JPH1093554A - 請求書作成システムを備えた交換式音声及びデータatmネットワーク - Google Patents

請求書作成システムを備えた交換式音声及びデータatmネットワーク

Info

Publication number
JPH1093554A
JPH1093554A JP9171307A JP17130797A JPH1093554A JP H1093554 A JPH1093554 A JP H1093554A JP 9171307 A JP9171307 A JP 9171307A JP 17130797 A JP17130797 A JP 17130797A JP H1093554 A JPH1093554 A JP H1093554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
data
atm
information
billing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9171307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3696376B2 (ja
Inventor
Richard J Bruno
ジェー. ブルノ リチャード
Thomas S Giuffrida
エス. ギウフリダ トーマス
Joseph M Malloy
エム. マロイ ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH1093554A publication Critical patent/JPH1093554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3696376B2 publication Critical patent/JP3696376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3081ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/20Support for services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5639Tariffs or charging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • H04L49/253Routing or path finding in a switch fabric using establishment or release of connections between ports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 交換式音声ネットワークのATMスイッチか
ら請求書作成データを収集するATMネットワークを提
供する。 【解決手段】 完全な、部分的なまたは要約的なレポー
トが作成される。ATMスイッチはネットワークのどこ
にあっても良い。ATMネットワークは、ATMスイッ
チと、データ収集ユニットと、請求書作成システムを含
む。データ収集ユニットは、関連データを収集し、AT
&T請求書作成システムや何らかの他の望ましい請求書
作成システムに出力する。ATMシステムは情報を運ぶ
ためにセルを使用しているので、TDMシステムより早
くかつより効率的である。さらに、データ収集システム
の出力は、テーブル駆動され、努力や費用の増加なしに
TDM請求書作成システムの入力要求に整合するように
定義することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求書の作成を促
進するために、特に、完全な、部分的なまたは要約的な
呼詳述請求書作成レポートのためにATM交換ネットワ
ークから必要とされる請求書作成データを収集するため
の交換式音声ATMネットワーク(交換式仮想回路SV
Cと永久仮想回路PVCの両方)に向けられている。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】交換式
音声ネットワークは一般に時分割多重(TDM)タイプ
からなる。TDMシステムは、交換機と適時に定義され
たフレームを使用して動作する。TDMシステムでは、
情報はフレームで送信される。TDMシステムにおける
帯域内信号は、フレームの各々の内部にあり、ペイロー
ドとして処理される。システムユーティリティは、フレ
ームからペイロードの信号部分を取り出して、この情報
を請求書作成の目的に使用する。また、これは、TDM
システムにおける帯域外信号についても本当である。シ
ステム ユーティリティは、関連ペイロードと共に信号
特性を確認し、この情報もまた請求書作成目的に使用す
る。
【0003】専用線交換機では、顧客は使用にかかわら
ず均一料金を支払うことができる。請求書は例えば月1
回を基礎として生成され、毎月同じものなので、データ
の収集は起こらない。このタイプの請求書作成システム
は厳密に言えばデータ転送のために使用され、電話機や
ファクシミリ装置等の音声装置ではない。
【0004】例えば、電話システムでは、請求書作成目
的の情報は、フレーム内部の帯域内信号または帯域外信
号を使用して抽出される。上述したように、TDMシス
テムは、ペイロードの一部として帯域内信号を処理する
か、または帯域外信号と関連ペイロードを処理する。シ
ステム ユーティリティは、ペイロードの信号(ダイア
リング)部分を抽出する(また、1日の終わり(夜の1
2時)に、多数の日にちにわたる呼の自動メッセージ会
計(AMA)記録を作成する。すなわち、全ネットワー
ク信号が収集され、AMA記録の形で関連請求書作成シ
ステムに送信される。AMAは、どんな情報が必要とさ
れるか、またはどこに行くのか、または請求書作成の目
的で記録されるべきものを指示する標準請求書作成フォ
ーマットである。これは、情報のアクセスからハッカー
等の他人を排除する。時間、呼の長さ、発呼者、被請求
人、請求書作成会社、サービスのタイプ等のような請求
書作成の部分が全て収集され、請求書を作成するために
使用される。TDMシステムは時間を基礎として動作す
るので、請求書作成は予め決められた時間に他の機能と
共に起こる。
【0005】情報を転送するための非同期転送モード
(ATM)システムはより一般的になってきている。A
TMシステムの情報は、TDMシステムのようにフレー
ムよりむしろセルに送信される。したがって、ATMシ
ステムは、このタイプのサービスが運ばれる(音声、デ
ータ、映像等)ことに関する制約を持たないことにより
融通性がある。
【0006】ATMシステムから請求書作成データを収
集するやり方には現在基準はない。基準は、AMAシス
テムにどんなデータが含まれるべきかに関してのみ存在
する。ATM技術の現状は、研究するために働く基準本
体と、信号、セル転送及び会計記録フォーマットの領域
における認可基準とを有する。しかしながら、交換式音
声及びデータネットワークでATMを使用することは達
成されなかった。特に、ATMを使用して交換式音声ま
たはデータネットワークから請求書作成情報(または他
の情報)を抽出することは達成されなかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ATMネット
ワークからデータを収集するためのシステムを提供す
る。ATMネットワークは、TDMネットワークから抽
出されたものと同じ情報を抽出する。次いで、ATMネ
ットワークで収集された請求書作成情報はいずれかの請
求書作成システムに入力され、現在のTDMネットワー
ク請求書作成システムをオーバーホールすることなく顧
客請求書が作成される。完全な、または部分的な、また
は要約的な請求書作成レポートを作成することができ
る。
【0008】これら及び他の目的は、ターミナルアダプ
タ、ATMスイッチ、データ収集ユニット及び請求書作
成システムを含むATMネットワークから請求書作成デ
ータを収集するためのシステムを提供することによって
得られる。データ収集ユニットは、呼詳細変数を収集す
る呼テーブルと、ATM交換ネットワークを通過する全
てのセルのコピーを収集する記録済情報収集インターフ
ェースユニットと、RICIFUからデータを受信して
次の目標に送る記録済情報収集バス(RICB)と、前
記呼テーブルとRICIFUとRICBに接続されたペ
イロード除去装置及び/またはカウンタと、前記呼テー
ブルを更新する呼レジスタセットアップ(CRS)と、
更新された呼テーブルデータを受信し、全呼情報を請求
書作成情報として望ましい請求書作成フォーマットにフ
ォーマット化し、該請求書作成情報を前記請求書作成シ
ステムに出力する請求書作成インターフェースユニット
(BIFU)とを含む。
【0009】呼レジスタセットアップは、共通チャンネ
ル信号ネットワークから情報を受信するユニットと、前
記呼に関する初期呼テーブル記載事項を作成するユニッ
トと、帯域内信号と前記共通チャンネル信号システム情
報とに基づいて前記呼テーブル記載事項を更新するユニ
ットと、前記BIFUに呼テーブル記載事項または自動
会計データを送るユニットと、帯域内信号から呼分解コ
マンドを受信した後呼に関する呼テーブル記載事項をク
リアするユニットとを含む。ペイロード除去装置は、セ
ルからペイロードを除去するユニットと、呼に関する呼
テーブル記載事項におけるセル計数をインクリメントす
るユニットを含む。
【0010】さらに、本発明は、ATMネットワークに
おいて請求書作成情報を収集する方法を提供する。この
方法は、呼を初期化する工程と、呼テーブルにデータを
収集する工程と、TDMプロトコルをATMプロトコル
に変換する工程と、そのペイロードのセルを除去する工
程と、呼が完了したかどうかを判別する工程と、請求書
作成システムに分配するためにデータを再フォーマット
化する工程と、他のセルのためにシステムを準備する工
程とを含む。
【0011】セルの初期化工程は、長距離番号をダイア
ルする工程と、共通チャンネル信号システムを使用して
呼をかける工程と、情報を共通チャンネル信号システム
から前記システムの全スイッチに送る工程とを含む。呼
テーブルにおけるデータ収集工程は、ATMネットワー
クを通過する全セルの全コピーを収集する工程と、帯域
内信号を分離する工程と、帯域内信号を呼テーブルに掲
示する工程とを含む。さらに、呼がそのペイロードから
除去された後、呼テーブルのセル計数をインクリメント
することができる。
【0012】これらの目的は、後で明らかになるであろ
う他の目的及び利点と共に、下文により完全に説明され
請求されているとおりの構造及び動作の詳細に帰し、そ
の一部を構成する添付図面の参照が必要とされ、ここで
は、同じ参照数字は同じ部品を指している。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明によるブロック図で
ある。図1は、ターミナルアダプタ20と、ATMスイ
ッチ22と、データ収集ユニット24と、請求書作成シ
ステム26を示している。簡単にするために、図面には
1台だけのATMスイッチ22が示されている。しかし
ながら、多数のATMスイッチ22が使用される。AT
Mスイッチ22はネットワークのどこにあっても良い。
CCS7(共通チャンネルシステム7−CCS7規格に
基づく信号ネットワークのAT&Tのバージョン)ネッ
トワーク相互接続28等の相互接続ネットワークが使用
される。
【0014】ターミナルアダプタ20は、さまざまな業
者により製造されており、それらの業者から入手するこ
とができる。ターミナルアダプタ20は、ATMシステ
ムにおける使用のために、TDMチャンネルをATMセ
ルに変換する。ATMセルは、ATMヘッダとペイロー
ドを含む53オクテットが入っているパケットである。
最初の5バイトは、他のものの中に、セルの仮想パス識
別子(VPI)及び仮想チャンネル識別子(VCI)
と、呼優先表示と、エラー訂正コードを含むヘッダ情報
を収容するのに使用される。残りの48バイトには、ユ
ーザーペイロード及び帯域内信号が入る。ペイロード
は、音声、データ、マルチメディア、または何か他のユ
ーザー定義ペイロードを含むことができる。各ATMス
イッチ22は、ATMセルを受信、切り換え、転送す
る。データ収集ユニット24は、ATMスイッチ22か
らATMセルを受信し、データ損失なしにシステムの他
の部分とインターフェースし、請求書作成データのパラ
メータを設定する。データ収集ユニット24は、AT&
T請求書作成装置、または、メッセージ会計のためのA
TM規格が判別されるどんなものとでも互換性のあるフ
ォーマットでデータを出力する。また、データ収集ユニ
ット24は、何らかの請求書作成フォーマットを有する
どんな市販の請求書作成システム26への出力も発生す
る。
【0015】次に、本発明のデータ収集ユニット24を
図2を参照してより詳細に説明する。このデータ収集ユ
ニットは、記録済情報収集及びインターフェースユニッ
ト(RICFU)30と、ペイロード除去装置(PR)
32と、呼レジスタセットアップ(CRS)34と、請
求書作成インターフェースユニット(BIFU)36
と、バッファ38を含む。
【0016】図示のように、データ収集ユニット24
は、3つの主入力と、請求書作成システム26への1つ
以上の出力を有する。入力は、例えばネットワーク制御
ポイント(NCP)を介するCCS7ネットワーク28
からの信号情報と、ATMスイッチ22からのセルトラ
フィックと、手入力されるシステムパラメータを含む。
【0017】信号情報は、呼テーブル40の特定呼情報
記載事項を入れたり更新したりするのに使用される。ま
た、信号情報は、データ収集ユニットの24のパラメー
タに基づいて他の情報を収集するために使用される。こ
れは、応答時間、発呼電話番号、被呼電話番号、請求書
作成電話番号、呼長等を含むことができるが、これらに
限らない。また、呼テーブル40は、経過時間呼レジス
タ(図示しない)も有している。また、呼の試みも記録
されるだろう。
【0018】セルトラフィックは、呼の間の各方向のセ
ル計数の収集を可能にする。また、セルトラフィック
は、帯域内の消失したビット信号情報を収集するために
使用することができる。
【0019】システムパラメータ データは、どのタイ
プのデータが収集されるべきかをシステムに知らせるた
めにシステム管理装置によって、出力フォーマットと、
出力の目標のシステムネームアドレスが設定される。デ
ータ収集ユニット24からの出力には、現在のAT&T
請求書作成システムと互換性のある記録フォーマットの
データ、またはATM AMA規格と互換性のある記録
フォーマットのデータ、または何か他の市販の請求書作
成システムと互換性のある記録フォーマットのデータが
含まれる。
【0020】データ収集ユニット24とのインターフェ
ース(図示しない)は、全システムパラメータの設定及
び更新、システム性能の監視、状態ログの検査を含む。
【0021】RICIFU30は、ターミナルアダプタ
20及びATMスイッチ22から情報を受信し、ATM
ネットワークを通過する全セルのコピーを収集する。設
定されたデータ収集パラメータにしたがって、RICI
FU30は、セルを記録済情報収集バス(RICB)4
2を介して、帯域内信号を分離するシステムユーティリ
ティに送る。パラメータは、例えばD4帯域内信号用に
設定することができる。システムユーティリティは、V
PI(図示しない)またはVCI(図示しない)記載事
項に関する帯域内信号情報を呼テーブルに入れる。VP
I及びVCIは、ネットワークを通るATMセルを識別
して経路指示する識別子である。これらは、一般に、2
つのエンドポイントスイッチ間の仮想接続であると理解
される。VPI及びVCIのフォーマットはATM用に
規格化されるが、ここでは説明しない。
【0022】次いで、システムユーティリティはセルを
PR32へ送る。PR32は、セルペイロードを除去
し、呼に関する呼テーブル40記載事項(VPI/VC
I)のセル計数をインクリメントするデータ収集タスク
である。
【0023】RICB42は、RICIFU30からデ
ータを受信するように接続され、データ収集ユニットの
24待ち行列管理者になる。すなわち、RICB42
は、1つの事象からデータを受信し、次の事象へデータ
を送る。受信中の事象がデータを処理するのに忙し過ぎ
る場合は、RICB42は、受信中のタスクがデータの
準備状態になるまで、データを待ち行列に並べるだろ
う。RICB42はシステムを通過する全データを保護
する。
【0024】PR32は、呼テーブル40、RICIF
U30及びRICB42に接続される。PR32の使用
はTDMとATMの重要な相違点である。ATMネット
ワークでは、セルは請求書作成可能なアイテムであり、
TDMシステムのような呼長の指示だけではない。セル
が、システムパラメータ及び/またはセルのタイプに基
づいて後処理を必要とする場合は、セルのヘッダがRI
CB42を介してCRS34に送られる。ペイロードは
保持されず、またシステムで検査されたものでもない。
【0025】CRS34は、CCS7ネットワーク28
及びPR32からの入力を受信するデータ収集ユニット
である。CRS34はPR32と呼テーブル40に接続
される。CRS34は、初期呼テーブル記載事項を作成
し、帯域内信号及びCCS7情報に基づいて呼テーブル
記載事項を更新し、フォーマット化及び分配のために必
要とされる呼テーブル記載事項またはAMAデータをB
IFU36へ送る。CRS34は、帯域内信号から呼分
解コマンドを受信した後、呼に関する呼テーブル記載事
項をクリアするだろう。
【0026】BIFU36はCRS34から情報を受信
する。BIFU36は、全呼情報を適切な請求書作成フ
ォーマットにフォーマット化し、請求書作成情報を請求
書作成システム26へ送るデータ収集ユニットである。
ATMセルは極端に早い速度で進み、データの収集は時
間とハードウェアを必要とするので、バッファ38がB
IFU36に接続される。バッファ38はフォーマット
化された呼データを蓄積し、より遅い速度でかつ適切な
時間でデータを出力する。請求書作成システム26は、
ATM請求書作成システムまたは市販の請求書作成シス
テムを含むことができる。
【0027】次に、本発明の動作を図3を参照して説明
する。まず、ステップ101で、顧客は電話機を持ち上
げ、ステップ102で、例えば長距離電話をかける。構
内アクセスプロバイダは、例えばCCS7ネットワーク
相互接続を使用してAT&Tまたは他のプロバイダにそ
の呼を送り、ステップ103で呼を始める。AT&Tま
たは他のプロバイダは、CCS7ネットワークの使用を
継続して、その呼に関する回路の長距離部分を起動す
る。CCS7ネットワーク28は、その回路の全スイッ
チと通信して、呼が行われるのを確かめる。これは呼起
動と呼ばれる。ステップ104で、CCS7ネットワー
ク28は、呼に関して必要な情報を全て回路の全スイッ
チに送り、次いでステップ105で、データ収集が始ま
る。必要な情報は、発呼番号、被呼番号、回路ID、V
PI/VCI等を含む。データ収集プロセスは、ステッ
プ106で初期化し、呼の開始時間、呼の日付け、呼の
タイプ、発呼番号、被呼番号、VPI/VCI、発信用
スイッチ等のような呼情報を収集する。CCS7ネット
ワーク28が呼起動を完了すると、宛先電話機が遠端で
鳴り、ステップ107で、被呼者が電話機を持ち上げ
る。オフフック状態になると、CCS7ネットワーク2
8は、遠端が呼に応答したことを回路のスイッチに知ら
せる。
【0028】次いでステップ108で、データ収集ユニ
ット24は呼応答時間で呼テーブル40を更新する。こ
の時、音声/データ/ファクシミリ トラフィックがシ
ステムを介して送るのを始めることができる。ステップ
109で、ターミナルアダプタ20は、TDMプロトコ
ルをATMセルに変換し、次いでステップ110で、音
声データ/ファクシミリ セルをATMスイッチ22に
送る。ATMスイッチ22は、ターミナルアダプタ20
から到来するVPI/VCIを、その呼のためにCCS
7ネットワーク28が取り決めたVPI/VCIに変換
する。ステップ111で、データ収集ユニット24はセ
ルペイロードを除去し、次いでステップ112で、受信
したばかりのVPI/VCIに関して呼テーブル40を
更新する。ターミナルアダプタ20は、TDMプロトコ
ルをATMプロトコルに変換してATMスイッチに出力
するのを継続し、ATMスイッチ22は、呼が終了する
まで、データ収集ユニット24へデータを出力し続け
る。
【0029】ステップ113は、呼が終了したか否かを
判別する。呼が終了していなければ、システムはステッ
プ111に戻り、セルペイロードの除去を継続する。呼
が終了すると、例えば、呼に含まれていた電話機の1つ
が掛けられ、次いでステップ114で、CCS7ネット
ワーク28は、呼が終了したことを回路のスイッチに知
らせる。ステップ115で、データ収集プロセスは、呼
終了時間で、VPI/VCIに関して呼テーブル40を
更新し、呼に関する呼テーブル記載事項をBIFU36
に送って再フォーマット化し(ステップ116)、次い
で、関連する請求書作成システム26に分配する(ステ
ップ117)。帯域内信号はシステム内の全スイッチに
呼の分解を要求する。すなわち、TDM及びATMシス
テムは共に、呼を終了させるための信号をスイッチに送
信する。次いで、請求書作成情報がフォーマット化さ
れ、適切な請求書作成システム26へ送られる。次い
で、バッファ38の全情報がクリアされ、ネットワーク
は次の呼を処理する準備状態になる(ステップ11
8)。
【0030】本発明のATMシステムは、呼起動及び切
断データばかりでなくセルヘッダ及びルーティングデー
タも捕らえる。ATMスイッチ22は、ネットワーク中
のどこにでも配置することができる。データパスは、全
ての呼作業の追跡を提供するように結合される。完全
な、部分的なまたは要約的な呼詳細レポートが、データ
収集ユニット24で収集されたデータのタイプに基づい
て作成される。CRS34は請求書作成データをBIF
U36に送る。上述したように、BIFU36は呼デー
タを関連する請求書作成システムフォーマットに変換す
る。例えば、BIFU36は現在の4ESSインターフ
ェースバッファ(図示しない)に接続され、デジタル化
された信号が3B20D複合装置に送られる。3B20
D複合装置は、デジタル化信号を処理し、図示されない
呼詳細記録プラットフォーム(CDRP)へ出力する。
【0031】上述したように、ATMネットワークにお
けるデータ収集の種類またはタイプに関する規格は現在
存在しない。どんなデータがAMAに含められるべきか
に関する企画が存在するだけである。しかしながら、本
発明は、システムパラメータリストにより実行されるど
んな規格にも適合するように容易に修正することができ
る。さらに、本発明は、既存のシステムを劇的に修正す
ることなく現在のTDMシステムと共に使用することが
できる。
【0032】上述の特徴及び利点は本発明の原理の単な
る例示とみなされる。さらに、多くの修正や変更が当業
者には容易に思い浮かぶので、図示され説明された厳密
な構成及び応用に本発明を制限するのは望ましくなく、
したがって、全ての適切な修正及び同等物は、本発明の
範囲にあること、及び付随の請求の範囲とそれらの同等
物とに頼ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ATMネットワーク用の請求書作成システムの
ブロック図である。
【図2】図1のデータ収集ユニットの詳細ブロック図で
ある。
【図3】本発明の動作を説明するフローチャートであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス エス. ギウフリダ アメリカ合衆国 07748 ニュージャーシ イ,ミドルタウン,カーネギー コート 61 (72)発明者 ジョセフ エム. マロイ アメリカ合衆国 08736 ニュージャーシ イ,マナスクアン,マーセラス アヴェニ ュー 133

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ATMスイッチから請求書作成データを
    収集する装置であって、 ターミナルアダプタと、 前記ターミナルアダプタから出力を受信するように接続
    された少なくとも1つのATMスイッチと、 前記少なくとも1つのATMスイッチからの出力を受信
    するように接続されたデータ収集ユニットと、 前記データ収集ユニットからの出力を受信するように接
    続された請求書作成システムとからなるシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のシステムにおいて、前記
    データ収集ユニットは、 呼情報を収集する呼テーブルと、 前期少なくとも1つのATMスイッチを通過する全セル
    のコピーを収集する記録済情報収集インターフェースユ
    ニット(RICIFU)と、 前記RICIFUからのデータを受信して前記データを
    送る記録済情報収集バス(RICB)と、 前記呼テーブル、前記RICIFU及び前記RICBに
    接続されたペイロード除去装置と、 前記呼テーブルを更新するために前記ペイロード除去装
    置及び前記呼テーブルに接続された呼レジスタセットア
    ップ(CRS)と、 前記CRSに接続され、更新された呼テーブルデータを
    受信し、前記呼情報を予め決められた請求書作成フォー
    マットにフォーマット化し、前記請求書作成システムに
    前記呼情報を出力する請求書作成インターフェースユニ
    ット(BIFU)とからなるシステム。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のシステムにおいて、さら
    に、前記BIFUに接続され、前記呼情報を蓄積し、前
    記呼情報をより遅い速度で適切な時間に出力するバッフ
    ァを含むシステム。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のシステムにおいて、前記
    呼レジスタセットアップは、 共通チャンネル信号(CCS)ネットワークから情報を
    受信する手段と、 帯域内信号と前記呼に関するCCS信号情報とに基づい
    て初期呼テーブル記載事項を作成する手段と、 呼テーブル記載事項の1つと自動会計データを前記請求
    書作成ユニットに送る手段と、 前記帯域内信号からの呼分解コマンドの受信後、前記呼
    に関する前記呼テーブル記載事項をクリアする手段とか
    らなるシステム。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のシステムにおいて、前記
    ペイロード除去装置は、 セルのペイロードを除去する手段と、 前記呼に関する前記呼テーブル記載事項のセル計数をイ
    ンクリメントする手段とからなるシステム。
  6. 【請求項6】 ATMシステムにおいて請求書作成情報
    を収集するための方法であって、 a)呼を初期化する工程と、 b)呼テーブルにATMプロトコルのデータを収集する
    工程と、 c)そのペイロードのセルを除去する工程と、 d)呼が終了したことを判別する工程と、 e)請求書作成システムへの分配のためにデータを再フ
    ォーマット化する工程と、 f)ATMシステムを他の呼のための準備状態にする工
    程とからなる方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の方法において、前記工程
    a)は、 i)ある番号をダイアルする工程と、 ii)共通チャンネル信号(CCS)システムを使用し
    て呼をかける工程と、 iii)前記情報をCCSシステムから前記ATMシス
    テムのスイッチに送る 工程からなる方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の方法において、前記工程
    b)は、 i)ATMシステムを通過する全セルの全コピーを収集
    する工程と、 ii)呼テーブルの帯域内信号を分離する工程とからな
    る方法。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の方法において、前記工程
    c)は、セルのペイロードが除去された後、呼テーブル
    のセル計数をインクリメントする工程を含む方法。
JP17130797A 1996-06-28 1997-06-27 請求書作成システムを備えた交換式音声及びデータatmネットワーク Expired - Lifetime JP3696376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/671,748 US5894475A (en) 1996-06-28 1996-06-28 Switched voice and data ATM network with billing system
US08/671748 1996-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1093554A true JPH1093554A (ja) 1998-04-10
JP3696376B2 JP3696376B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=24695727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17130797A Expired - Lifetime JP3696376B2 (ja) 1996-06-28 1997-06-27 請求書作成システムを備えた交換式音声及びデータatmネットワーク

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5894475A (ja)
EP (1) EP0817526B1 (ja)
JP (1) JP3696376B2 (ja)
CA (1) CA2198794C (ja)
DE (1) DE69730181T2 (ja)
MX (1) MX9704751A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11680034B2 (en) 2015-12-17 2023-06-20 Ptc Therapeutics, Inc. Fluoroalkyl, fluoroalkoxy, phenoxy, heteroaryloxy, alkoxy, and amine 1,4-benzoquinone derivatives for treatment of oxidative stress disorders

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6338046B1 (en) * 1997-10-06 2002-01-08 Nokia Telecommunications, Oy System and method for determining charges for usage of a network connection
US6169738B1 (en) * 1997-11-06 2001-01-02 Lucent Technologies Inc. Method for call admission in packet voice system using statistical multiplexing and dynamic voice encoding
NL1009987C2 (nl) * 1998-06-08 1999-12-10 Koninkl Kpn Nv Systeem voor charging van het gebruik van een pakketgebaseerd telecommunicatienetwerk.
US6230144B1 (en) 1998-07-07 2001-05-08 Nokia Telecommunications Oy Method and apparatus using an accounting bit for a SIMA network
US6993050B2 (en) 2001-03-14 2006-01-31 At&T Corp. Transmit and receive system for cable data service
EP1386237A4 (en) * 2001-04-20 2007-10-17 American Express Travel Relate SYSTEM AND METHOD FOR MANAGING AND OPTIMIZING AIR CARRIER CONTRACTS
WO2003005161A2 (en) * 2001-07-02 2003-01-16 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for airline purchasing program management
US20050288974A1 (en) * 2001-08-23 2005-12-29 American Express Travel Related Services Company, Inc. Travel service broker system and method
US20040260581A1 (en) * 2001-08-23 2004-12-23 American Express Travel Related Services Company, Inc. Travel market broker system
US7539620B2 (en) * 2002-07-02 2009-05-26 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for facilitating transactions among consumers and providers of travel services
US7499864B2 (en) * 2002-01-25 2009-03-03 American Express Travel Related Services Company, Inc. Integrated travel industry system
US7805323B2 (en) 2002-01-25 2010-09-28 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for processing trip requests
US7469282B2 (en) * 2003-01-21 2008-12-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for provisioning and maintaining a circuit in a data network
US8223632B2 (en) * 2003-12-23 2012-07-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for prioritized rerouting of logical circuit data in a data network
US7609623B2 (en) * 2003-12-23 2009-10-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for automatically rerouting data from an overbalanced logical circuit in a data network
US7639623B2 (en) * 2003-12-23 2009-12-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for real time simultaneous monitoring of logical circuits in a data network
US8199638B2 (en) 2003-12-23 2012-06-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for automatically rerouting logical circuit data in a data network
US7639606B2 (en) * 2003-12-23 2009-12-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for automatically rerouting logical circuit data in a virtual private network
US8203933B2 (en) 2003-12-23 2012-06-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for automatically identifying a logical circuit failure in a data network
US7646707B2 (en) * 2003-12-23 2010-01-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for automatically renaming logical circuit identifiers for rerouted logical circuits in a data network
US7630302B2 (en) * 2003-12-23 2009-12-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for providing a failover circuit for rerouting logical circuit data in a data network
US7460468B2 (en) 2004-04-22 2008-12-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for automatically tracking the rerouting of logical circuit data in a data network
US8339988B2 (en) 2004-04-22 2012-12-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for provisioning logical circuits for intermittent use in a data network
US7768904B2 (en) * 2004-04-22 2010-08-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for fail-safe renaming of logical circuit identifiers for rerouted logical circuits in a data network
US7466646B2 (en) 2004-04-22 2008-12-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for automatically rerouting logical circuit data from a logical circuit failure to dedicated backup circuit in a data network
US8295162B2 (en) 2006-05-16 2012-10-23 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method to achieve sub-second routing performance

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530132A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Fujitsu Ltd Atm網における課金方式
US5509001A (en) * 1991-10-18 1996-04-16 Fujitsu Limited Apparatus and method for controlling cells input to ATM network
US5392402A (en) * 1993-06-29 1995-02-21 Bell Communications Research, Inc. Broadband intelligent telecommunications network and method employing a resource system to support network services
US5600643A (en) * 1993-09-23 1997-02-04 Bell Communications Research, Inc. Broadband intelligent telecommunications network and method providing enhanced capabilities for customer premises equipment
US5504744A (en) * 1994-03-09 1996-04-02 British Telecommunications Public Limited Company Broadband switching network
JP2601189B2 (ja) * 1994-05-20 1997-04-16 日本電気株式会社 ビデオ・オン・デマンドシステム
JP3599392B2 (ja) * 1994-12-15 2004-12-08 富士通株式会社 交換機
JPH08186585A (ja) * 1995-01-05 1996-07-16 Fujitsu Ltd Atm交換機
US5583864A (en) * 1995-03-28 1996-12-10 Bell Atlantic Network Services, Inc. Level 1 gateway for video dial tone networks

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11680034B2 (en) 2015-12-17 2023-06-20 Ptc Therapeutics, Inc. Fluoroalkyl, fluoroalkoxy, phenoxy, heteroaryloxy, alkoxy, and amine 1,4-benzoquinone derivatives for treatment of oxidative stress disorders

Also Published As

Publication number Publication date
US5894475A (en) 1999-04-13
JP3696376B2 (ja) 2005-09-14
CA2198794C (en) 2002-01-01
EP0817526B1 (en) 2004-08-11
EP0817526A2 (en) 1998-01-07
CA2198794A1 (en) 1997-12-29
DE69730181D1 (de) 2004-09-16
DE69730181T2 (de) 2005-08-04
MX9704751A (es) 1997-12-31
EP0817526A3 (en) 2000-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3696376B2 (ja) 請求書作成システムを備えた交換式音声及びデータatmネットワーク
JPH11512576A (ja) 広帯域遠距離通信システム
JP2921424B2 (ja) Atm電子交換ネットワークシステムおよび同システムに使用される電子交換機
US6690656B1 (en) System for managing telecommunications
US5008929A (en) Billing system for telephone signaling network
US6064653A (en) Internetwork gateway to gateway alternative communication
US5875238A (en) Transport mechanism for accounting messages within a telecommunications system
EP0891682B1 (en) Method and apparatus for routing internet calls
AU710978B2 (en) Real-time network for distributed telecommunications accounting systems
US5606601A (en) Centralizing storage and verification element for telephone network
EP0989771B1 (en) Transit trunk subnetwork system
JPH11122355A (ja) コールバック制御型交換機および交換機におけるコールバック制御方法
US6757285B1 (en) Method and apparatus for completing telephone calls between subnetworks
Chao Emerging advanced intelligent network (AIN) for 21st century warfighters
CA2276604C (en) System, device and method for consolidating frame information into a minimum of output links
JP2882504B2 (ja) 呼情報システム
JPH06244859A (ja) インテリジェントネットワークにおける分散信号制御方式
JP2882509B2 (ja) 呼情報利用システム
CN100571301C (zh) 一种实现智能业务的方法
CA2288356C (en) Method and apparatus for completing telephone calls between subnetworks
JPH05268254A (ja) 通信網における呼設定方式
JPH05167578A (ja) 通信料金通知システム
JPS61171264A (ja) 運用デ−タ収集方式
MXPA98001825A (en) System to manage telecommunication
KR19990000296A (ko) 비동기식 전송방식(atm) 교환기에서 범용 호 기반 과금 레코드

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5