→II;R3=ベンジル−OCO,H) A)70mlのCH2Cl2中の11.16gの3−フェ
ニル−2(S)−フタルイミドプロパン−1−アール及
び0.7gのベンジルトリエチルアンモニウムクロリド
の溶液を、−10℃で撹拌しながら6.2mlのベンジ
ルクロロホルメートで処理する。50mlのH2O中の
3.10gのNaCNの溶液をその後滴下する。−10
℃にて0.5時間後、混合物を0℃に温める。CH2
2相を水及び飽和NaCl溶液で洗浄する。水相をC
2Cl2で抽出する。CH2Cl2相を乾燥し、濾過し、
濾液を濃縮する。残留物は18.33gの(2S,3
S)−及び(2R,3S)−3−(1,3−ジオキソ−
1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)−2−ベ
ンジルオキシカルボニルオキシ−4−フェニルブチロニ
トリルの70:30の混合物を含む。MS(EI):3
49(6,M+−C65CH2),288(6,M+−C6
5CH2OCOOH).91(100,C65
2);IR(フィルム):2240w(CN),17
63s及び1717s(イミド及びカルバメートからの
C=O)。
【0058】B)12mlのエタノール及び2mlのC
2Cl2中の2gのA)からのベンジルカーボネート及
び0.15gのPd/C(10%)の懸濁液を22℃で
2時間水添し、その後濾過し、CH2Cl2で洗浄し、濾
液を濃縮する。1.35g(97%)の(2S,3S)
−及び(2R,3S)−3−(1,3−ジオキソ−1,
3−ジヒドロイソインドール−2−イル)−2−ヒドロ
キシ−4−フェニルブチロニトリルの73:27の混合
物を得る。IR(KBr):3450m(OH),22
50w(C≡N),1775m及び1712s(イミド
からのC=O)。実施例16 (1→II;R3=H) 50mlのCH2Cl2中の5gの3−フェニル−2
(S)−フタルイミドプロパン−1−アール及び4.4
3gのZnBr2の懸濁液を−15℃にて撹拌しなが
ら、5mlのCH2Cl2中の1.95gのトリメチルシ
リルシアニドの溶液で処理し、−15℃で5時間撹拌す
る。形成されたシリルエーテルを、50mlのエタノー
ル中の5gのクエン酸の溶液を−10℃で加えることに
より切断する。混合物を濃縮し、残留物をH2Oで処理
し、CH2Cl2で抽出する。有機抽出物を乾燥し、濾過
し、濾液を濃縮する。残留物は5.45g(99%)の
粗3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソイン
ドール−2−イル)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブ
チロニトリルを(2S,3S)及び(2R,3S)の7
4:26混合物として含む。IR(KBr):3437
m(OH),2250w(C≡N),1775m及び1
713s(イミドからのC=O)。
【0059】実施例17 (II,R3=H,1を介して) 600mlのトルエン中の82.6gのL−フェニルア
ラニン及び74.1gのフタル酸無水物の懸濁液をアル
ゴン下及び還流下で8時間加熱する。得られた懸濁液を
22℃に冷却し、0.5mlのDMF、及びその後6
6.64gのオキザリルクロリドで処理する。2時間撹
拌した後、アルゴンを懸濁液中に吹き込む。
【0060】B)3−フェニル−2(S)−フタルイミ
ドプロピオニルクロリドを含む溶液を500mlのトル
エンで希釈し、72.11gの1,2−ブチレンオキシ
ドで処理する。23.5gのPd/C(5%)及び10
0mlのトルエンを溶液に加える。懸濁液を撹拌しなが
ら17時間水添し、濾過し、残留物を200mlのトル
エンで洗浄する。
【0061】C)1lの水中の95.05gのナトリウ
ムピロサルファイトの溶液を、3−フェニル−2(S)
−フタルイミドプロパン−1−アールを含む溶液に22
℃で撹拌しながら加える。4.5時間撹拌した後、ビサ
ルファイトと上記のアルデヒドの付加生成物を含む水相
をトルエンで洗浄する。トルエン相を水で抽出する。1
200mlのCH2Cl2を水相に加え、混合物を22℃
で撹拌しながら330mlの水中の41.66gのNa
CNの溶液で処理する。1.2時間撹拌した後、水を加
える。分離した水相をCH2Cl2で抽出する。有機相を
乾燥し、濾過し、残留物をCH2Cl2で洗浄する。濾液
を蒸発させ、残留物を200mlのCH2Cl2に溶解す
る。600mlのヘキサンを30℃で撹拌しながら溶液
に加え、その後さらに600mlのヘキサンを0℃で加
える。懸濁液を濾過し、残留物をヘキサンで洗浄し、乾
燥する。114.02g(74%)の3−(1,3−ジ
オキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)
−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリルの(2
S,3S):(2R,3S):(2R,3R):(2
S,3R)異性体の74.7:23.5:1.4:0.
