JPH1094251A - 電源回路 - Google Patents

電源回路

Info

Publication number
JPH1094251A
JPH1094251A JP8261208A JP26120896A JPH1094251A JP H1094251 A JPH1094251 A JP H1094251A JP 8261208 A JP8261208 A JP 8261208A JP 26120896 A JP26120896 A JP 26120896A JP H1094251 A JPH1094251 A JP H1094251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
winding
power supply
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8261208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3647166B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Sekiya
利幸 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26120896A priority Critical patent/JP3647166B2/ja
Priority to US08/927,401 priority patent/US5963437A/en
Publication of JPH1094251A publication Critical patent/JPH1094251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3647166B2 publication Critical patent/JP3647166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/01Resonant DC/DC converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 立ち上がり期間では一次側のスイッチング素
子に大きな駆動電流を重畳してしまい、関係回路素子に
負担をかける。 【解決手段】 オフ時にエネルギーを取り出すフライバ
ック巻線22の整流出力電圧を検出する電圧検出抵抗1
2の検出結果により、一端を所定の直流電圧入力とし且
つ他端を所定状態にオン/オフ動作させる一次巻線21
のオン動作時間を制御し且つ前記フライバック巻線22
の整流出力電圧を所定値に制御する主制御部9とは独立
して、副制御部19により、オン時にエネルギーを取り
出すフォワード巻線23の出力の整流平滑電圧をオン/
オフ可能とするように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トランス(多出力
巻線トランス或いは高圧トランス)を含む電源回路に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機等の静電方式画像形成装置
の電源システムとして、装置の論理回路動作用またはモ
ーター、ソレノイド等の電力供給用低圧出力と静電方式
画像形成用高圧出力を1つのトランスで動作させるもの
が提案及び実用化されている。
【0003】以下、この種の電源システムの従来例とし
て、複写機に搭載される複合型電源回路のブロック構成
を図18に示す。同図において、1は商用AC電源、2
は整流ブリッジ、3は第1の平滑コンデンサ、4は入力
巻線駆動用スイッチング素子、5は共振コンデンサで、
後述する複合型トランス20の入力インダクタンス成分
とにより電圧共振を発生させる役割を持つ。6はクラン
プダイオード、7はカレントランスで、入力巻線駆動用
のスイッチング素子4、共振コンデンサ5及びクランプ
ダイオード6を流れる電流をモニターするためのトラン
スである。8はドライブトランスで、二次側にある主制
御部9からのスイッチング素子駆動信号を一時側に伝達
するためのトランスである。主制御部9は、低圧用フラ
イバック巻線22の整流出力電圧の検出結果に基づいて
一次巻線21のオン動作時間を制御し、該低圧用フライ
バック巻線22の整流出力電圧を所定値に制御するもの
である。主制御部9は、スイッチング素子4の駆動信号
出力部9a、一次側駆動電流検出信号入力部9b及び2
4VR平滑電圧検出信号入力部9cを有している。
【0004】また、図18において、10は低圧用フラ
イバック巻線22の出力を整流するダイオード、11は
平滑コンデンサである。本例における本出力は24Vに
制御するものとし、24VRと称する。12は24VR
の電圧を検出するための電圧検出抵抗、13は低圧用フ
ォワード巻線23の出力を整流するダイオード、14は
スイッチング素子で、低圧用フォワード巻線23の平滑
出力が所定値となるようにオン/オフ動作する。本例に
おける本出力は24Vに制御するものとし、24VUと
称する。15はフライホイールダイオード、16は整流
用インダクタンス、17は平滑コンデンサ、18は24
VU出力を検出するための出力検出抵抗、19は副制御
部で、24VU出力が所定値となるようにスイッチング
素子14の導通角を制御するものである。副制御部19
は、24VU用スイッチング素子14の駆動信号出力部
19a、24VU平滑出力検出信号入力部19b及びス
イッチング素子4の駆動信号入力部19cを有してい
る。
【0005】更に、図18において、20は複合型トラ
ンスで、一次巻線21、低圧用フライバック巻線22、
低圧用フォワード巻線23及び高圧用巻線24,25を
有している。26はダイオードで、高圧用巻線24の出
力を負電圧に整流する。27は平滑コンデンサ、28は
ダイオードで、高圧用巻線25の出力を正電圧に整流す
る。29は平滑コンデンサである。
【0006】次に、上記構成の電源回路の動作を説明す
る。
【0007】商用AC電源1からの電流は整流ブリッジ
2及び平滑コンデンサ3により整流平滑されて複合型ト
ランス20の一次巻線21の一端に入る。スイッチング
素子4がオンの間、該スイッチング素子4に流れる電流
は複合型トランス20の入力インダクタンスに反比例し
た傾きで直線的に増加する。また、24VU巻線出力の
スイッチング素子14がオンとなっている期間は、その
巻線電流が巻数比に反比例して一次側スイッチング素子
4に重畳される。
【0008】次に、一次側スイッチング素子4がオフす
ると、その際の電流エネルギーを基に、一次側インダク
タンスと共振コンデンサ5によるLC共振が発生する。
共振コンデンサ5の電圧は概略正弦波となり、増加し、
ピークを迎えた後、減少する。このときクランプタイオ
ード6によって負側はダイオード順方向電圧に制限され
る。主制御部9は、この様子をカレントランス7により
モニターし、負側に電流が振れ込むのを検知した瞬間、
スイッチング素子4に対して再びオン信号を発生する。
複合型トランス20の低圧用フライバック巻線22は、
この共振ピーク値側の位相で整流平滑され、この電圧が
主制御部9によりモニターされる。二次側にある主制御
部9は、24Vよりも低い場合は、スイッチング素子4
のオン幅を増やし、高い場合は減らす。
【0009】以上により、スイッチング素子4に対して
は常に0ボルトでのスイッチングが実現され、また低圧
用フライバック巻線22の整流平滑電圧が24Vに制御
される。一方、他の出力巻線は、複合型トランス20の
巻数比に応じた出力電圧が出力される。
【0010】以上のように、複合型トランス20の入力
側においてLCフライバック電圧共振を発生させ、出力
側にて1つの低圧用フライバック巻線22の出力のピー
ク整流値を所定値に制御することにり、複合型トランス
20の高圧出力巻線24,25にはフライバック側のピ
ーク値を一定値に制御した高圧出力が発生することとな
る。
【0011】なお、主制御部9は、一般的には24VR
の制御目標電圧を時間的に漸次上昇させ、24VRの最
終目標値への立ち上がりに所定時間をかける、所謂ソフ
トスタート機能を付加し、関係各部品の過渡的な電流、
電圧負担を軽減するのが通例である。
【0012】24VU巻線出力は、所謂フォワード側の
出力を平滑する向きとなっており、一般的には24VR
に比べ出力電圧を大きくとることができるが、複合型ト
ランス20の各巻線のフォワード側電圧はAC入力電圧
の平滑電圧に概略比例するため、出力電圧に対する要求
制度によっては二次側での個別の電圧制御が必要とな
る。24VU電圧制御部(副制御部)19は、24VU
電流電圧をモニターし、スイッチング素子14の導通率
を変化させ、所定の電圧に制御する。
【0013】定常時の主要な動作波形を図19に示す。
同図は、24VUの外部負荷がオン状態になった際の定
常動作を示す。
【0014】図19において、(a)はMPWMの動作
波形、(b)はスイッチング素子4のコレクタ電圧の動
作波形、(c)はスイッチング素子4のコレクタ電流の
動作波形、(d)は24VUSW(スイッチング素子1
4)制御信号の動作波形である。
【0015】また、従来より、複写機等の静電方式の電
子写真画像形成装置においては、感光体への帯電、現
像、転写紙への転写、転写紙の感光体からの分離等の目
的で、数百ボルト(v)から数十キロボルト(kv)程
度の出力を行う数種の高圧電源回路を具備している。
【0016】これらは、その目的に応じて外部制御装置
より所定のオン/オフ信号、出力電圧制御信号、出力電
流制御信号を受け取り出力の制御を行うが、近年、画像
形成条件のよりきめ細かな最適化の流れとして、帯電装
置、転写装置等、それぞれの高圧出力負荷の電気的なイ
ンピーダンスによって出力電圧値をより最適な値へと切
り換えたいという要求が新たに生まれている。つまり、
環境条件、経時変化等によるそれらの電気的インピーダ
ンスの変動に積極的に対応しようというものである。
【0017】その目的を達成するために、画像形成期間
外に、まず所定の定電流値で高圧出力を行い、その際の
出力電圧を検知することにより、負荷抵抗値を算出し、
その結果に応じて画像形成期間の出力電圧値、もしくは
出力電流値を決定するようにした高圧電源回路が実用化
されている。
【0018】図23に、この種の従来の高圧電源回路の
ブロック構成を示す。同図において、30は高圧トラン
スで、本例では内部に出力巻線31、入力巻線32、検
出巻線33、出力巻線31に接続される高耐圧整流ダイ
オード34及びブリーダ抵抗35を有している。36は
制御回路の比較結果に対応した電圧を高圧トランス30
の入力部に伝送するためのフォロワトランジスタ、37
は高圧トランス30の入力巻線に安定した直流電圧を供
給する平滑コンデンサ、38は高圧トランス30を駆動
する高周波信号を発生する発振器、39はスイッチング
トランジスタ、40は高圧トランス20の入力インダク
タンスとLCフライバック共振を発生させる共振コンデ
ンサ、41は共振波形の負側への潜り込みを制限するク
ランプダイオードである。
【0019】また、図23において、42は負荷への電
流を検出するための出力(シリーズ)抵抗で、数Mから
数10MΩ程度の高低抗値の抵抗が選ばれる。また、4
3は負荷への電流を検出するための負荷電流検出回路
で、抵抗44,45及びコンデンサ46を有している。
47は負荷電流検出回路43の電圧を高入力抵抗で後段
に接続するためのバッファ回路、48は電流検出値と目
標設定値とを比較する演算増幅器、49は制御目標設定
電圧、50は制御ループを所望の周波数特性にするため
のフィルター回路、51はフィルター回路50の出力電
圧を高圧トランス20の入力部に伝送するダイオード、
52は定電圧制御ブロックで、フィルター回路50の出
力よりも大きい電圧が出力された場合に定電圧制御ルー
プとして機能する。定電圧制御ブロック52は、トラン
ジスタ53,54、ダイオード55、抵抗56,57,
58,59,60,61及びコンデンサ62を有してい
る。
【0020】以上により高圧回路ユニット63が構成さ
れている。
【0021】また、図23において、64は高圧回路ユ
ニット63の出力に接続される負荷で、電気的特性とし
て抵抗65と容量66の並列回路を想定する。67は電
源コントローラで、高圧電源回路全体の動作を司るコン
トローラ機能を有するが、その動作については、高圧電
源回路全体の動作を制御する外部制御ユニットによって
支配される。68は整流平滑回路で、ダイオード69、
抵抗70,71,72及びコンデンサ73を有してい
る。
【0022】次に、上記構成の高圧回路ユニット63の
動作を説明する。
【0023】まず、外部制御ユニット(高圧回路ユニッ
ト63の動作をリモート制御する、高圧電源回路全体の
コントローラで、図示省略)から負荷抵抗測定値モード
開始の信号(図示省略)を受け取る。これを受けて定電
圧制御ブロック52の出力電圧をオフした状態にて、高
圧出力イネーブル信号を発振器38に送出する。これに
より発振器38は、所定の周波数、デューティで発振を
開始し、スイッチングトランジスタ39をスイッチング
動作させる。そして、スイッチングトランジスタ39が
オンの期間、入力電圧とオン時間及び高圧トランス20
の入力インダクタンスに応じて所定のエネルギーが高圧
トランス20に蓄積される。一方、スイッチングトラン
ジスタ39がオフの期間には、そのエネルギーが高圧ト
ランス20の入力インダクタンスと共振コンデンサ40
とによってLC共振を起こし、スイッチングトランジス
タ39のコレクタには、所謂フライバック電圧が発生す
る。この電圧は、巻数に応じて他の巻線にも伝達され、
巻数の大きい出力巻線には高い電圧が発生する。これが
整流ダイオード36を通じて外部負荷53に供給される
ことになる。一般的には、外部負荷64の容量66の成
分により出力巻線のほぼピーク値Voがホールドされ、
直流の高圧出力が外部負荷64に供給される。この時の
外部負荷電流Idは、下記(1)式により求められる。
【0024】 Id=Vo/(R1+R2+R3)…(1) ここで、R1は抵抗65の抵抗値、R2は抵抗42の抵
抗値、R3は負荷電流検出回路43の合成インピーダン
スをそれぞれ示す。
【0025】この外部負荷電流により電流検出ポイント
Vdetの値は、その分下がる。この電流検出ポイント
Vdetの値が制御目標設定電圧49の値よりも大きい
場合、演算増幅器48の出力電圧は上がり、高圧トラン
ス20の入力電圧が上がる。これにより、高圧トランス
20の出力電圧は上がり、負荷電流が増加し、電流検出
ポイントVdetの値を小さくする方向へと動作する。
逆に制御目標設定電圧49の値に対して電流検出ポイン
トVdetの値が低くなれば、演算増幅器48の出力電
圧は下がり、高圧トランス20の入力電圧が下がる。
【0026】以上により、負荷電流が設定した値と等し
くなるように高圧トランス20の出力電圧が調整される
こととなる。この状態で出力電圧検出巻線33の出力を
整流平滑回路68を通し、電源コントローラ67のA/
Dポートより入力し、高圧出力電圧を演算する。
【0027】以上により負荷電流、電圧が分かるので、
負荷インピーダンスが分かり、その値に応じて最適な高
圧出力値を演算により決定する。
【0028】その後、外部制御ユニットから画像域用高
圧出力オンの信号(図示省略)を受けるのに応じて、先
に決定された最適出力電圧が出力されるように、定電圧
出力制御ブロック52の出力電圧を設定する。但し、本
例では定電流制御ループは、ダイオード51により常に
閉じられているため、定電流出力した際の出力電圧より
も大きい出力電圧のみが設定可能となる構成になってい
る。出力電圧は検出巻線33の電圧を逐次監視し、演算
することによってフィードバック制御され、結果的には
定電圧制御が行われることとなる。
【0029】更に、従来より複写機等の静電方式の電子
写真画像形成装置においては、感光体への帯電、現像、
転写紙への転写、転写紙の感光体からの分離等の目的
で、数百ボルト(v)から数十キロボルト(kv)程度
の出力を行う数種の高圧電源回路を具備している。
【0030】これらは、その目的に応じて外部制御装置
より所定のオン/オフ信号、出力電圧制御信号、出力電
流制御信号を受け取り出力の制御を行う。
【0031】このうち、例えば、負荷電流を所定の値に
制御したいというような高圧出力の場合、電源回路内に
は負荷電流検出手段が具備され、その出力値に応じて変
圧装置への入力電力を制御して、負荷電流が所望の一定
値となるように制御される。
【0032】図24にこのような制御を行う従来の電源
回路のブロック構成を示す。同図において、74は高圧
トランスで、本例では内部に出力巻線75a、入力巻線
75b及び出力巻線75aに接続される高耐圧整流ダイ
オード76を有している。77は高圧トランス74の入
力巻線75bに直流電圧を供給する平滑コンデンサ、7
8は高圧トランス74を駆動する高周波信号を発生する
発振器(OSC)、79はスイッチングトランジスタ、
80は高圧トランス74の入力インダクタンスとLCフ
ライバック共振を発生させる共振コンデンサ、81は共
振波形の負側への潜り込みを制限するクランプタイオー
ド、82は負荷への電流を検出するための抵抗で、特に
出力(シリーズ)抵抗として、数Mから数10MΩ程度
の高低抗値の抵抗が選ばれる。83は負荷への電流を検
出する負荷電流検出回路、84は負荷電流検出回路83
の電圧を高入力抵抗で後段に接続するためのバッファ回
路、85は電流検出値と制御目標設定電圧値とを比較す
る演算増幅器、86は制御目標設定電圧、87は制御ル
ープを所望の周波数特性とするためのフィルター回路、
88はフィルター回路87の出力電圧を高圧トランス7
4の入力部に伝送するエミッタフォロアトランジスタで
ある。
【0033】以上が高圧回路ユニット89を構成する。
【0034】また、図24において、90は高圧回路ユ
ニット89の出力部に接続される負荷で、例えば電子写
真の場合、帯電器等が該当するが、電気的特性として抵
抗91と容量92の並列回路を想定する。93は外部制
御ユニットで、電源回路全体の動作を司るコントローラ
機能を有する。94は外部制御ユニット93から高圧回
路ユニット89へ負荷電流の設定値を送信するための信
号線で、演算増幅器85の制御目標電圧値となる電圧を
設定するためのもので、種々の伝送方式が考えられるの
で、ここでは特に言及しない。95は外部制御ユニット
93から高圧回路ユニット89への出力オン/オフを設
定するための信号線で、本例では、発振器78に対して
発振開始、停止の信号を伝送することとする。
【0035】次に、上記構成の高圧回路ユニット89に
おいて、定電流動作させる際の動作を説明する。
【0036】まず、外部制御ユニット93から高圧回路
ユニット89に対して電流設定値を設定する。本例で
は、負荷電流検出回路83は図25に示すような電流電
圧特性を持つように構成されているものとする。つま
り、負荷電流が0の場合、4ボルト(V)でそこから負
荷電流が流れるに伴って、小さい電圧値に直線的に変化
していく。従って、電流設定を行う場合、4Vより小さ
い値を演算増幅器85の制御目標電圧値として設定する
こととなる。
【0037】次に、出力オン/オフ信号をオンにする。
すると、発振器78は所定の周波数、デューテイで発振
を開始し、スイッチングトランジスタ79をスイッチン
グ動作させる。そして、スイッチングトランジスタ79
がオンの期間、入力電圧とオン時間及び高圧トランス7
4の入力インダクタンスに応じて所定のエネルギーが高
圧トランス74に蓄積される。一方、スイッチングトラ
ンジスタ79がオフの期間には、そのエネルギーが高圧
トランス74の入力インダクタンスと共振コンデンサ8
0とによってLC共振を起こし、スイッチングトランジ
スタ88のコレクタには、所謂フライバック電圧が発生
する。この電圧は、巻数に応じて他の巻線にも伝達さ
れ、巻数の大きい出力巻線75aには高い電圧が発生す
る。これが整流ダイオード76を通じて外部負荷90に
供給されることになる。一般的には、外部負荷90の容
量92の成分により出力巻線のほぼピーク値Voがホー
ルドされ、直流の高圧出力が外部負荷90に供給され
る。この時の外部負荷電流Idは、下記(1)式により
求められる。
【0038】 Id=Vo/(R1+R2+R3)…(1) ここで、R1は抵抗91の抵抗値、R2は抵抗82の抵
抗値、R3は負荷電流検出回路83の合成インピーダン
スをそれぞれ示す。
【0039】この外部負荷電流により電流検出ポイント
Vdetの値は、その分下がる。この電流検出ポイント
Vdetの値が制御目標設定電圧86の値よりも大きい
場合、演算増幅器85の出力電圧は上がり、高圧トラン
ス74の入力電圧が上がる。これにより、高圧トランス
74の出力電圧は上がり、負荷電流が増加し、電流検出
ポイントVdetの値を小さくする方向へと動作する。
逆に制御目標設定電圧86の値に対して電流検出ポイン
トVdetの値が低くなれば、演算増幅器85の出力電
圧は下がり、高圧トランス74の入力電圧が下がる。
【0040】以上により、負荷電流が設定した値と等し
くなるように高圧トランス74の出力電圧が調整される
こととなる。
【0041】以上の例では高圧トランス74の入力電圧
の大きさを増減することにより、高圧出力電流一定制御
を実現するものであるが、高圧トランス74のスイッチ
ング駆動におけるオンタイムの量を増減させ、高圧出力
電流一定制御を実現するものもある。
【0042】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記図
18に示す従来例においては、以下のような問題点があ
った。
【0043】(1)一次側のスイッチング素子4の駆動
電流には二次側のフォワード巻線の出力電流が巻数比に
逆比例して重畳されるため、24VUの平滑コンデンサ
の電圧が小さく、充電電流が大きい立ち上がり期間では
一次側のスイッチング素子4に非常に大きな駆動電流を
重畳してしまい、関係回路素子に負担をかける。
【0044】(2)主たる制御の駆動源となる一次側L
C電圧共振が安定な0ボルトスイッチによる発振状態に
移行する以前から、上記状態が発生するため、安定な共
振状態へ移行するまでの過渡期間が延び、より長い期
間、関係回路素子に負担をかける。
【0045】この様子を図20及び図21を用いて説明
する。
【0046】図20は、24VRと24VUの電圧立ち
上がり波形を模式的に表わす図であり、同図の(1)2
4VRの電圧立ち上がり波形、(2)24VUの電圧立
ち上がり波形、(3)は期間である。
【0047】24VRは主制御部により主制御パルス
(24VUスイッチング素子制御信号)19aのオン時
間の緩やかな拡大、又は制御用比較基準値の緩やかな上
昇等によるソフトスタート制御が機能し、所定時間をか
けて最終目標値まで到達するように制御される。一方、
24VUについては、その巻線元出力がフォワード側で
あるという性格上、24VRがソフトアップ中もほぼ最
終値に近い波高値をもった出力が巻線より供給され、そ
の結果、いち早く最終目標値に到達してしまう。
【0048】図21は、図20のa,b,cのそれぞれ
の期間の24VU制御信号の波形、主制御信号(24V
R制御信号)の波形、一次側スイッチング素子4の駆動
電流の波形、コレクタ電圧の波形をそれぞれ示す図であ
り、同図の(1)は24VU制御信号の波形、(2)は
主制御信号(24VR制御信号)の波形、(3)は一次
側スイッチング素子4の駆動電流の波形、(4)はコレ
クタ電圧の波形である。
【0049】期間aは24VRの立ち上がりの初期の様
子を示している。主制御信号はソフトスタート機能によ
り狭いオン期間をもったPWM信号でスタートしてい
る。一方、24VUのの制御信号は24VUが目標値よ
りもずっと低いためにフォワード側オンの期間、完全オ
ン状態となる(主制御信号とほぼ同一のPWM信号とな
る)。このとき、前述のように24VUのフォワード側
巻線出力は既に最終値である。一次側の直流入力電圧の
巻数比換算分(V24Uout)になっており、また、虹側出
力コンデンサの充電電圧(24VU(t))が低いた
め、そのほとんどが平滑用インダクタンス(L24U)に
印加され、大きな巻線出力電流(及びその大きな時間傾
きα)を発生させることとなる。この二次側電流は巻数
比に応じて一次側のスイッチング素子4の駆動電流とな
る。
【0050】期間b,cと時間推移するごとに24VU
の出力コンデンサの電圧は上昇し、当然、二次側の巻線
出力電流は減少し、最終的には24VUの外部負荷がオ
ンしない状態であればほぼ0となる。このとき、一次側
電流は24VRのフライバックエネルギーを蓄積するた
めだけの駆動電流となる(高圧巻線の負荷電流は一般に
極めて微小であるため無視してよい)。このときの一次
側の電流増加の傾きは、ほぼ高圧トランス20の一次イ
ンダクタンスと直流入力電圧で決まる値となる。bにお
いては、その中間状態にある期間となる。
【0051】ここで、特にaの期間では、設計条件によ
っては一次側の駆動電流が、定常時(24VUの定格外
部負荷電流が流れている状態)の最大値に比して、同等
さらにはより大きくなってしまうことがあり、そのよう
な場合には、一次側スイッチング素子4の駆動電流を検
出して過電流保護をかけるような保護回路構成(図示省
略)が実現できないか、又は保護レベルを定格負荷から
期待されるものよりはるかに緩やかなものにせざるを得
ない状況となる。
【0052】以上は主に上記問題点(1)に関して述べ
たが、次に、上記問題点(2)に関して図22を用いて
説明する。
【0053】図22は、一次側のスイッチング素子4の
駆動電流とコレクタ電圧の波形を起動時の3つの期間に
ついて模式的に示す図であり、同図の(1)は駆動電流
の波形、(2)はコレクタ電圧の波形である。また、a
は主制御パルスが出力開始した直後の期間を示す。共振
コンデンサに一次巻線の他端に印加された直流電圧が完
全充電された状態から主制御パルスがスタートする。パ
ルス幅は最も細い状態から開始するように制御される
(ソフトスタート)が、共振コンデンサの充電負荷をス
イッチング素子4がショートする形となるため、この期
間、図示のように時間的には短いが非常に大きい電流が
流れる。この期間は当然、LC共振を発生させるための
十分なトランス駆動電流が流れておらず、フライバック
波形が0ボルトまでは全く跳ね返ることができない。
【0054】その後、期間cのような完全な0ボルトス
イッチによる電圧共振波形が得られるようになる前に、
期間bのようにフライバック波形が徐々に成長しつつ
も、依然としてフライバックエネルギーが低く、正常な
0ボルトスイッチが実現できない過渡期間を送る。この
期間に24VUの充電電流が重畳されると、同図の上側
のような一次側電流波形となり、共振コンデンサの残電
圧をスイッチング素子4がショートする電流と二次側か
らの重畳電流が合わされ、大きな電流負荷をスイッチン
グ素子4にかけることとなる。
【0055】他、主たる制御は、上述したように一次側
の駆動電流が正から負に切り換わった瞬間を検出して、
次のオン動作を開始するような制御アルゴルの場合、2
4VUの充電電流が正の方向として一次側に重畳される
過渡期間には、フライバック共振波形が0ボルトまで振
れ込むことを、より一層阻害する形となり、正常な0ボ
ルトスイッチによる電圧共振制御状態への移行が一層遅
れてしまうこととなる。
【0056】また、上記図23に示す従来例において
は、定電流出力iには出力電圧が小さく、負荷の抵抗分
流れる電流に対して容量成分を充電する電流が総負荷電
流の大部分を占める期間は、出力電圧はほぼ下記(2)
式 (i×t)/c…(2) となり、定電流値に比例した傾きをもって時間と共に直
線状に増加していく波形となる。また、並列にある抵抗
成分rも含めて考えた場合は、最終出力に対する時間変
化はcrを時定数とした{1−exp(−t/cr)}
で表わされる。その際、出力負荷の抵抗成分、容量成分
の値によっては最終出力値に到達するのにかなりの時間
を要する場合がある。例えば、付加容量を200pf、
負荷抵抗を500MΩとした場合、cr時定数は、10
0ms程度となり、最終値に対して更に近い割合の出力
を得るためには当然それ以上の時間を要することとな
る。
【0057】先に、負荷インピーダンスの測定は画像形
成期間以外において実施すると述べたが、例えば、画像
形成期間の前に負荷インピーダンスの測定を行う場合、
複写動作の前処理シーケンスによっては、所謂ファース
トコピータイムに負荷インピーダンス測定期間をそのま
ま追加して考慮しなければならない場合も考えられ、ユ
ーザーに対してファーストコピーの速さを商品価値とし
てアピールするような装置の場合には、その様なレベル
の処理時間も無視することができず、より速やかな測定
方法が求められることとなる。
【0058】更に、図24に示す従来例においては、外
部負荷回路の抵抗値が何等かの原因で非常に高抵抗とな
った場合、例えば、高圧電源ユニットの出力から外部負
荷への給電経路に不良が発生した場合や、何等かの目的
で接続ケーブルが外された場合等には、負荷電流が流れ
ないために、定電流制御ループが回路ユニットの持つ最
大能力まで高圧トランスの入力電圧を上昇させる、もし
くはオンタイムを増加させることになり、通常の負荷に
おいて求められる最高出力を大きく越えて出力してしま
うこととなる。
【0059】本発明は上記従来技術の有する問題点を解
消するためになされたもので、その第1の目的とすると
ころは、関係する各回路素子の電流定格を下げることが
でき、経済的な部品選択を可能にすると共に、一次側過
電流保護回路の設定電流を起動時の過渡的な最大電流を
考慮することなく、通常の動作時における定格電流動作
に基づいた値を設定することができ、動作安定性を向上
させることができる電源回路を提供することである。
【0060】また、本発明の第2の目的とするところ
は、外部負荷の容量成分に対する充電期間を短縮するこ
とができ、所望の定電流値に迅速に到達させることがで
きる電源回路を提供することである。
【0061】更に、本発明の第3の目的とするところ
は、外部負荷が未接続となった場合や、何等かの原因で
異常に高抵抗となった場合にも、出力電圧を所定値に制
限することができる電源回路を提供することである。
【0062】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために本発明の請求項1記載の電源回路は、一端を所
定の直流電圧入力とし且つ他端を所定状態にオン/オフ
動作させる一次巻線とオフ時にエネルギーを取り出す少
なくとも1つのフライバック巻線とオン時にエネルギー
を取り出す少なくとも1つのフォワード巻線と全周期に
亘ってエネルギーを取り出す高圧出力巻線とを含む多出
力巻線トランスと、前記フライバック巻線の整流出力電
圧を検出する電圧検出手段と、該電圧検出手段の検出結
果により前記一次巻線のオン動作時間を制御し且つ前記
フライバック巻線の整流出力電圧を所定値に制御する主
制御手段とを有する電源回路において、前記フォワード
巻線の出力の整流平滑電圧を前記主制御手段とは独立し
てオン/オフ可能とするための副制御手段を具備したこ
とを特徴とするものである。
【0063】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項2記載の電源回路は、一端を所定の直流電
圧入力とし且つ他端を所定状態にオン/オフ動作させる
一次巻線とオフ時にエネルギーを取り出す少なくとも1
つのフライバック巻線とオン時にエネルギーを取り出す
少なくとも1つのフォワード巻線と全周期に亘ってエネ
ルギーを取り出す高圧出力巻線とを含む多出力巻線トラ
ンスと、前記フライバック巻線の整流出力電圧を検出す
る電圧検出手段と、該電圧検出手段の検出結果により前
記一次巻線のオン動作時間を制御し且つ前記フライバッ
ク巻線の整流出力電圧を所定値に制御する主制御手段と
を有する電源回路において、前記フォワード巻線の出力
の整流平滑電圧を前記主制御手段とは独立して出力値調
整可能とするための副制御手段を具備したことを特徴と
するものである。
【0064】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項3記載の電源回路は、一端を所定の直流電
圧入力とし且つ他端を所定状態にオン/オフ動作させる
一次巻線とオフ時にエネルギーを取り出す少なくとも1
つのフライバック巻線とオン時にエネルギーを取り出す
少なくとも1つのフォワード巻線と全周期に亘ってエネ
ルギーを取り出す高圧出力巻線とを含む多出力巻線トラ
ンスと、前記フライバック巻線の整流出力電圧を検出す
る電圧検出手段と、該電圧検出手段の検出結果により前
記一次巻線のオン動作時間を制御し且つ前記フライバッ
ク巻線の整流出力電圧を所定値に制御する主制御手段と
を有する電源回路において、前記フォワード巻線の出力
の整流平滑電圧を前記主制御手段とは独立して起動速度
調整可能とするための副制御手段を具備したことを特徴
とするものである。
【0065】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項4記載の電源回路は、一端を所定の直流電
圧入力とし且つ他端を所定状態にオン/オフ動作させる
一次巻線とオフ時にエネルギーを取り出す少なくとも1
つのフライバック巻線とオン時にエネルギーを取り出す
少なくとも1つのフォワード巻線と全周期に亘ってエネ
ルギーを取り出す高圧出力巻線とを含む多出力巻線トラ
ンスと、前記フライバック巻線の整流出力電圧を検出す
る電圧検出手段と、該電圧検出手段の検出結果により前
記一次巻線のオン動作時間を制御し且つ前記フライバッ
ク巻線の整流出力電圧を所定値に制御する主制御手段と
を有する電源回路において、前記フォワード巻線の出力
の整流平滑電圧を前記主制御手段の制御状態に応じてオ
ン/オフ可能とするための副制御手段を具備したことを
特徴とするものである。
【0066】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項5記載の電源回路は、一端を所定の直流電
圧入力とし且つ他端を所定状態にオン/オフ動作させる
一次巻線とオフ時にエネルギーを取り出す少なくとも1
つのフライバック巻線とオン時にエネルギーを取り出す
少なくとも1つのフォワード巻線と全周期に亘ってエネ
ルギーを取り出す高圧出力巻線とを含む多出力巻線トラ
ンスと、前記フライバック巻線の整流出力電圧を検出す
る電圧検出手段と、該電圧検出手段の検出結果により前
記一次巻線のオン動作時間を制御し且つ前記フライバッ
ク巻線の整流出力電圧を所定値に制御する主制御手段と
を有する電源回路において、前記フォワード巻線の出力
の整流平滑電圧を前記主制御手段の制御状態に応じて出
力値調整可能とするための副制御手段を具備したことを
特徴とするものである。
【0067】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項6記載の電源回路は、一端を所定の直流電
圧入力とし且つ他端を所定状態にオン/オフ動作させる
一次巻線とオフ時にエネルギーを取り出す少なくとも1
つのフライバック巻線とオン時にエネルギーを取り出す
少なくとも1つのフォワード巻線と全周期に亘ってエネ
ルギーを取り出す高圧出力巻線とを含む多出力巻線トラ
ンスと、前記フライバック巻線の整流出力電圧を検出す
る電圧検出手段と、該電圧検出手段の検出結果により前
記一次巻線のオン動作時間を制御し且つ前記フライバッ
ク巻線の整流出力電圧を所定値に制御する主制御手段と
を有する電源回路において、前記フォワード巻線の出力
の整流平滑電圧を前記主制御手段の制御状態に応じて起
動速度調整可能とするための副制御手段を具備したこと
を特徴とするものである。
【0068】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項7記載の電源回路は、請求項1〜5、また
は6記載の電源回路において、前記フォワード巻線の出
力の整流平滑電圧の起動速度を調整するために、該整流
平滑電圧の制御用比較電圧を所定時間かけて漸次上昇さ
せることを特徴とするものである。
【0069】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項8記載の電源回路は、請求項1〜5、また
は6記載の電源回路において、前記フォワード巻線の出
力の整流平滑電圧の起動速度を調整するために、該整流
平滑電圧の制御用比較電圧と制御対象の検出電圧の比較
結果とは独立して所定の期間、前記フォワード巻線の出
力の1サイクル中の導通時間を所定値以下に抑制するこ
とを特徴とするものである。
【0070】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項9記載の電源回路は、負荷電流を検出する
負荷電流検出手段と、該負荷電流検出手段からの出力に
応じて変圧器の入力電圧または駆動PWMのオン時間も
しくはオンデューティを制御して前記負荷電流が所定値
となるように出力電圧を制御する出力電圧制御手段と、
該出力電圧制御手段により制御された出力電圧を検出す
る出力電圧検出手段とを有する電源回路において、出力
開始後、所定期間は、所望の出力電流制御値よりも大き
い出力電流制御値を設定する出力電流制御値設定手段
と、該出力電流制御値設定手段により出力電流制御値を
設定後に該出力電流制御値を所望の値に再設定する出力
電流制御値再設定手段とを具備したことを特徴とするも
のである。
【0071】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項10記載の電源回路は、負荷電流を検出す
る負荷電流検出手段と、該負荷電流検出手段からの出力
に応じて変圧器の入力電圧または駆動PWMのオン時間
もしくはオンデューティを制御して前記負荷電流が所定
値となるように出力電圧を制御する出力電圧制御手段
と、該出力電圧制御手段により制御された出力電圧を検
出する出力電圧検出手段とを有する電源回路において、
所望の出力電流制御値よりも大きい出力電流制御値を設
定する出力電流制御値設定手段と、出力開始後に出力電
圧を逐次監視する出力電圧監視手段と、出力電圧が所定
値以上となった後に前記出力電流制御値を所望の値に再
設定する出力電流制御値再設定手段とを具備したことを
特徴とするものである。
【0072】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項11記載の電源回路は、負荷電流を検出す
る負荷電流検出手段と、該負荷電流検出手段からの出力
に応じて変圧器の入力電圧または駆動PWMのオン時間
もしくはオンデューティを制御して前記負荷電流が所定
値となるように出力電圧を制御する出力電圧制御手段
と、該出力電圧制御手段により制御された出力電圧を検
出する出力電圧検出手段とを有する電源回路において、
前記出力電圧制御手段の起動/停止を制御する起動/停
止制御手段と、所定の出力電流制御値を設定する出力電
流制御値設定手段とを具備し、所望の電圧が得られるよ
うに初めに前記出力電圧制御手段を起動させ、その後、
該出力電圧制御手段を停止させると共に、所定の出力電
流制御値を設定し、定電流制御を開始することを特徴と
するものである。
【0073】また、上記第3の目的を達成するために本
発明の請求項12記載の電源回路は、負荷電流を検出す
る負荷電流検出手段と、該負荷電流検出手段からの出力
に応じて変圧器の入力電圧または駆動PWMのオン時間
もしくはオンデューティを制御して前記負荷電流が所定
値となるように出力電圧を制御する出力電圧制御手段
と、前記負荷電流を検出する負荷電流検出手段とを有す
る電源回路において、出力動作開始後、所定時間経過後
に、前記負荷電流検出手段の検出値が所定値以下となっ
た場合、出力動作を停止または中断するように制御する
出力動作制御手段を具備したことを特徴とするものであ
る。
【0074】更に、上記第3の目的を達成するために本
発明の請求項13記載の電源回路は、負荷電流を検出す
る負荷電流検出手段と、該負荷電流検出手段からの出力
に応じて変圧器の入力電圧または駆動PWMのオン時間
もしくはオンデューティを制御して前記負荷電流が所定
値となるように出力電圧を制御する出力電圧制御手段
と、前記負荷電流を検出する負荷電流検出手段とを有す
る電源回路において、出力動作開始後、所定時間経過後
に、前記負荷電流検出手段の検出値が所定値以下となっ
た場合、その旨を電源回路の動作を指示する外部装置に
通知する通知手段を具備したことを特徴とするものであ
る。
【0075】
【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施の形態を図
1〜図17に基づき説明する。
【0076】(第1の実施の形態)まず、本発明の第1
の実施の形態を図1〜図3に基づき説明する。尚、本実
施の形態に係る電源回路の定電圧制御回路を除く基本的
な構成は、上述した従来の図18に示す構成と同一であ
るから、同図を流用して説明する。
【0077】図1は、本発明の第1の実施の形態に係る
電源回路における定電圧制御回路の構成を示すブロック
図であり、同図中、101は定電圧制御回路で、制御用
比較電圧生成回路102、比較器103、フィルター回
路104を有している。
【0078】制御用比較電圧生成回路102は、ツェナ
ーダイオード105、トランジスタ106,107、基
準電圧発生素子108、コンデンサ109,110、抵
抗111,112,113,114,115を有してい
る。尚、101aは24VU用スイッチング素子14の
駆動信号出力部、101bは24VU平滑出力検出信号
入力部である。
【0079】ツェナーダイオード105は、24VRの
電圧を検出するための素子で、本実施の形態ではオン電
圧を16ボルト(V)とする。電源起動時、主制御対象
であるフライバック出力(以下、24VRと称する)が
16Vを越えたところで、ツェナーダイオード105が
オンし、後段のトランジスタ106,107をオンさせ
る。この結果、基準電圧発生素子108に電圧が供給さ
れ、24VUの定電圧制御用比較電圧116が後段の比
較器103に送られ、また、この比較器103には24
VU平滑出力検出入力部101bを介して24VU平滑
出力検出信号が送られる。そして、この比較器103に
より24VUの定電圧制御用比較電圧116と24VU
平滑出力検出信号とが比較される。ここで、比較電圧1
16の出力部には所定の時定数回路が構成されており、
所定の傾きを持ってソフトアップすることとなる。
【0080】この様子を図2に示し、同図の(1)は2
4VRの出力、(2)は24VUの出力を示す。上述し
たように24VUの比較電圧値がソフトアップするた
め、24VUの出力電圧値も定電圧制御によって同型の
ソフトアップとなる。図2中、a,b,cの各期間の主
制御ループのPWM信号、24VUの導通制御信号(2
4VU用スイッチング素子14の駆動信号)及び一次側
スイッチング素子4の駆動電流の出力タイミングを図3
に示す。同図の(1)は24VUの導通制御信号、
(2)は主制御ループのPWM信号、(3)は一次側ス
イッチング素子の駆動電流である。
【0081】24VRを制御するための主制御信号MP
WMは期間a,b,cと時間推移するのに伴って目標電
圧値がソフトアップされるため徐々にオンデューティが
増加していく。一方、24VUの導通制御信号は上述し
たように24VRが16Vを越えたところから制御電圧
値がソフトアップするという違いはあるが、やはり期間
a,b,cと時間推移するのに伴って徐々にオンデュー
ティが増加していく。これにより、24VUの出力電圧
が低く、24VUの巻線出力電流及びその時間上昇率が
大きくなる期間aでも、24VUの導通制御素子である
スイッチング素子14のオン期間は短く絞られているた
めに、一次側の最大ピーク電流は所定値以下に押さえら
れる。図3において、一次側スイッチング素子4の駆動
電流に2つの傾きがあるのは、24VRのフライバック
エネルギー用の駆動信号のみ流れている期間と、24V
Uの導通制御素子であるスイッチング素子14がオン
し、24VUの出力平滑コンデンサ17への充電電流分
が重畳される期間があるためである。24VUの出力平
滑コンデンサ17への充電電流の傾きは、24VUの電
圧が大きくなるのに伴って小さくなり、最終的にはほぼ
0となるため(24VUの外部負荷9がオンしていない
期間内の説明であり、もちろん、外部負荷9がオンすれ
ば、その電流分が重畳される)、24VRの駆動電流の
みとなる。
【0082】以上のように、本実施の形態に係る電源回
路によれば、24VUの制御用比較電圧値を、24VR
を監視して所定値以上になったところからソフトアップ
スタートするようにすることで、常に主制御ループが正
常な制御状態に入ったところからフォワード巻線23の
制御を開始することができ、また、フォワード巻線23
の起動時の大きな充電電流値をソフトアップすることが
でき、一次側駆動電流の電流負荷を軽減することができ
る。
【0083】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態を図4及び図5に基づき説明する。尚、本
実施の形態に係る電源回路の定電圧制御回路を除く基本
的な構成は、上述した従来の図18に示す構成と同一で
あるから、同図を流用して説明する。
【0084】上述した第1の実施の形態では24VUの
制御用比較電圧をソフトアップさせることが特徴の1つ
であったが、本実施の形態では、目標電圧値と検出電圧
値との比較結果に対して、所定の条件下で二次側フォワ
ード巻線32の最大導通期間を制限できるようにしたこ
とを特徴とするものである。
【0085】図4は、本発明の第2の実施の形態に係る
電源回路における定電圧制御回路の構成を示すブロック
図であり、同図において、401は定電圧制御回路で、
スライスレベルの制限回路402、三角波生成回路40
3、比較器404,405、抵抗406,407,40
8を有している。尚、401aは24VU用スイッチン
グ素子14の駆動信号出力部、401bは24VU平滑
出力検出信号入力部、401cはスイッチング素子4の
駆動信号入力部である。
【0086】三角波生成回路403は、スイッチング素
子4の駆動信号入力部401cから入力する一次側フラ
イバック波形のゼロクロスタイミング信号を基準にして
図5に示すような位相で三角波を生成する。図5の
(1)はトランスの一次側の信号、(2)はスイッチン
グ素子4のベースに入る駆動信号、(3)は三角波生成
回路403により生成された三角波、(4)は24VU
用スイッチング素子14の駆動信号出力部401aから
出力する駆動信号である。
【0087】比較器404は、比較電圧と24VU平滑
出力検出信号入力部401bを介して入力する検出電圧
とを比較する。比較器405は、三角波生成回路403
の出力と比較器404の出力とを比較し、24VU巻線
の導通制御用PWM信号(24VU用スイッチング素子
14の駆動信号)を生成する。定常状態においては、比
較器404の出力は、所定のアナログレベルに安定し、
三角波をスライスし、24VU巻線の導通制御用PWM
信号を発生させる。
【0088】次に、本実施の形態の特徴である制限回路
402がどのように機能するかを説明する。
【0089】制限回路402は、ツェナーダイオード4
09、トランジスタ410、ダイオード411、コンデ
ンサ412、抵抗413,414,415,416,4
17を有している。ツェナーダイオード409は、24
VRの電圧をモニターするための素子で、本実施の形態
では16Vとする。24VRが16V以下のレベルでは
トランジスタ410はオフとなり、時定数回路のコンデ
ンサ412には5Vの電圧が充電されている。この状態
では、24VUの電圧が立ち上がる前で、比較電圧と検
出電圧との比較結果がLに張り付いた状態であっても比
較器404の出力抵抗406と時定数回路の出力抵抗4
16及びダイオード411の順電圧のバランスにより、
24VUの巻線出力の導通期間を0もしくは所定値以下
になるようにスライスレベルを強制的に規定するような
機能を実現する。
【0090】この様子を表わす図が図5であり、比較器
404のみの上述した第1の実施の形態の場合のスライ
スレベルがbであり、本実施の形態をの場合のスライス
レベルがaである。
【0091】ここで、24VRが起動し、16Vを超え
たところでトランジスタ410がオンし、時定数回路の
出力レベルを漸次下げていく比較器404からの出力電
圧以下となったところで、制限回路402の動作は終了
する。時定数回路は24VUの立ち上がり速度を考慮に
いれ、適切な時定数を設定する。
【0092】以上により、上述した第1の実施の形態の
図3と同様に、24VRの起動状態と連係し、フォワー
ド巻線23の導通角が所定のソフトアップを行うように
することができる。
【0093】(第3の実施の形態)次に、本発明の第3
の実施の形態を図6に基づき説明する。尚、本実施の形
態に係る電源回路の定電圧制御回路を除く基本的な構成
は、上述した従来の図18に示す構成と同一であるか
ら、同図を流用して説明する。
【0094】本実施例の特徴は、スライスレベルの制限
回路において監視する電圧を24VU自身にしたことで
ある。
【0095】図6は、本発明の第3の実施の形態に係る
電源回路における定電圧制御回路の構成を示すブロック
図であり、同図において、上述した第2の実施の形態に
おける図4と同一構成部分には同一符号が付してある。
図6において図4と異なる点は、制限回路の構成であ
る。即ち、本実施の形態における制限回路601は、監
視する電圧を24VU自身にしたことにより、24VU
が所定値以下の場合はスライスレベルを強制的にシフト
させ、24VU巻線の導通角を起動時には所定の時間に
制限することができる。
【0096】本実施の形態の場合は、第2の実施の形態
の場合に比べて時定数回路の時定数設計が容易であると
いう利点がある。つまり、本実施の形態では24VUの
立ち上がり時間によらず、24VU自身が所定値まで上
昇するまでは強制的に24VU巻線の導通角を所定値以
下に制限するため、電源ユニットへの入力電圧(例え
ば、商用AC電源電圧)の大きさ、24VUの外部負荷
の容量の大きさ、また、起動中にも外部負荷がオンする
場合には、その負荷電流値の大きさ等の差による実際の
24VUの立ち上がり速度差を考慮に入れる必要がなく
なる。
【0097】(第4の実施の形態)次に、本発明の第4
の実施の形態を図7に基づき説明する。尚、本実施の形
態に係る電源回路の定電圧制御回路を除く基本的な構成
は、上述した従来の図18に示す構成と同一であるか
ら、同図を流用して説明する。
【0098】本実施例の特徴は、スライスレベルの制限
回路において、スライスレベル制限機能のオン/オフを
主制御部9から入力するようにしたことである。
【0099】図7は、本発明の第4の実施の形態に係る
電源回路における出力制限回路の構成を示すブロック図
であり、同図において、上述した第3の実施の形態にお
ける図6と同一構成部分には同一符号が付してある。本
実施の形態における制限回路701は、図6の制限回路
601の構成からツェナーダイオード409及び抵抗4
14を削除したもので、スライスレベル制限機能のオン
/オフが主制御部9から入力される。主制御部9は、2
4VRの制御を行っており、24VRの制御状態(オ
ン、オフ、起動中等)認識できるので、例えば、24V
Rが所定の電圧になった後、所定時間経過後、制限回路
701の機能を抑制する等の処理が可能である。
【0100】(第5の実施の形態)次に、本発明の第5
の実施の形態を図8〜図10に基づき説明する。
【0101】図8は、本発明の第5の実施の形態に係る
電源回路の構成を示すブロック図である。同図におい
て、上述した従来の図23と同一構成部分には同一符号
が付してある。図8において、図23と異なる点は、図
23の構成に定電流設定値切換回路801を付加し、定
電流制御回路の電流設定値を定電流設定値切換回路80
1を通して、電源コントローラ67より2段階に設定可
能としたことである。定電流設定値切換回路801は、
トランジスタ802、抵抗803,804,805を有
している。
【0102】次に、本実施の形態に係る電源回路の動作
を図8、図9及び図10を用いて説明する。図9は、本
実施の形態に係る電源回路の動作制御手順を示すフロー
チャート、図10は、本実施の形態に係る電源回路の動
作概要を示すための出力電圧の時間変化を示す曲線図で
ある。図10の例では、定電流制御回路による負荷容量
に対する充電速度を主たる議論の中心とするために、電
圧立ち上がり波形は、起動後の適当期間を直線的に表わ
し、その後、expに近い曲線で近似したもので考え
る。
【0103】まず、外部コントローラより負荷抵抗測定
開始命令を受け取る。すると、定電流制御回路の電流設
定値を最終目標電流I1よりも2倍大きいI0に設定する
(ステップS901)。本実施の形態では電源コントロ
ーラ67が定電流設定値切換回路801のトランジスタ
802をオンする信号を出力することに対応する。その
後、発振回路38に対してオン信号を出力し、高圧出力
を開始する(ステップS902)。このとき、出力電圧
は図10のaのように、最終目標I1でスタートさせた
場合の立ち上がりbより2倍の傾きで出力電圧を上昇さ
せる。
【0104】次いでステップS903で電源コントロー
ラ67では、出力開始後の経過時間を計測し、その計測
結果に基づいて予め決められた時間t1が経過したか否
かを経過するまで判断する(ステップS903)。そし
て、予め決められた時間t1が経過したところで、定電
流設定値をI1に切り換え設定する(ステップS90
4)。最終的な出力電圧は、最終的な出力定電流値と負
荷の抵抗成分の変動が通常ある範囲内の中で変動すると
考えて良く、本実施の形態では図10のVaからVbま
でと想定する。
【0105】今、最終出力電圧がVaとなるような負荷
を考えると、切り換えたときの出力電圧値Vchからは
電圧の傾きが1/2程度に落ちて上昇が始まり、ゆっく
りと曲線を描きつつ、最終値に到達していく。そして、
出力開始後の経過時間計測結果に基づいて予め決められ
た時間t2が経過したか否かを経過するまで判断する
(ステップS905)。そして、予め決められた時間t
2が経過したところで、検出巻線出力が取り込まれ(ス
テップS906)、画像域最高定電圧値が計算された
後、本処理動作を終了する。これにより、ほぼ負荷容量
は完全に充電され、出力電圧は、ほぼ一定となる。
【0106】初めの定電流値をI0とした場合とI1とし
た場合とでVchを得るために必要な期間は、約2倍程
度の差が生じるため、最終電圧値を得るための時間は、
本実施の形態においては、概ねt1程度短縮することが
可能となる。
【0107】最終出力がVbとなるような負荷の場合に
は、切り換え後に図10のcのような直線になり、この
ときは電圧変化の時定数に高圧トランス30内部のブリ
ーダ抵抗の放電部分が加味されて、より速い応答とな
り、すばやく最終値に到達する。
【0108】(第6の実施の形態)次に、本発明の第6
の実施の形態を図11及び図12に基づき説明する。
尚、本実施の形態に係る電源回路の基本的な構成は、上
述した第5の実施の形態の図8と同一であるから、同図
を流用して説明する。
【0109】図11は、本実施の形態に係る電源回路の
動作制御手順を示すフローチャート、図12は、本実施
の形態に係る電源回路の動作概要を示すための出力電圧
の時間変化を示す曲線図である。
【0110】まず、外部コントローラより負荷抵抗測定
開始命令を受け取る。すると、図11において、まず、
電源回路は定電圧値をVbに設定し(ステップS110
1)、出力電圧をVb一定とするような定電圧制御モー
ドによる制御を開始する。その後、発振回路38に対し
てオン信号を出力し(ステップS1102)、出力電圧
Vbに対応した検出巻線電圧が得られるように、逐次検
出巻線出力を取り込み(ステップS1103)、整流平
滑回路68を通してA/D入力し、出力電圧がVbにな
ったか否かを、Vbになるまで判断する(ステップS1
104)。その判断結果に基づいて定電圧制御回路52
からの出力電圧のレベルを出力ポートのオン/オフ率を
切り換えることにより実現する。子のとき、回路動作
は、負荷電流に無関係に、目標電圧値に向かって電源回
路がもつ最大の出力能力で出力電圧を上昇させていくと
考えて良い。そして、出力電圧がVbなったところで、
定電流設定値をI1に切り換え設定し(ステップS11
05)、電源回路を定電流モードに切り換えるべく、定
電圧制御回路52の出力をオフ(0ボルト)とする。す
ると、Vbから目的の定電流値を得るべく定電流制御ル
ープが機能し、上述した第5の実施の形態における図9
のステップS905〜ステップS907までと同様の後
処理を行う(ステップS1106)。
【0111】本実施の形態に係る電源回路によれば、V
bまでは電源回路がもつ最大出力能力により、出力電圧
を上昇させるため、切り換え前の電圧上昇を最速とする
ことができる。Vbとしては通常の負荷変動域のうち最
も低い抵抗値に対して、所望の定電流をかけた電圧を設
定することによって、過渡的な電圧オーバーシュートを
非常に小さくできる。
【0112】(第7の実施の形態)次に、本発明の第7
の実施の形態を図13及び図14に基づき説明する。図
13は、本発明の第7の実施の形態に係る電源回路にお
ける出力制限回路の構成を示すブロック図である。
【0113】図13において、1301は外部制御ユニ
ットから電源回路内に高圧の出力オン/オフを指令する
外部信号で、本図ではEX−ON*と表わし、H(ハイ
レベル)で出力オフ、L(ローレベル)で出力オンを命
令するものと論理規定する。1302はEX−ON*信
号を受けて、高圧回路の動作を実際にオン/オフさせる
内部信号で、IN−ON*と表わし、H(ハイレベル)
で出力オフ、L(ローレベル)で出力オンを命令するも
のと論理規定する。1303は第1タイマーで、EX−
ON*がLとなったことを受け、IN−ON*がLにな
った時刻から所定の時間、内部オン*をLにさせるため
に時間を計測する。この第1タイマー1303は、トラ
ンジスタ1303a、1303b、1303c、コンデ
ンサ1303d、1303e、抵抗1303f、130
3gを有している。
【0114】また、図13において、1304は第2の
タイマーで、第1タイマー1303により所定時間、I
N−ON*がLになった後、負荷電流検出手段から負荷
電流が所定値しか流れていないことを検知した際に、所
定の時間IN−ON*をHにさせるものである。この第
2のタイマー1304は、トランジスタ1304a、1
304b、1304c、コンデンサ1304d、130
4e、抵抗1304f、1304g、1304hを有し
ている。
【0115】また、図13において、1305は第1タ
イマー1303をスタートさせる信号(T1−S)、1
306は第1タイマー1303の計測結果信号(T1−
Q)、1307は第2タイマー1304をスタートさせ
る信号(T2−S)、1308は第2タイマー1304
の計測結果信号(T2−Q)、1309は第1タイマー
1303及び第2タイマー1304の時間計測動作をリ
セットさせる信号(RESET)、1310は負荷電流
検出手段からの出力信号(Vdet)で、本実施の形態
では上述した従来例の図24に示したような電圧−電流
特性を持つものを想定する。1311は負荷電流が所定
値以下か、以上かを判別するための電圧判別手段で、本
実施の形態では2.4Vにてオンするツェナーダイオー
ドである。
【0116】また、図13において、1312、131
3、1314、1315はトランジスタ、1316、1
317はダイオード、1318、1319、1320は
抵抗である。
【0117】図14は、図13における各信号の出力タ
イミングを示すタイムチャートである。同図の(a)は
EX−ON*、(b)はT1−S(IN−ON*)、
(c)はT1−Q、(d)はT2−S、(e)はT2−
Q、(f)はVdetをそれぞれ示す。
【0118】次に、上記構成の電源回路における出力制
限回路の動作を、図13及び図14を用いて説明する。
【0119】まず、外部制御信号EX−ON*がHで、
高圧出力オフの定常状態を考える。EX−ON*=Hの
ため、RESET=Hとなり、第1タイマー1303及
び第2タイマー1304は共にリセット状態となり、T
1−Q、T2−Qは共にオープン状態となる。IN−O
N*はもちろんHとなり、高圧出力はオフ状態となる。
【0120】次に、負荷電流値が設定され(図14のタ
イムチャートには図示せず)、その後、EX−ON*が
Lになった場合を考える。EX−ON*=Lになったこ
とを受け、両タイマー1303,1304へのRESE
TはLとなり、リセット状態は解放される。そして、I
N−ON*=Lとなり、高圧出力回路が所定の負荷電流
が得られるまで出力電圧を上昇させる動作を開始する。
これと同時にT1−SはLになり、これをトリガーに第
1タイマー1303がIN−ON*=Lの時間計測を開
始する。
【0121】第1タイマー1303がタイムアップする
とT1−Q=Lとなり、このとき、もし負荷電流が所定
値以上流れていない場合(本実施の形態ではVdetが
約3V以下になっていない場合)、これを受けて電圧検
出手段が1311が導通し、2段のトランジスタ131
4,1315をオンさせる。これを受けてIN−ON*
の前段のトランジスタ1313のベース入力をダイオー
ド1317を介してLにし、IN−ON*を強制的にH
に戻し、高圧出力動作を中断させる。また、これと同時
に第2タイマー1304のT2−SがLになり、高圧出
力を中断させる時間の計測を開始させる。
【0122】第2タイマー1304がタイムアップする
とT2−QがLになり、IN−ON*を再びLにし、高
圧出力をオンさせると共に、T1−SがLになり、これ
をトリガーに第1タイマー1303がIN−ON*=L
の時間計測を開始する。負荷ケーブルが抜かれる等、何
等かの理由で負荷抵抗が所定値以上の値になっている状
態では、外部制御信号EX−ON*がLである間、以上
の動作を繰り返すこととなる。通常の負荷が正常に接続
された場合、負荷電流検出手段からの出力が所定値以下
となり、電圧判別手段1311がオフとなり、高圧出力
動作の中断シーケンスは回避される。また、外部制御信
号EX−ON*がHとなった場合には初期状態に戻り、
高圧出力オフとなる。
【0123】以上のように、本実施の形態に係る電源回
路によって、負荷ケーブルの引き抜き等により負荷抵抗
の値が通常の値に比して非常に大きくなった場合には、
出力動作を電源回路内で独立に間欠動作とすることがで
きる。
【0124】(第8の実施の形態)次に、本発明の第8
の実施の形態を図15及び図16に基づき説明する。本
実施の形態に係る電源回路は、他の機能ブロック、例え
ば低圧電源回路、蛍光灯インバータ回路、ヒータ制御回
路等を含み、それらの複雑なシーケンス制御を行う必要
がある場合等に適用される。
【0125】図15は、本発明の第8の実施の形態に係
る電源回路の構成を示すブロック図であり、同図におい
て、1501は電源回路で、電源制御用マイクロコンピ
ュータ(以下、電源コントローラと称する)1502、
高圧生成ブロック1503を有している。電源コントロ
ーラ1502は、電源回路1501全体の制御を行う。
高圧生成ブロック1503は、電源コントローラ150
2のD/Aポートから出力される出力負荷電流設定信号
(情報)1504及び内部出力オン信号(IN−ON
*)1505を受け、高圧生成動作を行う。高圧生成ブ
ロック1503から電源コントローラ1502のA/D
ポートに負荷電流検出手段からの出力電圧Vdetが取
り込まれる。また、電源コントローラ1502には外部
制御ユニット1507が接続され、該外部制御ユニット
1507から電源コントローラ1502に負荷電流の設
定情報1508や出力オン信号(EX−ON*)/出力
オフ信号1509が送られる。
【0126】次に、本実施の形態に係る電源回路におけ
る電源コントローラ1502の動作を、図16のフロー
チャートに基づき説明する。
【0127】まず、外部制御ユニット1507から通信
により(プロトコルその他の詳細構成は各種考えられる
ので、ここではとくに言及しない)、電源コントローラ
1502に対して負荷電流の設定信号1504及び内部
出力オン信号(IN−ON*)1505が伝えられる。
これを受けて高圧生成ブロック1503に対して電源コ
ントローラ1502のD/Aポートから対応する負荷電
流制御用目標電圧1504が設定される(ステップS1
601及びステップS1602)。
【0128】本実施の形態では、「D/Aポートより」
と記述したが、例えば、所定の周波数及びデューティを
持つPWM(パルス幅変調)信号を出力ポートより出力
し、これをローパスフィルタに通し、アナログ電圧を得
ること等の方法も考えられる。
【0129】次に、高圧生成ブロック1503に対して
出力動作のオンを伝える内部出力オン信号(IN−ON
*)=Lが出力される(ステップS1603)。以上に
より高圧生成ブロック1503は負荷電流が所定値とな
るべく、出力電圧を上昇させる。その後、電源コントロ
ーラ1502内での時間管理によって、所定時間が経過
したか否かを経過するまで判別する(ステップS160
4)。後、負荷電流検出手段からの出力電圧Vdetを
電源コントローラ1502のA/Dポートより取り込
み、負荷電流Idが所定値ID以上になっているか否か
判別する(ステップS1605)。そして、負荷電流I
d>IDの場合は、出力オフ信号を外部制御ユニット1
507から受信したか否かを判別し(、受信した場合に
は、内部出力オン信号(IN−ON*)をオフとして高
圧出力動作を終了する。また、出力オフ信号を外部制御
ユニット1507から受信しない場合には、再び所定時
間経過後、負荷電流の判別を行うために、先のステップ
S1603における内部出力オン信号(IN−ON*)
=オンのシーケンスに戻る。
【0130】一方、前記負荷電流Id<IDの場合は、
内部出力オン信号(IN−ON*)を所定時間の間一旦
オフした後(ステップS1608)、同様に外部制御ユ
ニット1507から出力オフ信号を受信したか否かの判
別シーンスに入り、電源コントローラ1502内での時
間管理によって、所定時間が経過したか否かを経過する
まで判別する(ステップS1609)。その後、同様に
外部制御ユニット1507から出力オフ命令信号を受信
したか否かの判別シーケンスに入り、上記と同様な手順
を踏むものである。
【0131】(第3の実施の形態)次に、本発明の第3
の実施の形態を図6に基づき説明する。尚、本実施の形
態に係る電源回路の定電圧制御回路を除く基本的な構成
は、上述した従来の図18に示す構成と同一であるか
ら、同図を流用して説明する。
【0132】本実施例の特徴は、スライスレベルの制限
回路において監視する電圧を24VU自身にしたことで
ある。
【0133】図6は、本発明の第3の実施の形態に係る
電源回路における定電圧制御回路の構成を示すブロック
図であり、同図において、上述した第2の実施の形態に
おける図4と同一構成部分には同一符号が付してある。
図6において図4と異なる点は、制限回路の構成であ
る。即ち、本実施の形態における制限回路601は、監
視する電圧を24VU自身にしたことにより、24VU
が所定値以下の場合はスライスレベルを強制的にシフト
させ、24VU巻線の導通角を起動時には所定の時間に
制限することができる。
【0134】本実施の形態の場合は、第2の実施の形態
の場合に比べて時定数回路の時定数設計が容易であると
いう利点がある。つまり、本実施の形態では24VUの
立ち上がり時間によらず、24VU自身が所定値まで上
昇するまでは強制的に24VU巻線の導通角を所定値以
下に制限するため、電源ユニットへの入力電圧(例え
ば、商用AC電源電圧)の大きさ、24VUの外部負荷
の容量の大きさ、また、起動中にも外部負荷がオンする
場合には、その負荷電流値の大きさ等の差による実際の
24VUの立ち上がり速度差を考慮に入れる必要がなく
なる。
【0135】(第4の実施の形態)次に、本発明の第4
の実施の形態を図7に基づき説明する。尚、本実施の形
態に係る電源回路の定電圧制御回路を除く基本的な構成
は、上述した従来の図18に示す構成と同一であるか
ら、同図を流用して説明する。
【0136】本実施例の特徴は、スライスレベルの制限
回路において、スライスレベル制限機能のオン/オフを
主制御部9から入力するようにしたことである。
【0137】図7は、本発明の第4の実施の形態に係る
電源回路における制限回路の構成を示すブロック図であ
り、同図において、上述した第3の実施の形態における
図6と同一構成部分には同一符号が付してある。本実施
の形態における制限回路701は、図6の制限回路60
1の構成からツェナーダイオード409及び抵抗414
を削除したもので、スライスレベル制限機能のオン/オ
フが主制御部9から入力される。主制御部9は、24V
Rの制御を行っており、24VRの制御状態(オン、オ
フ、起動中等)認識できるので、例えば、24VRが所
定の電圧になった後、所定時間経過後、制限回路701
の機能を抑制する等の処理が可能である。
【0138】(第5の実施の形態)次に、本発明の第5
の実施の形態を図8〜図10に基づき説明する。
【0139】図8は、本発明の第5の実施の形態に係る
電源回路の構成を示すブロック図である。同図におい
て、上述した従来の図23と同一構成部分には同一符号
が付してある。図8において、図23と異なる点は、図
23の構成に定電流設定値切換回路801を付加し、定
電流制御回路の電流設定値を定電流設定値切換回路80
1を通して、電源コントローラ67より2段階に設定可
能としたことである。定電流設定値切換回路801は、
トランジスタ802、抵抗803,804,805を有
している。
【0140】次に、本実施の形態に係る電源回路の動作
を図8、図9及び図10を用いて説明する。図9は、本
実施の形態に係る電源回路の動作制御手順を示すフロー
チャート、図10は、本実施の形態に係る電源回路の動
作概要を示すための出力電圧の時間変化を示す曲線図で
ある。図10の例では、定電流制御回路による負荷容量
に対する充電速度を主たる議論の中心とするために、電
圧立ち上がり波形は、起動後の適当期間を直線的に表わ
し、その後、expに近い曲線で近似したもので考え
る。
【0141】まず、外部コントローラより負荷抵抗測定
開始命令を受け取る。すると、定電流制御回路の電流設
定値を最終目標電流I1よりも2倍大きいI0に設定する
(ステップS901)。本実施の形態では電源コントロ
ーラ67が定電流設定値切換回路801のトランジスタ
802をオンする信号を出力することに対応する。その
後、発振回路38に対してオン信号を出力し、高圧出力
を開始する(ステップS902)。このとき、出力電圧
は図10のaのように、最終目標I1でスタートさせた
場合の立ち上がりbより2倍の傾きで出力電圧を上昇さ
せる。
【0142】次いでステップS903で電源コントロー
ラ67では、出力開始後の経過時間を計測し、その計測
結果に基づいて予め決められた時間t1が経過したか否
かを経過するまで判断する(ステップS903)。そし
て、予め決められた時間t1が経過したところで、定電
流設定値をI1に切り換え設定する(ステップS90
4)。最終的な出力電圧は、最終的な出力定電流値と負
荷の抵抗成分の変動が通常ある範囲内の中で変動すると
考えて良く、本実施の形態では図10のVaからVbま
でと想定する。
【0143】今、最終出力電圧がVaとなるような負荷
を考えると、切り換えたときの出力電圧値Vchからは
電圧の傾きが1/2程度に落ちて上昇が始まり、ゆっく
りと曲線を描きつつ、最終値に到達していく。そして、
出力開始後の経過時間計測結果に基づいて予め決められ
た時間t2が経過したか否かを経過するまで判断する
(ステップS905)。そして、予め決められた時間t
2が経過したところで、検出巻線出力が取り込まれ(ス
テップS906)、画像域最高定電圧値が計算された
後、本処理動作を終了する。これにより、ほぼ負荷容量
は完全に充電され、出力電圧は、ほぼ一定となる。
【0144】初めの定電流値をI0とした場合とI1とし
た場合とでVchを得るために必要な期間は、約2倍程
度の差が生じるため、最終電圧値を得るための時間は、
本実施の形態においては、概ねt1程度短縮することが
可能となる。
【0145】最終出力がVbとなるような負荷の場合に
は、切り換え後に図10のcのような直線になり、この
ときは電圧変化の時定数に高圧トランス30内部のブリ
ーダ抵抗の放電部分が加味されて、より速い応答とな
り、すばやく最終値に到達する。
【0146】(第6の実施の形態)次に、本発明の第6
の実施の形態を図11及び図12に基づき説明する。
尚、本実施の形態に係る電源回路の基本的な構成は、上
述した第5の実施の形態の図8と同一であるから、同図
を流用して説明する。
【0147】図11は、本実施の形態に係る電源回路の
動作制御手順を示すフローチャート、図12は、本実施
の形態に係る電源回路の動作概要を示すための出力電圧
の時間変化を示す曲線図である。
【0148】まず、外部コントローラより負荷抵抗測定
開始命令を受け取る。すると、図11において、まず、
電源回路は定電圧値をVbに設定し(ステップS110
1)、出力電圧をVb一定とするような定電圧制御モー
ドによる制御を開始する。その後、発振回路38に対し
てオン信号を出力し(ステップS1102)、出力電圧
Vbに対応した検出巻線電圧が得られるように、逐次検
出巻線出力を取り込み(ステップS1103)、整流平
滑回路68を通してA/D入力し、出力電圧がVbにな
ったか否かを、Vbになるまで判断する(ステップS1
104)。その判断結果に基づいて定電圧制御回路52
からの出力電圧のレベルを出力ポートのオン/オフ率を
切り換えることにより実現する。子のとき、回路動作
は、負荷電流に無関係に、目標電圧値に向かって電源回
路がもつ最大の出力能力で出力電圧を上昇させていくと
考えて良い。そして、出力電圧がVbなったところで、
定電流設定値をI1に切り換え設定し(ステップS11
05)、電源回路を定電流モードに切り換えるべく、定
電圧制御回路52の出力をオフ(0ボルト)とする。す
ると、Vbから目的の定電流値を得るべく定電流制御ル
ープが機能し、上述した第5の実施の形態における図9
のステップS905〜ステップS907までと同様の後
処理を行う(ステップS1106)。
【0149】本実施の形態に係る電源回路によれば、V
bまでは電源回路がもつ最大出力能力により、出力電圧
を上昇させるため、切り換え前の電圧上昇を最速とする
ことができる。Vbとしては通常の負荷変動域のうち最
も低い抵抗値に対して、所望の定電流をかけた電圧を設
定することによって、過渡的な電圧オーバーシュートを
非常に小さくできる。
【0150】(第7の実施の形態)次に、本発明の第7
の実施の形態を図13及び図14に基づき説明する。図
13は、本発明の第7の実施の形態に係る電源回路にお
ける出力制限回路の構成を示すブロック図である。
【0151】図13において、1301は外部制御ユニ
ットから電源回路内に高圧の出力オン/オフを指令する
外部信号で、本図ではEX−ON*と表わし、H(ハイ
レベル)で出力オフ、L(ローレベル)で出力オンを命
令するものと論理規定する。1302はEX−ON*信
号を受けて、高圧回路の動作を実際にオン/オフさせる
内部信号で、IN−ON*と表わし、H(ハイレベル)
で出力オフ、L(ローレベル)で出力オンを命令するも
のと論理規定する。1303は第1タイマーで、EX−
ON*がLとなったことを受け、IN−ON*がLにな
った時刻から所定の時間、内部オン*をLにさせるため
に時間を計測する。この第1タイマー1303は、トラ
ンジスタ1303a、1303b、1303c、コンデ
ンサ1303d、1303e、抵抗1303f、130
3gを有している。
【0152】また、図13において、1304は第2の
タイマーで、第1タイマー1303により所定時間、I
N−ON*がLになった後、負荷電流検出手段から負荷
電流が所定値しか流れていないことを検知した際に、所
定の時間IN−ON*をHにさせるものである。この第
2のタイマー1304は、トランジスタ1304a、1
304b、1304c、コンデンサ1304d、130
4e、抵抗1304f、1304g、1304hを有し
ている。
【0153】また、図13において、1305は第1タ
イマー1303をスタートさせる信号(T1−S)、1
306は第1タイマー1303の計測結果信号(T1−
Q)、1307は第2タイマー1304をスタートさせ
る信号(T2−S)、1308は第2タイマー1304
の計測結果信号(T2−Q)、1309は第1タイマー
1303及び第2タイマー1304の時間計測動作をリ
セットさせる信号(RESET)、1310は負荷電流
検出手段からの出力信号(Vdet)で、本実施の形態
では上述した従来例の図24に示したような電圧−電流
特性を持つものを想定する。1311は負荷電流が所定
値以下か、以上かを判別するための電圧判別手段で、本
実施の形態では2.4Vにてオンするツェナーダイオー
ドである。
【0154】また、図13において、1312、131
3、1314、1315はトランジスタ、1316、1
317はダイオード、1318、1319、1320は
抵抗である。
【0155】図14は、図13における各信号の出力タ
イミングを示すタイムチャートである。同図の(a)は
EX−ON*、(b)はT1−S(IN−ON*)、
(c)はT1−Q、(d)はT2−S、(e)はT2−
Q、(f)はVdetをそれぞれ示す。
【0156】次に、上記構成の電源回路における出力制
限回路の動作を、図13及び図14を用いて説明する。
【0157】まず、外部制御信号EX−ON*がHで、
高圧出力オフの定常状態を考える。EX−ON*=Hの
ため、RESET=Hとなり、第1タイマー1303及
び第2タイマー1304は共にリセット状態となり、T
1−Q、T2−Qは共にオープン状態となる。IN−O
N*はもちろんHとなり、高圧出力はオフ状態となる。
【0158】次に、負荷電流値が設定され(図14のタ
イムチャートには図示せず)、その後、EX−ON*が
Lになった場合を考える。EX−ON*=Lになったこ
とを受け、両タイマー1303,1304へのRESE
TはLとなり、リセット状態は解放される。そして、I
N−ON*=Lとなり、高圧出力回路が所定の負荷電流
が得られるまで出力電圧を上昇させる動作を開始する。
これと同時にT1−SはLになり、これをトリガーに第
1タイマー1303がIN−ON*=Lの時間計測を開
始する。
【0159】第1タイマー1303がタイムアップする
とT1−Q=Lとなり、このとき、もし負荷電流が所定
値以上流れていない場合(本実施の形態ではVdetが
約3V以下になっていない場合)、これを受けて電圧検
出手段が1311が導通し、2段のトランジスタ131
4,1315をオンさせる。これを受けてIN−ON*
の前段のトランジスタ1313のベース入力をダイオー
ド1317を介してLにし、IN−ON*を強制的にH
に戻し、高圧出力動作を中断させる。また、これと同時
に第2タイマー1304のT2−SがLになり、高圧出
力を中断させる時間の計測を開始させる。
【0160】第2タイマー1304がタイムアップする
とT2−QがLになり、IN−ON*を再びLにし、高
圧出力をオンさせると共に、T1−SがLになり、これ
をトリガーに第1タイマー1303がIN−ON*=L
の時間計測を開始する。負荷ケーブルが抜かれる等、何
等かの理由で負荷抵抗が所定値以上の値になっている状
態では、外部制御信号EX−ON*がLである間、以上
の動作を繰り返すこととなる。通常の負荷が正常に接続
された場合、負荷電流検出手段からの出力が所定値以下
となり、電圧判別手段1311がオフとなり、高圧出力
動作の中断シーケンスは回避される。また、外部制御信
号EX−ON*がHとなった場合には初期状態に戻り、
高圧出力オフとなる。
【0161】以上のように、本実施の形態に係る電源回
路によって、負荷ケーブルの引き抜き等により負荷抵抗
の値が通常の値に比して非常に大きくなった場合には、
出力動作を電源回路内で独立に間欠動作とすることがで
きる。
【0162】(第9の実施の形態)次に、本発明の第9
の実施の形態を図17に基づき説明する。図17は、本
発明の第9の実施の形態に係る電源回路の構成を示すブ
ロック図であり、同図において、1701は電源回路
で、トランジスタ1702、ツェナーダイオード170
3、抵抗1704,1705,1706,1707,1
708,1709、コンデンサ1710,1711を有
している。そして、外部制御ユニット1712から電流
設定PWM(パルス幅変調)信号1713、及び外部オ
ン信号(EX−ON*)1714が電源回路1701に
入力される。また、電源回路1701から電流オン/オ
フ検知信号1715が入力される。
【0163】本実施の形態に係る電源回路1701は、
電源回路1701側に上述した第8の実施の形態で述べ
たような電源コントローラを具備しないような構成の場
合に効果的である。
【0164】次に、本実施の形態に係る電源回路170
1の動作を説明する。
【0165】まず、外部制御ユニット1712より電源
コントローラに対して負荷電流の設定情報が伝えられ
る。本実施の形態では、電源回路1701に対して所定
の周波数及びデューティを持つPWM(パルス幅変調)
信号を外部制御ユニット1712の出力ポートから出力
し、これをローパスフィルタを用いてフィルタリングし
てアナログ電圧を得る構成例を示している。次に、出力
動作のオンを伝えるEX−ON*=Lが出力される。以
上によって、電源回路は負荷電流が所定値となるべく出
力電圧を上昇させる。
【0166】その後、外部制御ユニット1712での時
間管理によって、所定時間が経過した後、負荷電流検出
手段からの出力を読み込み、負荷電流IDが所定値ID
以上になっているか否かを判別する。
【0167】Id<IDの場合、EX−ON*をHとし
て高圧出力動作を一旦中断させる。その後、必要に応じ
て同じ手順で出力命令を出し、所定時間経過後、負荷電
流をチェックするシーケンスを繰り返す。更に、必要で
あれば、最大繰り返し回数を設定し、所定回数、再出力
命令を発行しても負荷電流が所定値以上を示さない場合
は、高圧負荷以上として、装置としてのエラー処理に移
行する等の処置も外部制御ユニット1712のシーケン
ス構成により可能である。また、Id>IDの場合は、
出力中断手順をスキップする。
【0168】以上のように本実施の形態に係る電源回路
1701によれば、電源回路1701にマイクロコンピ
ュータ等の電源コントローラが具備されていない場合に
も、負荷電流値の判別結果のみをシーケンス制御手段を
利用し、出力動作を間欠動作させるか、または出力動作
を強制的に終了させ、装置としてのエラーシーケンス々
移行する等の高度の保護処理が可能である。
【0169】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の請求項1〜
8の電源回路によれば、フォワード巻線出力の整流平滑
電圧を主制御手段とは独立に、またはその制御状態に応
じてオンメオフ、または出力値調整、または起動速度調
整可能とするように制御する副制御手段を具備すること
