JPH1096163A - ポリエステル繊維布帛およびその製造方法 - Google Patents

ポリエステル繊維布帛およびその製造方法

Info

Publication number
JPH1096163A
JPH1096163A JP8244863A JP24486396A JPH1096163A JP H1096163 A JPH1096163 A JP H1096163A JP 8244863 A JP8244863 A JP 8244863A JP 24486396 A JP24486396 A JP 24486396A JP H1096163 A JPH1096163 A JP H1096163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester fiber
polyester
cross
treatment
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8244863A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Ikeyama
正己 池山
Haruichiro Okumura
治一郎 奥村
Jiro Amano
慈朗 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP8244863A priority Critical patent/JPH1096163A/ja
Publication of JPH1096163A publication Critical patent/JPH1096163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】しなやかで優れた風合いがあって、深みのある
色に染まり、全体として腰(こわさ)や張り感を表現で
きる、好ましくは布帛の表面部分が柔らかい毛羽で覆わ
れ、シルクやカシミヤ調のタッチを有するポリエステル
繊維布帛およびその製造方法を提供する。 【解決手段】ポリエステル繊維を含む布帛の、少なくと
も一方の表面層内のポリエステル繊維が、亀裂を有する
か、および/またはフィブリル状に分割されたポリエス
テル繊維布帛、もしくは、上記亀裂、またはフィブリル
状に分割されたポリエステル繊維が切断されて表面毛羽
を形成していることを特徴とするポリエステル繊維布
帛。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、布帛の表面を構成
する繊維が、亀裂および/またはフィブリル状の分割部
分を有し、好ましくは該布帛の表面の繊維が切断されて
表面毛羽を形成してなるポリエステル繊維布帛およびそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】毛羽立てした布帛は、一般に、布帛を針
布やサンドペーパーにより処理し、場合によっては薬剤
処理を併用して製造される。例えば、特開昭51−84
972号公報には、実より糸条と実より糸条とは逆方向
の仮撚り糸条とからなる熱可塑性合成繊維の織物にアル
カリ処理を施した後、表面を針布などにより起毛した織
物が開示されている。なお、前記熱可塑性合成繊維に
は、ポリアミド、ポリエステル、ポリオレフィンなどの
公知のものすべてが含まれている。
【0003】また、特開昭56−68616号公報に
は、ポリエステル布帛の表面を加圧して平滑化し、溶剤
または加水分解剤で処理し、次いで針布、サンドペーパ
ーなどの手段により起毛する起毛加工方法が記載されて
いる。布帛繊維の拘束力を低下させ、起毛手段が繊維に
引っ掛かりやすく、引き出された起毛が高くなるとい
う。また、溶剤または加水分解剤を粘度が10〜150
ポアズの粘性処理剤とし、飛沫飛散の危険性や環境汚染
防止をはかれることが記載されている。
【0004】特開昭57−154458号公報には、加
水分解剤を含む処理液を、ポリエステル系布帛の主に表
面に噴霧して付着させ、付着部分を減量した後、もみま
たは擦過加工を実施して毛羽立たせるポリエステル布帛
の加工方法が記載されている。この場合、減量率は、5
〜20%が好ましいとしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記に代表される従来
の毛羽立てした布帛は、表層部分と内層部分との構造が
ほとんど同じであるため、毛羽立てした表層部分の感触
を柔らかく仕上げようとすれば、布帛の腰や張りがなく
なり、布帛の腰や張りを維持しようとすれば、表層部分
の感触が固くなるという欠点があった。
【0006】また、特開昭57−154458号公報記
載の加工方法においても、多くの布帛で処理液が内部に
浸透し、内部における構造変化を十分に防止することは
困難であった。特に、薄地の布帛においては、生地が破
れるなどの問題があった。
【0007】本発明の目的は、しなやかで優れた風合い
があって、深みのある色に染まり、全体として腰(こわ
さ)や張り感を表現できる、好ましくは布帛の表面部分
が柔らかい毛羽で覆われ、シルクやカシミヤ調のタッチ
を有するポリエステル繊維布帛およびその製造方法を提
供せんとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、次の構成からなる。すなわち、ポリエス
テル繊維を含む布帛の、少なくとも一方の表面層内のポ
リエステル繊維が、亀裂を有するか、および/またはフ
ィブリル状に分割されていることを特徴とするポリエス
テル繊維布帛である。
【0009】上記の亀裂、またはフィブリル状に分割さ
れたポリエステル繊維は、切断されて表面毛羽を形成し
ているポリエステル繊維布帛は好ましい態様である。
【0010】さらに、上記のポリエステル繊維は、円形
以外の異形断面繊維からなることが亀裂、あるいはフィ
ブリル状に分割する上で重要である。
【0011】上記のポリエステル繊維布帛を得るための
好ましい製造方法は、ポリエステル繊維を含む布帛の、
少なくとも一方の表面層に、ポリエステル繊維を分解し
または溶解する成分を調合した処理液を塗布して、処理
液に接する部分のポリエステル繊維の断面積を低下させ
るとともに、該ポリエステル繊維に、亀裂および/また
はフィブリル状の分割を生じさせることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。
【0013】本発明の布帛を構成するポリエステル繊維
は、ポリエステル長繊維(フィラメント)を含む布帛で
あることが好ましいが、紡績糸、不織布シートなど、ポ
リエステル短繊維の形態で布帛にされたものであっても
よい。
【0014】本発明は、前記したごとく、ポリエステル
繊維を含む布帛の、少なくとも一方の処理層に化学的処
理が施される結果、処理層内の繊維は随所で亀裂および
/またはフィブリル状に分割され、あるいは該分割部分
が細化により切断され、または分割部分が後の加工によ
って切断され、表面毛羽を生じ、シルクやカシミヤ調の
タッチで、しなやかで優れた風合いがあって、深みのあ
る色に染まり、全体として腰(こわさ)や張り感を表現
できるポリエステル繊維布帛を提供する。
【0015】前記ポリエステル繊維布帛において、フィ
ブリル形成や毛羽発生の点で、布帛を構成する繊維の断
面形状は円形以外の異形断面であることが重要である。
また本発明に用いられる非処理層内のポリエステル繊維
の繊度としては、0.1〜10デニールのものが通常用
いられ得る。さらに、ポリエステル繊維を含む布帛自体
が、ポリエステル繊維を含み、かつ、通常のアルカリ処
理が施されている布帛であることが好ましい。
【0016】前記ポリエステル繊維布帛は、ポリエステ
ル繊維から構成される布帛の、少なくとも一方の表面
に、粘度が200〜1500ポアズの、ポリエステル繊
維を分解しまたは溶解する成分を調合した処理液を塗布
して、処理液に接する部分のポリエステル繊維の断面積
を低下させることにより、あるいは低下させてしかる後
の加工工程により該ポリエステル繊維を繊維の長手方向
に随所でフィブリル状に分割し、または切断し、細繊度
化、あるいは表面を毛羽立てることによって製造するこ
とができる。ポリエステル繊維を含み、かつ、通常のア
ルカリ処理が施されている布帛であると、全体としても
所望の風合いに仕上げやすい。
【0017】本発明において、処理層とは、所望の風合
いや感触を得るため、ポリエステル繊維に処理液を接触
させた表面部分に位置する層であって、その厚さは目的
となる品質により、経験的に決められることが多い。
【0018】本発明のポリエステル繊維布帛は、円形以
外の異形断面ポリエステル繊維を含む布帛を原反として
使用する。繊維の断面形状としては、例えば、三角形、
四角形、四角中空形、T字形、Y字形、十字形、放射状
形などが好適に用いられるが、これらに限定されるもの
でない。
【0019】本発明のポリエステル繊維は、ポリエステ
ルおよび/またはポリエステル共重合体を含む。これら
ポリエステル繊維布帛は、織物、編物、不織布の形態で
あってもよく、また、他の繊維と併用してもよい。他の
繊維として、合成繊維、半合成繊維、天然繊維などの長
繊維や短繊維を使用することができるが、本発明の効果
を十分引出すには、処理層内において、ポリエステル繊
維が少なくとも20重量%以上、好ましくは、50重量
%以上含まれていることが好ましく、さらに、ポリエス
テル繊維が布帛表面に多く存在していることが好まし
い。ポリエステル繊維の繊度としては、0.1〜10デ
ニールのものが通常用いられ得るが、好ましくは1〜5
デニールが好適に用いられる。
【0020】本発明において、化学的処理は、200〜
1500ポアズの高粘度処理液により、原反表面層内の
ポリエステル繊維を加水分解または溶解する化学的処理
により、異形断面であるポリエステル繊維が、繊維の長
手方向に随所で亀裂を生じ、フィブリル状に分割または
分割したフィブリル状繊維が切断され、表面毛羽を形成
させるものである。処理液としては、具体的に、例え
ば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、クロロフェノ
ール、などを含む水溶液などがあげられる。一般的に処
理液は、5〜30重量%水酸化ナトリウム水溶液として
用いる。好ましくは、10〜20重量%である。また、
必要に応じて減量促進剤を用いてもよい。本発明におい
ては、前記化学処理を施す前に、原反に通常のポリエス
テル布帛に対するアルカリ処理を施しておくと、風合い
面での利点がある。通常のアルカリ処理は、ポリエステ
ル繊維またはポリエステル布帛に対して実施されてい
る、公知の低粘度アルカリ液浴によるものなどであり、
その結果、処理対象のポリエステル繊維またはポリエス
テル布帛は、全体として均一に処理されている。従っ
て、本発明の高粘度処理液による布帛表面部分に対する
選択的処理とは別異の処理である。通常のアルカリ処理
については、例えば、染色工業:Vol.29No.1
2 10〜16頁に詳しく記載されている。
【0021】布帛の表面層内に存在するポリエステル繊
維を選択的に処理するために、処理液は、200〜15
00ポアズの粘度とすることが好ましい。高粘度である
ために、布帛への処理液浸透深さを容易に調整すること
ができ、浸透していない層のポリエステル長繊維には本
質的には影響がない。200ポアズに達しない粘度で
は、処理液が布帛内部まで迅速に浸透し、内層部のポリ
エステル長繊維を無差別に処理するので、フィブリル状
に分割または分割したフィブリル状繊維が切断され、表
面毛羽を形成させることは可能であるが、布帛全体とし
ては、腰や張りがなくなる傾向がある。粘度の上限は、
実用上布帛に塗布可能な範囲として規定される。
【0022】なお、本発明にいう粘度は、温度25℃、
湿度60%条件下でB型粘度計((株)東京計器製作所
製)を用いて測定した値である。粘度調整のために、慣
用手段として、デンプン、アルギン酸ナトリウム、ポリ
アクリル酸ナトリウム、ポリビニルアルコールなどの糊
剤を溶解処理液に添加して用いる。
【0023】本発明において、処理後に糊剤を除去する
には、デンプンが好適である。処理液の粘度は、処理温
度、処理層の厚さ、処理液の組成とともに総合的に決め
られる。
【0024】処理液の塗布方法としては、ナイフコー
タ、グラビアコーター、リバースロールコーターなどの
コーターを利用する方法、フラットスクリーン、ロータ
リースクリーンなどを用いる印刷法などがあげられる。
処理液が高粘度であるため、噴霧法などは利用しにく
い。塗布後は、通常、加熱処理を行い、乾熱で110〜
170℃でするのが好ましく、より好ましくは110〜
130℃の乾熱雰囲気中で30〜200秒間加熱する方
法、好ましくは98〜150℃、より好ましくは100
〜130℃の飽和水蒸気雰囲気中で30〜200秒間加
熱する方法などを用いる。
【0025】このようにして加熱処理した布帛は、通常
の湯洗、酸洗、水洗、乾燥を行う。乾燥後、必要に応じ
て、例えば、エメリー起毛などの起毛処理を追加的に軽
く実施してもよく、そうすることによって毛羽をより多
く発生させ、風合い調整をすることができる。
【0026】なお、ポリエステル長繊維の断面積は対象
とする布帛の断面測定試料をパラフィン包埋法により作
成し、断面を写真上に拡大して一定範囲の処理層および
非処理層内にあるポリエステル長繊維を、それぞれ50
本づつ断面積を求め、それぞれ平均した値である。
【0027】すなわち、図1は織物断面の模式図であ
り、一定範囲Cにある処理層Aと非処理層B内にある単