4の混合物が得られる。融点127.2−130.5
℃、[α]20 D:−146.6o(CH2Cl2中1%)。
【0062】実施例18(1→II,R3=H) 500mlの水中の47.5gのナトリウムピロサルフ
ァイトの溶液を22℃にて撹拌しながら実施例17Bか
らの生成物、すなわち3−フェニル−2(S)−フタル
イミドプロパン−1−アールを含む溶液に加える。7.
5時間撹拌した後、ピロサルファイトと上記のアルデヒ
ドの付加生成物を含む水相をトルエンで洗浄する。トル
エン相を水で抽出する。200mlの水中の24.2g
のNaCNの溶液を25℃にて撹拌しながら水相に加え
る。1時間撹拌した後、懸濁液を濾過し、残留物を水で
洗浄して中性とする。乾燥後、112.03g(73
%)の3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソ
インドール−2−イル)−2−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブチロニトリルの(2S,3S):(2R,3S)異
性体の67.2:32.8混合物を得る。融点131−
133℃、[α]20 D:−150.2o(CH2Cl2中1
%)。
【0063】実施例19(II→III,R2=CH3
3=R4=H) A)450mlのCH2Cl2中の100gの3−(1,
3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−
イル)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリル
(実施例17C)の溶液を0℃にて980mlのメタノ
ール中の400gのHClの溶液に加える。0℃で18
時間撹拌した後、懸濁液を濾過する。得られたイミノエ
ーテル・HClを含む残留物に600mlの酢酸エチル
及び600mlの水の混合物を加える。固体が溶解した
後、水相を酢酸エチルで抽出する。有機相を飽和NaH
CO3溶液及び水で洗浄し、その後乾燥する。懸濁液を
濾過し、濾液を蒸発させて77.15g(70%)の3
−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドー
ル−2−イル)−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸メ
チルの(2S,3S):(2R,3S)異性体の93:
7の混合物を得る。[α]20 D:−121.5o(酢酸エ
チル中1%)。
【0064】B)1200mlのトルエン及び106m
lのメタノール中の200gの3−(1,3−ジオキソ
−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)−2−
ヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリル(実施例17
C)の溶液中に0℃にて120gのHClを導入し、0
℃で3時間撹拌する。懸濁液を1200mlの水及び4
00mlのメタノールで処理し、22℃で2時間撹拌す
る。水相をトルエンで抽出する。有機相を水で洗浄し、
乾燥し、濾過し、濾液を蒸発させて221g(100
%)の3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソ
インドール−2−イル)−2−ヒドロキシ−4−フェニ
ル酪酸メチルの(2S,3S):(2R,3S)異性体
の75:25の混合物を得る。[α]20 D:−133.
o(酢酸エチル中1%)。
【0065】実施例20(II→III,R2=C
25,R3=R4=H) 150mlのHCl飽和エタノールを0℃にて150m
lのCH2Cl2中の30gの3−(1,3−ジオキソ−
1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)−2−ヒ
ドロキシ−4−フェニルブチロニトリル(実施例17
C)の溶液で処理する。0℃にて4時間後、懸濁液を1
50mlのCH2Cl2で希釈し、濾過し、残留物をCH
2Cl2で洗浄する。形成されたイミノエーテル・HCl
を加水分解するために、残留物を250mlのトルエ
ン、250mlの水及び12mlのエタノール中に取り
上げる。4時間撹拌した後、水相をトルエンで抽出し、
トルエン相を水で洗浄する。トルエン相を乾燥し、濾過
し、濾液を濃縮する。残留物は19.54g(57%)
の(2S,3S)−及び(2R,3S)−3−(1,3
−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イ
ル)−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸エチルの9
5:5の混合物を含む。融点83.1−84.3℃,
[α]20 D:−143.1o(酢酸エチル中1%)。
【0066】実施例21(II→III,R2=i−P
r,R3=R4=H) A)150mlのHCl飽和イソプロパノールを0℃に
て撹拌しながら150mlのCH2Cl2中の30gの実
施例17C)からの3−(1,3−ジオキソ−1,3−
ジヒドロイソインドール−2−イル)−2−ヒドロキシ
−4−フェニルブチロニトリルの溶液で処理する。0℃
にて9時間後、溶液を300mlの水で処理し、22℃
で4時間撹拌する。相を分離し、水相をCH2Cl2で抽
出する。有機抽出物を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、濾
液を濃縮する。残留物は29.73g(83%)の3−
(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール
−2−イル)−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸イソ
プロピルの(2S,3S)及び(2R,3S)異性体の
70:30の混合物を含む。[α]20 D:−126.8o
(酢酸エチル中1%);MS(EI):368(1,M
+H+),250[100,M−CH(OH)COOC
H(CH32]。
【0067】B)A)からの異性体混合物を180ml
のt−ブチルメチルエーテル中に溶解し、60mlのヘ
キサンで処理し、22℃、及びその後0℃ならびに−1
0℃で撹拌し、濾過する。乾燥後、13.13g(3
6.5%)の(2S,3S)−3−(1,3−ジオキソ
−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)−2−
ヒドロキシ−4−フェニル酪酸イソプロピルを得る。I
R(フィルム):3463m(OH),1773m,1
730s及び1705s(イミド及びエステルからのC
=O)。
【0068】実施例22(II→III,R2=CH3
3=Ac,R4=H) 25mlのメタノール中の3.39gの(2S,3S)
−及び(2R,3S)−3−(1,3−ジオキソ−1,
3−ジヒドロイソインドール−2−イル)−2−アセト
キシ−4−フェニルブチロニトリルの75:25の混合
物(実施例14)の溶液に0℃にてHClを飽和させ、
0℃で21時間撹拌する。溶液を100mlの水で処理
し、酢酸エチルで抽出する。抽出物を乾燥し、濾過し、
濾液を濃縮する。残留物は3.3g(100%)の3−
(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール
−2−イル)−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸メチ
ルの(2S,3S)及び(2R,3S)異性体の75:
25の混合物を含む。IR(フィルム):3362(O
H),1775m,1745s及び1712s(イミド
及びエステルからのC=O)。
【0069】実施例23(III→IV,R2=CH3) A)20mlのメタノール中の20gの3−(1,3−
ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イ
ル)−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸メチルの(2
S,3S)及び(2R,3S)異性体の93:7の混合
物(実施例19A)の溶液を0℃にて撹拌しながらメタ
ノール中の11.75mlのメチルアミンの18.7%
溶液で処理し、0℃で4時間撹拌する。
【0070】メタノール中のHClの20%溶液44m
lを0℃にて溶液に加える。22℃で3時間撹拌した
後、懸濁液を濾過し、残留物をメタノールで洗浄し、濾
液を濃縮する。0℃にて希アンモニア溶液を用いて残留
物のpHを4に調節する。水相を酢酸エチルで洗浄し、
有機相を水で抽出し、合わせた水相のpHを22℃でア
ンモニア溶液を用いて9.3に調節する。水相を酢酸エ
チルで数回抽出し、有機相を乾燥し、濾過し、濾液を5
0gに濃縮する。残留溶液を3.4mlの酢酸で処理
し、0℃で撹拌する。懸濁液を濾過し、残留物を酢酸エ
チルで洗浄する。乾燥後、13.83g(87%)の3
−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチレート酢
酸メチルの(2S,3S)及び(2R,3S)異性体の
98:2の混合物が得られる。融点113−114.5
℃、[α]20 D:+15.3o(メタノール中1%)。
【0071】B)実施例23Aと同様にして、54.6
gの3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソイ
ンドール−2−イル)−2−ヒドロキシ−4−フェニル
酪酸メチルの(2S,3S):(2R,3S)異性体の
75:25の混合物(実施例19B)を反応させること
により、28.4g(66%)の3−アミノ−2−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチレート酢酸メチルの(2S,
3S)及び(2R,3S)異性体の92:8の混合物が
得られる。融点109−110℃、[α]20 D:+1
3.6o(メタノール中1%)。
【0072】実施例24(III→IV,R2=C
25) 実施例23と同様にして、10mlのエタノール中の1
0.42gの3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒド
ロイソインドール−2−イル)−2−ヒドロキシ−4−
フェニル酪酸エチルの(2S,3S):(2R,3S)
異性体の95:5の混合物(実施例20)の溶液をエタ
ノール中のメチルアミンの33%溶液5.9mlと反応
させることにより、5.39g(82%)の(2S,3
S)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸
エチルが得られる。TLC(SiO2,CH2Cl2/メ
タノール 10:1,UV254):Rf=0.34。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 [式中、R2は低級アルキルである]のα−ヒドロキシ
    −β−アミノ酸エステル又はその塩。
  2. 【請求項2】 (2S,3S)−3−アミノ−2−ヒド
    ロキシ−4−フェニル酪酸エチル、及び特に(2S,3
    S)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸
    メチルから選ばれる請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 (1.a)式 【化2】 の3−フェニル−2(S)−フタルイミドプロパン−1
    −アールを式 【化3】 [式中、R3はH、低級アルカノイル、ベンジルオキシ
    カルボニル又はトリ(低級アルキル)シリルである]の
    1−シアノ−3−フェニル−2(S)−フタルイミドプ
    ロパン−1−オール誘導体に変換し、(1.b)式II
    のニトリル中に存在するトリ(低級アルキル)シリル基
    を開裂させ、(1.c)得られるR3がH、低級アルカノ
    イル又はベンジルオキシカルボニルである式IIのニト
    リルを低級アルカノールR2−OHの存在下で強酸を用
    い、式 【化4】 [式中、R4はH、低級−アルカノイル又はベンジルオ
    キシカルボニルであり、R2は低級−アルキルである]
    のイミノエーテルの塩に変換し、(1.d)場合により式
    II’のイミノエーテルの塩を単離し、その後加水分解
    し、(1.e)得られる式 【化5】 のα−ヒドロキシ酸エステルを、最初に塩基及び次いで
    強酸を用いて請求項1に記載の式IVのα−ヒドロキシ
    −β−アミノ酸エステルに変換する、ことを特徴とする
    請求項1に記載の式IVのα−ヒドロキシ−β−アミノ
    酸エステルの製造方法。
JP10212017A 1993-03-24 1998-07-13 α−ヒドロキシ−β−アミノ酸エステル及びその製造法 Pending JPH11100358A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00896/93-0 1993-03-24
CH89693 1993-03-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6072823A Division JP2845419B2 (ja) 1993-03-24 1994-03-18 β−アミノアルコールの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11100358A true JPH11100358A (ja) 1999-04-13

Family

ID=4197706

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6072823A Expired - Lifetime JP2845419B2 (ja) 1993-03-24 1994-03-18 β−アミノアルコールの製造法
JP10212040A Expired - Lifetime JP3078525B2 (ja) 1993-03-24 1998-07-13 スルホン酸エステル及びその製造法
JP10212017A Pending JPH11100358A (ja) 1993-03-24 1998-07-13 α−ヒドロキシ−β−アミノ酸エステル及びその製造法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6072823A Expired - Lifetime JP2845419B2 (ja) 1993-03-24 1994-03-18 β−アミノアルコールの製造法
JP10212040A Expired - Lifetime JP3078525B2 (ja) 1993-03-24 1998-07-13 スルホン酸エステル及びその製造法

Country Status (4)

Country Link
US (7) US5455353A (ja)
EP (1) EP0635493A3 (ja)
JP (3) JP2845419B2 (ja)
CN (3) CN1099387A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4431530C2 (de) * 1994-09-03 2002-01-31 Degussa Verfahren zur Herstellung von 2-[3(S)-Amino-2(R)-hydroxy-4-phenylbutyl]-N-tert.butyl-decahydro-(4aS,8aS)-isochinolin-3(S)-carboxamid
US5523463A (en) * 1994-09-23 1996-06-04 Hoffmann-La Roche Inc. Method of producing halogenated and alpha-aminoalchohols
US5591885A (en) * 1994-09-23 1997-01-07 Hoffman-La Roche Inc. Process for the preparation of halogenated α-aminoketone compounds
US5728844A (en) * 1995-08-29 1998-03-17 Celgene Corporation Immunotherapeutic agents
US5728845A (en) * 1995-08-29 1998-03-17 Celgene Corporation Immunotherapeutic nitriles
JP2907781B2 (ja) 1995-11-06 1999-06-21 エフ・ホフマン−ラ ロシユ アーゲー (4,5)−トランス−オキサゾリジンの新規製造法
EP0823424A1 (de) * 1996-08-09 1998-02-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Verfahren zur Herstellung von Chinargin
US5914404A (en) * 1996-08-09 1999-06-22 Hoffmann-La Roche Inc. Process for the preparation of quinargine
DE59709770D1 (de) 1996-12-11 2003-05-15 Hoffmann La Roche Verfahren zur Herstellung gemischter Anhydride
CA2312385A1 (en) * 1999-06-22 2000-12-22 Daiso Co., Ltd. Process for producing erythro-3-amino-2-hydroxybutyric acid derivatives
JP2002371044A (ja) * 2001-04-11 2002-12-26 Ajinomoto Co Inc β−アミノ−α−ヒドロキシカルボン酸の製造方法
BR0214863A (pt) * 2001-12-11 2004-12-14 Wyeth Corp Processo para a sìntese de beta-aminoálcoois quiralmente puros
US6792281B2 (en) * 2002-06-28 2004-09-14 Motorola, Inc. Method and system for patching dispatch calling parties together
US20040191207A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Lipari John M. Alpha-hydroxy acid ester drug delivery compositions and methods of use
FI128115B2 (en) * 2018-07-20 2024-08-20 Neste Oyj Cleaning of recycled and renewable organic material

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH650265A5 (de) * 1978-11-25 1985-07-15 Nippon Kayaku Kk Verfahren zur herstellung von substituierten threo-3-amino-2-hydroxybutanoylaminoessigsaeuren.
IL58849A (en) * 1978-12-11 1983-03-31 Merck & Co Inc Carboxyalkyl dipeptides and derivatives thereof,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4462943A (en) * 1980-11-24 1984-07-31 E. R. Squibb & Sons, Inc. Carboxyalkyl amino acid derivatives of various substituted prolines
JPS60199884A (ja) * 1984-03-26 1985-10-09 Microbial Chem Res Found ベスタチン類の新規製造法
CA1340588C (en) * 1988-06-13 1999-06-08 Balraj Krishan Handa Amino acid derivatives
GB8927913D0 (en) * 1989-12-11 1990-02-14 Hoffmann La Roche Amino acid derivatives
EP0443840B1 (en) * 1990-02-21 1995-04-19 Toda Kogyo Corp. Superparamagnetic fine particles of iron oxide and magnetic recording media containing said particles
JPH06184069A (ja) * 1991-11-19 1994-07-05 Lonza Ag α−ヒドロキシ−β−アミノカルボン酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5919949A (en) 1999-07-06
CN1275567A (zh) 2000-12-06
CN1282732A (zh) 2001-02-07
US5495025A (en) 1996-02-27
JPH07309840A (ja) 1995-11-28
CN1099387A (zh) 1995-03-01
US5516930A (en) 1996-05-14
JP2845419B2 (ja) 1999-01-13
EP0635493A2 (de) 1995-01-25
US5512688A (en) 1996-04-30
JP3078525B2 (ja) 2000-08-21
US5512682A (en) 1996-04-30
EP0635493A3 (de) 1995-02-08
US5455353A (en) 1995-10-03
US5578730A (en) 1996-11-26
JPH11100372A (ja) 1999-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3078525B2 (ja) スルホン酸エステル及びその製造法
KR900001509B1 (ko) (트레오) - 1 - 아릴 - 2 - 아실아미도 - 3 - 플루오로 - 1 - 프로판올 및 그의 제조방법
US4973750A (en) Preparation of (threo)-1-aryl-2-acylamido-3-fluoro-1-propanols
EP0309324A1 (fr) Procédé de synthèse d'alpha amino N alkyles et de leurs esters. Application à la synthèse de carboxyalkyl dipeptides
JP5548129B2 (ja) 不斉有機触媒
US4879392A (en) Process for making perhydroindole-2-carbonxylic acid
EP0614986B1 (fr) Dédoublement enzymatique de pipéridine-2-carboxylates d'alkyle
US5859248A (en) Process for the production of a β-amino alcohol
JP4695095B2 (ja) 光学的に純粋な(r)−5−(2−アミノプロピル)−2−メトキシベンゼンスルホンアミドの合成
US6534658B1 (en) 1,3,4-oxadiazole derivatives and process for producing the same
US5502210A (en) 1H-isoindole-1,3-dione compounds
US5252747A (en) Chiral quinolone intermediates
US6610855B2 (en) Synthesis of 3-amino-3-aryl propanoates
KR0136706B1 (ko) 광학 활성이 있는 3-아미노 피롤리딘 유도체의 제조방법
FR2565584A1 (fr) Derives d'acide heptanoique, leur procede de preparation ainsi que leur utilisation
FR2758326A1 (fr) Derives de pyridone, leur prepaparation et leur utilisation comme intermediaires de synthese
JPH06179641A (ja) オキサゾリジノン形成による光学活性4−アミノ−1,3−ペンタンジオールの単離法
JPH0912546A (ja) アザビシクロ環化合物および製造方法
JPH07304746A (ja) 新規ベンゾアゼピンカルボン酸誘導体
JPH04225981A (ja) 3−置換1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンの対掌体選択的合成方法
KR19990014746A (ko) 광학 활성 아미노인단올의 합성
CH302065A (fr) Procédé de préparation d'une nouvelle oxazoline thérapeutiquement active.
KR20010053805A (ko) t-부톡시카보닐화된 아미노산 또는 아미노알콜의 제조방법