JPH1095602A - 安定化されたペルオキソ一硫酸溶液、及びその製造方法 - Google Patents

安定化されたペルオキソ一硫酸溶液、及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1095602A
JPH1095602A JP26771296A JP26771296A JPH1095602A JP H1095602 A JPH1095602 A JP H1095602A JP 26771296 A JP26771296 A JP 26771296A JP 26771296 A JP26771296 A JP 26771296A JP H1095602 A JPH1095602 A JP H1095602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
solution
peroxomonosulfuric
hydrogen peroxide
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26771296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3853882B2 (ja
Inventor
Ryuichi Kayama
隆一 香山
Sachiko Kusano
さち子 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Peroxide Co Ltd
Original Assignee
Nippon Peroxide Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Peroxide Co Ltd filed Critical Nippon Peroxide Co Ltd
Priority to JP26771296A priority Critical patent/JP3853882B2/ja
Publication of JPH1095602A publication Critical patent/JPH1095602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3853882B2 publication Critical patent/JP3853882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長期間安定に保存することが可能なペルオキ
ソ一硫酸溶液を提供する。 【解決手段】 pHが、0.5〜2.0の範囲に調整さ
れたペルオキソ一硫酸溶液であり、該溶液は、硫酸と過
酸化水素とを、硫酸/過酸化水素のモル比が、2〜5の
範囲で反応させた後、該反応溶液のpHを前記の範囲に
調整することによって得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、安定化されたペル
オキソ一硫酸溶液、及びその製造方法に関する。ペルオ
キソ一硫酸は、化学式H2SO5で表され、別名「カロ酸」
と呼ばれている。ペルオキソ一硫酸は、強力な酸化性能
を有しているため、金属抽出や冶金、殺菌、パルプ漂白
などの産業分野で使用されている。
【0002】
【従来の技術】ペルオキソ一硫酸は、通常、濃硫酸と高
濃度の過酸化水素を混合する事によって製造される。そ
の製造方法は、例えば、特表平6−501672号、E
P0514848A2、特開昭57-132591号な
どに示されている。これらの製造方法は、紙パルプ工場
などの、ペルオキソ一硫酸の最終ユーザー側でのオンサ
イトプラントを提案するものである。これは、ペルオキ
ソ一硫酸が不安定である事に原因があり、長期間のスト
ックが不可能であるからである。たとえば、ペルオキソ
一硫酸溶液は、室温で保存した場合でも、約3ヶ月後に
は、その濃度は半減してしまう。今までに、ペルオキソ
一硫酸溶液を長期間に亘って安定に貯蔵する方法は、見
出されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、長期
間安定に保存することが可能なペルオキソ一硫酸溶液を
提供する事にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ペルオキ
ソ一硫酸溶液の安定性について鋭意研究した結果、該溶
液のpHをある特定の狭い範囲に調整する事によって、
該溶液の安定性が改善されること、また、該溶液は、硫
酸と過酸化水素とを、特定のモル比で反応させることに
よって得られることを発見し、本発明を完成するに至っ
た。
【0005】すなわち、本発明は、ペルオキソ一硫酸溶
液のpHが0.5〜2.0の範囲にある事を特徴とする
安定化されたペルオキソ一硫酸溶液である。そのペルオ
キソ一硫酸の濃度は、好ましくは、0.5〜10.0重
量%である。
【0006】ペルオキソ一硫酸溶液は、安定化剤とし
て、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸からなる不
飽和カルボン酸群から選ばれる一種あるいは二種以上を
構成単位とする単独重合体もしくは共重合体あるいはそ
の塩を含有していることが好ましい。
【0007】該ペルオキソ一硫酸溶液は、硫酸と過酸化
水素とを、硫酸/過酸化水素のモル比が、2〜5の範囲
で反応させた後、該反応溶液のpHを0.5〜2.0の
範囲に調整することによって得ることができる。該反応
溶液のpH調整を行った後、該溶液を加熱して、残存す
る過酸化水素を消失させることが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】ペルオキソ一硫酸溶液は、濃硫酸
と高濃度の過酸化水素とを混合する事によって得られ
る。この際、両者のモル比が極めて重要な因子であり、
硫酸/過酸化水素のモル比は、2〜5の範囲が良く、更
には、2.8〜3.5の範囲が良い。モル比が2未満で
あると、形成されるペルオキソ一硫酸溶液中の過酸化水
素濃度が高くなり、ペルオキソ一硫酸溶液の安定性に悪
影響を及ぼす。また、モル比が5を越えると、原液を作
る際の硫酸の使用量及びpH調整に要するアルカリ量が
多くなり、不経済である。
【0009】濃硫酸は、一般の工業用硫酸を使用するこ
とが可能であるが、精製硫酸を使用することが望まし
い。濃度としては、90〜100重量%の範囲のものが
良く、さらには97〜100重量%のものが良い。
【0010】過酸化水素は、工業薬品が使用可能であ
り、濃度としては、50〜70重量%の範囲のものが良
いが、一般的には60重量%を使用するのが良い。
【0011】硫酸と過酸化水素との反応は、回分式でも
連続式でも良い。反応時に発熱するので、冷却しながら
混合するのが好ましい。本発明においては、硫酸と過酸
化水素を前記モル比で混合し、ペルオキソ一硫酸溶液の
原液を得た後、一般的には、この原液を水で希釈して、
ペルオキソ一硫酸の濃度を10〜15重量%の範囲に調
整してから、pH調整を行って、pH0.5〜2.0の
範囲のペルオキソ一硫酸溶液を得る。
【0012】原液を水で希釈したまま、所定の範囲にp
H調整しないで、数日間放置すると、次に示す加水分解
反応が起こり、ペルオキソ一硫酸の安定性を悪くする要
因になるので、水で希釈後は速やかにpH調整すること
が好ましい。 H2SO5 + H2O → H2SO4 + H2O2 pHが0.5〜2.0の範囲に調整されたペルオキソ一
硫酸溶液では、上記加水分解反応は殆ど起こらず、その
溶液の保存安定性は極めて良い。またこの溶液は、熱安
定性も良い。
【0013】pHは、基本的にはアルカリ剤によって、
0.5〜2.0の範囲、好ましくは、0.8〜1.2の
範囲に調整されるが、後述する残存過酸化水素の消失処
理によって、ペルオキソ一硫酸溶液のpHが低下するこ
とがあり、そのような場合は、該過酸化水素消失処理後
の溶液のpHが、0.5〜2.0の範囲に調整されれば
よく、アルカリ剤によって調整された時点のpHが、
0.5〜2.0の範囲から逸脱していてもよい。尚、ア
ルカリ剤としては、苛性ソーダ、苛性カリ、アンモニア
水等が使用可能であるが、苛性ソーダを使用するのが、
一般的である。
【0014】安定化されたペルオキソ一硫酸溶液中のペ
ルオキソ一硫酸の濃度は、希釈の程度、pH調整用のア
ルカリ剤の濃度等によって、一概に決定できないが、
0.5〜10重量%の範囲が好ましい。より好ましく
は、0.5〜4.0重量%であり、更に好ましくは、
2.5〜3.5重量%のである。10重量%以上のもの
は、pH調整時に結晶が析出し、均一溶液として扱うの
が困難となる。0.5重量%未満ではペルオキソ一硫酸
の濃度が希薄過ぎて実用性に乏しい。また、4重量%を
越えるものは、冬季に固化するおそれがあり、その濃度
以下で取扱うことが好ましい。
【0015】pHを0.5〜2.0の範囲に調整して、
また必要に応じて、pH調整された溶液を、水で希釈し
て、目的とするペルオキソ一硫酸溶液を得ることができ
る。しかし、該溶液中には過酸化水素が一部残存してい
る事があり、保存安定性に問題を生じる場合があるた
め、pH調整後、若干の時間、該溶液を加熱処理して、
残存過酸化水素を消失させることが好ましい。この加熱
処理工程(残存過酸化水素の消失化工程)は、例えば5
0℃で24時間加熱する方法で行われる。この処理工程
で、残存過酸化水素はペルオキソ一硫酸と反応して消失
するか、あるいは、その濃度が低下するものと推定され
るが、この処理を施すことによって、ペルオキソ一硫酸
溶液の安定性は向上する。
【0016】本発明のペルオキソ一硫酸溶液は、安定化
剤を含有していることが好ましく、その安定化剤とし
て、ポリアクリル酸等のポリマーが使用される。これら
のポリマーは、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸
からなる不飽和カルボン酸群から選ばれる一種あるい
は、二種以上を構成単位とする単独重合体、もしくは共
重合体あるいはその塩である。単独重合体としては、ポ
リアクリル酸あるいはその塩、ポリメタクリル酸あるい
はその塩、ポリマレイン酸あるいはその塩等であり、そ
の塩は、ナトリウム塩、カリウム塩、及びアンモニウム
塩等である。単独重合体としての好ましいものとして
は、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリマレイン
酸あるいはその塩であるが、特にはポリアクリル酸塩あ
るいはその塩を用いるのが好ましい。
【0017】共重合体としては、その性能に支障の無い
範囲において、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸
以外の単量体を共重合させたものでも良く、その場合の
単量体としては、アクリルアミド、2−ヒドロキシアク
リレート、各種アクリル酸エステル、ポリエチレングリ
コールメタクリレート、各種メタクリル酸エステル、炭
素数6以下のエチレン性炭化水素等である。共重合体と
して、好ましくは、アクリル酸ナトリウムとメチルアク
リレートとの共重合体、アクリル酸とポリエチレングリ
コールメタクリレートとの共重合体、アクリル酸とメチ
ルメタクリレートとの共重合体、マレイン酸マグネシウ
ムとブタジエンとの共重合体等である。安定化剤として
使用されるポリマーの平均分子量としては、好ましくは
3,000〜15,000の範囲であり、より好ましくは
5,000〜13,000の範囲のものである。
【0018】これら重合体のカルボキシ基の形態は、フ
リー酸、あるいは塩の形態が一般的であるが、アミド、
及びエステル等の形態でも良く、また部分的にそれらの
形態を含有するものでも良いが、水溶性である事が望ま
しく、その点からカルボキシル基の誘導体としては、フ
リー酸あるいは塩の形態のものが好ましい。
【0019】これら安定化剤の使用濃度は、好ましく
は、50〜2,000mg/lの範囲であり、より好ま
しくは、100〜1,000mg/lであり、更に好ま
しくは、150〜500mg/lである。
【0020】ポリアクリル酸等のポリマーが安定化作用
を示すのは、不純物として混入している微量重金属を封
鎖する作用性を持っているためであると考えられる。D
TPA、EDTA等の一般的なキレート剤は、ペルオキ
ソ一硫酸の酸化作用により、酸化されてしまうため、安
定化作用を持たないものと推定される。
【0021】
【発明の効果】本発明の方法に従えば、ペルオキソ一硫
酸液を長時間保存する事が可能となり、各利用分野にお
いての操業を安定化することができ、その工業的意義は
大きなものがある。
【0022】
【実施例】以下に本発明を説明するための実施例を述べ
るが、本発明は実施例に限定されるものではない。実施
例において、濃度は重量%である。 実施例1 実施例1について具体的な実験方法を述べる。ここで言
う水とは、イオン交換水を意味する。試薬一級品の濃硫
酸(濃度97%)200g(1.978モル)を300
ml容量のビーカーに取り、氷で冷却する。別のビーカ
ーに60%過酸化水素(H2O2) 37.4g(0.66
モル)を用意する。(硫酸/H2O2のモル比=3) 硫酸を冷却しながら、60%H2O2を少しづつ添加し、温
度を20℃以下に保つようにする。この液を原液と呼び、
その濃度は次のようである。 H2O2 0.94% H2SO5 28.07% (H2O2、及びH2SO5の分析方法は、下記の方法によ
って測定した。) この原液を、水429gで希釈し、H2SO5として10%
の希釈溶液を得た。この希釈溶液中に、pHメーターの
電極を入れ、30%NaOHを加えて、pHを0.75
に調整した。(この時の状態をpH調整直後の状態と呼
ぶ。) pH調整直後の状態におけるpH、及び濃度は、 pH 0.75 H2O2 0.10% H2SO5 6.61% であった。この溶液を50℃で24hr加熱した後、p
H、及び各濃度を測定すると、 pH 0.63 H2O2 0.00% H2SO5 6.20% であった。(この時の状態を残H2O2消滅化後の状態と呼
ぶ。) この溶液を、50℃×1週間の安定度試験にかけた。
(この時の状態を、50℃、1週間後の状態と呼ぶ。)
試験後のpH、及び各濃度は、 pH 0.54 H2O2 0.00% H2SO5 5.57%であり、安定度は89.8%で
あった。尚、安定度は次の計算式で求めた。 安定度(%)=(50℃、1週間後の状態のH2SO5濃
度)/(残H2O2消滅化後の状態のH2SO5濃度)×100 [分析方法] H2O2濃度 :硫酸セりウム標準液で滴定して求める。 H2SO5濃度:ヨードメトリー法にて全過酸化物濃度を
滴定し、別に硫酸セりウム標準液で滴定して求めたH2O2
濃度を、全過酸化物濃度から差し引いて求める。
【0023】(実施例2〜17及び比較例1〜7) 硫酸:H2O2のモル比、希釈液濃度、アルカリ剤,p
H、安定化剤の有無等を変えた他は、実施例1と全く同
様にしておこなった。安定化剤は、pH調整直前に添加
した。濃度の比較的低いものは、pH調整後、水を添加
し、濃度調整を行っている。得られた結果の内、実施例
を表1に、比較例を表2に示した。
【0024】
【表1】
【表2】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 pHが、0.5〜2.0の範囲にある事
    を特徴とする安定化されたペルオキソ一硫酸溶液。
  2. 【請求項2】 ペルオキソ一硫酸の濃度が、0.5〜1
    0.0重量%の範囲である請求項1の溶液。
  3. 【請求項3】 安定化剤として、アクリル酸、メタクリ
    ル酸、マレイン酸からなる不飽和カルボン酸群から選ば
    れる一種あるいは二種以上を構成単位とする単独重合
    体、もしくは共重合体あるいはそれらの塩を含有する請
    求項1、及び2の溶液。
  4. 【請求項4】 硫酸と過酸化水素とを反応させて、ペル
    オキソ一硫酸溶液を得る方法において、硫酸と過酸化水
    素とを、硫酸/過酸化水素のモル比が、2〜5の範囲で
    反応させた後、該反応溶液のpHを0.5〜2.0の範
    囲に調整する事を特徴するペルオキソ一硫酸溶液の製造
    方法。
  5. 【請求項5】 反応溶液のpH調整を行った後、該溶液
    を加熱して、残存する過酸化水素を消失させる請求項5
    の製造方法。
JP26771296A 1996-09-19 1996-09-19 安定化されたペルオキソ一硫酸溶液、及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3853882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26771296A JP3853882B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 安定化されたペルオキソ一硫酸溶液、及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26771296A JP3853882B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 安定化されたペルオキソ一硫酸溶液、及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1095602A true JPH1095602A (ja) 1998-04-14
JP3853882B2 JP3853882B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=17448511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26771296A Expired - Fee Related JP3853882B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 安定化されたペルオキソ一硫酸溶液、及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3853882B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008047864A1 (fr) * 2006-10-18 2008-04-24 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Procédé de production d'acide monopersulfurique et appareil de production continue d'acide monopersulfurique

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008047864A1 (fr) * 2006-10-18 2008-04-24 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Procédé de production d'acide monopersulfurique et appareil de production continue d'acide monopersulfurique
AU2007312061B2 (en) * 2006-10-18 2012-04-05 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for producing peroxymonosulfuric acid and apparatus for continuously producing peroxymonosulfuric acid
JP5305230B2 (ja) * 2006-10-18 2013-10-02 三菱瓦斯化学株式会社 モノ過硫酸の製造方法及びモノ過硫酸連続製造装置
KR101432549B1 (ko) * 2006-10-18 2014-08-21 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 모노과황산의 제조방법 및 모노과황산 연속 제조장치
US9181094B2 (en) 2006-10-18 2015-11-10 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for producing peroxymonosulfuric acid and apparatus for continuously producing peroxymonosulfuric acid
US9988269B2 (en) 2006-10-18 2018-06-05 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. Method for producing peroxymonosulfuric acid and apparatus for continuously producing peroxymonosulfuric acid

Also Published As

Publication number Publication date
JP3853882B2 (ja) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3842127B2 (ja) 化学組成物及びこれを用いた二酸化塩素の製造方法
JPS5945601B2 (ja) 過酸化水素水溶液
JP2007137761A (ja) 二酸化塩素の発生法
US6090940A (en) Method for producing potassium oxonate
US7090820B2 (en) Potassium monopersulfate triple salt with increased active oxygen content and substantially no K2S2O8
JPH1095602A (ja) 安定化されたペルオキソ一硫酸溶液、及びその製造方法
US5766566A (en) Process for preparing ferric sulfate
US5429812A (en) Manufacture of peroxidic compositions
JP3075659B2 (ja) 次亜塩素酸塩水溶液の安定化剤
US20050063895A1 (en) Production of potassium monopersulfate triple salt using oleum
JP3537540B2 (ja) 過ジカルボン酸含有水溶液
CA1279977C (en) Wood preservative compositions and a process for their production
JPH0434595B2 (ja)
CA2487956C (en) Process for the preparation of vanadyl sulfate solution
JPS5821690A (ja) アミノポリカルボン酸第二鉄錯塩の製造方法
US5214089A (en) Stabilized aqueous solution of a C1 -C5 alkyl vinyl ether and maleic acid copolymer
JP2677836B2 (ja) 2,2−ジブロモニトリロプロピオンアミドの製造方法
US3490867A (en) Method for purifying concentrated aqueous solution comprised of zinc chloride
CA2449974A1 (en) Method for producing an essentially chlorite-free, stable, aqueous chlorine-oxygen solution, the chlorine-oxygen solution obtained by means of said method, and the use of the same
JPH06116756A (ja) 銅および銅合金の化学溶解液
JP2002509913A (ja) 第三級アミンオキサイドの製造
JP6192703B2 (ja) 黄リンの精製方法
JP3919411B2 (ja) 安定性の優れた平衡過酢酸組成物の製造方法
JP4270425B2 (ja) 安定性の優れた過酢酸溶液の製造方法
JP2000044207A (ja) 過硫酸塩水溶液の安定化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060907

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees