JPH1097857A - リチウム含有アルミニウム−ニッケル酸化物及びその製造法 - Google Patents

リチウム含有アルミニウム−ニッケル酸化物及びその製造法

Info

Publication number
JPH1097857A
JPH1097857A JP9000717A JP71797A JPH1097857A JP H1097857 A JPH1097857 A JP H1097857A JP 9000717 A JP9000717 A JP 9000717A JP 71797 A JP71797 A JP 71797A JP H1097857 A JPH1097857 A JP H1097857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
nickel
hydroxide
lithium
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9000717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3609228B2 (ja
Inventor
Takeshi Usui
臼井  猛
Tetsuji Makino
哲司 牧野
Tokuyoshi Iida
得代志 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TANAKA KAGAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
TANAKA KAGAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TANAKA KAGAKU KENKYUSHO KK filed Critical TANAKA KAGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP00071797A priority Critical patent/JP3609228B2/ja
Publication of JPH1097857A publication Critical patent/JPH1097857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3609228B2 publication Critical patent/JP3609228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 一般式Ni1-xAlx(OH)2(0.05≦x≦0.5)のニッ
ケル−アルミニウム水酸化物を原料とする一般式LiNi
1-xAlxO2 (0.05≦x≦0.5)の二次電池の正極活物質用の
リチウム含有アルミニウム−ニッケル酸化物。 【解決手段】 ニッケル−アルミニウム塩水溶液、錯化
剤、及びアルカリ金属水酸化物をそれぞれ連続供給し、
アルミニウム−ニッケル錯塩を生成させ、次いでこの錯
塩をアルカリ金属水酸化物により分解してニッケル−ア
ルミニウム水酸化物を析出させ、上記錯塩の生成及び分
解を槽内で循環させながら繰り返し、アルミニウム−ニ
ッケル水酸化物をオーバーフローさせて取り出すことに
より、粒子形状が略球状のアルミニウム−ニッケル水酸
化物を原料が得られる。これを焼成してアルミニウム−
ニッケル酸化物とした後に、これにリチウム塩を混合
し、焼成することからなる二次電池の正極活物質用のリ
チウム含有アルミニウム−ニッケル酸化物を製造する方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水溶媒リチウム
イオン二次電池の正極活物質材料であるリチウム含有ア
ルミニウム−ニッケル酸化物及びそれを製造する方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、小型携帯機器が普及するのに伴
い、それらに使用される電池に小型軽量化が求められて
いる。これらの要求に対応する電池としてリチウムイオ
ン二次電池が挙げられ、そのリチウムイオン二次電池の
正極活物質として、各種のリチウム含有酸化物がある。
その中で、ニッケル酸リチウムはその原料が安価なこと
と容量が高いことから注目されている。
【0003】ニッケル酸リチウムの合成は、一般的には
各種リチウム塩とニッケル塩を混合、焼成することでな
されるが、ニッケル塩としては合成の容易さから水酸化
ニッケルまたは水酸化ニッケルを脱水・酸化した酸化ニ
ッケルが使用されている。しかしながら、ニッケル塩と
アルカリ金属水酸化物の中和反応から得られる水酸化ニ
ッケルをリチウム含有複合酸化物の出発原料に用いたリ
チウムイオン二次電池は容量及びサイクル寿命に改良の
余地が残されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】リチウムイオン二次電
池は容量及びサイクル寿命を改良するため、リチウム含
有複合酸化物の出発原料に用いる水酸化ニッケルの結晶
性を高めることが提案されている。これは、水酸化ニッ
ケルの結晶性を高くすることにより、その焼成されたリ
チウム含有酸化物の結晶安定性を増加させるためのもの
である。このため、ニッケル塩とアルカリ金属水酸化物
との反応pHを8〜12の間で制御して、水酸化ニッケ
ルの結晶性を高めている。
【0005】しかしながら、pHを上記範囲内で制御し
て得られた水酸化ニッケルは、容量は高いものの、結晶
性が不十分でサイクル特性において満足するものにはな
っていない。そこで、本発明は、電池特性の優秀な、即
ち容量の高い、サイクル特性の優れた電池を提供するた
めのリチウム含有アルミニウム−ニッケル酸化物及びそ
れを製造することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この問題点を解決するた
めに、本発明は、リチウムイオン二次電池正極用リチウ
ム複合酸化物の出発原料である水酸化ニッケルにアルミ
ニウムを共沈させることにより、水酸化ニッケルの結晶
格子の安定化を図り、それによりリチウム塩と混合、合
成して得られるリチウム含有アルミニウム−ニッケル酸
化物のリチウムイオンの挿入、離脱の円滑化を図った。
これは、水酸化物を製造する際の、アルミニウム−ニッ
ケル塩水溶液に含まれる塩濃度を適切な範囲に制御し、
反応pH、反応温度を正確に制御することにより得られ
た。これにより、粒子の成長した、密度の高い、結晶性
の高い水酸化物となる。
【0007】即ち、本発明は、一般式Ni1-xAlx(OH)2(0.
05≦x≦0.5)のニッケル−アルミニウム水酸化物を原料
とする一般式LiNi1-xAlxO2 (0.05≦x≦0.5)の二次電池
の正極活物質用のリチウム含有アルミニウム−ニッケル
酸化物についてのものであり、この酸化物を製造する際
には、反応槽を用い、これに塩濃度が調整されたニッケ
ル−アルミニウム塩水溶液、その水溶液と錯塩を形成す
る錯化剤、及びアルカリ金属水酸化物をそれぞれ連続供
給し、アルミニウム−ニッケル錯塩を生成させ、次いで
この錯塩をアルカリ金属水酸化物により分解してニッケ
ル−アルミニウム水酸化物を析出させ、上記錯塩の生成
及び分解を槽内で循環させながら繰り返し、アルミニウ
ム−ニッケル水酸化物をオーバーフローさせて取り出す
ことにより、得られる粒子形状が略球状で、水酸化アル
ミニウムがアルミニウムに換算して5〜50mol%共
沈しているアルミニウム−ニッケル水酸化物を原料とし
て用いるか、或いは更にこれを焼成してアルミニウム−
ニッケル酸化物とした後に、これにリチウム塩を混合
し、酸素気流中又は空気中で焼成するものである。
【0008】なお、本発明における塩濃度とは、水溶液
中に含まれる無機性電解質の総量を示すものであり、こ
の塩濃度を構成する無機性電解質としては、Na+、Ni
2+、Al3+、SO4 2-、NH4 +等が挙げられる。そして、こ
の塩濃度の測定手段としては、導電率計ES−12(ホ
リバ)を用い、25℃で測定した。
【0009】この方法により得られたアルミニウム−ニ
ッケル水酸化物をリチウムイオン二次電池正極用リチウ
ム複合酸化物の出発原料として用いた場合、電池特性,
即ち容量の高い、サイクル特性の優れた電池となるもの
である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明のアルミニウム−ニッケル
水酸化物において、各物性の数値限定は、次の理由に基
づいている。
【0011】(1)共沈するアルミニウムの量に関し
て; ・5mol%より少ない場合、初期容量が高いが、サイ
クル劣化が見られる。 ・50mol%より多い場合、容量低下が大きくなる。
【0012】(2)アルミニウム−ニッケル水酸化物の
析出機構に関して 水溶液の状態から固体結晶が析出する機構は、水溶液
が、準飽和状態、飽和状態、過飽和状態へと移行し、結
晶が析出するというものである。この機構において、水
溶液の濃度勾配の絶対値が大きいと、析出する固体結晶
は、微粒子のものが多くなる。粒子を成長させるために
は、上記機構を出来るだけゆっくりと円滑に行う必要が
ある。即ち、飽和状態付近の濃度勾配を小さくする必要
がある。ところが、水酸化ニッケルの溶解度曲線は、pH
に対して非常に大きく変化する。すなわち、水溶液中で
のpHに対するニッケルの濃度勾配は、非常に大きい。従
って、通常の方法では、微粒子の生成しか望めない。
【0013】本発明のアルミニウム−ニッケル水酸化物
の製造法においては、アルミニウム−ニッケルを錯塩と
したので、水溶液中でのpHに対するアルミニウム−ニッ
ケルの濃度勾配が小さくなり、結晶の成長が促進され
る。
【0014】なお、上記機構の状態を維持するために
は、必要とするアルミニウム−ニッケルに見合った錯化
剤及びアルカリ金属水酸化物が常に必要となるため、反
応工程は連続とする。例えば、アルミニウム−ニッケル
塩水溶液として硫酸アルミニウム−硫酸ニッケルを用
い、錯化剤としてアンモニウムイオン供給体である硫酸
アンモニウムを用いる。この時硫酸アンモニウムを用い
た場合は、中性塩効果が期待できるため、得られるアル
ミニウム−ニッケル水酸化物はより高密度になる。な
お、アンモニウムイオン供給体としては硫酸アンモニウ
ムの他に塩化アンモニウム、炭酸アンモニウム、弗化ア
ンモニウム等が使用される。
【0015】本発明において、アルミニウム−ニッケル
塩水溶液の塩濃度が50〜200mS/cmに調整し、反応槽
内のpHを10.0〜13.0の範囲内の所定値の±0.05の範囲内
に維持し、温度を20〜80℃の範囲内の所定値の±0.5℃
の範囲に維持することにより、より良好な特性を有する
複合元素共沈水酸化物が得られる。又塩濃度を調整する
ものとして無機塩(硫酸ナトリウム、塩化ナトリウム)
を用いた。
【0016】これらの数値限定は、次の理由に基づいて
いる。
【0017】(3)塩濃度に関して; ・50mS/cmより小さいと、低密度のものしか得られな
い。 ・200mS/cmより大きいと、アルミニウム−ニッケル塩水
溶液が結晶化しやすくなり安定供給できなくなる。 ・所定値の±10の範囲にすると、結晶のばらつきが少な
くなる。
【0018】(4)pHに関して; ・10.0より小さいと、アルミニウム−ニッケルの共沈組
成の制御が困難となる。 ・13.0より大きいと、低密度のものしか得られない。 ・所定値の±0.05の範囲とすると、結晶のばらつきが少
なくなる。
【0019】(5)温度に関して; ・20℃より低いと、Na2SO4の結晶が析出しやすくなり、
高濃度が維持できなくなる。 ・80℃より大きいと、pH計による調整が困難になる。 ・所定値の±0.5℃の範囲とすると、結晶のばらつきが
少なくなる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例について、具体的に説
明する。
【0021】
【実施例1】アルミニウム塩を含むニッケル塩水溶液と
して硫酸ニッケルと硫酸アルミニウムの混合した水溶液
を、錯化剤としてアンモニウムイオン供給体である硫酸
アンモニウム水溶液を、アルカリ金属水酸化物として水
酸化ナトリウム水溶液を、それぞれ用い、次のように行
った。
【0022】即ち、反応槽内に、塩濃度が100mS/cmに調
整され、且つ0.06mol/lのアルミニウムを含む2.0mol/l
の硫酸ニッケル水溶液を300ml/min、また、6mol/lの硫
酸アンモニウム水溶液を150ml/min、同時に連続投入し
た。一方、10mol/lの水酸化ナトリウム水溶液を、反応
槽内のpHが自動的に11.5に維持されるように投入した。
反応槽内の温度は40℃に維持し、撹拌機により常に撹拌
した。生成した水酸化ニッケルは、オーバーフロー管か
らオーバーフローさせて取り出し、水洗、脱水、乾燥処
理した。こうして実施例1のアルミニウム−ニッケル水
酸化物を得た。
【0023】
【実施例2】塩濃度が50mS/cmに調整され、且つ0.85m
ol/lのアルミニウムを含む2.0mol/lの硫酸ニッケル水溶
液を用い、反応槽内のpHを11.0、温度を45℃に維持
し、その他は実施例1と同様に行って、実施例2のアルミ
ニウム−ニッケル水酸化物を得た。
【0024】
【実施例3】塩濃度が200mS/cmに調整され、且つ0.50mo
l/lのアルミニウムを含む2.0mol/lの硝酸ニッケル水溶
液を用い、反応槽内のpHを12.0、温度を55℃に維持
し、その他は実施例1と同様に行って、実施例3のアルミ
ニウム−ニッケル水酸化物を得た。
【0025】
【実施例4】塩濃度が50mS/cmに調整され、且つ1.4
5mol/lのアルミニウムを含む2.0mol/lの硫酸ニッケル水
溶液を用い、反応槽内のpHを11.0、温度を45℃に維
持し、その他は実施例1と同様に行って、実施例4のアル
ミニウム−ニッケル水酸化物を得た。
【0026】
【実施例5】塩濃度が50mS/cmに調整され、且つ1.0
7mol/lのアルミニウムを含む2.0mol/lの硝酸ニッケル
水溶液を用い、反応槽内のpHを12.0、温度を55℃に
維持し、その他は実施例1と同様に行って、実施例5のア
ルミニウム−ニッケル水酸化物を得た。
【0027】
【比較例1】塩濃度が100mS/cmに調整され、且つ2.0
mol/lの硫酸ニッケル水溶液を用い、反応槽内のpHを1
1.0、温度を40℃に維持し、その他は実施例1と同様に
行って、比較例1のニッケル水酸化物を得た。
【0028】
【比較例2】塩濃度が150mS/cmに調整され、且つ0.0
2mol/lの硫酸アルミニウムを含む2.0mol/lの硫酸ニッケ
ル水溶液を用い、反応槽内のpHを11.0、温度を50
℃に維持し、その他は実施例1と同様に行って、比較例2
のアルミニウムーニッケル水酸化物を得た。
【0029】
【比較例3】塩濃度が30mS/cmに調整され、且つ1.9
2mol/lの硫酸アルミニウムを含む2.0mol/lの硫酸ニッ
ケル水溶液を用い、反応槽内のpHを11.0、温度を40
℃に維持し、その他は実施例1と同様に行って、比較例3
のアルミニウム−ニッケル水酸化物を得た。
【0030】
【比較例4】塩濃度が250mS/cmに調整され、且つ1.
92mol/lの硫酸アルミニウムを含む2.0mol/lの硫酸ニ
ッケル水溶液を用い、反応槽内のpHを12.5、温度を60
℃に維持し、その他は実施例1と同様に行って、比較例4
のアルミニウム−ニッケル水酸化物を得た。
【0031】実施例1〜3と比較例1〜4によって得られた
複合元素共沈水酸化物の原料液とその得られた粉体の成
分組成を示すと表1の通りである。
【0032】
【表1】 原料液構成比 粉体構成 粉体構成式 Ni Al Ni Al (mol/l) (mol/l) (wt%) (wt%) Ni1-xAlx(OH)2 実施例1 2.0 0.06 59.1 0.87 Ni0.95Al0.05(OH)2 実施例2 2.0 0.85 33.5 8.2 Ni0.70Al0.30(OH)2 実施例3 2.0 0.50 54.4 4.4 Ni0.80Al0.20(OH)2 実施例4 2.0 1.45 33.5 15.4 Ni0.50Al0.50(OH)2 実施例5 2.0 1.07 40.1 12.2 Ni0.60Al0.40(OH)2 比較例1 2.0 0 62.5 0 Ni(OH)2 比較例2 2.0 0.02 62.0 0.3 Ni0.99Al0.01(OH)2 比較例3 2.0 1.92 27.6 19.0 Ni0.40Al0.60(OH)2 比較例4 2.0 1.92 27.5 19.2 Ni0.40Al0.60(OH)2
【0033】〔電池評価〕アルミニウム−ニッケル水酸
化物のLiイオン電池正極活物質用材料としての有効性を
示すように、および従来の水酸化ニッケルからの改良点
を明確にするために、以下のようにして実施例1〜3およ
び比較例1〜4のアルミニウム−ニッケル水酸化物からリ
チウム含有複合酸化物を合成し、電池特性の評価を行っ
た。
【0034】(リチウム含有複合酸化物の合成)水酸化
リチウム・1水和物と実施例1のアルミニウム−ニッケル
水酸化ニッケルを(Li:(Ni+Al))=1.03:1.00のモル
比で混合し、酸素中、650℃で4時間加熱した後、酸素
中、750℃で10時間反応させてLi(Ni0.95Al0.05)O2のア
ルミニウム−ニッケル酸リチウムを合成した。
【0035】(電池作製)正極は、上記のようにして得
たアルミニウム−ニッケル酸リチウムと、導電剤として
のアセチレンブラックと、結着剤としてのポリテトラフ
ルオロエチレンとを、重量比50:40:10で混合して正極合
剤を得た後、この正極合剤を加圧成形し、直径16mm、
厚さ0.3mmの円板状に切り抜いて作製した。
【0036】負極は、金属リチウム薄膜を直径16mmの
円板状に切り抜いて作製した。参照極は、ニッケル線の
先端にリチウム箔片を巻き付けて作製した。電解液は、
等しい体積のプロピレンカーボネートと、1.2-ジメトキ
シエタンとを混合し、これにLiClO4を1mol/lの割合で
溶解させて作製した。
【0037】上述のようにして作製した正極、負極、参
照極、及び非水電解液を用いて、図1に示す評価用電池
を組み立てた。この電池は三電極電池である。図1にお
いて、1は正極、2は負極、3はセパレーター、4は非水電
解液、5は参照極、6はセル本体、7は正極ホルダー、8は
負極ホルダーである。非水電解液4は、セル本体6と両ホ
ルダー7、8とで囲まれた空間に充満されている。正極1
は、正極ホルダー7の内側にスポット溶接で固定された
チタンメッシュ11上に載せられた後、さらにチタンメッ
シュ21に挟持されている。セパレター3としては、イオ
ン透過性を有するポリプロピレン製の微孔性多孔膜を用
いている。セパレーター3には非水電解液が含浸されて
いる。
【0038】(充放電サイクル試験)作製した電池を用
いて充放電サイクル試験を行った。充放電サイクルは、
1/36CmAにて4.2Vまで充電し、1/24CmAにて3.0Vまで
放電させ、これを繰り返した。なお、正極活物質を重点
的に検討するため、上記評価用電池において、電池電位
として正極と参照極とのポテンシャルを測定した。
【0039】実施例2のアルミニウム−ニッケル水酸化
物について、実施例1のアルミニウム−ニッケル水酸化
物と同様にしてLi(Ni0.70Al0.30)O2 のアルミニウム−
ニッケル酸リチウムを合成し、電池作製の後、充放電サ
イクル試験を行った。
【0040】実施例3のアルミニウム−ニッケル水酸化
物ついて、実施例1のアルミニウム−ニッケル水酸化物
と同様にしてLi(Ni0.80Al0.20)O2 のアルミニウム−ニ
ッケル酸リチウムを合成し、電池作製の後、充放電サイ
クル試験を行った。
【0041】実施例4のアルミニウム−ニッケル水酸化
物について、実施例1のアルミニウム−ニッケル水酸化
物と同様にしてLi(Ni0.50Al0.50)O2 のアルミニウム−
ニッケル酸リチウムを合成し、電池作製の後、充放電サ
イクル試験を行った。
【0042】実施例5のアルミニウム−ニッケル水酸化
物ついて、実施例1のアルミニウム−ニッケル水酸化物
と同様にしてLi(Ni0.60Al0.40)O2 のアルミニウム−ニ
ッケル酸リチウムを合成し、電池作製の後、充放電サイ
クル試験を行った。
【0043】比較例1のニッケル水酸化物ついて、実施
例1のアルミニウム−ニッケル水酸化物と同様にしてLiN
iO2のニッケル酸リチウムを合成し、電池作製の後、充
放電サイクル試験を行った。
【0044】比較例2のアルミニウム−ニッケル水酸化
物ついて、実施例1のアルミニウム−ニッケル水酸化物
と同様にしてLi(Ni0.99Al0.01)O2のアルミニウム−ニッ
ケル酸リチウムを合成し、電池作製の後、充放電サイク
ル試験を行った。
【0045】比較例3のアルミニウム−ニッケル水酸化
物ついて、実施例1のアルミニウム−ニッケル水酸化物
と同様にしてLi(Ni0.40Al0.60)O2のアルミニウム−ニッ
ケル酸リチウムを合成し、電池作製の後、充放電サイク
ル試験を行った。
【0046】比較例4のアルミニウム−ニッケル水酸化
物ついて、実施例1のアルミニウム−ニッケル水酸化物
と同様にしてLi(Ni0.40Al0.60)O2 のアルミニウム−ニ
ッケル酸リチウムを合成し、電池作製の後、充放電サイ
クル試験を行った。
【0047】実施例1〜5及び比較例1〜4のリチウム含有
アルミニウム−ニッケル酸化物の充放電サイクル試験の
結果を表2及び表3に示す。
【0048】
【表2】 放電容量(mAh/g) 容量維持率(%) サイクル数(回) 1 2 5 10 10 実施例1 193.4 188.5 179.1 172.3 89.1 実施例2 198.6 187.1 179.2 175.5 88.4 実施例3 199.2 187.2 177.9 172.6 86.6 実施例4 180.3 170.9 165.7 162.5 90.1 実施例5 185.3 174.1 151.3 165.7 89.7 比較例1 165.9 160.1 151.8 139.6 84.0 比較例2 169.4 162.3 154.2 140.2 82.7 比較例3 183.6 168.7 159.8 154.5 84.2 比較例4 185.5 170.8 162.3 157.4 84.9
【0049】
【表3】
【0050】
【発明の効果】以上のように、本発明のリチウム含有ア
ルミニウム−ニッケル酸化物によれば、初期容量の上昇
が認められ、サイクル特性も向上させることができる。
【0051】また、本発明によって得られたアルミニウ
ム−ニッケル水酸化物によれば、アルミニウム−ニッケ
ル錯塩の生成と分解を繰り返すことにより、結晶の成長
をゆっくりと進行させることができ、球状で結晶性の良
好なアルミニウム−ニッケル水酸化ニッケルを得ること
ができる。
【0052】なお、本発明においては、アルミニウム−
ニッケル塩を含むニッケル塩水溶液の塩濃度を維持すれ
ば、より結晶の成長をゆっくりと進行させることがで
き、即ち粉体特性の制御が容易になり、より良好な特性
を有するアルミニウム−ニッケル水酸化物を得ることが
できる。
【0053】また、本発明においては、反応槽内のpHを
10.0〜13.0の範囲内の所定値の±0.05の範囲内に維持
し、温度を20〜80℃の範囲内の所定値の±0.5℃の範囲
に維持すれば、より良好な特性を有するアルミニウム−
ニッケル水酸化物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 正極、負極、参照極及び非水電解液を備えた
評価用電池を示す図である。
【符号の説明】
1:正極 2:負極 3:セパレーター 4:非水電解液 5:参照極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式Ni1-xAlx(OH)2(0.05≦x≦0.5)の
    ニッケル−アルミニウム水酸化物を原料とする一般式Li
    Ni1-xAlxO2 (0.05≦x≦0.5)の二次電池の正極活物質用
    のリチウム含有アルミニウム−ニッケル酸化物。
  2. 【請求項2】 一般式Ni1-xAlx(OH)2(0.05≦x≦0.5)の
    ニッケル−アルミニウム水酸化物を原料とする一般式Li
    Ni1-xAlxO2 (0.05≦x≦0.5)の二次電池の正極活物質用
    のリチウム含有アルミニウム−ニッケル酸化物を製造す
    る方法であって、反応槽を用い、これに塩濃度が調整さ
    れたニッケル−アルミニウム塩水溶液、その水溶液と錯
    塩を形成する錯化剤、及びアルカリ金属水酸化物をそれ
    ぞれ連続供給し、アルミニウム−ニッケル錯塩を生成さ
    せ、次いでこの錯塩をアルカリ金属水酸化物により分解
    してニッケル−アルミニウム水酸化物を析出させ、上記
    アルミニウム−ニッケル水酸化物を取り出すことによ
    り、水酸化アルミニウムがアルミニウムに換算して5〜
    50mol%共沈しているアルミニウム−ニッケル水酸
    化物を原料として用いるか、或いは更にこれを焼成して
    アルミニウム−ニッケル酸化物とした後に、これにリチ
    ウム塩を混合し、酸素気流中又は空気中で焼成すること
    からなる方法。
  3. 【請求項3】錯化剤として、アンモニウムイオン供給
    体、ヒドラジン、エチレンジアミン四酢酸、ニトリト三
    酢酸、ウラシル二酢酸、ジメチルグリオキシム、ジチゾ
    ン、オキシン、アセチルアセトン、又はグリシンを用い
    る請求項2記載のリチウム含有アルミニウム−ニッケル
    酸化物を製造する方法。
  4. 【請求項4】塩濃度が50〜200mS/cm、反応槽内のpHを
    10.0〜13.0の範囲内の所定値の±0.05の範囲内に維持
    し、温度を20〜80℃の範囲内の所定値の±0.5℃の範囲
    に維持する請求項2記載のリチウム含有アルミニウム−
    ニッケル酸化物を製造する方法。
JP00071797A 1996-08-02 1997-01-07 リチウム含有アルミニウム−ニッケル酸化物の製造法 Expired - Fee Related JP3609228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00071797A JP3609228B2 (ja) 1996-08-02 1997-01-07 リチウム含有アルミニウム−ニッケル酸化物の製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20439396 1996-08-02
JP8-204393 1996-08-02
JP00071797A JP3609228B2 (ja) 1996-08-02 1997-01-07 リチウム含有アルミニウム−ニッケル酸化物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1097857A true JPH1097857A (ja) 1998-04-14
JP3609228B2 JP3609228B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=26333763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00071797A Expired - Fee Related JP3609228B2 (ja) 1996-08-02 1997-01-07 リチウム含有アルミニウム−ニッケル酸化物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3609228B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249320A (ja) * 2001-02-16 2002-09-06 Tanaka Chemical Corp 高密度アルミニウム含有水酸化ニッケル粒子およびその製造方法
KR100786779B1 (ko) 2006-12-21 2007-12-18 주식회사 엘 앤 에프 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
US7563332B2 (en) 2006-05-19 2009-07-21 Korea Institute Of Science And Technology Metallic glass with nanometer-sized pores and method for manufacturing the same
JP2020047534A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 住友金属鉱山株式会社 ニッケル複合化合物粒子とその製造方法およびリチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249320A (ja) * 2001-02-16 2002-09-06 Tanaka Chemical Corp 高密度アルミニウム含有水酸化ニッケル粒子およびその製造方法
JP4683741B2 (ja) * 2001-02-16 2011-05-18 株式会社田中化学研究所 高密度アルミニウム含有水酸化ニッケル粒子およびその製造方法
US7563332B2 (en) 2006-05-19 2009-07-21 Korea Institute Of Science And Technology Metallic glass with nanometer-sized pores and method for manufacturing the same
KR100786779B1 (ko) 2006-12-21 2007-12-18 주식회사 엘 앤 에프 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
US7687203B2 (en) 2006-12-21 2010-03-30 L & F Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, method of preparing the same, and rechargeable lithium battery including the same
JP2020047534A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 住友金属鉱山株式会社 ニッケル複合化合物粒子とその製造方法およびリチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3609228B2 (ja) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3290355B2 (ja) リチウムイオン二次電池用のリチウム含有複合酸化物及びその製造法
JP6241349B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質の前駆体とその製造方法、及び非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
WO2016190419A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、その製造方法、非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
JP7135856B2 (ja) ニッケルマンガン複合水酸化物とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
US20120183855A1 (en) Positive active electrode material for lithium secondary battery, process for preparing the same and lithium secondary battery
KR20140128949A (ko) 니켈 코발트 망간 복합 수산화물 및 그 제조 방법
JP7135855B2 (ja) ニッケルマンガン複合水酸化物とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
JP2003059490A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP6542421B1 (ja) リチウム金属複合酸化物粉末、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極、及びリチウム二次電池
TWI622212B (zh) 用於鋰離子電池的陰極組成物
JP7382758B2 (ja) ニッケル複合水酸化物、ニッケル複合水酸化物を前駆体とした正極活物質
WO2019117281A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、遷移金属水酸化物前駆体、遷移金属水酸化物前駆体の製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用正極、及び非水電解質二次電池
JP3461800B2 (ja) リチウムマンガンニッケル複合酸化物およびその製造方法
JP6343951B2 (ja) 正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2020173968A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP6935601B1 (ja) ニッケル含有水酸化物、ニッケル含有水酸化物を前駆体とした正極活物質の製造方法及びニッケル含有水酸化物の製造方法
JP6420299B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池
WO2021039120A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池、及び蓄電装置
JP6052643B2 (ja) 非水電解質二次電池用活物質、非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
JP2018073751A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
JP2001114521A (ja) 四三酸化マンガンおよびその製造方法
JP2018152256A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP7056659B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、およびその製造方法、並びに、非水電解質二次電池
JP3609228B2 (ja) リチウム含有アルミニウム−ニッケル酸化物の製造法
WO2006126854A1 (en) Processes of preparing manganese oxides and processes of preparing spinel type cathode active material using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees