JPH1098909A - 農作業機のサイドレベラー起倒装置 - Google Patents

農作業機のサイドレベラー起倒装置

Info

Publication number
JPH1098909A
JPH1098909A JP25832296A JP25832296A JPH1098909A JP H1098909 A JPH1098909 A JP H1098909A JP 25832296 A JP25832296 A JP 25832296A JP 25832296 A JP25832296 A JP 25832296A JP H1098909 A JPH1098909 A JP H1098909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leveler
work machine
work
storage position
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25832296A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Okamoto
孝志 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobashi Industries Co Ltd
Original Assignee
Kobashi Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobashi Industries Co Ltd filed Critical Kobashi Industries Co Ltd
Priority to JP25832296A priority Critical patent/JPH1098909A/ja
Publication of JPH1098909A publication Critical patent/JPH1098909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レベラーの左右両側端部に作業位置と収納位
置とに起倒可能のサイドレベラーを、簡単な構成の動力
駆動装置により起倒操作する。 【解決手段】 トラクタの後部に3点リンク機構を介し
て昇降可能に装着され、作業ロ−タの上方を覆うシール
ドカバーの後端部に、後端位置にレベラーを枢着したエ
プロンの上端部を回動自在に枢着すると共に、レベラー
の左右両側端部に、レベラーの外側に水平方向に張り出
す作業位置と、レベラー側に回動して収納する収納位置
とに起倒可能のサイドレベラーを、農作業機の本体側に
基端部が枢支され、その先端部がサイドレベラーに連繋
されて該サイドレベラーの作業位置から収納位置へ、収
納位置から作業位置へ回動可能の回動アームを設け、こ
の回動アームに、農作業機の本体側に装着された動力駆
動ユニットに設けたリンクアームを連結して遠隔操作す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レベラーの左右両
側端部に、作業位置と収納位置とに起倒可能のサイドレ
ベラーを動力により起倒操作するようにした農作業機の
サイドレベラー起倒装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、トラクタの後部に3点リンク機構
を介して昇降可能に装着され、作業ロ−タの上方を覆う
シールドカバーの後端部に、後端位置にレベラーを枢着
したエプロンの上端部を回動自在に枢着すると共に、レ
ベラーの左右両側端部に、レベラーの外側に水平方向に
張り出す作業位置と、レベラー側に回動して収納する収
納位置とに起倒可能のサイドレベラーを設けた農作業機
が周知である。
【0003】そして、この従来の農作業機においては、
レベラーに対するサイドレベラーの起倒操作を、サイド
レベラーに連結されて機体前方に延びるワイヤを、トラ
クタを操縦する作業者が後向きになって手動により遠隔
操作して、サイドレベラーを作業位置から収納位置へ、
あるいは収納位置から作業位置へ起倒操作するようにし
ている。
【0004】また、サイドレベラーをモータからの動力
により作業位置と収納位置とに回動させて切換えるよう
にしたものが、特開平6−335303号公報、特開平
7−177801号公報等により開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の代
掻ハローにおいては、サイドレベラーの起倒操作を、ト
ラクタを操縦する作業者がワイヤにより遠隔操作して行
う場合は、その起倒操作に熟練を要していた。このた
め、サイドレベラーの切換えが不確実になる、という問
題点があった。
【0006】また、サイドレベラーの起倒操作をモータ
からの動力により行うものにおいては、その構成が複雑
で部品点数が多くなり、コスト高になるという問題点が
あった。本発明は上記の問題点を解決することを目的に
なされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、トラクタの後部に3点リンク機構を介し
て昇降可能に装着され、作業ロ−タの上方を覆うシール
ドカバーの後端部に、後端位置にレベラーを枢着したエ
プロンの上端部を回動自在に枢着すると共に、レベラー
の左右両側端部に、レベラーの外側に水平方向に張り出
す作業位置と、レベラー側に回動して収納する収納位置
とに起倒可能のサイドレベラーを設けた農作業機におい
て、上記農作業機の本体側に基端部が枢支され、その先
端部がサイドレベラーに連繋されて該サイドレベラーの
作業位置から収納位置へ、収納位置から作業位置へ回動
可能の回動アームを設け、この回動アームに、農作業機
の本体側に装着された動力駆動ユニットに設けたリンク
アームを連結したことを特徴としている。
【0008】
【作用】上記の構成により本発明の農作業機のサイドレ
ベラー起倒装置は、農作業機の本体側に基端部が枢支さ
れ、その先端部がサイドレベラーに連繋されて該サイド
レベラーの作業位置から収納位置へ、収納位置から作業
位置へ回動可能の回動アームを設け、この回動アーム
に、農作業機の本体側に装着された動力駆動ユニットに
設けたリンクアームを連結することで、簡単な構成であ
りながらサイドレベラーを作業位置から収納位置へ、あ
るいは収納位置から作業位置へ遠隔操作で確実に切換え
られる。また、構成が簡単なので、低コストで生産し、
提供できる。さらに、既存の農作業機に容易に装着でき
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
の図面を参照して具体的に説明する。図2において、符
号1は左右方向の長さが長く砕土・代掻機能を持つ代掻
ハロー(農作業機)である。この代掻ハロー1の前部に
は、図示されていないが、トラクタのトップリンクとロ
アーリンクとからなる周知の3点リンク機構に連結され
る,トラクタへの連結部が設けられ、代掻ハロー1はト
ラクタの後部に昇降可能に装着される。また、トラクタ
のPTO軸から、ユニバーサルジョイント、伝動シャフ
ト等を介して、伝動フレームを兼ねる本体フレーム2の
前側中央部に設けられた変速ギヤボックス3に、入力軸
を介して動力が伝達される。
【0010】ギヤボックス3から左右両側に上記本体フ
レーム2,2が伸び、その両端に、伝動ケース4と支持
フレーム5とが対向するようにして固設されている。こ
の伝動ケース4と支持フレーム5の下端部間には、砕土
・代掻機能を有する周知の作業ロ−タ(図示せず)が軸
架されている。この作業ロ−タの上方は、本体フレーム
2に支持されたシールドカバー6により覆われており、
このシールドカバー6の後端部に、後端位置にレベラー
8を枢着したエプロン7の上端部が上下方向に回動自在
に枢着されている。
【0011】上記レベラー8の左右両側端部にはそれぞ
れブラケット9が立設され、このブラケット9に、ピン
11によってサイドレベラー10の上面に立設されたブ
ラケット12が枢着されている。また、レベラー8とサ
イドレベラー10間にはトグルバネ13が張架され、両
サイドレベラー10は、ピン11を中心に回動してレベ
ラー8の外側に水平方向に張り出す作業位置と、レベラ
ー8側の上方位置に収納する収納位置とに起倒可能とな
っている。
【0012】図1及び図3に詳細に示すように、上記代
掻ハロー1のエプロン7(本体側)上には、回動アーム
14の基端部が枢支軸15を介して枢支され、その先端
部がワイヤ16によりサイドレベラー10に連繋されて
いて、回動アーム14の回動によりサイドレベラー10
を作業位置から収納位置へ、あるいは収納位置から作業
位置へ回動させるようにしている。上記回動アーム14
の近傍のエプロン7上に、モータ17を有する動力駆動
ユニット18が装着されており、この動力駆動ユニット
18の出力端に、2段のリンクアーム19の基部が取付
けられている。そして、リンクアーム19の先端部を上
記回動アーム14の中間部に連結させている。
【0013】上記動力駆動ユニット18は、トラクタの
操縦部近傍に設けられたスイッチを操縦者が操作するこ
とによりモータ17が正逆回転し、その出力が変速ギヤ
により減速されてリンクアーム19を正逆回転させ、回
動アーム14が枢支軸15を中心に回動してワイヤ16
を介してサイドレベラー10を作業位置から収納位置
へ、あるいは収納位置から作業位置へ180度回動させ
る。
【0014】そして、左右のサイドレベラー10,10
は、それぞれ別に、スイッチの操作によりモータ17が
回転し、サイドレベラー10を作業位置から収納位置
へ、あるいは収納位置から作業位置へ回動させる。
【0015】こような構成の代掻ハロー1においては、
砕土・代掻作業を行うときは、トラクタに3点リンク機
構を介して装着されて水田に導入されて作業を行う。代
掻ハロー1は、トラクタから動力を受け、ギヤボックス
3で変速されて本体フレーム2から伝動ケース4に伝達
され、作業ロ−タを駆動して砕土・代掻作業を行う。作
業ロ−タにより砕土・代掻された土壌は、シールドカバ
ー6及びエプロン7に案内されて作業ロ−タの後方に放
てきされ、エプロン7及びレベラー8により均平され
る。そして、砕土作業を行うときは、サイドレベラー1
0を収納位置にして作業し、代掻作業を行うときは、必
要に応じてサイドレベラー10を作業位置にしたり、収
納位置にしたりして切換えながら作業を行う。
【0016】サイドレベラー10を、作業位置(図1及
び図3の仮想線位置、図2の実線位置)から収納位置
(図1及び図3の実線位置、図2の仮想線位置)に、逆
に収納位置から作業位置に切換えるときは、作業者は操
縦席に座った状態でスイッチを正転側あるいは逆転側に
入れる。すると、モータ17が回転してその出力が変速
ギヤにより減速されてリンクアーム19を正逆回転さ
せ、回動アーム14が枢支軸15を中心に回動してワイ
ヤ16を介してサイドレベラー10を作業位置から収納
位置へ、あるいは収納位置から作業位置へ回動させる。
その両位置への切換え時に、サイドレベラー10はピン
11を中心に回動し、ピン11を越えた時点でトグルバ
ネ13がそれまでと反対側に作用し、その状態に保持す
る。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明の農作業機の
サイドレベラー起倒装置によれば、農作業機の本体側に
基端部が枢支され、その先端部がサイドレベラーに連繋
されて該サイドレベラーの作業位置から収納位置へ、収
納位置から作業位置へ回動可能の回動アームを設け、こ
の回動アームに、農作業機の本体側に装着された動力駆
動ユニットに設けたリンクアームを連結したので、簡単
な構成でありながら動力に無駄がなく、サイドレベラー
を作業位置から収納位置へ、あるいは収納位置から作業
位置へ遠隔操作により確実に切換えることができる。ま
た、構成が簡単なので、低コストで生産が可能となり、
低価格で提供することができる。さらに、既存の農作業
機に容易に装着することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るサイドレベラー起倒装置の平面図
である。
【図2】本発明によるサイドレベラー起倒装置を備えた
代掻ハロー全体の背面図である。
【図3】サイドレベラー起倒装置の左側(a)及び右側
(b)の動作説明図である。
【符号の説明】
1 代掻ハロー(農作業機) 2 本体フレーム 3 変速ギヤボックス 4 伝動ケース 5 支持フレーム 6 シールドカバー 7 エプロン 8 レベラー 9,12 ブラケット 10 サイドレベラー 11 ピン 13 トグルバネ 14 回動アーム 15 枢支軸 16 ワイヤ 17 モータ 18 動力駆動ユニット 19 リンクアーム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラクタの後部に3点リンク機構を介し
    て昇降可能に装着され、作業ロ−タの上方を覆うシール
    ドカバーの後端部に、後端位置にレベラーを枢着したエ
    プロンの上端部を回動自在に枢着すると共に、レベラー
    の左右両側端部に、レベラーの外側に水平方向に張り出
    す作業位置と、レベラー側に回動して収納する収納位置
    とに起倒可能のサイドレベラーを設けた農作業機におい
    て、 上記農作業機の本体側に基端部が枢支され、その先端部
    がサイドレベラーに連繋されて該サイドレベラーの作業
    位置から収納位置へ、収納位置から作業位置へ回動可能
    の回動アームを設け、この回動アームに、農作業機の本
    体側に装着された動力駆動ユニットに設けたリンクアー
    ムを連結したことを特徴とする農作業機のサイドレベラ
    ー起倒装置。
JP25832296A 1996-09-30 1996-09-30 農作業機のサイドレベラー起倒装置 Pending JPH1098909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25832296A JPH1098909A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 農作業機のサイドレベラー起倒装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25832296A JPH1098909A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 農作業機のサイドレベラー起倒装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1098909A true JPH1098909A (ja) 1998-04-21

Family

ID=17318643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25832296A Pending JPH1098909A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 農作業機のサイドレベラー起倒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1098909A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100411996B1 (ko) * 2001-11-12 2003-12-24 (주)광산엠.티.시 자동절첩식 광폭써레
JP2010124795A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Kobashi Kogyo Co Ltd 農作業機の延長補助整地板回動装置
JP2010124794A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Kobashi Kogyo Co Ltd 農作業機の延長補助整地板回動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100411996B1 (ko) * 2001-11-12 2003-12-24 (주)광산엠.티.시 자동절첩식 광폭써레
JP2010124795A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Kobashi Kogyo Co Ltd 農作業機の延長補助整地板回動装置
JP2010124794A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Kobashi Kogyo Co Ltd 農作業機の延長補助整地板回動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1098909A (ja) 農作業機のサイドレベラー起倒装置
JP3868672B2 (ja) 畦塗り機
JP3457449B2 (ja) 代掻ハローのサイドレベラー起倒装置
JP3009812B2 (ja) 農作業機の整地装置
JP3373677B2 (ja) 代掻ハローのサイドレベラー起倒装置
JP3524324B2 (ja) 代掻作業機の均平・土寄せ切換え装置
JP2872530B2 (ja) 農作業機の整地装置
JP3009807B2 (ja) 農作業機の整地装置
JP3573577B2 (ja) 農作業機のレベラー制御機構
JP4341961B2 (ja) 走行型芝刈機
JP3269986B2 (ja) 農作業機におけるチェン伝動ケースの配置構造
JPH09140214A (ja) 農作業機の鎮圧板
JP3457497B2 (ja) 折り畳み農作業機の駆動方法
JP2004089165A (ja) 代かき装置
JPH08205614A (ja) 折り畳み式農作業機
JP3261318B2 (ja) 土寄せ均平板のロック・ロック解除機構
JPH0229841Y2 (ja)
JP2981216B1 (ja) 砕土装置
JPH10262403A (ja) トラクタの耕耘装置
JPH0561154B2 (ja)
JP3028931B2 (ja) ロータリ作業機の均平板制御方法
JPH09187107A (ja) ロータリ作業機の整地装置
JP4754732B2 (ja) 折り畳み農作業機
JPS5927690Y2 (ja) ロ−タリ心土破砕機
JP3269985B2 (ja) 折り畳み農作業機の駆動方法