JPH1093783A - 画像読取装置および画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置および画像形成装置

Info

Publication number
JPH1093783A
JPH1093783A JP8241890A JP24189096A JPH1093783A JP H1093783 A JPH1093783 A JP H1093783A JP 8241890 A JP8241890 A JP 8241890A JP 24189096 A JP24189096 A JP 24189096A JP H1093783 A JPH1093783 A JP H1093783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference member
color reference
document
exposure
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8241890A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Masuda
努 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8241890A priority Critical patent/JPH1093783A/ja
Publication of JPH1093783A publication Critical patent/JPH1093783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 色基準部材の汚れを自動的に捕らえて知らせ
ることができ、信頼性の向上が図れる画像読取装置を提
供する。 【構成】 露光ランプ41の露光位置が黒色基準部材5
および白色基準部材6の補正用所定領域X,Yに対応す
るとき、CCDセンサ44の出力と設定値Aとの比較に
より、各色基準部材5,6に汚れがあるか否か検出し、
その検出結果を報知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、画像信号に対す
るシェ−ディング補正の機能を備えた画像読取装置およ
び画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタル技術を利用した画像形成
装置いわゆる複写機が開発され、実用化されている。こ
の複写機では、原稿を載置するための原稿台を露光ラン
プで露光し、その露光ランプを原稿台の非原稿載置領域
から原稿載置領域にかけて移動し、原稿台からの反射光
量に対応する画像信号をCCD(電荷転送デバイス)形
のラインセンサから得てそれを読取信号とし、その読取
信号に応じて被画像形成媒体上に画像を形成する。
【0003】また、露光ランプの光量むら、レンズの精
度、CCDセンサの各素子の出力誤差などが画像形成の
仕上がりに悪影響を及ぼすため、対策として、CCDセ
ンサから得られる画像信号に対しシェーディング補正を
行なう。
【0004】すなわち、シェーディング補正用に黒色基
準板および白色基準板が用意されており、この黒色基準
板および白色基準板が原稿台の非原稿載置領域に且つ露
光ランプの移動方向に沿って順次に配列される。そし
て、読取スタート信号によりキャリッジ(CRG)が移
動を始め、露光ランプの露光位置が黒色基準板および白
色基準板に対応するときにCCDセンサの出力が補正用
の基準値として保持され、続いて露光ランプの露光位置
が原稿台の原稿載置領域に対応するときにCCDセンサ
の出力が上記保持された基準値によってシェーディング
補正される。
【0005】こうして、露光ランプの光量むら、レンズ
の精度、CCDセンサの各素子の出力誤差などに影響を
受けることなく、安定した読取信号が得られて画像形成
の仕上がりが良好となる。
【0006】露光ランプの移動は、一枚の画像形成ごと
に非原稿載置領域内の所定位置から開始され、それに伴
い、黒色基準板および白色基準板を読取るシェーディン
グ動作が毎回行われる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】黒色基準板および白色
基準板の汚れ(ごみや埃の付着など)は、画像の出来具
合に直接的に影響する。良い画質を得るには、黒色基準
板および白色基準板に汚れがないことが不可欠である。
【0008】仮に、黒色基準板および白色基準板に汚れ
が生じた場合、出来上がり画像に白スジ、黒スジ、濃度
ムラ等の不具合が生じ、ひいてはコピー用紙やトナーが
無駄になる。
【0009】一般に、黒色基準板および白色基準板は装
置の筐体内に収容された状態にあるため、汚れることは
ほとんどないと考えられる。しかしながら、装置の製造
工程での黒色基準板および白色基準板の取付け作業に際
し、作業員の手指の脂が板面に付き、その脂にごみや埃
が付着する可能性がある。装置が埃の多い場所に設置さ
れた揚合には、黒色基準板および白色基準板の汚れを完
全に防ぐことは困難である。
【0010】また、実際に、黒色基準板および白色基準
板に汚れが生じていても、それを人の目で認識すること
はなかなか難しい。出来上がり画像が良くなく、利用者
からサービスマンに保守点検の依頼があった場合など、
サービスマンの憶測に基づいて黒色基準板および白色基
準板のクリーニングが実行される。
【0011】ただし、黒色基準板および白色基準板のク
リーニングに際しては、原稿台のガラス板を外さなけれ
ばならず、たいへんに手間がかかる。黒色基準板および
白色基準板が原稿台の端のインジケータ部(原稿突当て
板とも称す)の裏側に設けてある場合には、ガラス板を
外すことなくインジケータ部を外してクリーニングする
ことも可能であるが、インジケータ部は原稿とキャリッ
ジとの相対位置関係を適正に設定するための基準になる
ものであるから、その取外しおよび取付けには十分な注
意が必要である。
【0012】インジケータ部が傾いた状態で取付けられ
ると、出来上がり画像に歪みが生じてしまい、取付けの
再調整が必要となる。むしろ、インジケータ部は外さず
に、ガラス板を外してクリーニングする作業が通例であ
る。
【0013】また、クリーニングによって汚れが確実に
除去されたかどうかは、画像形成してみないと判断でき
ない。クリーニング不足の場合には、再びガラス板を外
す必要がある。これらのクリーニング作業は1回でも多
大な時間と労力を要する。
【0014】この発明は上記の事情を考慮したもので、
第1の発明の画像読取装置は、色基準部材の汚れを自動
的に捕らえることができ、信頼性の向上が図れることを
目的とする。
【0015】第2の発明の画像読取装置は、色基準部材
の汚れを自動的に捕らえて知らせることができ、信頼性
の向上が図れることを目的とする。第3および第4の発
明の画像読取装置は、色基準部材の汚れを自動的に捕ら
えることができ、汚れを捕らえた場合でもその影響を受
けない適正な読取りを可能としてクリーニング作業を回
避できることを目的とする。
【0016】第5および第6の発明の画像読取装置は、
色基準部材の汚れを自動的に捕らえることができ、汚れ
を捕らえた場合でもその影響を受けない適正な読取りを
極力継続できてクリーニング作業をなるべく回避できる
ことを目的とする。
【0017】第7の発明の画像読取装置は、色基準部材
の汚れを露光量の経時変化などに影響を受けることなく
自動的にしかも的確に捕らえることができ、汚れを捕ら
えた場合でもその影響を受けない適正な読取りを極力継
続できてクリーニング作業をなるべく回避できることを
目的とする。
【0018】第8の発明の画像読取装置は、色基準部材
の汚れを露光量の経時変化などに影響を受けることなく
自動的にしかも的確に捕らえて知らせることができ、信
頼性の向上が図れることを目的とする。
【0019】第9の発明の画像読取装置は、色基準部材
の汚れを露光量の経時変化などに影響を受けることなく
自動的にしかも的確に捕らえることができ、汚れを捕ら
えた場合でもその影響を受けない適正な読取りを可能と
してクリーニング作業を回避できることを目的とする。
【0020】第10の発明の画像読取装置は、色基準部
材の汚れを露光量の経時変化などに影響を受けることな
く自動的にしかも的確に捕らえることができ、汚れを捕
らえた場合でもその影響を受けない適正な読取りを極力
継続できてクリーニング作業をなるべく回避できること
を目的とする。
【0021】第11の発明の画像形成装置は、色基準部
材の汚れを露光量の経時変化などに影響を受けることな
く自動的にしかも的確に捕らえることができ、汚れを捕
らえた場合でもその影響を受けない適正な読取りを極力
継続できてクリーニング作業をなるべく回避でき、ひい
ては良好な画像形成を行い得ることを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】第1の発明の画像読取装
置は、原稿を載置する原稿台と、この原稿台上の原稿を
露光するための露光手段と、この露光手段を上記原稿台
の非原稿載置領域から原稿載置領域にかけて移動する移
動手段と、上記原稿台の非原稿載置領域に設けられた色
基準部材と、上記露光手段の露光および移動に伴い、上
記原稿台からの反射光量に対応する画像信号を出力する
画像信号出力手段と、上記露光手段の露光位置が上記色
基準部材に対応するとき、上記画像信号出力手段の出力
を補正用の基準値として保持する第1制御手段と、上記
露光手段の露光位置が上記原稿台の原稿載置領域に対応
するとき、上記画像信号出力手段の出力を上記制御手段
で保持した基準値により補正して読取信号とする補正手
段と、上記露光手段の露光位置が上記色基準部材に対応
するとき、上記画像信号出力手段の出力と設定値との比
較により、色基準部材に汚れがあるか否か検出する検出
手段と、を備えている。
【0023】第2の発明の画像読取装置は、原稿を載置
する原稿台と、この原稿台上の原稿を露光するための露
光手段と、この露光手段を上記原稿台の非原稿載置領域
から原稿載置領域にかけて移動する移動手段と、上記原
稿台の非原稿載置領域に設けられ、上記露光手段の移動
方向に沿って配列された第1色基準部材および第2色基
準部材と、上記露光手段の露光および移動に伴い、上記
原稿台からの反射光量に対応する画像信号を出力する画
像信号出力手段と、上記露光手段の露光位置が上記第1
色基準部材および第2色基準部材に対応するとき、上記
画像信号出力手段の出力を補正用の基準値として保持す
る第1制御手段と、上記露光手段の露光位置が上記原稿
台の原稿載置領域に対応するとき、上記画像信号出力手
段の出力を上記制御手段で保持した基準値により補正し
て読取信号とする補正手段と、上記露光手段の露光位置
が上記第1色基準部材および第2色基準部材に対応する
とき、上記画像信号出力手段の出力と設定値との比較に
より、第1色基準部材および第2色基準部材に汚れがあ
るか否か検出する検出手段と、この検出手段の検出結果
を報知する報知手段と、を備える。
【0024】第3の発明の画像読取装置は、原稿を載置
する原稿台と、この原稿台上の原稿を露光するための露
光手段と、この露光手段を上記原稿台の非原稿載置領域
から原稿載置領域にかけて移動する移動手段と、上記原
稿台の非原稿載置領域に設けられ、上記露光手段の移動
方向に沿って配列された第1色基準部材および第2色基
準部材と、上記露光手段の露光および移動に伴い、上記
原稿台からの反射光量に対応する画像信号を出力する画
像信号出力手段と、上記露光手段の露光位置が上記第1
色基準部材および第2色基準部材のそれぞれ補正用所定
領域に対応するとき、上記画像信号出力手段の出力を補
正用の基準値として保持する第1制御手段と、上記露光
手段の露光位置が上記原稿台の原稿載置領域に対応する
とき、上記画像信号出力手段の出力を上記第1制御手段
で保持した基準値により補正して読取信号とする補正手
段と、上記露光手段の露光位置が上記第1色基準部材お
よび第2色基準部材のそれぞれ補正用所定領域に対応す
るとき、上記画像信号出力手段の出力と設定値との比較
により、第1色基準部材および第2色基準部材に汚れが
あるか否か検出する検出手段と、この検出手段が汚れあ
りを検出したとき、上記第1色基準部材および第2色基
準部材における補正用所定領域を変更設定する第2制御
手段と、を備える。
【0025】第4の発明の画像読取装置は、原稿を載置
する原稿台と、この原稿台上の原稿を露光するための露
光手段と、この露光手段を上記原稿台の非原稿載置領域
から原稿載置領域にかけて移動する移動手段と、上記原
稿台の非原稿載置領域に設けられ、上記露光手段の移動
方向に沿って配列された第1色基準部材および第2色基
準部材と、上記露光手段の露光および移動に伴い、上記
原稿台からの反射光量に対応する画像信号を出力する画
像信号出力手段と、上記露光手段の露光位置が上記第1
色基準部材および第2色基準部材のそれぞれ補正用所定
領域に対応するとき、上記画像信号出力手段の出力を補
正用の基準値として保持する第1制御手段と、上記露光
手段の露光位置が上記原稿台の原稿載置領域に対応する
とき、上記画像信号出力手段の出力を上記第1制御手段
で保持した基準値により補正して読取信号とする補正手
段と、上記露光手段の露光位置が上記第1色基準部材お
よび第2色基準部材のそれぞれ補正用所定領域に対応す
るとき、上記画像信号出力手段の出力と設定値との比較
により、第1色基準部材および第2色基準部材に汚れが
あるか否か検出する検出手段と、この検出手段が汚れあ
りを検出したとき、上記第1色基準部材および第2色基
準部材における補正用所定領域を上記露光手段の移動方
向に沿って所定距離だけ変更設定する第2制御手段と、
を備える。
【0026】第5の発明の画像読取装置は、原稿を載置
する原稿台と、この原稿台上の原稿を露光するための露
光手段と、この露光手段を上記原稿台の非原稿載置領域
から原稿載置領域にかけて移動する移動手段と、上記原
稿台の非原稿載置領域に設けられ、上記露光手段の移動
方向に沿って配列された第1色基準部材および第2色基
準部材と、上記露光手段の露光および移動に伴い、上記
原稿台からの反射光量に対応する画像信号を出力する画
像信号出力手段と、上記露光手段の露光位置が上記第1
色基準部材および第2色基準部材のそれぞれ補正用所定
領域に対応するとき、上記画像信号出力手段の出力を補
正用の基準値として保持する第1制御手段と、上記露光
手段の露光位置が上記原稿台の原稿載置領域に対応する
とき、上記画像信号出力手段の出力を上記第1制御手段
で保持した基準値により補正して読取信号とする補正手
段と、上記露光手段の露光位置が上記第1色基準部材お
よび第2色基準部材のそれぞれ補正用所定領域に対応す
るとき、上記画像信号出力手段の出力と設定値との比較
により、第1色基準部材および第2色基準部材に汚れが
あるか否か検出する検出手段と、この検出手段が汚れあ
りを検出したとき、上記第1色基準部材および第2色基
準部材における補正用所定領域を変更設定する第2制御
手段と、上記検出手段による汚れありの検出回数をカウ
ントし、そのカウント値が所定値に達したとき、その旨
を報知するとともに装置の作動を中断する第3制御手段
と、を備える。
【0027】第6の発明の画像読取装置は、原稿を載置
する原稿台と、この原稿台上の原稿を露光するための露
光手段と、この露光手段を上記原稿台の非原稿載置領域
から原稿載置領域にかけて移動する移動手段と、上記原
稿台の非原稿載置領域に設けられ、上記露光手段の移動
方向に沿って配列された第1色基準部材および第2色基
準部材と、上記露光手段の露光および移動に伴い、上記
原稿台からの反射光量に対応する画像信号を出力する画
像信号出力手段と、上記露光手段の露光位置が上記第1
色基準部材および第2色基準部材のそれぞれ補正用所定
領域に対応するとき、上記画像信号出力手段の出力を補
正用の基準値として保持する第1制御手段と、上記露光
手段の露光位置が上記原稿台の原稿載置領域に対応する
とき、上記画像信号出力手段の出力を上記第1制御手段
で保持した基準値により補正して読取信号とする補正手
段と、上記露光手段の露光位置が上記第1色基準部材お
よび第2色基準部材のそれぞれ補正用所定領域に対応す
るとき、上記画像信号出力手段の出力と設定値との比較
により、第1色基準部材および第2色基準部材に汚れが
あるか否か検出する検出手段と、この検出手段が汚れあ
りを検出したとき、上記第1色基準部材および第2色基
準部材における補正用所定領域を変更設定する第2制御
手段と、上記検出手段による汚れありの検出回数をカウ
ントし、そのカウント値が所定値に達したとき、その旨
を報知するとともに装置の作動を中断する第3制御手段
と、この第3制御手段による装置の作動中断を係員の操
作に応じて解除する第4制御手段と、を備える。
【0028】第7の発明の画像読取装置は、原稿を載置
する原稿台と、この原稿台上の原稿を露光するための露
光手段と、この露光手段を上記原稿台の非原稿載置領域
から原稿載置領域にかけて移動する移動手段と、上記原
稿台の非原稿載置領域に設けられ、上記露光手段の移動
方向に沿って配列された第1色基準部材および第2色基
準部材と、上記露光手段の露光および移動に伴い、上記
原稿台からの反射光量に対応する画像信号を出力する画
像信号出力手段と、上記露光手段の露光位置が上記第1
色基準部材および第2色基準部材のそれぞれ補正用所定
領域に対応するとき、上記画像信号出力手段の出力を補
正用の基準値として保持する第1制御手段と、上記露光
手段の露光位置が上記原稿台の原稿載置領域に対応する
とき、上記画像信号出力手段の出力を上記第1制御手段
で保持した基準値により補正して読取信号とする補正手
段と、上記露光手段の露光位置が上記第1色基準部材お
よび第2色基準部材のそれぞれ補正用所定領域に対応す
るとき、上記画像信号出力手段の出力と設定値との比較
により、第1色基準部材および第2色基準部材に汚れが
あるか否か検出する検出手段と、この検出手段の処理に
用いた画像信号出力手段の出力を同検出手段の以後の処
理に用いる上記設定値として更新する第2制御手段と、
を備える。
【0029】第8の発明の画像読取装置は、原稿を載置
する原稿台と、この原稿台上の原稿を露光するための露
光手段と、この露光手段を上記原稿台の非原稿載置領域
から原稿載置領域にかけて移動する移動手段と、上記原
稿台の非原稿載置領域に設けられ、上記露光手段の移動
方向に沿って配列された第1色基準部材および第2色基
準部材と、上記露光手段の露光および移動に伴い、上記
原稿台からの反射光量に対応する画像信号を出力する画
像信号出力手段と、上記露光手段の露光位置が上記第1
色基準部材および第2色基準部材に対応するとき、上記
画像信号出力手段の出力を補正用の基準値として保持す
る第1制御手段と、上記露光手段の露光位置が上記原稿
台の原稿載置領域に対応するとき、上記画像信号出力手
段の出力を上記制御手段で保持した基準値により補正し
て読取信号とする補正手段と、上記露光手段の露光位置
が上記第1色基準部材および第2色基準部材に対応する
とき、上記画像信号出力手段の出力と設定値との比較に
より、第1色基準部材および第2色基準部材に汚れがあ
るか否か検出する検出手段と、この検出手段の処理に用
いた画像信号出力手段の出力を同検出手段の以後の処理
に用いる上記設定値として更新する第2制御手段と、上
記検出手段の検出結果を報知する報知手段と、を備え
る。
【0030】第9の発明の画像読取装置は、原稿を載置
する原稿台と、この原稿台上の原稿を露光するための露
光手段と、この露光手段を上記原稿台の非原稿載置領域
から原稿載置領域にかけて移動する移動手段と、上記原
稿台の非原稿載置領域に設けられ、上記露光手段の移動
方向に沿って配列された第1色基準部材および第2色基
準部材と、上記露光手段の露光および移動に伴い、上記
原稿台からの反射光量に対応する画像信号を出力する画
像信号出力手段と、上記露光手段の露光位置が上記第1
色基準部材および第2色基準部材のそれぞれ補正用所定
領域に対応するとき、上記画像信号出力手段の出力を補
正用の基準値として保持する第1制御手段と、上記露光
手段の露光位置が上記原稿台の原稿載置領域に対応する
とき、上記画像信号出力手段の出力を上記第1制御手段
で保持した基準値により補正して読取信号とする補正手
段と、上記露光手段の露光位置が上記第1色基準部材お
よび第2色基準部材のそれぞれ補正用所定領域に対応す
るとき、上記画像信号出力手段の出力と設定値との比較
により、第1色基準部材および第2色基準部材に汚れが
あるか否か検出する検出手段と、この検出手段の処理に
用いた画像信号出力手段の出力を同検出手段の以後の処
理に用いる上記設定値として更新する第2制御手段と、
上記検出手段が汚れありを検出したとき、上記第1色基
準部材および第2色基準部材における補正用所定領域を
変更設定する第3制御手段と、を備える。
【0031】第10の発明の画像読取装置は、原稿を載
置する原稿台と、この原稿台上の原稿を露光するための
露光手段と、この露光手段を上記原稿台の非原稿載置領
域から原稿載置領域にかけて移動する移動手段と、上記
原稿台の非原稿載置領域に設けられ、上記露光手段の移
動方向に沿って配列された第1色基準部材および第2色
基準部材と、上記露光手段の露光および移動に伴い、上
記原稿台からの反射光量に対応する画像信号を出力する
画像信号出力手段と、上記露光手段の露光位置が上記第
1色基準部材および第2色基準部材のそれぞれ補正用所
定領域に対応するとき、上記画像信号出力手段の出力を
補正用の基準値として保持する第1制御手段と、上記露
光手段の露光位置が上記原稿台の原稿載置領域に対応す
るとき、上記画像信号出力手段の出力を上記第1制御手
段で保持した基準値により補正して読取信号とする補正
手段と、上記露光手段の露光位置が上記第1色基準部材
および第2色基準部材のそれぞれ補正用所定領域に対応
するとき、上記画像信号出力手段の出力と設定値との比
較により、第1色基準部材および第2色基準部材に汚れ
があるか否か検出する検出手段と、この検出手段の処理
に用いた画像信号出力手段の出力を同検出手段の以後の
処理に用いる上記設定値として更新する第2制御手段
と、上記検出手段が汚れありを検出したとき、上記第1
色基準部材および第2色基準部材における補正用所定領
域を変更設定する第3制御手段と、上記検出手段による
汚れありの検出回数をカウントし、そのカウント値が所
定値に達したとき、その旨を報知するとともに装置の作
動を中断する第4制御手段と、を備える。
【0032】第11の発明の画像形成装置は、原稿を載
置する原稿台と、この原稿台上の原稿を露光するための
露光手段と、この露光手段を上記原稿台の非原稿載置領
域から原稿載置領域にかけて移動する移動手段と、上記
原稿台の非原稿載置領域に設けられ、上記露光手段の移
動方向に沿って配列された第1色基準部材および第2色
基準部材と、上記露光手段の露光および移動に伴い、上
記原稿台からの反射光量に対応する画像信号を出力する
画像信号出力手段と、上記露光手段の露光位置が上記第
1色基準部材および第2色基準部材のそれぞれ補正用所
定領域に対応するとき、上記画像信号出力手段の出力を
補正用の基準値として保持する第1制御手段と、上記露
光手段の露光位置が上記原稿台の原稿載置領域に対応す
るとき、上記画像信号出力手段の出力を上記第1制御手
段で保持した基準値により補正して読取信号とする補正
手段と、この補正手段で得られる読取信号に応じて被画
像形成媒体上に画像を形成する画像形成手段と、上記露
光手段の露光位置が上記第1色基準部材および第2色基
準部材のそれぞれ補正用所定領域に対応するとき、上記
画像信号出力手段の出力と設定値との比較により、第1
色基準部材および第2色基準部材に汚れがあるか否か検
出する検出手段と、この検出手段の処理に用いた画像信
号出力手段の出力を同検出手段の以後の処理に用いる上
記設定値として更新する第2制御手段と、上記検出手段
が汚れありを検出したとき、上記第1色基準部材および
第2色基準部材における補正用所定領域を変更設定する
第3制御手段と、上記検出手段による汚れありの検出回
数をカウントし、そのカウント値が所定値に達したと
き、その旨を報知するとともに装置の作動を中断する第
4制御手段と、を備える。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施例につい
て図面を参照して説明する。まず、図2は画像形成装置
たとえば複写機の外観、図3は同複写機の原稿台とその
周辺部、図3は同複写機の内部機構を示している。
【0034】本体1の上部に原稿載置用の原稿台(ガラ
ス板)2があって、その原稿台2と対応する位置に自動
原稿送り装置4が装着される。この自動原稿送り装置4
は、セットされる原稿を一枚ずつ原稿台2に自動送りす
る。
【0035】原稿台2には、図1に示すように、インジ
ケータ部2aが付属されている。このインジケータ部2
aの縁が原稿先端セット位置Sとなり、その原稿先端セ
ット位置Sに合わせるように原稿3がセットされる。す
なわち、原稿先端セット位置Sを境にインジケータ部2
側(図示左側)が非原稿載置領域、残りの側(図示右
側)が原稿載置領域となる。
【0036】原稿台2の下面に対向して露光手段たとえ
ば露光ランプ41が設けられており、その露光ランプ4
1が非原稿載置領域から原稿載置領域にかけて点灯しな
がら移動することにより、原稿台2の全体に対する露光
走査が行なわれる。
【0037】非原稿載置領域であるところのインジケー
タ部2の下面側に、かつ露光ランプ41の移動方向に沿
って、シェーディング補正用の第1色基準部材である黒
色基準板5および第2色基準部材である白色基準板6が
順次に配列して設けられる。両基準板とも、インジケー
タ部2の長手方向長さに対応する寸法形状を有してい
る。
【0038】本体1内の略中央部に、感光体ドラム20
が回転自在に設けられる。この感光体ドラム20の周囲
に、帯電チャージャ21、レーザユニット22、現像器
23、転写チャージャ25、剥離チャージャ26、クリ
ーナ27、除電器28が順次に配設される。
【0039】本体1内の上部に、露光系40が設けられ
る。この露光系40は、上記露光ランプ41、第1ない
し第3の反射ミラー42a,42b,42c、変倍用レ
ンズブロック43、および画像信号出力手段たとえばC
CD型のラインセンサ(以下、CCDセンサと称する)
44によって構成される。
【0040】露光ランプ41は移動手段であるところの
キャリッジ(CRG)42に設けられて往復動が自在と
なっており、キャリッジ42の図示右方向への往動と露
光ランプ41の発光とにより、原稿台2の全面にわたっ
て露光走査が行なわれる。この露光走査により、原稿台
2に載置される原稿3の反射光像が得られ、それが上記
各反射ミラーおよび変倍用レンズブロック43によって
CCDセンサ44に投影される。CCDセンサ44は、
受光量に対応するレベルの画像信号を出力する。この画
像信号は、レーザユニット22に送られる。
【0041】CCDセンサ44の各素子の配列方向が主
走査方向、露光ランプ41の往動方向が副走査方向とな
る。図1に詳細を示すように、レール51にキャリッジ
42が移動自在に載置される。そして、キャリッジ42
にワイヤ52に連結され、そのワイヤ52が駆動プーリ
53と従動プーリ54とに掛け渡される。駆動プーリ5
3はシャフトにより減速プーリ54に連結され、減速プ
ーリ54はタイミングベルト55を介してパルスモータ
57のプーリ56に連結される。
【0042】パルスモータ57に供給する駆動電圧パル
スの数(ステップ数)により、キャリッジ42の移動位
置を管理する構成となっている。原稿台2のインジケー
タ部2aは複写機本体の筐体カバー58に埋設された状
態にあり、その筐体カバー58の内側に存するフレーム
59にホームポジションセンサ61が設けられる。ホー
ムポジションセンサ61は、キャリッジ42の光遮蔽板
42dを受け入れるためのスリット形状を有し、そのス
リット内への光遮蔽板42dの侵入を光学的に検知す
る。この検知は、そのまま、キャリッジ42がホームポ
ジションHPへ到達したことの検知となる。
【0043】一方、本体1内の底部に、給紙手段として
複数の給紙カセット10が設けられる。また、本体1の
側部に給紙手段として給紙カセット11が装着される。
これら給紙カセット10,11には、画像形成媒体とし
て、互いに異なるサイズのコピー用紙Pが多数枚収容さ
れている。コピーキー(図示しない)のオン操作に応じ
て、かつ原稿サイズセンサ(図示しない)の検知結果に
応じて、給紙カセット10,11のいずれか一つからコ
ピー用紙Pが一枚ずつ取出される。この取出し用とし
て、ピックアップローラ30a,30bが設けられてい
る。取出されたコピー用紙Pは、分離器31a,31b
によりそれぞれ給紙カセットから分離され、レジストロ
ーラ32に送られてそこで感光体ドラム20の回転を待
つようになっている。
【0044】帯電チャージャ21は、高圧電源部(図示
しない)から供給される高電圧を感光体ドラム20に印
加し、感光体ドラム20の表面に静電荷を帯電させる。
この帯電と、感光体ドラム20に対するレーザユニット
22のレーザ光による結像とにより、感光体ドラム20
上に静電潜像が形成される。
【0045】感光体ドラム20上の静電潜像は現像器2
3で現像剤(トナー)を受けることにより顕像化され、
転写チャージャ25へ移行する。この転写チャージャ2
5には感光体ドラム20の回転と同期してレジストロー
ラ32からコピー用紙Pが送られ、そのコピー用紙Pに
感光体ドラム20上の顕像が転写される。こうして画像
が転写されたコピー用紙Pは剥離チャージャ26で感光
体ドラム20から剥離され、搬送ベルト34によって定
着ローラ35に送られる。そして、定着の済んだコピー
用紙Pは排紙ローラ36によって排紙トレイ7へ排出さ
れる。なお、転写後、感光体ドラム20はクリーナ27
および除電器28を経て次のコピーに備える。
【0046】本実施例の複写機の種々の動作制御を行な
う制御回路を図5に示す。111は主CPU(中央処理装
置)である。この主CPU111 が、通信ラインを介して
コンパネCPU112 、スキャナCPU113 、プリンタC
PU114 と接続される。主CPU111 は、これらコンパ
ネCPU112 、スキャナCPU113 、プリンタCPU11
4 を統括的に制御し、複写の全般にわたる制御を行な
う。
【0047】コンパネCPU112 に、ROM(リ−ド・
オンリ・メモリ)121 、RAM(ランダム・アクセス・
メモリ)122 、コントロールパネル(操作盤)123 が接
続される。コンパネCPU112 は、コンパネ123 上のス
イッチ(倍率や用紙サイズを設定するためのスイッチを
含む)の操作の検知、LEDの点灯、消灯、表示器の制
御等を行う。
【0048】スキャナCPU113 に、ROM131 、RA
M132 、モータ・ソレノイドなどメカコン等の制御部13
3 、ADF(オートドキュメントフィーダ)134 、エデ
ィタ(座標入力装置)135 、上記CCDセンサ44から
出力されるアナログの画像信号を例えば8ビットの画像
データに変換するA/D回路(アナログ・デジタル変換
回路)137 、シェーディング補正回路(SHD)回路13
8 、ラインメモリ139が接続される。制御部133 にはキ
ャリッジ40を副走査方向において動かすための上記パ
ルスモ−タ57が接続される。さらに、スキャナCPU
113 に、ランプレギュレータ136 を介して露光ランプ4
1が接続される。
【0049】キャリッジ42は、露光開始前に上記非原
稿載置領域の所定位置で待機し、露光開始(原稿読取開
始)と同時に移動(往動)を開始する。このときのキャ
リッジ42の移動速度は、画像形成倍率(複写倍率)に
応じた速度に向けて加速されていき、画像形成倍率に応
じた速度に達したところで等速状態に保たれる。加速度
は画像形成倍率にかかわらず一定である。
【0050】シェーディング補正回路138 は、次の
[1][2]の機能手段を有する。 [1]キャリッジ42の移動位置つまり露光ランプ41
の露光位置が非原稿載置領域の黒色基準板5および白色
基準板6のそれぞれ補正用所定領域X,Y(=X0 ,X
1 ,…Xn のいずれか、Y0 ,Y1 ,…Yn のいずれ
か)に対応するとき、CCDセンサ44の出力を補正用
の基準値として保持する制御手段。
【0051】[2]キャリッジ42の移動位置つまり露
光ランプ41の露光位置が原稿載置領域に対応すると
き、CCDセンサ44の出力を上記保持した基準値によ
り補正して読取信号とする補正手段。
【0052】そして、主CPU111 およびスキャナCP
U113 は、次の[3]ないし[7]の機能手段を有す
る。 [3]キャリッジ42の移動位置つまり露光ランプ41
の露光位置が非原稿載置領域の黒色基準板5および白色
基準板6のそれぞれSHD補正用所定領域X,Yに対応
するとき、CCDセンサ44の出力(後述のSHD読込
値B)とRAM132に記憶されている設定値Aとの比
較により、黒色基準板5および白色基準板6に汚れ(ご
みや埃の付着など)があるか否か検出する検出手段。具
体的には、設定値AとSHD読込値Bとの差Z(=A−
B)が求められ、その差Zの絶対値が基準値α以下のと
き、汚れありが検出される。
【0053】[4]検出手段の処理に用いたCCDセン
サ44の出力を同検出手段の処理に用いた上記設定値A
として更新する制御手段。 [5]検出手段が汚れありを検出したとき、黒色基準板
5および白色基準板6における補正用所定領域X,Yを
露光ランプ41の移動方向に沿って所定距離だけ変更設
定する制御手段。
【0054】[6]検出手段による汚れありの検出回数
をカウントし、そのカウント値Dが所定値たとえば
“4”に達したとき、その旨を後述のディスプレイ158
により報知(警報発生)するとともに、複写機の作動を
中断する制御手段。
【0055】[7]複写機の作動中断を係員の操作に応
じて解除する制御手段。係員の操作とは、コントロール
パネル123 の操作によるカウント値Dの“0”クリアの
ことである。
【0056】プリンタCPU114 に、モータ・ソレノイ
ド・スイッチなどメカコン等の制御部141 、RAM142
、ROM143 、LCF(ラージカセットフィーダ)144
、ソータ145 、レ−ザユニット22を駆動するための
レ−ザドライブ147 およびレーザ変調回路148 が接続さ
れる。
【0057】さらに、主CPU111 に、ROM151 、R
AM152 、スキャナ部103 で読取ったデータをどこへ送
るか、プリンタエンジンへはどのデータを送るのかの切
り替え及びバッファリングを行なうデータ切り替え及び
バッファメモリ回路153 、画像データに対し画像的な処
理を行なう画像処理回路154 、画像データの圧縮伸長を
行なう圧縮・伸長回路155 、圧縮・伸長回路155 で圧縮
されたデータを蓄える圧縮メモリ156 、ハードディスク
ドライブ・光ディスクドライブ・ファクシミリ・アダプ
タとのインタフェースを行なうI/Fコントローラ回路
157 、ディスプレイ158 に表示する画像データを記憶す
るめのディスプレイメモリ回路159 、パソコン160 から
のコードデータを画像データに展開するためのプリンタ
コントローラ回路161 、画像データをページごとに蓄え
るページメモリ回路162 、ディスプレイ158 にコードデ
ータを展開するためのディスプレイフォントROM163
、ページメモリ回路162 上にコードデータを展開する
ためのプリントフォントROM164 が接続される。
【0058】101 は基本処理部、102 はコントロ−ルパ
ネル、103 はスキャナ部、104 はプリンタエンジンであ
る。ところで、スキャナ部103 のRAM132 に、図6に
示す記憶領域132a,132b,…132eが確保される。各記憶
領域の内容は、消えないよう、バッテリ電源(図示しな
い)によって保持される。
【0059】記憶領域132aには、汚れ検出のための設定
値A(CCDセンサ44の各素子に対応する複数の設定
値から成る)が予め記憶されるとともに、その設定値A
の更新値が逐次に記憶される。
【0060】記憶領域132bには、露光ランプ41の露光
位置が黒色基準板5および白色基準板6のそれぞれSH
D補正用所定領域X,Yに対応するときのCCDセンサ
44の出力(CCDセンサ44の各素子の出力信号レベ
ル)がSHD読込値Bとして一時的に記憶される。
【0061】記憶領域132cには、露光ランプ41の露光
位置を黒色基準板5および白色基準板6のそれぞれSH
D補正用所定領域X0 ,X1 ,…Xn 、Y0 ,Y1 ,…
nに合わせるための複数の仮想座標C0 ,C1 ,…Cn
が予め記憶される。
【0062】記憶領域132cには、汚れありの検出回数で
あるカウント値Dが逐次に更新記憶される。このカウン
ト値Dは、コントロールパネル(操作盤)123 の操作に
よって“0”クリアすることが可能である。
【0063】記憶領域132eには、汚れ判別のための基準
値αが記憶される。次に、上記の構成の作用を図7のフ
ローチャートおよび図1を参照しながら説明する。
【0064】電源が投入(オン)されると(ステップ20
1 のYES )、ホームポジションセンサ61の検知に基づ
き、キャリッジ42がホームポジションHPに移動される
(ステップ202 )。SPはスタートポジションである。
【0065】カウント値Dが“0”であれば(汚れあり
の検出回数が“0”回)、仮想座標C0 が読出され、そ
の仮想座標C0 に基づくSHD開始位置PX0 ,PY0
へとキャリッジ42が移動される(ステップ203 )。
【0066】移動に伴い露光ランプ41が点灯されてお
り、その光量が十分であれば(ステップ204 のYES )、
SHD動作が開始される(ステップ205 )。SHD動作
では、先ず、キャリッジ42がSHD開始位置PX0
達して、露光ランプ41の露光位置が黒色基準板5のS
HD補正用所定領域X0 に対応するとき、CCDセンサ
44の出力が取込まれる。さらに、キャリッジ42がS
HD開始位置PY0 に達して、露光ランプ41の露光位
置が白色基準板6のSHD補正用所定領域Y0 に対応す
るとき、CCDセンサ44の出力が取込まれる。
【0067】取込まれたCCDセンサ44の各出力(黒
色信号レベル、白色信号レベル)は、SHD読込値B
(黒色データ、白色データ)としてRAM132 に一旦記
憶される(ステップ206 )。
【0068】なお、SHD読込値B(黒色データ)は、
CCDセンサ44の各素子の黒色信号レベルを0000〜FF
FF範囲で表わし、その各素子データの8ライン走査分を
素子ごとに加算して成る。同様に、SHD読込値B(白
色データ)は、CCDセンサ44の各素子の白色信号レ
ベルを0000〜FFFF範囲で表わし、その各素子データの8
ライン走査分を素子ごとに加算して成る。
【0069】RAM132 から設定値Aおよび基準値αが
読出される(ステップ207 )。そして、設定値Aと上記
記憶されたSHD読込値Bとの差Z(=A−B)が求め
られ(ステップ208 )、差Zの絶対値が基準値αより大
きいかどうか判定される(ステップ209 )。
【0070】差Zの絶対値が基準値αより大きければ
(ステップ209 のYES )、黒色基準板5および白色基準
板6のSHD補正用所定領域X0 ,Y0 には汚れがない
との判断になる。この場合、SHD読込値Bが次の処理
に用いる設定値AとしてRAM132 に更新記憶される
(ステップ210 )。そして、キャリッジ42が待機位置
たとえばホームポジションHPに移動され(ステップ211
)、通常のイニシャライズ動作が継続されつつ待機状
態となる。
【0071】実際の画像形成の開始に際しては、黒色基
準板5および白色基準板6のSHD補正用所定領域X
0 ,Y0 に汚れがないとの判断に基づき、仮想座標C0
によりキャリッジ42の移動位置が制御される。
【0072】すなわち、画像形成時は、露光ランプ41
の露光位置がSHD補正用所定領域X0 ,Y0 に対応す
るとき、CCDセンサ44の出力がシェーディング補正
用の基準値として保持される。そして、露光ランプ41
の移動位置が原稿台2の原稿載置領域に対応すると、C
CDセンサ44の出力が上記保持された基準値によりシ
ェーディング補正されて読取信号となる。
【0073】黒色および白色の基準板を読取って画像デ
ータの上下値の基準となるものを予め決めておくことに
より、その後、実際の原稿3の読取りにより得られる画
像データを黒色および白色の比として表わすことができ
る。これがシェーディング補正であり、露光ランプ41
の光量むら、レンズの精度、CCDセンサ44の各素子
の出力誤差などを無視して安定した読取信号を得ること
ができ、画像形成の仕上がりが良好となる。
【0074】一方、差Zの絶対値が基準値α以下であれ
ば(ステップ209 のNO)、黒色基準板5および白色基準
板6のSHD補正用所定領域X0 ,Y0 に汚れありとの
判断になる。この場合、カウント値Dが“1”アップさ
れるとともに(ステップ212)、その新たなカウント値
Dと所定値“4”とが比較される(ステップ213 )。
【0075】新たなカウント値Dが“1”であれば(ス
テップ213 のNO)、上記のステップ203 の処理に戻り、
仮想座標C1 が読出されてその仮想座標C1 に基づくS
HD開始位置PX1 ,PY1 へとキャリッジ42が移動
される。この移動により、今度はSHD補正用所定領域
1 ,Y1 に対し、同様の汚れ検出がなされる。
【0076】こうして、汚れありが検出されるごとにカ
ウント値Dが“1”アップされ、そのカウント値Dに基
づき、補正用所定領域X,Yが露光ランプ41の移動方
向に沿って所定距離ずつ変更設定される。
【0077】カウント値Dが“5”になると(ステップ
213 のYES )、色基準板5,6の大きさからして補正用
所定領域X,Yの変更設定がもう限界の状態にあるとの
判断の下に、ディスプレイ158 に警報表示が出される
(ステップ214 )。この警報表示は、黒色基準板5およ
び白色基準板6に対するクリーニング作業が必要な状況
にあることを利用者に知らせるためのものである。
【0078】この警報表示に際しては、キャリッジ42
が所定の待機位置に移動された後(ステップ211 )、複
写機の作動が中断される。この中断は、黒色基準板5お
よび白色基準板6に対するクリーニング作業を済ませた
サービスマンがコントロールパネル123 の操作でカウン
ト値Dを“0”クリアすることにより、解除することが
できる。
【0079】このように、黒色基準板5および白色基準
板6の汚れを自動的に捕らえることができるので、画像
読取および画像形成に関する信頼性が向上する。汚れを
捕らえた場合には、黒色基準板5および白色基準板6に
おけるSHD補正用所定領域X,Yをずらすようにして
いるので、汚れの影響を受けない適正な読取りを極力継
続でき、よって多大な時間と労力を要するクリーニング
作業をなるべく回避することができる。
【0080】汚れがない場合は、そのときのSHD読込
値Bを以後の処理における設定値Aとして用いるように
しているので、たとえ露光ランプ41の露光量に経時変
化があっても、それに影響を受けることなく、黒色基準
板5および白色基準板6の汚れを的確に捕らえることが
できる。
【0081】汚れの検出が続いてSHD補正用所定領域
X,Yの変更設定が限界となった場合には、ディスプレ
イ158 から警報表示を出すとともに複写機の作動を中断
するようにしているので、色基準板5,6に対するクリ
ーニング作業を確実に行わせることができ、汚れたまま
での不良な画像読取や画像形成を未然に防ぐことができ
る。ひいては、コピー用紙やトナーの無駄使いを防ぐこ
とができる。
【0082】ところで、色基準板5,6の汚れは光の反
射率の変化となって現われるが、光の反射率が8%変わ
った場合に、白色の画像がコピー後にグレー色に変化し
た例がある。
【0083】また、露光ランプ41の光量の経時変化
は、 360時間で20%低下である。例えば、38cpm の複写
機の基準コピー枚数は1820/日( 40000/月)であり、
サイクルタイム1.58sec から換算すると一日の点灯時間
は48分である。
【0084】よって、光量低下は、 20 (%) × {48/(1820/3600×60)} = 0.2 (%) として求めることができ、非常に小さい。しかも、電源
は毎日オン・オフされ、その電源オン毎に汚れ検出用の
設定値Aが更新されていくため、経時変化による光量低
下を無視して適切な汚れ検出が可能である。
【0085】光量のバラツキについては、一枚分の画像
読取ごとに必ずSHD動作を行うので、画像読取および
画像形成には影響ないと判断する。基準値αについて
は、白色信号レベルと黒色信号レベルとの差の8%程度
が望ましい。 α=(白色信号レベル−黒色信号レベル)×0.08 SHD読込値Bには、アドレスデータが含まれている。
サービスマンによる所定のキー操作により、主走査方向
に沿う色基準板5,6の汚れ位置をディスプレイ158 を
通して知ることができる。
【0086】SHD読込値Bの全てが黒色データである
場合は、SHD動作が繰り返されることなく、露光ラン
プ41がランプ切れしているとの判断がなされ、その旨
がディスプレイ158 で表示される。
【0087】色基準板5,6のそれぞれ副走査方向に沿
う幅については、色基準板5,6に対する読取り倍率や
CCDセンサ44の各素子サイズに応じて設定される。
たとえば、読取り倍率が 100%、CCDセンサ44の各
素子サイズが 400dpiであれば、1ライン分の走査につ
いて63.5 mの幅が必要であり、実際のSHD動作は16ラ
イン分の走査であるから、 63.5 m×16= 1.016mm の幅が必要である。
【0088】読取り倍率が25%であれば、読取り倍率が
100%の場合の4倍のスピードでキャリッジ42が移動
するため、 4mmの幅が必要になる。実際には、色基準板
5,6の汚れが検出された場合にSHD補正用所定領域
X,Yをずらす制御が行われるため、上記 4mmよりも大
きい幅が必要である。
【0089】SHD補正用所定領域X,Yの幅について
は、少なくとも上記 4mmが必要である。また、SHD補
正用所定領域X,Yのずらし幅については、SHD補正
用所定領域X,Yの幅 4mmの全部が汚れることは少ない
ことを考慮し、細かく 0.5mmとすることが考えられる。
ただし、 0.5mmのずらし幅では、SHD動作の繰り返し
回数が多くなってそれに費やされる時間が長くなってし
まう。ずらし幅を 4mmの半分の 2mmに設定すれば、SH
D動作が2回繰り返されたときにSHD補正用所定領域
X,Yが次の領域に完全にシフトことになり、時間的な
問題は生じない。
【0090】汚れ検出によるSHD動作の繰り返し回数
は、通紙 48000枚毎のクリーニングで問題が発生しなか
った実績と複写機サイズを考慮し、上記2回の繰り返し
を含む3回程度までが望ましい。
【0091】以上のSHD補正用所定領域X,Yの必要
幅 4mm、SHD補正用所定領域X,Yのずらし幅 2mm、
SHD動作の繰り返し回数2回を考慮し、さらに既存の
複写機の大きさ実績に基づくマージンの必要幅が前後に
3mmずつであることを考慮すれば、読取りの最小縮小倍
率が25%でCCDセンサ44の各素子サイズが 400dpi
の複写機の場合、色基準板5,6のそれぞれ副走査方向
に沿う幅として、下式で得られる14mmが必要となる。
【0092】4mm+( 2mm×2回)+ 3mm+ 3mm=14mm なお、この発明は上記実施例に限定されるものではな
く、要旨を変えない範囲で種々変形実施可能である。
【0093】
【発明の効果】以上述べたように、第1の発明の画像読
取装置は、露光手段の露光位置が色基準部材に対応する
とき、画像信号出力手段の出力と設定値との比較によ
り、色基準部材に汚れがあるか否か検出する構成とした
ので、色基準部材の汚れを自動的に捕らえることがで
き、信頼性の向上が図れる。
【0094】第2の発明の画像読取装置は、露光手段の
露光位置が第1色基準部材および第2色基準部材に対応
するとき、画像信号出力手段の出力と設定値との比較に
より、各色基準部材に汚れがあるか否か検出し、その検
出結果を報知する構成としたので、色基準部材の汚れを
自動的に捕らえて知らせることができ、信頼性の向上が
図れる。
【0095】第3および第4の発明の画像読取装置は、
露光手段の露光位置が第1色基準部材および第2色基準
部材のそれぞれ補正用所定領域に対応するとき、画像信
号出力手段の出力と設定値との比較により、各色基準部
材に汚れがあるか否か検出し、汚れがある場合に補正用
所定領域を変更設定する構成としたので、色基準部材の
汚れを自動的に捕らえることができ、汚れを捕らえた場
合でもその影響を受けない適正な読取りを可能としてク
リーニング作業を回避できる。
【0096】第5および第6の発明の画像読取装置は、
露光手段の露光位置が第1色基準部材および第2色基準
部材のそれぞれ補正用所定領域に対応するとき、画像信
号出力手段の出力と設定値との比較により、各色基準部
材に汚れがあるか否か検出し、汚れがある場合に補正用
所定領域を変更設定するとともに、汚れありの回数が所
定値に達したときにその旨を報知しかつ装置の作動を中
断する構成としたので、色基準部材の汚れを自動的に捕
らえることができ、汚れを捕らえた場合でもその影響を
受けない適正な読取りを極力継続できてクリーニング作
業をなるべく回避できる。
【0097】第7の発明の画像読取装置は、露光手段の
露光位置が第1色基準部材および第2色基準部材のそれ
ぞれ補正用所定領域に対応するとき、画像信号出力手段
の出力と設定値との比較により、各色基準部材に汚れが
あるか否か検出し、かつこの検出に用いた画像信号出力
手段の出力を以後の検出に用いる上記設定値として更新
する構成としたので、色基準部材の汚れを露光量の経時
変化などに影響を受けることなく自動的にしかも的確に
捕らえることができ、汚れを捕らえた場合でもその影響
を受けない適正な読取りを極力継続できてクリーニング
作業をなるべく回避できる。
【0098】第8の発明の画像読取装置は、露光手段の
露光位置が第1色基準部材および第2色基準部材に対応
するとき、画像信号出力手段の出力と設定値との比較に
より、各色基準部材に汚れがあるか否か検出し、かつこ
の検出に用いた画像信号出力手段の出力を以後の検出に
用いる上記設定値として更新するとともに、検出結果を
報知する構成としたので、色基準部材の汚れを露光量の
経時変化などに影響を受けることなく自動的にしかも的
確に捕らえて知らせることができ、信頼性の向上が図れ
る。
【0099】第9の発明の画像読取装置は、露光手段の
露光位置が第1色基準部材および第2色基準部材のそれ
ぞれ補正用所定領域に対応するとき、画像信号出力手段
の出力と設定値との比較により、各色基準部材に汚れが
あるか否か検出し、かつこの検出に用いた画像信号出力
手段の出力を以後の検出に用いる上記設定値として更新
するとともに、汚れがある場合に補正用所定領域を変更
設定する構成としたので、色基準部材の汚れを露光量の
経時変化などに影響を受けることなく自動的にしかも的
確に捕らえることができ、汚れを捕らえた場合でもその
影響を受けない適正な読取りを可能としてクリーニング
作業を回避できる。
【0100】第10の発明の画像読取装置は、露光手段
の露光位置が第1色基準部材および第2色基準部材のそ
れぞれ補正用所定領域に対応するとき、画像信号出力手
段の出力と設定値との比較により、各色基準部材に汚れ
があるか否か検出し、かつこの検出に用いた画像信号出
力手段の出力を以後の検出に用いる上記設定値として更
新するとともに、汚れがある場合に補正用所定領域を変
更設定し、汚れありの回数が所定値に達したときにその
旨を報知しかつ装置の作動を中断する構成としたので、
色基準部材の汚れを露光量の経時変化などに影響を受け
ることなく自動的にしかも的確に捕らえることができ、
汚れを捕らえた場合でもその影響を受けない適正な読取
りを極力継続できてクリーニング作業をなるべく回避で
きる。
【0101】第11の発明の画像形成装置は、露光手段
の露光位置が第1色基準部材および第2色基準部材のそ
れぞれ補正用所定領域に対応するとき、画像信号出力手
段の出力と設定値との比較により、各色基準部材に汚れ
があるか否か検出し、かつこの検出に用いた画像信号出
力手段の出力を以後の検出に用いる上記設定値として更
新するとともに、汚れがある場合に補正用所定領域を変
更設定し、汚れありの回数が所定値に達したときにその
旨を報知しかつ装置の作動を中断する構成としたので、
色基準部材の汚れを露光量の経時変化などに影響を受け
ることなく自動的にしかも的確に捕らえることができ、
汚れを捕らえた場合でもその影響を受けない適正な読取
りを極力継続できてクリーニング作業をなるべく回避で
き、ひいては良好な画像形成を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例における色基準部材とその周辺部の構
成および仮想座標を示す図。
【図2】同実施例の全体の外観斜視図。
【図3】同実施例における原稿台およびその周辺部の構
成を示す斜視図。
【図4】同実施例の内部機構を断面して示す図。
【図5】同実施例の制御回路のブロック図。
【図6】図5におけるRAMの記憶内容のフォーマット
を示す図。
【図7】同実施例の作用を説明するためのフローチャー
ト。
【符号の説明】
1…本体 2…原稿台 2a…インジケータ部 3…原稿 4…自動原稿送り装置 5…黒色基準板(第1色基準部材) 6…白色基準板(第2色基準部材) 10,11…給紙カセット 22…レーザユニット 41…露光ランプ(露光手段) 42…キャリッジ(移動手段) 44…CCDセンサ(画像信号出力手段) 111…主CPU 113…スキャナCPU 132…RAM 138…シェーディング補正回路

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を載置する原稿台と、 この原稿台上の原稿を露光するための露光手段と、 この露光手段を前記原稿台の非原稿載置領域から原稿載
    置領域にかけて移動する移動手段と、 前記原稿台の非原稿載置領域に設けられた色基準部材
    と、 前記露光手段の露光および移動に伴い、前記原稿台から
    の反射光量に対応する画像信号を出力する画像信号出力
    手段と、 前記露光手段の露光位置が前記色基準部材に対応すると
    き、前記画像信号出力手段の出力を補正用の基準値とし
    て保持する第1制御手段と、 前記露光手段の露光位置が前記原稿台の原稿載置領域に
    対応するとき、前記画像信号出力手段の出力を前記制御
    手段で保持した基準値により補正して読取信号とする補
    正手段と、 前記露光手段の露光位置が前記色基準部材に対応すると
    き、前記画像信号出力手段の出力と設定値との比較によ
    り、色基準部材に汚れがあるか否か検出する検出手段
    と、 を具備したことを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 原稿を載置する原稿台と、 この原稿台上の原稿を露光するための露光手段と、 この露光手段を前記原稿台の非原稿載置領域から原稿載
    置領域にかけて移動する移動手段と、 前記原稿台の非原稿載置領域に設けられ、前記露光手段
    の移動方向に沿って配列された第1色基準部材および第
    2色基準部材と、 前記露光手段の露光および移動に伴い、前記原稿台から
    の反射光量に対応する画像信号を出力する画像信号出力
    手段と、 前記露光手段の露光位置が前記第1色基準部材および第
    2色基準部材に対応するとき、前記画像信号出力手段の
    出力を補正用の基準値として保持する第1制御手段と、 前記露光手段の露光位置が前記原稿台の原稿載置領域に
    対応するとき、前記画像信号出力手段の出力を前記制御
    手段で保持した基準値により補正して読取信号とする補
    正手段と、 前記露光手段の露光位置が前記第1色基準部材および第
    2色基準部材に対応するとき、前記画像信号出力手段の
    出力と設定値との比較により、第1色基準部材および第
    2色基準部材に汚れがあるか否か検出する検出手段と、 この検出手段の検出結果を報知する報知手段と、 を具備したことを特徴とする画像読取装置。
  3. 【請求項3】 原稿を載置する原稿台と、 この原稿台上の原稿を露光するための露光手段と、 この露光手段を前記原稿台の非原稿載置領域から原稿載
    置領域にかけて移動する移動手段と、 前記原稿台の非原稿載置領域に設けられ、前記露光手段
    の移動方向に沿って配列された第1色基準部材および第
    2色基準部材と、 前記露光手段の露光および移動に伴い、前記原稿台から
    の反射光量に対応する画像信号を出力する画像信号出力
    手段と、 前記露光手段の露光位置が前記第1色基準部材および第
    2色基準部材のそれぞれ補正用所定領域に対応すると
    き、前記画像信号出力手段の出力を補正用の基準値とし
    て保持する第1制御手段と、 前記露光手段の露光位置が前記原稿台の原稿載置領域に
    対応するとき、前記画像信号出力手段の出力を前記第1
    制御手段で保持した基準値により補正して読取信号とす
    る補正手段と、 前記露光手段の露光位置が前記第1色基準部材および第
    2色基準部材のそれぞれ補正用所定領域に対応すると
    き、前記画像信号出力手段の出力と設定値との比較によ
    り、第1色基準部材および第2色基準部材に汚れがある
    か否か検出する検出手段と、 この検出手段が汚れありを検出したとき、前記第1色基
    準部材および第2色基準部材における補正用所定領域を
    変更設定する第2制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像読取装置。
  4. 【請求項4】 原稿を載置する原稿台と、 この原稿台上の原稿を露光するための露光手段と、 この露光手段を前記原稿台の非原稿載置領域から原稿載
    置領域にかけて移動する移動手段と、 前記原稿台の非原稿載置領域に設けられ、前記露光手段
    の移動方向に沿って配列された第1色基準部材および第
    2色基準部材と、 前記露光手段の露光および移動に伴い、前記原稿台から
    の反射光量に対応する画像信号を出力する画像信号出力
    手段と、 前記露光手段の露光位置が前記第1色基準部材および第
    2色基準部材のそれぞれ補正用所定領域に対応すると
    き、前記画像信号出力手段の出力を補正用の基準値とし
    て保持する第1制御手段と、 前記露光手段の露光位置が前記原稿台の原稿載置領域に
    対応するとき、前記画像信号出力手段の出力を前記第1
    制御手段で保持した基準値により補正して読取信号とす
    る補正手段と、 前記露光手段の露光位置が前記第1色基準部材および第
    2色基準部材のそれぞれ補正用所定領域に対応すると
    き、前記画像信号出力手段の出力と設定値との比較によ
    り、第1色基準部材および第2色基準部材に汚れがある
    か否か検出する検出手段と、 この検出手段が汚れありを検出したとき、前記第1色基
    準部材および第2色基準部材における補正用所定領域を
    前記露光手段の移動方向に沿って所定距離だけ変更設定
    する第2制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像読取装置。
  5. 【請求項5】 原稿を載置する原稿台と、 この原稿台上の原稿を露光するための露光手段と、 この露光手段を前記原稿台の非原稿載置領域から原稿載
    置領域にかけて移動する移動手段と、 前記原稿台の非原稿載置領域に設けられ、前記露光手段
    の移動方向に沿って配列された第1色基準部材および第
    2色基準部材と、 前記露光手段の露光および移動に伴い、前記原稿台から
    の反射光量に対応する画像信号を出力する画像信号出力
    手段と、 前記露光手段の露光位置が前記第1色基準部材および第
    2色基準部材のそれぞれ補正用所定領域に対応すると
    き、前記画像信号出力手段の出力を補正用の基準値とし
    て保持する第1制御手段と、 前記露光手段の露光位置が前記原稿台の原稿載置領域に
    対応するとき、前記画像信号出力手段の出力を前記第1
    制御手段で保持した基準値により補正して読取信号とす
    る補正手段と、 前記露光手段の露光位置が前記第1色基準部材および第
    2色基準部材のそれぞれ補正用所定領域に対応すると
    き、前記画像信号出力手段の出力と設定値との比較によ
    り、第1色基準部材および第2色基準部材に汚れがある
    か否か検出する検出手段と、 この検出手段が汚れありを検出したとき、前記第1色基
    準部材および第2色基準部材における補正用所定領域を
    変更設定する第2制御手段と、 前記検出手段による汚れありの検出回数をカウントし、
    そのカウント値が所定値に達したとき、その旨を報知す
    るとともに装置の作動を中断する第3制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像読取装置。
  6. 【請求項6】 原稿を載置する原稿台と、 この原稿台上の原稿を露光するための露光手段と、 この露光手段を前記原稿台の非原稿載置領域から原稿載
    置領域にかけて移動する移動手段と、 前記原稿台の非原稿載置領域に設けられ、前記露光手段
    の移動方向に沿って配列された第1色基準部材および第
    2色基準部材と、 前記露光手段の露光および移動に伴い、前記原稿台から
    の反射光量に対応する画像信号を出力する画像信号出力
    手段と、 前記露光手段の露光位置が前記第1色基準部材および第
    2色基準部材のそれぞれ補正用所定領域に対応すると
    き、前記画像信号出力手段の出力を補正用の基準値とし
    て保持する第1制御手段と、 前記露光手段の露光位置が前記原稿台の原稿載置領域に
    対応するとき、前記画像信号出力手段の出力を前記第1
    制御手段で保持した基準値により補正して読取信号とす
    る補正手段と、 前記露光手段の露光位置が前記第1色基準部材および第
    2色基準部材のそれぞれ補正用所定領域に対応すると
    き、前記画像信号出力手段の出力と設定値との比較によ
    り、第1色基準部材および第2色基準部材に汚れがある
    か否か検出する検出手段と、 この検出手段が汚れありを検出したとき、前記第1色基
    準部材および第2色基準部材における補正用所定領域を
    変更設定する第2制御手段と、 前記検出手段による汚れありの検出回数をカウントし、
    そのカウント値が所定値に達したとき、その旨を報知す
    るとともに装置の作動を中断する第3制御手段と、 この第3制御手段による装置の作動中断を係員の操作に
    応じて解除する第4制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像読取装置。
  7. 【請求項7】 原稿を載置する原稿台と、 この原稿台上の原稿を露光するための露光手段と、 この露光手段を前記原稿台の非原稿載置領域から原稿載
    置領域にかけて移動する移動手段と、 前記原稿台の非原稿載置領域に設けられ、前記露光手段
    の移動方向に沿って配列された第1色基準部材および第
    2色基準部材と、 前記露光手段の露光および移動に伴い、前記原稿台から
    の反射光量に対応する画像信号を出力する画像信号出力
    手段と、 前記露光手段の露光位置が前記第1色基準部材および第
    2色基準部材のそれぞれ補正用所定領域に対応すると
    き、前記画像信号出力手段の出力を補正用の基準値とし
    て保持する第1制御手段と、 前記露光手段の露光位置が前記原稿台の原稿載置領域に
    対応するとき、前記画像信号出力手段の出力を前記第1
    制御手段で保持した基準値により補正して読取信号とす
    る補正手段と、 前記露光手段の露光位置が前記第1色基準部材および第
    2色基準部材のそれぞれ補正用所定領域に対応すると
    き、前記画像信号出力手段の出力と設定値との比較によ
    り、第1色基準部材および第2色基準部材に汚れがある
    か否か検出する検出手段と、 この検出手段の処理に用いた画像信号出力手段の出力を
    同検出手段の以後の処理に用いる前記設定値として更新
    する第2制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像読取装置。
  8. 【請求項8】 原稿を載置する原稿台と、 この原稿台上の原稿を露光するための露光手段と、 この露光手段を前記原稿台の非原稿載置領域から原稿載
    置領域にかけて移動する移動手段と、 前記原稿台の非原稿載置領域に設けられ、前記露光手段
    の移動方向に沿って配列された第1色基準部材および第
    2色基準部材と、 前記露光手段の露光および移動に伴い、前記原稿台から
    の反射光量に対応する画像信号を出力する画像信号出力
    手段と、 前記露光手段の露光位置が前記第1色基準部材および第
    2色基準部材に対応するとき、前記画像信号出力手段の
    出力を補正用の基準値として保持する第1制御手段と、 前記露光手段の露光位置が前記原稿台の原稿載置領域に
    対応するとき、前記画像信号出力手段の出力を前記制御
    手段で保持した基準値により補正して読取信号とする補
    正手段と、 前記露光手段の露光位置が前記第1色基準部材および第
    2色基準部材に対応するとき、前記画像信号出力手段の
    出力と設定値との比較により、第1色基準部材および第
    2色基準部材に汚れがあるか否か検出する検出手段と、 この検出手段の処理に用いた画像信号出力手段の出力を
    同検出手段の以後の処理に用いる前記設定値として更新
    する第2制御手段と、 前記検出手段の検出結果を報知する報知手段と、 を具備したことを特徴とする画像読取装置。
  9. 【請求項9】 原稿を載置する原稿台と、 この原稿台上の原稿を露光するための露光手段と、 この露光手段を前記原稿台の非原稿載置領域から原稿載
    置領域にかけて移動する移動手段と、 前記原稿台の非原稿載置領域に設けられ、前記露光手段
    の移動方向に沿って配列された第1色基準部材および第
    2色基準部材と、 前記露光手段の露光および移動に伴い、前記原稿台から
    の反射光量に対応する画像信号を出力する画像信号出力
    手段と、 前記露光手段の露光位置が前記第1色基準部材および第
    2色基準部材のそれぞれ補正用所定領域に対応すると
    き、前記画像信号出力手段の出力を補正用の基準値とし
    て保持する第1制御手段と、 前記露光手段の露光位置が前記原稿台の原稿載置領域に
    対応するとき、前記画像信号出力手段の出力を前記第1
    制御手段で保持した基準値により補正して読取信号とす
    る補正手段と、 前記露光手段の露光位置が前記第1色基準部材および第
    2色基準部材のそれぞれ補正用所定領域に対応すると
    き、前記画像信号出力手段の出力と設定値との比較によ
    り、第1色基準部材および第2色基準部材に汚れがある
    か否か検出する検出手段と、 この検出手段の処理に用いた画像信号出力手段の出力を
    同検出手段の以後の処理に用いる前記設定値として更新
    する第2制御手段と、 前記検出手段が汚れありを検出したとき、前記第1色基
    準部材および第2色基準部材における補正用所定領域を
    変更設定する第3制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像読取装置。
  10. 【請求項10】 原稿を載置する原稿台と、 この原稿台上の原稿を露光するための露光手段と、 この露光手段を前記原稿台の非原稿載置領域から原稿載
    置領域にかけて移動する移動手段と、 前記原稿台の非原稿載置領域に設けられ、前記露光手段
    の移動方向に沿って配列された第1色基準部材および第
    2色基準部材と、 前記露光手段の露光および移動に伴い、前記原稿台から
    の反射光量に対応する画像信号を出力する画像信号出力
    手段と、 前記露光手段の露光位置が前記第1色基準部材および第
    2色基準部材のそれぞれ補正用所定領域に対応すると
    き、前記画像信号出力手段の出力を補正用の基準値とし
    て保持する第1制御手段と、 前記露光手段の露光位置が前記原稿台の原稿載置領域に
    対応するとき、前記画像信号出力手段の出力を前記第1
    制御手段で保持した基準値により補正して読取信号とす
    る補正手段と、 前記露光手段の露光位置が前記第1色基準部材および第
    2色基準部材のそれぞれ補正用所定領域に対応すると
    き、前記画像信号出力手段の出力と設定値との比較によ
    り、第1色基準部材および第2色基準部材に汚れがある
    か否か検出する検出手段と、 この検出手段の処理に用いた画像信号出力手段の出力を
    同検出手段の以後の処理に用いる前記設定値として更新
    する第2制御手段と、 前記検出手段が汚れありを検出したとき、前記第1色基
    準部材および第2色基準部材における補正用所定領域を
    変更設定する第3制御手段と、 前記検出手段による汚れありの検出回数をカウントし、
    そのカウント値が所定値に達したとき、その旨を報知す
    るとともに装置の作動を中断する第4制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像読取装置。
  11. 【請求項11】 原稿を載置する原稿台と、 この原稿台上の原稿を露光するための露光手段と、 この露光手段を前記原稿台の非原稿載置領域から原稿載
    置領域にかけて移動する移動手段と、 前記原稿台の非原稿載置領域に設けられ、前記露光手段
    の移動方向に沿って配列された第1色基準部材および第
    2色基準部材と、 前記露光手段の露光および移動に伴い、前記原稿台から
    の反射光量に対応する画像信号を出力する画像信号出力
    手段と、 前記露光手段の露光位置が前記第1色基準部材および第
    2色基準部材のそれぞれ補正用所定領域に対応すると
    き、前記画像信号出力手段の出力を補正用の基準値とし
    て保持する第1制御手段と、 前記露光手段の露光位置が前記原稿台の原稿載置領域に
    対応するとき、前記画像信号出力手段の出力を前記第1
    制御手段で保持した基準値により補正して読取信号とす
    る補正手段と、 この補正手段で得られる読取信号に応じて被画像形成媒
    体上に画像を形成する画像形成手段と、 前記露光手段の露光位置が前記第1色基準部材および第
    2色基準部材のそれぞれ補正用所定領域に対応すると
    き、前記画像信号出力手段の出力と設定値との比較によ
    り、第1色基準部材および第2色基準部材に汚れがある
    か否か検出する検出手段と、 この検出手段の処理に用いた画像信号出力手段の出力を
    同検出手段の以後の処理に用いる前記設定値として更新
    する第2制御手段と、 前記検出手段が汚れありを検出したとき、前記第1色基
    準部材および第2色基準部材における補正用所定領域を
    変更設定する第3制御手段と、 前記検出手段による汚れありの検出回数をカウントし、
    そのカウント値が所定値に達したとき、その旨を報知す
    るとともに装置の作動を中断する第4制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
JP8241890A 1996-09-12 1996-09-12 画像読取装置および画像形成装置 Pending JPH1093783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8241890A JPH1093783A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 画像読取装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8241890A JPH1093783A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 画像読取装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1093783A true JPH1093783A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17081080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8241890A Pending JPH1093783A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 画像読取装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1093783A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6430378B1 (en) * 2001-02-02 2002-08-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with lamp burn-out detection
JP2002368964A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Canon Inc 画像複写装置、イニシャル動作時読取制御方法、記憶媒体、及びプログラム
US6700683B1 (en) 1999-07-23 2004-03-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus
JP2006211032A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Ricoh Co Ltd 画像読取装置および画像形成装置
JP2006330123A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP2010220115A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、画像形成装置、画像読取装置の画像読取方法、および画像読取プログラム
JP2016027375A (ja) * 2014-06-30 2016-02-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP2016208117A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 株式会社日立情報通信エンジニアリング 画像読取装置及び画像読取方法
EP3211480A1 (en) * 2016-02-25 2017-08-30 Ricoh Company, Ltd. Image density detector, image forming apparatus incorporating image density detector, and image density detecting method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6700683B1 (en) 1999-07-23 2004-03-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus
US6430378B1 (en) * 2001-02-02 2002-08-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with lamp burn-out detection
JP2002368964A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Canon Inc 画像複写装置、イニシャル動作時読取制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2006211032A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Ricoh Co Ltd 画像読取装置および画像形成装置
JP2006330123A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP4635716B2 (ja) * 2005-05-24 2011-02-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP2010220115A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、画像形成装置、画像読取装置の画像読取方法、および画像読取プログラム
JP2016027375A (ja) * 2014-06-30 2016-02-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP2016208117A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 株式会社日立情報通信エンジニアリング 画像読取装置及び画像読取方法
EP3211480A1 (en) * 2016-02-25 2017-08-30 Ricoh Company, Ltd. Image density detector, image forming apparatus incorporating image density detector, and image density detecting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07203201A (ja) 画像形成装置
JP3736880B2 (ja) 読取装置及び画像形成装置
JPH1093783A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP3818447B2 (ja) ステッピングモータ駆動の制御装置,原稿スキャナおよび画像形成装置
JP3592046B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2007312379A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2004155522A (ja) 画像形成装置
JP2005184741A (ja) 画像読取り装置及び画像処理装置
JP2791292B2 (ja) 画像読取装置と画像形成装置およびその制御方法
JP2015023388A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4454281B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2003162109A (ja) カラー画像形成装置
JP3991645B2 (ja) 画像形成装置
JPH11202719A (ja) 画像形成装置
JP2007088555A (ja) 画像読取装置及び複写装置
JP6829836B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2001209278A (ja) 画像形成装置
JP2004032139A (ja) シェーディング補正方法,画像読取り装置および画像形成装置
JPH0815929A (ja) 画像形成装置
JP2004147078A (ja) 画像読み取り装置および画像形成装置
JP3992606B2 (ja) 画像形成装置
JP3645188B2 (ja) 画像形成装置
JPH05286206A (ja) 光記録用ledアレイの清掃装置
JP2003110805A (ja) 画像読み込み光学系ユニットにおける原稿画像読込み方法
JPH1138774A (ja) 転写装置