JPH109880A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH109880A
JPH109880A JP16567696A JP16567696A JPH109880A JP H109880 A JPH109880 A JP H109880A JP 16567696 A JP16567696 A JP 16567696A JP 16567696 A JP16567696 A JP 16567696A JP H109880 A JPH109880 A JP H109880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
moving
calculating
data
storage medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16567696A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Nakajima
一幸 中島
Kazuhiko Sugimoto
和彦 杉本
Sumio Tate
純生 楯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16567696A priority Critical patent/JPH109880A/ja
Publication of JPH109880A publication Critical patent/JPH109880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 映像による観光案内が可能な、使い勝手の良
いナビゲーション装置を提供することを目的としてい
る。 【解決手段】 本発明のナビゲーション装置において
は、情報記憶手段104に格納されている3GB以上の
記憶容量を有する記憶媒体に予め地図データ以外に観光
案内情報を映像として記録しておき、状況に応じてその
観光案内情報を表示手段105に表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、車等の移動体に搭
載され、移動体の位置の表示を行うナビゲーション装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のナビゲーション装置について説明
する。
【0003】従来のナビゲーション装置としては、音声
により観光案内等を行うものが既に提案されている。図
5は従来のナビゲーション装置を示す構成図である。図
において、1は信号処理部で、信号処理部1は、移動体
の移動距離に応じた信号を出力する距離検出部2、移動
体の移動方向に応じた信号を出力する方位検出部3から
の信号に基づいて演算を行い、二次元座標上での位置デ
ータを算出する。このようにして算出された位置データ
は走行軌跡記憶装置6に格納され、移動体の現在位置に
対応する位置情報として利用される。7は情報記憶装置
で、情報記憶装置7には予め地図情報や観光案内情報等
が収納してあり、必要に応じてそれらの情報を信号処理
部1に送出する。5は表示部で、表示部5はCRTや液
晶等のディスプレイで構成されており、地図画像,移動
体現在位置,現在までの経路の軌跡等を表示してユーザ
に移動情報を視覚的に提供するものである。さらにスピ
ーカ部4は、情報記憶装置7に記憶されている観光案内
情報を音声情報に変換してユーザに観光案内を行うもの
である。以上のような構成を有するナビゲーション装置
においては、信号処理部1で算出された位置データと情
報記憶装置に予め記憶されている観光案内情報の位置デ
ータとを適宜比較して、移動体が予め定められた所定の
位置に到達したと信号処理部1が判断したときには、信
号処理部1は情報記憶装置7に記憶されている観光案内
情報を読み出してスピーカ部4に送出して、観光案内情
報等の音声情報を流すものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
のナビゲーション装置では、音声による案内だけであっ
たため、ユーザには実際にそこに行くまではどのような
場所であるのかを認識することができず、観光案内とし
ては不充分なものであった。
【0005】本発明は、便利で、かつ、わかりやすいナ
ビゲーション装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のナビゲーション装置においては、情報記憶
手段に格納されている3GB以上の記憶容量を有する記
憶媒体に予め地図データの他に観光案内情報を収録した
画像データ及びその説明のための音声データを記録して
おき、状況に応じてその画像データを表示手段に表示さ
せるという構成を用いている。
【0007】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、移動体