によって、フライバック側の整流平滑電圧の起動時にフ
ォワード側の充電電流に基づく過大な一次側駆動電流を
押さえることが可能となり、関係する各回路素子の電流
定格を下げることができ、経済的な部品の選択が可能と
なる。また、一次側過電流保護回路の設定電流を起動時
の過渡的な最大電流を考慮することなく、通常の動作時
における定格電流動作に基づいた値を設定することがで
き、一次側の過電流検知回路を寄り効果的なものにする
ことができる。
【0170】また、本発明の請求項9〜11の電源回路
によれば、出力開始後、所定の期間は、所望の出力電流
制御値よりも所定量大きい出力電流制御値を設定する、
または出力電圧を逐次監視し、出力電圧が所定値以上と
なった後、出力電流制御値を所望の値に再設定する、ま
たは予め定電圧制御回路にて出力電圧を所定値以上に上
げた後、出力電流制御値を所望の値に設定し、定電流制
御回路動作を起動することによって、外部負荷の容量成
分に対する充電期間を短縮でき、所望の定電流値により
素早く到達させることができる。また、この結果、画像
形成のシーケンス制御時間に対する外部負荷抵抗の測定
時間の割合を最小限に押さえることができ、所謂ファー
ストコピータイムの短縮に寄与することができる。
【0171】更に、本発明の請求項12及び13の電源
回路によれば、出力動作が開始した後、所定時間経過後
に、負荷電流検出手段からの出力が所定の電流値以下を
表わす値となった場合、自ら出力動作を停止、または中
断する、もしくはその旨を電源回路の動作を指示する外
部装置に通達することによって、同様に外部装置から出
力動作を呈し、または中断させる信号を受け取ることが
可能となり、外部負荷が未接続となった場合や、何等か
の原因で異常に高抵抗となった場合にも、出力電圧を所
定値に制限することが可能となる。また、電源回路から
の出力が異常に大きくなることが回避できるため、高圧
発生装置としての高圧トランスの内部構造の耐圧設計が
容易となり、電源回路内の関係する各部品の耐圧設計が
容易になり、高圧出力を受ける外部の各負荷ユニットの
耐圧設計が容易となり、これによって、電源回路、外部
負荷ユニット、装置全体をそれぞれ経済的な構成とする
ことができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る電源回路にお
ける定電圧制御回路の構成を示すブロック図である。
【図2】同実施の形態に係る電源回路における信号出力
状態を示す図である。
【図3】同実施の形態に係る電源回路における各信号及
び駆動電流の出力タイミングを示す図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る電源回路にお
ける定電圧制御回路の構成を示すブロック図である。
【図5】図4に示す定電圧制御回路における各信号波形
を示す図である。
【図6】本発明の第3の実施の形態に係る電源回路にお
ける定電圧制御回路の構成を示すブロック図である。
【図7】本発明の第4の実施の形態に係る電源回路にお
ける出力制限回路の構成を示すブロック図である。
【図8】本発明の第5の実施の形態に係る電源回路の構
成を示すブロック図である。
【図9】同実施の形態に係る電源回路の動作制御手順を
示すフローチャートである。
【図10】同実施の形態に係る電源回路の動作概要を示
す図である。
【図11】本発明の第6の実施の形態に係る電源回路の
動作制御手順を示すフローチャートである。
【図12】同実施の形態に係る電源回路の動作概要を示
す図である。
【図13】本発明の第7の実施の形態に係る電源回路に
おける出力制限回路の構成を示すブロック図である。
【図14】同実施の形態に係る電源回路における各信号
の出力タイミングを示す図である。
【図15】本発明の第8の実施の形態に係る電源回路の
構成を示すブロック図である。
【図16】同実施の形態に係る電源回路の動作制御手順
を示すフローチャートである。
【図17】本発明の第9の実施の形態に係る電源回路の
構成を示すブロック図である。
【図18】従来の電源回路の構成を示すブロック図であ
る。
【図19】図18に示す従来の電源回路における定常時
の主要な動作波形を示す図である。
【図20】図18に示す従来の電源回路における電圧立
ち上がり波形を示す図である。
【図21】図20のa〜cの各期間における各信号波形
を示す図である。
【図22】図18に示す従来の電源回路における一次側
スイッチング素子の波形を示す図である。
【図23】図18と異なる従来の電源回路の構成を示す
ブロック図である。
【図24】図18及び図23と異なる従来の電源回路の
構成を示すブロック図である。
【図25】図24に示す従来の電源回路における負荷検
出回路の電流電圧特性を示す図である。
【符号の説明】
1 商用AC電源 2 整流ブリッジ 3 第1の平滑コンデンサ 4 第1のスイッチング素子 5 共振コンデンサ 6 クランプダイオード 7 カレントランス 8 ドライブトランス 9 主制御部 10 第1のダイオード 11 第2の平滑コンデンサ 12 電圧検出抵抗 13 第2のダイオード 14 第2のスイッチング素子 15 フライホイールダイオード 16 整流用インダクタンス 17 第3の平滑コンデンサ 18 出力検出抵抗 19 副制御部 20 複合型トランス 21 一次巻線 22 低圧用フライバック巻線 23 低圧用フォワード巻線 24 高圧用巻線 25 高圧用巻線 26 第3のダイオード 27 第4の平滑コンデンサ 28 第4のダイオード 29 第5の平滑コンデンサ 30 高圧トランス 31 出力巻線 32 入力巻線 33 検出巻線 34 高耐圧整流ダイオード 35 ブリーダ抵抗 36 フォロワトランジスタ 37 平滑コンデンサ 38 発信器 39 スイッチングトランジスタ 40 共振コンデンサ 41 クランプダイオード 42 出力(シリーズ)抵抗 43 負荷電流検出回路 44 抵抗 45 抵抗 46 コンデンサ 47 バッファ回路 48 演算増幅器 49 制御目標設定電圧 50 フィルター回路 51 ダイオード 52 定電圧制御ブロック 53 トランジスタ 54 トランジスタ 55 ダイオード 56 抵抗 57 抵抗 58 抵抗 59 抵抗 60 抵抗 61 抵抗 62 コンデンサ 63 高圧電源回路 64 外部負荷 65 抵抗 66 コンデンサ 67 電源コントローラ 68 整流平滑回路 69 ダイオード 70 抵抗 71 抵抗 72 抵抗 73 コンデンサ 74 高圧トランス 75a 出力巻線 75b 入力巻線 76 高耐圧整流ダイオード 77 平滑コンデンサ 78 発信器 79 スイッチングトランジスタ 80 共振コンデンサ 81 クランプダイオード 82 出力(シリーズ)抵抗 83 負荷電流検出回路 84 バッファ回路 85 演算増幅器 86 制御目標設定電圧 87 フィルター回路 88 エミッタフォロワトランジスタ 89 高圧電源回路 90 外部負荷 91 抵抗 92 コンデンサ 93 外部制御ユニット 94 信号線 95 信号線 101 定電圧制御回路 102 制御用比較電圧生成回路 103 比較器 104 フィルター回路 105 ツェナーダイオード 106 トランジスタ 107 トランジスタ 108 基準電圧発生素子 109 コンデンサ 110 コンデンサ 111 抵抗 112 抵抗 113 抵抗 114 抵抗 115 抵抗 116 定電圧制御用比較電圧 401 定電圧制御回路 402 制御回路 403 三角波生成回路 404 第1の比較器 405 第2の比較器 406 抵抗 407 抵抗 408 抵抗 409 ツェナーダイオード 410 トランジスタ 411 ダイオード 412 コンデンサ 413 抵抗 414 抵抗 415 抵抗 416 抵抗 417 抵抗 601 制限回路 701 制限回路 801 定電流設定値切換回路 802 トランジスタ 803 抵抗 804 抵抗 805 抵抗 1301 外部信号(EX−ON*) 1302 内部信号(IN−ON*) 1303 第1タイマー 1303a トランジスタ 1303b トランジスタ 1303c トランジスタ 1303d コンデンサ 1303e コンデンサ 1303f 抵抗 1303g 抵抗 1304 第2タイマー 1304a トランジスタ 1304b トランジスタ 1304c トランジスタ 1304d コンデンサ 1304e コンデンサ 1304f 抵抗 1304g 抵抗 1304h 抵抗 1305 信号(T1−S) 1306 計測結果信号(T1−Q) 1307 信号(T2−S) 1308 計測結果信号(T2−Q) 1309 信号(RESET) 1310 信号 1311 電圧判別手段 1312 トランジスタ 1313 トランジスタ 1314 トランジスタ 1315 トランジスタ 1316 ダイオード 1317 ダイオード 1318 抵抗 1319 抵抗 1320 抵抗 1501 電源回路 1502 電源コントローラ 1503 高圧生成ブロック 1504 出力負荷電流設定信号

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端を所定の直流電圧入力とし且つ他端
    を所定状態にオン/オフ動作させる一次巻線とオフ時に
    エネルギーを取り出す少なくとも1つのフライバック巻
    線とオン時にエネルギーを取り出す少なくとも1つのフ
    ォワード巻線と全周期に亘ってエネルギーを取り出す高
    圧出力巻線とを含むトランスと、前記フライバック巻線
    の整流出力電圧を検出する電圧検出手段と、該電圧検出
    手段の検出結果により前記一次巻線のオン動作時間を制
    御し且つ前記フライバック巻線の整流出力電圧を所定値
    に制御する主制御手段とを有する電源回路において、前
    記フォワード巻線の出力の整流平滑電圧を前記主制御手
    段とは独立してオン/オフ可能とするように制御する副
    制御手段を具備したことを特徴とする電源回路。
  2. 【請求項2】 一端を所定の直流電圧入力とし且つ他端
    を所定状態にオン/オフ動作させる一次巻線とオフ時に
    エネルギーを取り出す少なくとも1つのフライバック巻
    線とオン時にエネルギーを取り出す少なくとも1つのフ
    ォワード巻線と全周期に亘ってエネルギーを取り出す高
    圧出力巻線とを含むトランスと、前記フライバック巻線
    の整流出力電圧を検出する電圧検出手段と、該電圧検出
    手段の検出結果により前記一次巻線のオン動作時間を制
    御し且つ前記フライバック巻線の整流出力電圧を所定値
    に制御する主制御手段とを有する電源回路において、前
    記フォワード巻線の出力の整流平滑電圧を前記主制御手
    段とは独立して出力値調整可能とするように制御する副
    制御手段を具備したことを特徴とする電源回路。
  3. 【請求項3】 一端を所定の直流電圧入力とし且つ他端
    を所定状態にオン/オフ動作させる一次巻線とオフ時に
    エネルギーを取り出す少なくとも1つのフライバック巻
    線とオン時にエネルギーを取り出す少なくとも1つのフ
    ォワード巻線と全周期に亘ってエネルギーを取り出す高
    圧出力巻線とを含むトランスと、前記フライバック巻線
    の整流出力電圧を検出する電圧検出手段と、該電圧検出
    手段の検出結果により前記一次巻線のオン動作時間を制
    御し且つ前記フライバック巻線の整流出力電圧を所定値
    に制御する主制御手段とを有する電源回路において、前
    記フォワード巻線の出力の整流平滑電圧を前記主制御手
    段とは独立して起動速度調整可能とするように制御する
    副制御手段を具備したことを特徴とする電源回路。
  4. 【請求項4】 一端を所定の直流電圧入力とし且つ他端
    を所定状態にオン/オフ動作させる一次巻線とオフ時に
    エネルギーを取り出す少なくとも1つのフライバック巻
    線とオン時にエネルギーを取り出す少なくとも1つのフ
    ォワード巻線と全周期に亘ってエネルギーを取り出す高
    圧出力巻線とを含むトランスと、前記フライバック巻線
    の整流出力電圧を検出する電圧検出手段と、該電圧検出
    手段の検出結果により前記一次巻線のオン動作時間を制
    御し且つ前記フライバック巻線の整流出力電圧を所定値
    に制御する主制御手段とを有する電源回路において、前
    記フォワード巻線の出力の整流平滑電圧を前記主制御手
    段の制御状態に応じてオン/オフ可能とするように制御
    する副制御手段を具備したことを特徴とする電源回路。
  5. 【請求項5】 一端を所定の直流電圧入力とし且つ他端
    を所定状態にオン/オフ動作させる一次巻線とオフ時に
    エネルギーを取り出す少なくとも1つのフライバック巻
    線とオン時にエネルギーを取り出す少なくとも1つのフ
    ォワード巻線と全周期に亘ってエネルギーを取り出す高
    圧出力巻線とを含むトランスと、前記フライバック巻線
    の整流出力電圧を検出する電圧検出手段と、該電圧検出
    手段の検出結果により前記一次巻線のオン動作時間を制
    御し且つ前記フライバック巻線の整流出力電圧を所定値
    に制御する主制御手段とを有する電源回路において、前
    記フォワード巻線の出力の整流平滑電圧を前記主制御手
    段の制御状態に応じて出力値調整可能とするように制御
    する副制御手段を具備したことを特徴とする電源回路。
  6. 【請求項6】 一端を所定の直流電圧入力とし且つ他端
    を所定状態にオン/オフ動作させる一次巻線とオフ時に
    エネルギーを取り出す少なくとも1つのフライバック巻
    線とオン時にエネルギーを取り出す少なくとも1つのフ
    ォワード巻線と全周期に亘ってエネルギーを取り出す高
    圧出力巻線とを含むトランスと、前記フライバック巻線
    の整流出力電圧を検出する電圧検出手段と、該電圧検出
    手段の検出結果により前記一次巻線のオン動作時間を制
    御し且つ前記フライバック巻線の整流出力電圧を所定値
    に制御する主制御手段とを有する電源回路において、前
    記フォワード巻線の出力の整流平滑電圧を前記主制御手
    段の制御状態に応じて起動速度調整可能とするように制
    御する副制御手段を具備したことを特徴とする電源回
    路。
  7. 【請求項7】 前記フォワード巻線の出力の整流平滑電
    圧の起動速度を調整するために、該整流平滑電圧の制御
    用比較電圧を所定時間かけて漸次上昇させる電圧上昇手
    段を設けたことを特徴とする請求項3または6記載の電
    源回路。
  8. 【請求項8】 前記フォワード巻線の出力の整流平滑電
    圧の起動速度を調整するために、該整流平滑電圧の制御
    用比較電圧と制御対象の検出電圧の比較結果とは独立し
    て所定の期間、前記フォワード巻線の出力の1サイクル
    中の導通時間を所定値以下に抑制する導通時間抑制手段
    を設けたことを特徴とする請求項3または6記載の電源
    回路。
  9. 【請求項9】 負荷電流を検出する負荷電流検出手段
    と、該負荷電流検出手段からの出力に応じて変圧器の入
    力電圧または駆動PWM(パルス幅変調)のオン時間も
    しくはオンデューティを制御して前記負荷電流が所定値
    となるように出力電圧を制御する出力電圧制御手段と、
    該出力電圧制御手段により制御された出力電圧を検出す
    る出力電圧検出手段とを有する電源回路において、出力
    開始後所定期間は所望の出力電流制御値より大きい出力
    電流制御値を設定する出力電流制御値設定手段と、該出
    力電流制御値設定手段により出力電流制御値を設定後に
    該出力電流制御値を所望の値に再設定する出力電流制御
    値再設定手段とを具備したことを特徴とする電源回路。
  10. 【請求項10】 負荷電流を検出する負荷電流検出手段
    と、該負荷電流検出手段からの出力に応じて変圧器の入
    力電圧または駆動PWM(パルス幅変調)のオン時間も
    しくはオンデューティを制御して前記負荷電流が所定値
    となるように出力電圧を制御する出力電圧制御手段と、
    該出力電圧制御手段により制御された出力電圧を検出す
    る出力電圧検出手段とを有する電源回路において、所望
    の出力電流制御値よりも大きい出力電流制御値を設定す
    る出力電流制御値設定手段と、出力開始後に出力電圧を
    逐次監視する出力電圧監視手段と、出力電圧が所定値以
    上となった後に前記出力電流制御値を所望の値に再設定
    する出力電流制御値再設定手段とを具備したことを特徴
    とする電源回路。
  11. 【請求項11】 負荷電流を検出する負荷電流検出手段
    と、該負荷電流検出手段からの出力に応じて変圧器の入
    力電圧または駆動PWM(パルス幅変調)のオン時間も
    しくはオンデューティを制御して前記負荷電流が所定値
    となるように出力電圧を制御する出力電圧制御手段と、
    該出力電圧制御手段により制御された出力電圧を検出す
    る出力電圧検出手段とを有する電源回路において、前記
    出力電圧制御手段の起動/停止を制御する起動/停止制
    御手段と、所定の出力電流制御値を設定する出力電流制
    御値設定手段とを具備し、所望の電圧が得られるように
    初めに前記出力電圧制御手段を起動させ、その後、該出
    力電圧制御手段を停止させると共に、所定の出力電流制
    御値を設定し、定電流制御を開始することを特徴とする
    電源回路。
  12. 【請求項12】 負荷電流を検出する負荷電流検出手段
    と、該負荷電流検出手段からの出力に応じて変圧器の入
    力電圧または駆動PWM(パルス幅変調)のオン時間も
    しくはオンデューティを制御して前記負荷電流が所定値
    となるように出力電圧を制御する出力電圧制御手段と、
    前記負荷電流を検出する負荷電流検出手段とを有する電
    源回路において、出力動作が開始して所定時間経過後に
    前記負荷電流検出手段の検出値が所定値以下となった場
    合出力動作を停止または中断するように制御する出力動
    作制御手段を具備したことを特徴とする電源回路。
  13. 【請求項13】 負荷電流を検出する負荷電流検出手段
    と、該負荷電流検出手段からの出力に応じて変圧器の入
    力電圧または駆動PWM(パルス幅変調)のオン時間も
    しくはオンデューティを制御して前記負荷電流が所定値
    となるように出力電圧を制御する出力電圧制御手段と、
    前記負荷電流を検出する負荷電流検出手段とを有する電
    源回路において、出力動作が開始して所定時間経過後に
    前記負荷電流検出手段の検出値が所定値以下となった場
    合その旨を電源回路の動作を指示する外部装置に通知す
    る通知手段を具備したことを特徴とする電源回路。
JP26120896A 1996-09-11 1996-09-11 電源回路 Expired - Fee Related JP3647166B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26120896A JP3647166B2 (ja) 1996-09-11 1996-09-11 電源回路
US08/927,401 US5963437A (en) 1996-09-11 1997-09-10 Power circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26120896A JP3647166B2 (ja) 1996-09-11 1996-09-11 電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1094251A true JPH1094251A (ja) 1998-04-10
JP3647166B2 JP3647166B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=17358652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26120896A Expired - Fee Related JP3647166B2 (ja) 1996-09-11 1996-09-11 電源回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5963437A (ja)
JP (1) JP3647166B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035650A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Nec Corp 定電流/定電流変換器用出力電流制御回路及びそれを備えた出力電流制御機能付き定電流/定電流変換器
JP2014017960A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6130828A (en) * 1999-08-26 2000-10-10 Lucent Technologies, Inc. Multiple output converter having self-synchronized pulse width modulation regulation
JP3475923B2 (ja) * 2000-08-31 2003-12-10 株式会社村田製作所 高圧発生回路
ES2267967T3 (es) * 2002-03-01 2007-03-16 Magnetek S.P.A. Circuito para la alimentacion de una pantalla de plasma.
JP5917057B2 (ja) * 2011-09-16 2016-05-11 キヤノン株式会社 高電圧発生装置及び画像形成装置
CN104348372A (zh) * 2013-09-29 2015-02-11 深圳市伟创电气有限公司 正激开关电源的辅助供电电路
US9531284B2 (en) 2014-01-30 2016-12-27 Silicon Laboratories Inc. Pseudo-constant frequency control for voltage converter
US9531253B2 (en) * 2014-01-30 2016-12-27 Silicon Laboratories Inc. Soft-start for isolated power converter
US11575316B2 (en) * 2019-03-08 2023-02-07 Diodes Incorporated Input voltage adaptive jitter power converter
CN112803732A (zh) * 2021-02-05 2021-05-14 惠州市有为创科电子有限公司 一种宽范围调压控制系统及其控制方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69221644T2 (de) * 1991-01-08 1998-02-12 Canon Kk Elektrische Stromversorgung
KR940002859B1 (ko) * 1991-03-14 1994-04-04 삼성전자 주식회사 반도체 메모리장치에서의 워드라인 구동회로
US5619403A (en) * 1992-07-24 1997-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Multi-output power supply apparatus
KR100219314B1 (ko) * 1992-09-25 1999-09-01 무라따 미치히로 공진형 전원 회로
JP2845188B2 (ja) * 1995-12-11 1999-01-13 サンケン電気株式会社 Dc−dcコンバ−タ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035650A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Nec Corp 定電流/定電流変換器用出力電流制御回路及びそれを備えた出力電流制御機能付き定電流/定電流変換器
JP2014017960A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5963437A (en) 1999-10-05
JP3647166B2 (ja) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6912141B2 (en) Switching power supply
US7633780B2 (en) Switching power supply apparatus with low loss synchronous rectification
US7450402B2 (en) Soft switching high efficiency flyback converter
US10432084B2 (en) Power supply apparatus and image forming apparatus controlling switching elements based on detection of a malfunction
WO2004088829A1 (ja) スイッチング電源装置
JP2013158231A (ja) 効率的軽負荷動作を有する分離フライバックコンバータ
KR20050044639A (ko) Dc-dc 컨버터
EP1717938A1 (en) DC voltage converter with several isolated regulated outputs
JP2003052176A (ja) スイッチング電源装置
JP2003033019A (ja) スイッチング電源装置
CN113746347B (zh) 反激式开关电源及其采样控制电路、采样控制方法和芯片
JP3647166B2 (ja) 電源回路
JP3504647B2 (ja) スイッチング電源及びその制御方法
WO2010125751A1 (ja) スイッチング電源装置
JPH0767328A (ja) スイッチングレギュレータ電源装置
JP2004289981A (ja) スイッチング電源
JP2013123322A (ja) スイッチング電源装置
JP7224888B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置
CN108365766B (zh) Llc准谐振开关电源
US20020080628A1 (en) Method and apparatus for reducing audible noise in a power supply transformer
US10756639B2 (en) Secondary controller applied to a secondary side of a power converter and operation method thereof
JP3613323B2 (ja) 力率改善回路
JP3642397B2 (ja) Dc/dcコンバータの待機電力低減回路
JP2012205365A (ja) スイッチング電源装置
JP7140572B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees