JPH1099685A - 脱臭触媒及びその製造方法 - Google Patents

脱臭触媒及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1099685A
JPH1099685A JP8256849A JP25684996A JPH1099685A JP H1099685 A JPH1099685 A JP H1099685A JP 8256849 A JP8256849 A JP 8256849A JP 25684996 A JP25684996 A JP 25684996A JP H1099685 A JPH1099685 A JP H1099685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
deodorizing catalyst
solution
alkoxy compound
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8256849A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kamiya
豊 紙谷
Hideji Yanase
秀治 柳瀬
Satoru Koide
哲 小出
Taketoku Hirano
竹徳 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8256849A priority Critical patent/JPH1099685A/ja
Publication of JPH1099685A publication Critical patent/JPH1099685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 常温での吸着量が多く、加熱時の酸化分解活
性が高く及び耐熱性の高い脱臭触媒を提供することを課
題とする。 【解決手段】 本発明の脱臭触媒は、ケイ素、アルミニ
ウム、チタン又はジルコニウムから選択される元素を少
なくとも1つ含むアルコキシ化合物の有機溶媒溶液に活
性炭を添加し、次いで前記溶液にマンガンの有機化合物
又は無機塩の水溶液を添加した後ゲル化させ焼成するこ
とにより得られ、酸化マンガンを含む前記アルコキシ化
合物由来の酸化物で活性炭の表面が少なくとも一部被覆
されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、脱臭触媒及びその
製造方法に関する。更に詳しくは、本発明は、経時的に
触媒温度を交互に低温と高温に切り換えることにより大
気中の臭気物質を除去する脱臭触媒及びその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】産業の発達に伴って、環境汚染防止対策
の必要性が叫ばれるようになって久しいが、近年はより
快適な住環境への要求が強まりつつあり、適用性に優れ
た高度な環境浄化技術が必要になりつつある。この環境
浄化技術において、特に脱臭技術は重要な位置を占めて
いる。
【0003】脱臭技術に使用される脱臭装置としては、
例えば活性炭、オゾン及び臭気分解触媒を使用した装置
が知られている。活性炭を使用した装置では、ハニカム
状に成形された活性炭表面の微細孔に臭気を拡散又は循
環させることにより臭気と活性炭を接触させ、臭気成分
を微細孔に物理吸着させて脱臭が行われている。
【0004】また、オゾンを使用した装置では、オゾン
の酸化能力により臭気成分を分解させて脱臭を行い、オ
ゾンで分解されなかった残りの臭気成分を酸化マンガン
等で吸着することにより脱臭が行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、活性炭
は臭気成分を吸着することにより脱臭を行うため、使用
時間が経過するに従って吸着量が増加し、最終的に吸着
飽和となり脱臭効果がなくなり、交換する必要がある。
また交換せずに放置すると、この活性炭が逆に臭気発生
源となる。臭気分解触媒は常温での分解速度は極めて遅
く、その脱臭効果はほとんどが吸着によるものであり、
上記活性炭と同様に脱臭効果が低下する。
【0006】一方、オゾンを使用した装置は、その装置
自体の構造が複雑であり、コストが高くなるという問題
があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】ここで、臭気成分の吸着
後に加熱により臭気成分の酸化分解を行うことができれ
ば、脱臭触媒の再生を行うことができる。従って、常温
での吸着力を有し、加熱により再生させることができる
脱臭触媒が望まれていた。その脱臭触媒に要求される条
件として、常温での吸着量が多いこと、加熱時の酸化分
解活性が高いこと及び耐熱性が挙げられる。一般に吸着
材として使用されている活性炭は、吸着力が大きいが、
耐熱性に劣るという欠点を有している。本発明の発明者
等は、活性炭の耐熱性を向上させ、かつ上記条件を満た
す脱臭触媒について、活性炭をケイ素等の元素を含むア
ルコキシ化合物から由来する酸化物と酸化マンガンの混
合物で少なくとも一部被覆することにより、上記条件を
満たす脱臭触媒を得ることができることを見いだし本発
明に至った。
【0008】かくして本発明によれば、ケイ素、アルミ
ニウム、チタン又はジルコニウムから選択される元素を
少なくとも1つ含むアルコキシ化合物の有機溶媒溶液に
活性炭を添加し、次いで前記溶液にマンガンの有機化合
物又は無機塩の水溶液を添加した後ゲル化させ、焼成す
ることにより酸化マンガンを含む前記アルコキシ化合物
由来の酸化物で活性炭の表面が少なくとも一部被覆され
た脱臭触媒を得ることを特徴とする脱臭触媒の製造方法
が提供される。
【0009】また、本発明によれば、酸化マンガンを含
み、ケイ素、アルミニウム、チタン又はジルコニウムか
ら選択される元素を少なくとも1つ含むアルコキシ化合
物由来の酸化物で活性炭の表面が少なくとも一部被覆さ
れてなることを特徴とする脱臭触媒が提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】まず、本発明では、ケイ素、アル
ミニウム、チタン又はジルコニウムから選択される元素
を少なくとも1つ含むアルコキシ化合物の有機溶媒溶液
が使用される。アルコキシ化合物としては、テトラエト
キシシラン、アルミニウムプロポキシド、アルミニウム
ブトキシド、チタンエトキシド、チタンプロポキシド、
チタンブトキシド、ジルコニウムブトキシド等が挙げら
れる。この内、テトラエトキシシランが好ましい。
【0011】また、使用できる有機溶媒としてはメタノ
ール、エタノール等の低級アルコールが挙げられる。こ
の内、エタノールが好ましい。有機溶媒溶液中のアルコ
キシ化合物の濃度は、0.1〜5モル/リットルが好ま
しい。5モル/リットルより多い場合、被覆が不均一と
なるので好ましくなく、0.1モル/リットルより少な
い場合、容量が大きくなるので好ましくない。
【0012】次に、有機溶媒溶液には活性炭が添加され
る。活性炭の添加量は、最終的に得られる脱臭触媒に含
まれる上記アルコキシ化合物由来の酸化物と活性炭が所
望の重量比になるような量である。例えば、アルコキシ
化合物としてテトラエトキシシランを使用する場合、得
られた脱臭触媒に含まれるシリカと活性炭の重量比が
1:10〜2になるように調整することが好ましい。活
性炭が添加された後、溶液は攪拌されるが、攪拌方法
は、均一な溶液を形成することができれば、特に限定さ
れない。また、攪拌を40〜80℃の加熱下で行えば、
より均一な溶液を得ることができるので好ましい。
【0013】次いで、この溶液にマンガンの有機化合物
又は無機塩の水溶液が添加される。マンガンの無機塩と
しては、硝酸マンガン〔Mn(NO3 2 〕、硫酸マン
ガン〔MnSO4 、Mn3 (SO4 2 、Mn(S
4 2 〕、塩化マンガン〔MnCl2 、MnCl3
等が挙げられる。更に、これら無機塩は、水和水を有し
ていてもよい。一方、マンガンの有機化合物としては、
マンガンイソプロポキサイド、マンガンアセチルアセト
ネート等が挙げられる。マンガンの有機化合物又は無機
塩の添加量は、最終的に得られる脱臭触媒に含まれる上
記アルコキシ化合物由来の酸化物と酸化マンガンが所望
の重量比になるような量である。例えば、アルコキシ化
合物としてテトラエトキシシランを使用する場合、得ら
れた脱臭触媒に含まれる酸化マンガンとシリカの重量比
が1:5〜1になるように調整することが好ましい。
【0014】次に、マンガンの有機化合物又は無機塩の
水溶液が添加された溶液は、2〜4時間、沸点付近で還
流してアルコキシ化合物を加水分解することによりゲル
化される(ゾル−ゲル法)。この後、溶媒を蒸発させて
得られたゲル化物を酸化性雰囲気(空気又は酸素)中
で、80〜150℃、6〜48時間乾燥させることが好
ましい。更に、不活性雰囲気(アルゴン等の不活性ガス
又は窒素)中で、350〜550℃、2〜12時間焼成
することにより、酸化マンガンを含むアルコキシ化合物
由来の酸化物で活性炭の表面が少なくとも一部被覆され
た脱臭触媒を得ることができる。
【0015】本発明で得られる脱臭触媒において、酸化
マンガンとしては、MnO、MnO 2 及び/又はMn2
3 が含まれる。また、アルコキシ化合物由来の酸化物
としては、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニアが
挙げられる。また、前記酸化物は、必ずしも活性炭の全
面を覆う必要はなく、少なくとも一部覆っていればよ
い。
【0016】本発明により得られた脱臭触媒は、表面
積、吸着量及び耐熱性を、活性炭単独の場合よりも向上
させることができる。具体的には、活性炭単独の場合に
比べて、吸着量では0.5〜5ml/g向上し、耐熱性
では50〜150℃向上した脱臭触媒を製造することが
できる。なお、本発明の脱臭触媒は、使用目的に応じ
て、粉末状や、ペレット状、タブレット状、ハニカム状
に成形することができる。また、成形する場合には、脱
臭触媒の機能を妨げない範囲で、公知の結着剤等を添加
してもよい。
【0017】以上説明したように、本発明の脱臭触媒
は、臭気成分の分解活性を有する酸化マンガンと、臭気
成分の吸着性の高い活性炭からなる。更に、本発明で
は、脱臭触媒にマイクロ波を印加することにより、主に
活性炭と酸化マンガンがマイクロ波を吸収して加熱され
る。加熱された酸化マンガンは、分解活性が向上するの
で、活性炭に吸着している臭気成分が更に分解され、そ
の吸着力が回復することとなる。ここで、マイクロ波
は、特に限定されないが、脱臭中定期的に又は脱臭触媒
が臭気成分により飽和した後、印加することが好まし
い。脱臭中印加する場合は、例えば周波数1〜10GH
z、出力100〜1000Wのマイクロ波を0.1〜1
分の間隔で5〜50分間印加すればよい。また、飽和後
印加する場合は、例えば周波数1〜10GHz、出力1
00〜1000Wのマイクロ波を印加すればよい。
【0018】本発明の脱臭触媒は、家庭用や業務用の公
知の脱臭器に使用することができる。ここで、図1に本
発明の脱臭触媒を使用した空気清浄器の一例を図示す
る。図1中、1は脱臭触媒、2はセラミック製ホルダ
ー、3はマグネトロン、4は吸気口、5は除塵フィルタ
(プリフィルタ)、6はファン、7は制御回路、8はキ
ー入力部、9は排気口、10は空気流を示している。
【0019】この図1の装置は、例えばファン6が回転
することにより、吸気口4から除塵フィルタ5、脱臭触
媒1を介して排気口9へ空気が流れる。ここで、吸気口
4から入った空気は、除塵フィルタ5により大きな塵が
除かれ、その後脱臭触媒1を通過することにより臭気成
分が除去され、排出される。また、使用者が臭気を感じ
た場合、その度合いに応じて、キー入力部8に信号が入
力される。この入力された信号により、マグネトロン3
が作動して脱臭触媒1が加熱され触媒の性能が回復する
こととなる。
【0020】上記空気清浄器の制御回路7は、例えば図
2のように構成されている。即ち、温度センサからA/
Dコンバータを介して信号がCPUに送られ、同時にキ
ー入力部から信号がCPUに送られる。この信号をCP
Uで演算することにより、マグネトロンに増幅器を介し
て制御信号が送られることとなる。マグネトロンは、送
られてきた制御信号に基づいて入力を行い、脱臭触媒1
を加熱することとなる。
【0021】ここで、上記制御回路のCPUでは、例え
ば図3及び図4のフローチャートに示す如き手順で、マ
グネトロンに制御信号が送られる。図3では、キー入力
部に入力がない場合は開始時に戻り、一定秒経過後に何
ら入力がない場合は終了することが示されている。ま
た、図4では、弱〜強の信号が入力された場合は、フロ
ーチャートに示す如き手順で、マグネトロンに制御信号
が送られる。即ち、入力された場合は、マグネトロンの
ON及びOFFが所定の回数繰り返される。なお、脱臭
触媒が、所定の温度に達した場合及び所定回数マグネト
ロンをONした場合、マグネトロンへの入力が終了す
る。図4では、強の入力がされた場合を示しているが、
中及び弱の入力がされた場合は、中及び弱のマグネトロ
ンON及びOFFの時間をそれぞれt21及びt22、
t31及びt32とすると、t11>t21>t31の
関係を有するようにONの時間を設定すればよい。
【0022】
【実施例】
実施例 まず、表面積960m2 /g、充填密度0.45〜0.
52g/ml、平均細孔径1nmの活性炭(クラレケミ
カル社製、GG)を予め粉砕した。この活性炭50gを
テトラエトキシシラン(TEOS)17.3gのエタノ
ール溶液100mlに添加した。この溶液を75℃で攪
拌しながら、Mn(NO3 2 ・6H2O17.8gの
水溶液50mlを加え、2時間沸点還流させることによ
り、TEOSを加水分解してゲル化した(ゾル−ゲル
法)。得られたゲル化物を、空気雰囲気下120℃で2
4時間乾燥させ、次いで窒素気流下で450℃で4時間
焼成することにより、活性炭の表面にSiO2 −MnO
2 の被覆膜を有する脱臭触媒を得た。被覆膜の厚さは、
約0.5μm以下であった。
【0023】上記脱臭触媒と原料の活性炭(クラレケミ
カル社製、GG)の表面積及び60分間の吸着量を下記
表1に示す。更に、脱臭触媒と原料の活性炭の脱臭力の
経時変化を、図5及び図6にそれぞれ示した。なお、表
面積は、液体窒素温度で、窒素ガスを吸着させるBET
法により測定した。また、吸着量は、図7に示す装置を
使用して、臭気成分のモデルとしてイソプレンを含むガ
スを使用して、下記条件で測定した。図7中、11は空
気供給手段、12は流量計、13はイソプレン、14は
イソプレン氷冷手段、15はマイクロ波制御手段、16
は電子レンジ、17は脱臭触媒、18は熱電対、19は
温度指示計、20はオートサンプラー、21はガスクロ
マトグラフを示している。
【0024】 ガス組成:45ppmイソプレン/空気希釈 ガス流量:600ml/分 脱臭触媒:100mg 温度:室温 分析装置:FIDガスクロマトグラフ(島津製作所社
製) カラム:ポラパックQ,1Mカラム 150C
【0025】
【表1】
【0026】表1から判るように実施例の脱臭触媒は、
原料活性炭に比べて、表面積が30m2 /g、吸着量が
1.7ml/g向上している。また、図5及び図6か
ら、実施例の脱臭触媒は、原料活性炭に比べて、吸着量
が多く、吸着が可能な時間も長いことが示されている。
次に、実施例の脱臭触媒と原料活性炭の大気中での耐熱
性を以下の方法で測定した。即ち、それぞれ1gの試料
を採取し、試料中に温度センサーを入れ、マイクロ波発
振部を有する電子レンジ(波長2.45GHz、出力5
00W)中でマイクロ波加熱を行った。マイクロ波は3
秒ON−10秒OFFを1パルスとする条件で照射し
た。パルス数毎の温度を表2に示す。
【0027】
【表2】
【0028】表2から判るように、原料活性炭は310
℃付近から急激な温度上昇が見られ、活性炭が燃焼する
ことにより発熱している状態を示している。また、53
0℃を越えると発火が見られた。これに対して、実施例
の脱臭触媒は、336℃を越えても燃焼することはな
く、極めて高い耐熱性を有することが判った。更に、実
施例の脱臭触媒と原料活性炭を、それぞれ1gの試料を
採取し、その試料を電気炉に入れ、400℃で2時間加
熱した。その結果、原料活性炭は燃焼により殆ど消失し
ていたのに対して、実施例の脱臭触媒は約0.7g残存
していた。このことからも、実施例の脱臭触媒が、極め
て高い耐熱性を有することが判った。
【0029】
【発明の効果】本発明の脱臭触媒は、ケイ素、アルミニ
ウム、チタン又はジルコニウムから選択される元素を少
なくとも1つ含むアルコキシ化合物の有機溶媒溶液に活
性炭を添加し、次いで前記溶液にマンガンの有機化合物
又は無機塩の水溶液を添加した後ゲル化させ焼成するこ
とにより得られ、酸化マンガンを含む前記アルコキシ化
合物由来の酸化物で活性炭の表面が少なくとも一部被覆
されていることを特徴とする。
【0030】そのため、常温で臭気成分の高い吸着力を
有し、吸着後に加熱することにより臭気成分の酸化分解
を行うことができるので、容易に再生さすことができる
吸着量の多い脱臭触媒を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の脱臭触媒を使用した空気清浄器の概略
図である。
【図2】図1の空気清浄器の制御回路の構成図である。
【図3】マグネトロンに制御信号を送る手順を示すフロ
ーチャートである。
【図4】マグネトロンに制御信号を送る手順を示すフロ
ーチャートである。
【図5】本発明の脱臭触媒の脱臭力の経時変化を示すグ
ラフである。
【図6】活性炭の脱臭力の経時変化を示すグラフであ
る。
【図7】脱臭触媒の吸着量の測定装置の概略構成図であ
る。
【符号の説明】
1 脱臭触媒 2 セラミック製ホルダー 3 マグネトロン 4 吸気口 5 除塵フィルタ(プリフィルタ) 6 ファン 7 制御回路 8 キー入力部 9 排気口 10 空気流 11 空気供給手段 12 流量計 13 イソプレン 14 イソプレン氷冷手段 15 マイクロ波制御手段 16 電子レンジ 17 脱臭触媒 18 熱電対 19 温度指示計 20 オートサンプラー 21 ガスクロマトグラフ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平野 竹徳 鹿児島県出水市上鯖淵1385−2 九州キャ タリストリサーチ有限会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケイ素、アルミニウム、チタン又はジル
    コニウムから選択される元素を少なくとも1つ含むアル
    コキシ化合物の有機溶媒溶液に活性炭を添加し、次いで
    前記溶液にマンガンの有機化合物又は無機塩の水溶液を
    添加した後ゲル化させ焼成することにより酸化マンガン
    を含む前記アルコキシ化合物由来の酸化物で活性炭の表
    面が少なくとも一部被覆された脱臭触媒を得ることを特
    徴とする脱臭触媒の製造方法。
  2. 【請求項2】 アルコキシ化合物由来の酸化物がシリカ
    であり、酸化マンガンとシリカの重量比が、1:5〜1
    である請求項1に記載の脱臭触媒の製造方法。
  3. 【請求項3】 アルコキシ化合物由来の酸化物がシリカ
    であり、シリカと活性炭の重量比が、1:10〜2であ
    る請求項1又は2に記載の脱臭触媒の製造方法。
  4. 【請求項4】 酸化マンガンを含み、ケイ素、アルミニ
    ウム、チタン又はジルコニウムから選択される元素を少
    なくとも1つ含むアルコキシ化合物由来の酸化物で活性
    炭の表面が少なくとも一部被覆されてなることを特徴と
    する脱臭触媒。
JP8256849A 1996-09-27 1996-09-27 脱臭触媒及びその製造方法 Pending JPH1099685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8256849A JPH1099685A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 脱臭触媒及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8256849A JPH1099685A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 脱臭触媒及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1099685A true JPH1099685A (ja) 1998-04-21

Family

ID=17298274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8256849A Pending JPH1099685A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 脱臭触媒及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1099685A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002102511A1 (en) * 2001-06-18 2002-12-27 Battelle Memorial Institute Textured catalysts comprising catalyst metal and metal oxide on carbon support, methods of making textured catalysts, and use in hydrogenation reactions conducted in hydrothermal conditions
US6843835B2 (en) 2001-03-27 2005-01-18 The Procter & Gamble Company Air cleaning apparatus and method for cleaning air
JP2018507007A (ja) * 2014-12-24 2018-03-15 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 空気浄化のための新しいタイプの熱触媒酸化材料およびその装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6843835B2 (en) 2001-03-27 2005-01-18 The Procter & Gamble Company Air cleaning apparatus and method for cleaning air
US7147692B2 (en) 2001-03-27 2006-12-12 The Procter & Gamble Company Air cleaning apparatus and method for cleaning air
WO2002102511A1 (en) * 2001-06-18 2002-12-27 Battelle Memorial Institute Textured catalysts comprising catalyst metal and metal oxide on carbon support, methods of making textured catalysts, and use in hydrogenation reactions conducted in hydrothermal conditions
US6670300B2 (en) 2001-06-18 2003-12-30 Battelle Memorial Institute Textured catalysts, methods of making textured catalysts, and methods of catalyzing reactions conducted in hydrothermal conditions
US7186668B2 (en) 2001-06-18 2007-03-06 Battele Memorial Institute Textured catalysts and methods of making textured catalysts
US7776782B2 (en) 2001-06-18 2010-08-17 Battelle Memorial Institute Methods of making textured catalysts
JP2018507007A (ja) * 2014-12-24 2018-03-15 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 空気浄化のための新しいタイプの熱触媒酸化材料およびその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Murugan et al. Nature of Manganese Species in Ce1-x Mn x O2-δ Solid Solutions Synthesized by the Solution Combustion Route
US5472676A (en) Method of deodorizing a gas containing maloderous components
WO2004080497A1 (ja) 熱再生脱臭フィルター
Chen et al. Combining bi-functional Pt/USY and electromagnetic induction for rapid in-situ adsorption-combustion cycling of gaseous organic pollutant
JP2971081B2 (ja) 脱臭触媒
JPH1099685A (ja) 脱臭触媒及びその製造方法
JP2018176014A (ja) オゾン分解触媒及びそれを用いたオゾン分解方法、並びに、voc除去触媒及びそれを用いたvoc除去方法
JPH01262944A (ja) 脱臭触媒
JP3689754B2 (ja) 光触媒材および空気浄化膜
KR100540239B1 (ko) 정화촉매, 그 제조방법 및 가스 정화장치
JPH10290933A (ja) 脱臭触媒及びそれを用いた脱臭フィルター及びそれを用いた脱臭器
JPH11137656A (ja) 脱臭触媒素子及びその製造方法
JP2003225568A (ja) 揮発性有機化合物浄化触媒とその製造方法
JPH07155611A (ja) 悪臭物質除去用触媒と除去方法
JPH08308917A (ja) 脱臭装置
JPH09313935A (ja) 低級アルデヒド化合物の除去触媒および除去方法
JPS6253224B2 (ja)
JP2002219363A (ja) 揮発性有機化合物の浄化触媒とその製造方法
JP2015202440A (ja) Voc分解除去用触媒、その製造方法、及びそれを用いたvoc分解除去方法
JP2001321634A (ja) 排ガス浄化部材、排ガス浄化方法、および排ガス浄化装置
JP2818039B2 (ja) 暖房機を兼ねる空気清浄機
JP2014176822A (ja) Voc分解除去用触媒、及びそれを用いたvoc分解除去方法
JP2005081283A (ja) 有害ガス除去用酸化触媒
JPH1099690A (ja) 脱臭触媒及びその製造方法
JPH10290921A (ja) 脱臭触媒フィルター及びこれを用いた脱臭器