繊維の断面は、図1のおむすび型の単繊維集合体の断面
部分1でみることができる。なお、2は単繊維集合体の
側面部分である。
【0028】処理層Aおよび非処理層B内にあるポリエ
ステル長繊維、それぞれ50本分の断面積の平均とは、
処理層Aの単繊維集合体の断面部分3(××印の部分)
に含まれる単繊維50本分、および非処理層Bの単繊維
集合体の断面部分4(……印の部分)に含まれる単繊維
50本分の断面積をそれぞれ求め、それぞれ50で割っ
た値である。
【0029】一定範囲Cは単繊維の断面50本分とれる
範囲であり、図1のおむすび型単繊維集合体の断面部分
1の単繊維構成本数によって変化する。
【0030】
【実施例】本発明を実施例によりさらに具体的に説明す
る。
【0031】実施例1 原反として、たて糸に75デニール×36フィラメン
ト、よこ糸に70デニール×36フィラメントのそれぞ
れの断面形状が三角形のポリエステル繊維を用いた平織
物を使用した。一方、次の組成の高粘度の処理液を調整
した。
【0032】 水酸化ナトリウム 20% ニッカガム3A(糊剤:固形分100% 日華化学(株)製) 6% DYK−1125(減量促進剤:一方社油脂(株)製) 2% 水 72% 粘度 450ポアズ リバースロールコーターを用い、調合した処理液を、原
反の片面に0.2mm厚さに均一に付着させた。さらに
この布帛に熱風処理装置内で130℃×2分の乾熱処理
を施し、引続いて通常の湯洗、水洗、乾燥を行い、本発
明の布帛を製造した。
【0033】得られた布帛は、処理層部分は、柔らかな
毛羽感があり、シルクやカシミヤ調のタッチで、しなや
かな優れた風合いであった。処理層部分を顕微鏡で観察
すると、糸の三角形の辺にあたる部分が随所で亀裂を生
じたり、亀裂が進行してフィブリル状になったり、さら
にはフィブリルの一部が切断され毛羽状になっているこ
とが観察された。
【0034】一方、非処理層部分は、上記の糸の変化は
見られず通常の断面形状のままであった。さらに布帛全
体としては、腰や張りのある布帛が得られた。
【0035】実施例2 原反として、繊維の断面形状がT字形であり、たて糸が
75デニール×36フィラメントと、よこ糸が50デニ
ール×24フィラメントとのポリエステル繊維交絡糸を
用いた綾織物を使用した。一方、次の組成の高粘度の処
理液を調整した。
【0036】 水酸化ナトリウム 10% ニッカガム3A(糊剤:固形分100% 日華化学(株)製) 6% DYK−1125(減量促進剤:一方社油脂(株)製) 2% 水 80% 粘度 250ポアズ リバースロールコーターを用い、調合した処理液を、原
反の片面に0.15mm厚さに均一に付着させた。さら
にこの布帛に熱風処理装置内で130℃×2分の乾熱処
理を施し、引続いて通常の湯洗、水洗、乾燥を行い、本
発明の布帛を製造した。
【0037】得られた布帛は、処理層部分は、柔らかな
毛羽感があり、シルクやカシミヤ調のタッチで、しなや
かな優れた風合いであった。処理層部分を顕微鏡で観察
すると、T字形糸断面のつけ根部分が随所で亀裂を生じ
たり、亀裂が進行してフィブリル状になったり、さらに
はフィブリルの一部が切断され偏平糸状の毛羽になって
いることが観察された。
【0038】一方、非処理層部分は、上記の糸の変化は
見られずもとのT字形断面形状のままであった。さらに
布帛全体としては、腰や張りのある布帛が得られた。
【0039】実施例3 原反として、繊維の断面形状が中空の四角形であり、た
て糸およびよこ糸に85デニール×24フィラメントの
ポリエステル繊維を用いた平織物を使用した。一方、次
の組成の高粘度の処理液を調整した。
【0040】 水酸化ナトリウム 20% ニッカガム3A(糊剤:固形分100% 日華化学(株)製) 6% DYK−1125(減量促進剤:一方社油脂(株)製) 2% 水 72% 粘度 450ポアズ リバースロールコーターを用い、調合した処理液を、原
反の片面に0.15mm厚さに均一に付着させた。さら
にこの布帛に熱風処理装置内で130℃×2分の乾熱処
理を施し、引続いて通常の湯洗、水洗、乾燥を行い、本
発明の布帛を製造した。
【0041】得られた布帛の処理層部分は、柔らかで、
シルクやカシミヤ調のタッチがあり、しなやかな優れた
風合いであった。処理層部分を顕微鏡で観察すると、四
角形状の各頂点部分が随所で亀裂を生じたり、亀裂が進
行してフィブリル状になったり、さらにはフィブリルの
一部が切断され偏平糸状の毛羽になっていることが観察
された。
【0042】一方、非処理層部分は、上記の糸の変化は
見られず、もとの中空四角形の断面形状のままであっ
た。さらに布帛全体としては、腰や張りのある布帛が得
られた。
【0043】
【発明の効果】本発明は、ポリエステル繊維を含む布帛
の、少なくとも一方の表面のポリエステル繊維が、繊維
の長手方向に随所で亀裂および/またはフィブリル状に
分割されているため、あるいはこれらの部分が切断さ
れ、表面毛羽を形成しており、また布帛表面が化学的処
理が施される結果、しなやかで優れた風合いがあって、
深みのある色に染まり、かつ全体として腰があり、実質
的に毛羽のない布帛とすることができ、あるいは、布帛
の表面部分が柔らかい毛羽で覆われ、シルクやカシミヤ
調のタッチで、しなやかで優れた風合いがあって、深み
のある色に染まり、全体として腰(こわさ)があるポリ
エステル繊維布帛とすることができるという優れた効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る織物断面の一例を示す模式図であ
る。
【符号の説明】
A:処理層 B:非処理層 C:一定範囲 1:単繊維集合体の断面部分 2:単繊維集合体の側面部分 3:処理層Aの単繊維集合体の断面部分 4:非処理層Bの単繊維集合体の断面部分

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリエステル繊維を含む布帛の、少なくと
    も一方の表面層内のポリエステル繊維が、亀裂を有する
    か、および/またはフィブリル状に分割されていること
    を特徴とするポリエステル繊維布帛。
  2. 【請求項2】ポリエステル繊維を含む布帛の、少なくと
    も一方の表面層(以下、処理層という)に化学的処理が
    施される結果、該処理層内のポリエステル繊維が、亀裂
    を有するか、および/またはフィブリル状に分割されて
    いるとともに、非処理層(処理層以外の部分)内のポリ
    エステル繊維の断面積が、処理層のポリエステル繊維の
    断面積よりも大きいことを特徴とするポリエステル繊維
    布帛。
  3. 【請求項3】上記亀裂、またはフィブリル状に分割され
    たポリエステル繊維が切断されて表面毛羽を形成してい
    ることを特徴とする請求項1または2記載のポリエステ
    ル繊維布帛。
  4. 【請求項4】ポリエステル繊維が異形断面繊維からなる
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の記載
    のポリエステル繊維布帛。
  5. 【請求項5】異形断面繊維が、三角形、四角形、四角中
    空形、T字形、Y字形、十字形、放射状形の異形断面繊
    維から選ばれたものであることを特徴とする請求項4に
    記載の記載のポリエステル繊維布帛。
  6. 【請求項6】非処理層内のポリエステル繊維の繊度が
    0.1〜10デニ−ルの範囲であることを特徴とする請
    求項2〜5のいずれかに記載のポリエステル繊維布帛。
  7. 【請求項7】処理層内において、ポリエステル繊維が2
    0重量%以上含まれていることを特徴とする請求項2〜
    6のいずれかに記載のポリエステル繊維布帛。
  8. 【請求項8】アルカリ処理が施されている布帛であるこ
    とを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のポリエ
    ステル繊維布帛。
  9. 【請求項9】ポリエステル繊維を含む布帛の、少なくと
    も一方の表面に、ポリエステル繊維を分解しまたは溶解
    する成分を調合した処理液を塗布して、処理液に接する
    部分のポリエステル繊維の断面積を低下させるととも
    に、該ポリエステル繊維に、亀裂および/またはフィブ
    リル状の分割を生じさせることを特徴とするポリエステ
    ル繊維布帛の製造方法。
  10. 【請求項10】ポリエステル繊維を含む布帛の、少なく
    とも一方の表面に、ポリエステル繊維を分解しまたは溶
    解する成分を調合した処理液を塗布して、処理液に接す
    る部分のポリエステル繊維の断面積を低下させるととも
    に、該ポリエステル繊維に、亀裂および/またはフィブ
    リル状の分割を生じさせ、さらに前記亀裂および/また
    はフィブリル状の分割部分を切断することを特徴とする
    ポリエステル繊維布帛の製造方法。
  11. 【請求項11】前記亀裂および/またはフィブリル状の
    分割部分を起毛することを特徴とする請求項9または1
    0に記載ポリエステル繊維布帛の製造方法。
  12. 【請求項12】粘度が200〜1500ポアズの、ポリ
    エステル繊維を分解しまたは溶解する成分を調合した処
    理液を塗布することを特徴とする請求項9〜11のいず
    れかに記載のポリエステル繊維布帛の製造方法。
  13. 【請求項13】上記の処理液とは別にアルカリ処理を施
    すことを特徴とする請求項9〜12のいずれかに記載の
    ポリエステル繊維布帛の製造方法。
JP8244863A 1996-09-17 1996-09-17 ポリエステル繊維布帛およびその製造方法 Pending JPH1096163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8244863A JPH1096163A (ja) 1996-09-17 1996-09-17 ポリエステル繊維布帛およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8244863A JPH1096163A (ja) 1996-09-17 1996-09-17 ポリエステル繊維布帛およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1096163A true JPH1096163A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17125119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8244863A Pending JPH1096163A (ja) 1996-09-17 1996-09-17 ポリエステル繊維布帛およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1096163A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020176355A (ja) * 2019-04-23 2020-10-29 帝人フロンティア株式会社 布帛およびその製造方法および繊維製品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020176355A (ja) * 2019-04-23 2020-10-29 帝人フロンティア株式会社 布帛およびその製造方法および繊維製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2870706B2 (ja) 立毛布帛及びその製造方法
JP2895413B2 (ja) ポリエステル織編物の製造方法
JPH1096163A (ja) ポリエステル繊維布帛およびその製造方法
JPH10305506A (ja) 静電植毛用フロックおよびその製造方法
JPH1025659A (ja) 特殊布帛およびその製造方法
JPS6115178B2 (ja)
JPH0941265A (ja) 特殊布帛およびその製造方法
JPH101845A (ja) 特殊布帛およびその製造方法
JPH09324367A (ja) ウール調布帛およびその製造方法
JPS6134286A (ja) 人工皮革シ−トの製造方法
JP3026202U (ja) 図柄状に解撚差を有するセルロ−ス繊維布帛
JPH11323695A (ja) ポリエステル布帛およびその製造方法
JPH11189948A (ja) ポリエステル布帛およびその製造方法
JPH08120559A (ja) 模様状にフィブリル域を有する繊維構造物の製造方法
JPH11107108A (ja) ポリエステル布帛およびその製造方法
JP2703316B2 (ja) 立毛構造物の立毛先端先細化方法
JP3604163B2 (ja) 風合いの改良された布帛およびその製造方法
KR100253018B1 (ko) 중공 섬유직물 및 이의 제조방법
JP2008208479A (ja) 皮革様シートおよびその製造方法
JPH05331764A (ja) 立毛織編物の先細加工法
JPS6131234B2 (ja)
JP2000160454A (ja) 薄起毛調布帛
JPH0653990B2 (ja) 天然毛皮調立毛製品
JP2021070887A (ja) 再生セルロース繊維、その製造方法及びそれを含む繊維構造物
JPH06158553A (ja) 繊維シートの塗工方法