の移動距離を算出する移動距離算出手段と、前記移動体
の移動方位を算出する移動方位算出手段と、前記移動距
離算出手段の出力および前記移動方位算出手段の出力に
基づいて前記移動体の位置を演算し、移動体位置データ
を出力する演算手段と、地図データや画像データを予め
記録しているとともに3GB以上の記憶容量を有する記
憶媒体を格納した情報記憶手段と、情報を表示する表示
画面を備えた表示手段と、前記演算手段からの移動体位
置データに基づいて前記情報記憶手段から所定の領域の
地図データを読み出して、前記移動体の位置および前記
地図データの画面を前記表示手段に表示させるとともに
前記移動体が所定の地域に移動してきたときに前記情報
記憶手段から前記地域の情報を読み出して前記表示手段
に映像として表示させる制御手段を備えたナビゲーショ
ン装置とすることにより、全国に存在する主要な観光地
の映像をかなりの割合で収録することができ、従って映
像を用いたわかりやすい観光案内が可能な使い勝手の良
いナビゲーション装置を提供することができる。
【0008】請求項2に記載の発明は、情報記憶手段に
おいて、再生ヘッドが記憶媒体とは非接触で前記記憶媒
体からデータを読み出すことにより、記録媒体と再生ヘ
ッドとの接触により、記録媒体に記憶されている情報が
喪失してしまう可能性をほとんどなくすことができる。
【0009】請求項3に記載の発明は、情報記録手段に
格納されている記録媒体として円盤状でその直径がおお
むね120mm以下の光ディスクを用いたことにより、
自動車のコンソールボックスに適合するように記録媒体
を格納している情報記憶手段のサイズを決定した場合に
も、比較的余裕を持った自由度の高い設計が可能にな
る。
【0010】請求項4に記載の発明は、情報記憶手段に
格納されている記憶媒体が書き換え可能であること。交
差点の概観に大きな変化があった場合の交差点の映像デ
ータや道路が新設された場合の地図データを、従来の記
憶データに対して変更若しくは追加するだけで対応でき
る。
【0011】請求項5に記載の発明は、情報記憶手段に
格納されている記憶媒体が取り替え可能であることによ
り、きめの細かい誘導を行うことが可能になるとともに
記憶媒体のみの持ち運びが可能になる。
【0012】請求項6に記載の発明は、情報記憶手段に
格納されている記憶媒体が、画像データとして交差点の
映像を格納していることにより、交差点の映像をナビゲ
ーションに活用することができる。
【0013】請求項7に記載の発明は、移動体の移動距
離を算出する移動距離算出手段と、前記移動体の移動方
位を算出する移動方位算出手段と、前記移動距離算出手
段の出力および前記移動方位算出手段の出力に基づいて
前記移動体の位置を演算し、移動体位置データを出力す
る演算手段と、地図データや画像データを予め記録して
いるとともに3GB以上の記憶容量を有する記憶媒体を
格納した情報記憶手段と、情報を表示する表示画面を備
えた表示手段と、前記演算手段からの移動体位置データ
に基づいて前記情報記憶手段から所定の領域の地図デー
タを読み出して、前記移動体の位置および前記地図デー
タの画面を前記表示手段に表示させるとともに前記演算
手段からの移動体位置データと予め前記情報記憶媒体に
記憶されている地域の位置データとから前記移動体と前
記地域との距離を測定して、前記距離が所定の値以下に
なると前記情報記憶手段に記憶されている前記地域の情
報を映像で前記表示手段に表示させる制御手段を備えた
ナビゲーション装置としたことにより、観光地までの距
離が一定の距離以下になると自動的に観光情報が流れる
ようにできるので、ユーザが自分で情報若しくは命令の
入力を行って操作する必要がほとんどないナビゲーショ
ン装置を提供することができる。
【0014】請求項8に記載の発明は、移動体の移動距
離を算出する移動距離算出手段と、前記移動体の移動方
位を算出する移動方位算出手段と、前記移動距離算出手
段の出力および前記移動方位算出手段の出力に基づいて
前記移動体の位置を演算し、移動体位置データを出力す
る演算手段と、地図データや画像データを予め記録して
いるとともに3GB以上の記憶容量を有する記憶媒体を
格納した情報記憶手段と、情報を表示する表示画面を備
えた表示手段と、前記演算手段と前記情報記憶手段と前
記表示手段を制御する制御手段を備えたナビゲーション
装置であって、移動体が所定の位置に移動してきた際に
は、前記情報記憶手段から観光案内情報等を読み出し
て、前記表示手段に表示することにより、観光地までの
距離が一定の距離以下になると自動的に観光情報が流れ
るようにできるので、ユーザが自分で情報若しくは命令
の入力を行って操作する必要がほとんどないナビゲーシ
ョン装置を提供することができる。
【0015】以下本発明の一実施の形態について図を参
照しながら説明する。図1は本発明の一実施の形態にお
けるナビゲーション装置の構成を示すブロック図であ
る。図1において、100は自動車などの移動体(図2
参照)、101は移動体100の加速度を検出する加速
度センサ、102は移動体100の角速度を検出するジ
ャイロセンサ、107は加速度センサ101の出力デー
タから移動体100の移動距離を算出する移動距離算出
手段、108はジャイロセンサ102の出力データから
移動体100の移動方位を算出する移動方位算出手段、
109は移動距離算出手段107及び移動方位算出手段
108の算出結果から移動体100の位置を演算する演
算手段である。
【0016】104は情報記憶手段で、情報記憶手段1
04としてはDVD(digital versatile disk)等の
少なくとも3GB以上、好ましくは5GB以上の記憶容
量を有する記憶媒体を用いることが好ましい。そして情
報記憶手段104にディジタル化された地図データや観
光案内情報等の所定の映像を予め記憶させておく。10
5はLCD(Liquid Crystal Display)、CRT、FE
D(フィールドエミッションディスプレイ)若しくはエ
ロクトロルミネッセンス素子を用いたディスプレイ(以
下ELディスプレイと称す)などの表示画面を備えた表
示手段、106は演算手段109から移動体100の位
置情報が得られると、情報記憶手段104から所定の領
域の地図データを読み出し、移動体100の位置と共に
表示手段105に表示させる制御手段である。
【0017】特に表示手段105については有機ELデ
ィスプレイを用いることが好ましい。なぜならば、有機
ELディスプレイは非常に薄く、軽量であるので、フロ
ントガラスの曲面に沿うように配置することが可能であ
る。従ってディスプレイを設置するためのスペースを節
約することができる。また通常運転しているときの視点
から視線をほとんどそらすことなく画面の確認をするこ
とができる。
【0018】図2は本発明の一実施の形態におけるナビ
ゲーション装置の車載概念図を示しており、移動体10
0(ここでは車を想定している)を真上から見た状態を
想定している。図2に示すように、加速度センサ101
は、移動体100の進行方向(図3におけるX軸方向)
の加速度を、ジャイロセンサ102は移動体100の鉛
直軸(図3におけるZ軸)回りの角速度をそれぞれ検出
可能に移動体100に配されている。
【0019】図3は本発明の一実施の形態における移動
体の座標系を示す図である。図3に示すように、水平面
内で移動体100の進行方向にX軸、これと垂直な方向
にY軸、さらに移動体の重力方向にZ軸をとっている。
以下の説明ではX軸回りの移動体100の動作をロール
動作と称し、ロール動作により移動体100が回転した
角度をロール角θxと称する。同様にY軸回りの移動体
100の動作をピッチ動作と称し、ピッチ動作により移
動体100が回転した角度をピッチ角θy、さらにZ軸
回りの移動体100の動作をヨー動作と称し、ヨー動作
により移動体100が回転した角度をヨー角θzと称す
る。なお、ヨー角θzは移動体100の進行方向の変化
を表すことになるので、移動方位θzとも称する。
【0020】以上のように構成されたナビゲーション装
置について、加速度センサ101及びジャイロセンサ1
02の出力データから、演算手段109により移動体1
00の位置を求める動作について説明する。
【0021】図1に示すように、所定の時間周期Δt毎
に加速度センサ101及びジャイロセンサ102からデ
ータが演算手段109に対して出力される。なお、加速
度センサ101及びジャイロセンサ102からの出力デ
ータは、A/D(Analog toDigital)変換器(図示せ
ず)を介し、ディジタルデータとして演算手段109に
入力される。演算手段109は加速度センサ101の出
力データを加速度axnに、ジャイロセンサ102の出力
データを角速度ωznにそれぞれ換算する。
【0022】まず、移動距離算出手段107は加速度a
xnを得ると、(数1)によって移体100の速度vxnを
演算する。ただし、時刻nでの速度をvxn、加速度をa
xn、加速度センサ101から出力データを得る時間周期
をΔtとし、vx0は初期速度である。
【0023】
【数1】
【0024】この(数1)によって時間周期Δtにおけ
る移動体100の速度vxnが得られると、移動距離算出
手段107は、(数2)によって時間周期Δtにおける
移動体100の移動距離ΔDnを求める。
【0025】
【数2】
【0026】また、移動方位算出手段108は角速度ω
zn得ると、(数3)から時間周期Δtにおける移動体1
00の移動方位θznを得る。
【0027】
【数3】
【0028】演算手段109は、時刻nにおける移動距
離ΔDn及び移動方位θznを、移動距離算出手段107
及び移動方位算出手段108からそれぞれ得ると、初期
位置(x0,y0)からの累積演算を(数4)及び(数
5)を用いて実行することにより、時刻nにおける移動
体100の位置(xn,yn)を求める。
【0029】
【数4】
【0030】
【数5】
【0031】移動体100の位置(xn,yn)が決まる
と、制御手段106は、演算手段109で求められた移
動体100の位置を、必要があれば情報記憶手段104
の地図データ上の座標系に変換し、地図データ上に移動
体100の位置をマークして表示手段105に出力す
る。
【0032】以上のように本実施の形態では、加速度セ
ンサ101の出力データから所定の時間周期Δtにおけ
る移動体100の移動距離を求めることができるので、
移動体100から信号を受けなくとも移動体100の位
置を求めることが可能となり、特に配線工事を必要とし
ないナビゲーション装置を実現できる。
【0033】ここで、上記の説明では、移動体100の
移動方位をジャイロセンサ102の出力データから求め
ているが、ジャイロセンサ102ではなく、加速度セン
サを用いて移動方位を求める手法を用いても良いし、加
速度センサ101若しくはジャイロセンサ102の代わ
りにGPSを用いても良い。若しくは加速度センサ10
1とジャイロセンサ102の代わりに従来例のように距
離センサと方位センサを用いても良い。
【0034】次に本実施の形態におけるナビゲーション
装置における情報記憶手段104について詳細に説明す
る。本実施の形態においては、情報記憶手段104に少
なくとも3GB以上、好ましくは5GB以上の容量を有
する大容量記憶媒体を用いることにより、デジタル地図
データ等のナビゲーションに必要なデータ以外に、大量
の画像データを一つの記憶媒体に収容することを可能に
しているので、ナビゲーションにおいてこの画像データ
からの映像を併用した、わかり易く、確認しやすい誘導
表示や画像と音声を併用した観光案内等が可能になる。
【0035】そしてここでは画像データとして、有名な
観光地の映像及びその説明のための音声が情報記憶手段
104に予め記録されている。即ち主要な静止画若しく
は動画でその観光地の主要な観光スポットを撮影し、そ
の映像信号をデジタルデータに変換して情報記憶手段1
04に予め記録しておき、その観光地近くの所定の位置
に移動体が近づいたときには、その観光地の静止画若し
くは動画を情報記憶手段104から読み出して、表示手
段105に表示させることができる。ここで1箇所の観
光地の案内に仮に4つの静止画像を用いたと仮定する
と、カラーの静止画像データを圧縮して記憶媒体に収納
する場合のデータサイズは、1枚の静止画につき25K
B程度と考えられているので、1箇所の観光地について
のデータサイズはだいたい100KB程度と推測でき
る。従って、デジタル地図データ等のナビゲーションに
必要なデータ(最大1GB程度と推定)を収納した後に
残っている容量が2GB以上あれば全国に存在する主要
な観光地はかなりの割合で網羅することができると予測
される。更に残っている容量が4GB以上あれば全国に
存在する主要な観光地はほとんど網羅することができる
と予測されるのでさらに好ましい。
【0036】このように3GB以上、好ましくは5GB
以上の大記憶容量を有する記憶媒体を格納した情報記憶
手段104を用いることにより、従来は難しかった映像
を用いたナビゲーションを行うことが可能になる。例え
ば所定の観光地に近づいた際には自動的に観光地の映像
や音声等を表示手段105に表示できるようにすること
により、便利で、かつ、わかりやすいナビゲーション装
置を提供することができる。
【0037】なお本実施の形態においては、観光案内情
報として観光地の映像やその説明のための音声ガイド等
を例として挙げていたが、これ以外にも、例えばその観
光地周辺の駐車場、おみやげ屋や飲食店の情報、特に名
物料理の店の店内の様子やメニュー一覧及び価格表など
のデータも観光案内情報として保持しておくことによ
り、より利便性の高い、使い勝手のいいナビゲーション
装置とすることができる。
【0038】さらにここで用いられる記憶媒体として
は、非接触で情報の再生を行えるものを用いることが好
ましい。これにより記録媒体と再生ヘッドとの接触によ
り、記録媒体に記憶されている情報が喪失してしまう可
能性をほとんどなくすことができるので、ナビゲーショ
ン装置の信頼性をより向上させることができる。このよ
うな記録媒体として、光学ヘッドによる非接触の読み出
しが可能で、かつ、大きな記憶容量を持つDVD等の光
ディスクを用いることが好ましい。更に光ディスクの中
でも、その直径が120mm以下のものを用いること好
ましい。なぜならば直径が120mm以下である場合に
は、移動体の中でも特にナビゲーション装置の需要が多
い自動車のコンソールボックスに適合するように記録媒
体を格納している情報記憶手段104のサイズを決定し
た場合にも、比較的余裕を持った自由度の高い設計が可
能になるので、移動体に特有な振動等の問題を回避する
ための耐振構造を多く取り入れた装置とすることがで
き、ナビゲーション装置の情報読み出し時の信頼性を向
上させることができるからである。
【0039】更に情報記憶手段104に用いられる記憶
媒体は書き換え可能であることが好ましい。なぜならば
例えば観光案内中に出てくる名物料理の店が建て替えら
れたり、メニューに変更があったり、価格が改定された
りして、観光案内情報に大きな変化があった場合の観光
案内情報の映像データや道路が新設された場合の地図デ
ータを、従来の記憶データに対して変更若しくは追加す
るだけで対応できるので、拡張性に富むナビゲーション
装置を実現することができると共に新規に記憶媒体を購
入する必要がほとんどなくなるのでユーザサイドの経費
も削減することができるからである。
【0040】また情報記憶手段104に格納される記憶
媒体は、情報記憶手段104から着脱自在であることが
好ましい。このようにすることで、例えば全国版の地図
データを格納した記憶媒体で大まかな観光地の案内、そ
こまでの誘導を行って目的地の近くに到着した後に、情
報記録手段104に格納する記憶媒体を、その目的地に
特化した詳細な地図データ及び観光案内情報を格納した
記憶媒体に取り替えて、きめの細かい誘導及び観光ガイ
ドを行うことが可能になるので、非常に利便性の高いナ
ビゲーション装置を実現することができる。また上述し
た書き換え可能な記憶媒体であった場合には、その書き
換えのために情報記憶手段104ごと持ち運びを行わな
くても、記憶媒体のみを持って行くだけですむようにな
るので、ユーザの使いやすさを向上させることができ
る。
【0041】図4は本発明の一実施の形態における画像
読み出しのフローチャートである。図4において、制御
手段106は、まず移動体100の現在の位置および進
行方向と情報記憶手段104から読み出された地図デー
タとを適宜比較する(ステップ1)ことにより、移動体
100の進行方向に存在する観光地を探知する(ステッ
プ2)。探知しなかった場合にはステップ1に戻り、観
光地を進行方向に探知した場合には、現在の移動体10
0の位置からその観光地までの距離を割り出す(ステッ
プ3)。
【0042】次に移動体100から観光地までの距離が
所定の値以下であるかどうか判断する(ステップ4)。
この距離が所定の値以下でない場合にはステップ3に戻
る。
【0043】一方移動体100から交差点までの距離が
所定の値以下であった場合には、情報記憶手段104に
記憶されている観光地の観光案内情報を読み出して(ス
テップ5)、表示手段105に表示させる(ステップ
6)。その後観光案内が終了したかを判定し(ステップ
7)、終了していた場合には表示手段105の画面を通
常の地図画面に切り替えて(ステップ8)、ステップ1
に戻り、終了していなかった場合にはステップ5に戻
る。
【0044】なお観光案内を行うかどうかの判断基準と
なる移動体100から観光地までの所定の距離は予めナ
ビゲーション装置に設定されているが、この値はユーザ
が任意の値を設定することができるようにしておくこと
が、使い勝手を向上させるので好ましい。
【0045】更によく知っている観光地等わざわざの案
内を必要としない観光地についてはユーザの任意で観光
案内を流さないように設定できるような構成としておく
ことが、更に使い勝手を向上することができるので好ま
しい構成である。
【0046】以上示してきたように本実施の形態におけ
るナビゲーション装置においては、表示手段において移
動体の位置の表示のみならず、観光地に近づいたときに
自動的にその観光地の映像を表示することができるよう
にしたことにより、ユーザーに正確で十分な質の観光案
内を提供することができる非常に利便性の高い、かつ、
使い勝ってのいいナビゲーション装置を実現することが
できた。
【0047】
【発明の効果】本発明のナビゲーション装置は、情報記
憶手段に格納されている記憶媒体として3GB以上の記
憶容量を有する記憶媒体を用いることにより、全国に存
在する主要な観光地の映像をかなりの割合で収録するこ
とができ、従って映像を用いたわかりやすい観光案内が
可能な使い勝手の良いナビゲーション装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるナビゲーション
装置の構成を示すブロック図
【図2】本発明の一実施の形態におけるナビゲーション
装置の車載概念図
【図3】本発明の一実施の形態における移動体の座標系
を示す図
【図4】本発明の一実施の形態における画像読み出しの
フローチャート
【図5】従来のナビゲーション装置を示す構成図
【符号の説明】
100 移動体 101 加速度センサ 102 ジャイロセンサ 104 情報記憶手段 105 表示手段 106 制御手段 107 移動距離算出手段 108 移動方位算出手段 109 演算手段

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】移動体の移動距離を算出する移動距離算出
    手段と、前記移動体の移動方位を算出する移動方位算出
    手段と、前記移動距離算出手段の出力および前記移動方
    位算出手段の出力に基づいて前記移動体の位置を演算
    し、移動体位置データを出力する演算手段と、地図デー
    タや画像データを予め記録しているとともに3GB以上
    の記憶容量を有する記憶媒体を格納した情報記憶手段
    と、情報を表示する表示画面を備えた表示手段と、前記
    演算手段からの移動体位置データに基づいて前記情報記
    憶手段から所定の領域の地図データを読み出して、前記
    移動体の位置および前記地図データの画面を前記表示手
    段に表示させるとともに前記移動体が所定の地域に移動
    してきたときに前記情報記憶手段から前記地域の情報を
    読み出して前記表示手段に映像として表示させる制御手
    段を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】情報記憶手段において、再生ヘッドが記憶
    媒体とは非接触で前記記憶媒体からデータを読み出すこ
    とを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】情報記録手段に格納されている記憶媒体と
    して円盤状でその直径がおおむね120mm以下の光デ
    ィスクを用いたことを特徴とする請求項1,2いずれか
    1記載のナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】情報記憶手段に格納されている記憶媒体が
    書き換え可能であることを特徴とする請求項1〜3いず
    れか1記載のナビゲーション装置。
  5. 【請求項5】情報記憶手段に格納されている記憶媒体が
    取り替え可能であることを特徴とする請求項1〜4いず
    れか1記載のナビゲーション装置。
  6. 【請求項6】情報記憶手段に格納されている記憶媒体
    が、画像データとして観光地の映像を格納していること
    を特徴とする請求項1〜5いずれか1記載のナビゲーシ
    ョン装置。
  7. 【請求項7】移動体の移動距離を算出する移動距離算出
    手段と、前記移動体の移動方位を算出する移動方位算出
    手段と、前記移動距離算出手段の出力および前記移動方
    位算出手段の出力に基づいて前記移動体の位置を演算
    し、移動体位置データを出力する演算手段と、地図デー
    タや画像データを予め記録しているとともに3GB以上
    の記憶容量を有する記憶媒体を格納した情報記憶手段
    と、情報を表示する表示画面を備えた表示手段と、前記
    演算手段からの移動体位置データに基づいて前記情報記
    憶手段から所定の領域の地図データを読み出して、前記
    移動体の位置および前記地図データの画面を前記表示手
    段に表示させるとともに前記演算手段からの移動体位置
    データと予め前記情報記憶媒体に記憶されている地域の
    位置データとから前記移動体と前記地域との距離を測定
    して、前記距離が所定の値以下になると前記情報記憶手
    段に記憶されている前記地域の情報を映像で前記表示手
    段に表示させる制御手段を備えたことを特徴とするナビ
    ゲーション装置。
  8. 【請求項8】移動体の移動距離を算出する移動距離算出
    手段と、前記移動体の移動方位を算出する移動方位算出
    手段と、前記移動距離算出手段の出力および前記移動方
    位算出手段の出力に基づいて前記移動体の位置を演算
    し、移動体位置データを出力する演算手段と、地図デー
    タや画像データを予め記録しているとともに3GB以上
    の記憶容量を有する記憶媒体を格納した情報記憶手段
    と、情報を表示する表示画面を備えた表示手段と、前記
    演算手段と前記情報記憶手段と前記表示手段を制御する
    制御手段を備えたナビゲーション装置であって、移動体
    が所定の位置に移動してきた際には、前記情報記憶手段
    から観光案内情報等を読み出して、前記表示手段に表示
    することを特徴とするナビゲーション装置。
JP16567696A 1996-06-26 1996-06-26 ナビゲーション装置 Pending JPH109880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16567696A JPH109880A (ja) 1996-06-26 1996-06-26 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16567696A JPH109880A (ja) 1996-06-26 1996-06-26 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH109880A true JPH109880A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15816926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16567696A Pending JPH109880A (ja) 1996-06-26 1996-06-26 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH109880A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002071368A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Hitachi Ltd 画像情報処理装置
JP2005345325A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Kenwood Corp カーナビゲーション装置、カーナビゲーション方法及びプログラム
WO2019130056A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 日産自動車株式会社 車両管理システム、車両管理装置、及び車両管理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002071368A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Hitachi Ltd 画像情報処理装置
JP2005345325A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Kenwood Corp カーナビゲーション装置、カーナビゲーション方法及びプログラム
JP4497528B2 (ja) * 2004-06-04 2010-07-07 株式会社ケンウッド カーナビゲーション装置、カーナビゲーション方法及びプログラム
WO2019130056A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 日産自動車株式会社 車両管理システム、車両管理装置、及び車両管理方法
JPWO2019130056A1 (ja) * 2017-12-27 2021-03-11 日産自動車株式会社 車両管理システム、車両管理装置、及び車両管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3419648B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3008839B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4271456B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH11311527A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション用プログラムを記録した記録媒体
JPH109880A (ja) ナビゲーション装置
JP7009640B2 (ja) 画像制御プログラム、画像制御装置及び画像制御方法
JP4293893B2 (ja) ナビゲーション装置およびランドマーク表示方法
JPH11202759A (ja) 電子地図表示装置
JP3476751B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP5104348B2 (ja) 地図表示装置
JP4264010B2 (ja) ナビゲーション装置、情報呈示方法、およびナビゲーション用プログラム
JPH09311047A (ja) ナビゲーション装置
JP4180471B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2007121797A (ja) 地図表示装置
JPH10103969A (ja) ナビゲーション装置
JP3790010B2 (ja) 表示制御方法及び装置並びに表示制御用プログラムを記録した記録媒体
JPH05313577A (ja) ナビゲーション装置
JP2006201181A (ja) 表示制御方法及び装置並びに表示制御用プログラムを記録した記録媒体
JP3921211B2 (ja) 表示制御装置
JP4197703B2 (ja) 表示制御方法及び表示制御装置
JPS58146814A (ja) 車両用走行位置表示装置
JPH10318765A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3278897B2 (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JP2006350057A (ja) ナビゲーション装置及び地図データ更新方法
JP2859767B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627