JPH1093524A - 変復調装置 - Google Patents

変復調装置

Info

Publication number
JPH1093524A
JPH1093524A JP24080096A JP24080096A JPH1093524A JP H1093524 A JPH1093524 A JP H1093524A JP 24080096 A JP24080096 A JP 24080096A JP 24080096 A JP24080096 A JP 24080096A JP H1093524 A JPH1093524 A JP H1093524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
data
framing
frame
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24080096A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Nakamura
勝美 中村
Kiyoharu Maeda
清春 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP24080096A priority Critical patent/JPH1093524A/ja
Publication of JPH1093524A publication Critical patent/JPH1093524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ通信のスループットを低下させず、1
本の電話回線により音声とデータを同時に伝送する変復
調装置を提供する。 【解決手段】 コーデック回路3は、音声ポート2から
の音声信号をデジタル信号に変換し出力する。フレーム
化回路4はこのデジタル信号をフレーム化し、フレーム
化回路9はデジタルポート7からのデジタル信号をフレ
ーム化する。多重化回路10は、無音検出回路5による
無音検出が行われたときは、音声専用チャネルとその他
のチャネルにフレーム化回路4からのフレームを割り当
て、無音検出が行われないときは、音声専用チャネルに
フレーム化回路4からのフレームを、その他のチャネル
にフレーム化回路9からのフレームを割り当てて多重化
する。変復調回路12は、多重化回路10からのデジタ
ル信号をアナログ信号に変換してアナログ回線8に出力
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、アナログ回線を
介した情報通信に使用される変復調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、1本の電話回線を使用して音
声とデータの授受を同時に行うための技術が盛んに検討
されてきたが、その検討において問題になったのは音声
通信とデータ通信との間にある根本的な性格の相違であ
る。
【0003】すなわち、音声通信においては、連続的な
音声波形を損うことがないようそのままの形態で送信側
から受信側へ送る必要がある。従って、音声通信におい
ては、音声波形を表す音声信号をリアルタイムに伝送す
ることが要求されるのである。ただし、音声通信におい
ては、伝送エラーが生じた場合には多少音声が聴き取り
難くなるかもしれないが、致命的な不具合ではない。従
って、音声通信においては、ある程度の伝送エラーは許
容される。一方、データ通信に関しては、音声通信のよ
うな厳しいリアルタイム性は要求されないが、伝送され
るデータに誤りがあってはならない。従って、データ通
信においては、データエラーの検出、データエラーが生
じた場合の再送制御が必須となる。
【0004】このように伝送対象としての音声とデータ
とは全く性格の異なったものであり、これらは全く異な
った通信制御を必要とする。従って、音声とデータの同
時通信を行うためには、各々が必要とする通信制御の両
方を同時に提供することが必要とされるのである。
【0005】そこで、基本的にはデータ通信の技術によ
り、音声とデータの両方の通信を行い、音声については
リアルタイムな通信を確保するための手段を講じるとい
う技術が提案されるに至った。より詳しくは次の通りで
ある。 a.データ端末装置等において生じたデータと電話機等
からの音声信号をデジタル化した音声データとに各々通
信チャネルを割り当てて多重化し、相手側装置へ伝送す
る。 b.上記各データの通信においては、データ端末装置等
のプロトコルにより、誤り検出および再送制御を行う。 c.上記多重化において通信チャネルの一部を音声専用
チャネルとする。音声通信のリアルタイム性を確保する
ため、音声データについてはこの音声専用チャネルに専
ら割り当てる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の音声・データ同時通信技術は、以下の問題を有して
いた。 (1)音声通信のための音声専用チャネルを占有するた
め、音声通信を行わずデータ通信のみを行う場合に比
べ、データ通信のスループットが著しく低下してしま
う。 (2)上述したように、音声データにエラーが生じたと
しても、音声が聴き取り難くなるだけで致命的な不具合
ではない。しかるに上述した従来の技術においては、こ
の音声データをも誤り検出および再送制御の対象として
いるため、データ端末装置等の負荷が大きく、必要な処
理を行うのに時間が掛かってしまう。
【0007】この発明は、以上説明した事情に鑑みてな
されたものであり、データ通信のスループットを低下さ
せることなく、1本の電話回線を使用して音声とデータ
の両方を同時に伝送することができ、音声についてはリ
アルタイム性を損うことなく伝送することができる変復
調装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
音声ポートと、無音検出回路と、コーデック回路と、第
1のフレーム化回路と、デジタルポートと、第2のフレ
ーム化回路と、エラー検出回路と、多重化回路と、変復
調回路と、再送制御回路とを有する変復調装置であっ
て、音声またはデータの送信を行う場合、前記コーデッ
ク回路は、前記音声ポートから入力されるアナログ音声
信号を所定のサンプリング周波数のデジタル信号に変換
し、データ圧縮を行って出力し、前記無音検出回路は、
前記音声ポートから無音に相当するアナログ音声信号が
入力されることにより無音検出を行い、前記第1のフレ
ーム化回路は、前記コーデック回路から出力されるデジ
タル信号を音声情報であると識別可能なフレームにフレ
ーム化し、前記第2のフレーム化回路は、前記デジタル
ポートから入力されるデータをデータであると識別可能
なフレームにフレーム化し、前記多重化回路は、前記無
音検出回路による無音検出が行われたときは、音声専用
チャネルとその他のチャネルに前記第2のフレーム化回
路から得られるフレームを割り当てて多重化し、前記無
音検出回路による無音検出が行われないときは、音声専
用チャネルに前記第1のフレーム化回路から得られるフ
レームを割り当てると共にその他のチャネルに前記第2
のフレーム化回路から得られるフレームを割り当てて多
重化し、前記変復調回路は、前記多重化回路によって多
重化されたデジタル信号をアナログ信号に変調してアナ
ログ回線に送信し、前記再送制御回路は、通信相手から
の再送要求を前記変復調回路および前記多重化回路を介
して受信した場合に、該当するデータの再送を行うもの
であり、音声またはデータの受信を行う場合、前記変復
調回路は、前記アナログ回線を介して受信したアナログ
信号からデジタル信号を復調し、前記多重化回路は、前
記変復調回路から得られるデジタル信号の多重化を解
き、この結果得られるフレームのうち音声情報のフレー
ムを前記第1のフレーム化回路へ送ると共にデータのフ
レームを前記第2のフレーム化回路へ送り、前記第1の
フレーム化回路は、前記多重化回路からのフレームから
音声情報のデジタル信号を取り出し、前記コーデック回
路は、前記第1のフレーム化回路によって取り出された
デジタル信号から元のアナログ音声信号を復元して前記
音声ポートへ出力し、前記第2のフレーム化回路は、前
記多重化回路からのフレームからデータを取り出して前
記デジタルポートを出力し、前記エラー検出回路は、前
記多重化回路から前記第2のフレーム化回路に送られた
フレームのエラーを検出し、前記再送制御回路は、前記
エラー検出回路によってエラーが検出された場合に、通
信相手に対し再送要求を送る、ことを特徴とする変復調
装置を要旨とする。請求項2に係る発明は、前記デジタ
ルポートから入力されるデータを監視するデータ監視制
御回路を具備し、前記データ監視制御回路が行う監視の
結果、前記デジタルポートから入力されるデータの量が
少ないことまたはデータがないことが認められる場合
に、前記多重化回路が前記音声専用チャネルの数を増加
させ、前記コーデック回路がデータ圧縮の圧縮率を低下
させる制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の変
復調装置を要旨とする。請求項3に係る発明は、前記第
1のフレーム化回路は、情報部が音声情報である旨の識
別情報を用いて前記フレーム化を行い、前記第2のフレ
ーム化回路は、情報部がデータである旨の識別情報を用
いて前記フレーム化を行うことを特徴とする請求項1に
記載の変復調装置を要旨とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の実
施の形態について説明する。
【0010】A.実施形態の構成 図2はこの発明の一実施形態である変復調装置の使用状
態を例示する図である。この例では、本実施形態に係る
変復調装置14および15がアナログ回線8を介して接
続されており、変復調装置14には電話機1およびデー
タ端末6が、変復調装置15には電話機16およびデー
タ端末17が各々接続されている。本実施形態に係る変
復調装置14および15は、1本のアナログ回線8を介
することにより、データ端末装置6および17間のデー
タ通信、電話機1および16間の音声通信を同時に行う
ことを可能にしようとするものである。
【0011】図1は本実施形態に係る変復調装置14ま
たは15の構成を示すブロック図である。この図に示す
ように、本実施形態に係る変復調装置14または15
は、音声ポート2と、無音検出回路5と、コーデック回
路3と、第1のフレーム化回路4と、デジタルポート7
と、第2のフレーム化回路9と、エラー検出回路11
と、多重化回路10と、変復調回路12と、再送制御回
路13とを有する。なお、これらの各部の機能について
は、説明の重複を避けるため、以下の本実施形態の動作
の説明において述べる。
【0012】B.実施形態の動作 以下、本実施形態の動作を説明する。
【0013】(1)変復調装置14が音声およびデータ
の送信を行う動作 電話機1から出力されるアナログ音声信号は、変復調装
置14の音声ポート2に入力される。コーデック回路3
は、この音声ポート2を介して入力されるアナログ音声
信号を例えば8kHzのサンプリング周波数でサンプリ
ングし、量子化することにより8ビットのデジタル音声
信号を生成し、さらにこのデジタル音声信号にデータ圧
縮を施して出力する。第1のフレーム化回路4は、この
コーデック回路3から出力されるデジタル音声信号を用
いて図3に例示するHDLC手順フレームフォーマット
のフレームを組み立てる。このフレーム組み立てにおい
ては、HDLC手順フレームの情報部に伝送対象たるデ
ジタル音声信号を組み込み、アドレス部には当該情報部
が音声情報である旨を示す識別情報としてアドレスXを
組み込む。また、無音検出回路5は、音声ポート2を介
して入力されるアナログ音声信号のレベルを常時監視し
ており、無音に相当するアナログ音声信号が入力される
ときには無音検出信号を出力する。
【0014】一方、データ端末6から出力されるデータ
は、デジタルポート7に入力される。第2のフレーム化
回路9は、このデジタルポート7を介して入力されるデ
ータを用いてHDLC手順フレームフォーマットのフレ
ームを組み立てて出力する。このフレーム組み立てで
は、HDLC手順フレームの情報部に伝送対象たるデー
タを組み込み、アドレス部には当該情報部がデータであ
る旨を示す識別情報としてアドレスYを組み込む。
【0015】多重化回路10は、第1のフレーム化回路
4および第2のフレーム化回路9から供給される各フレ
ームを時分割多重化し、変復調回路12に供給する手段
である。さらに詳述すると、本実施形態においては、図
4に示すように、アナログ回線速度の逆数に相当する所
定の周期をN個のチャネル(以下、第1チャネル〜第N
チャネルという。)に分割し、これらのチャネルを制御
単位として、時分割制御によるデータ伝送を行う。ま
た、本実施形態では、図4に示すように、第1チャネル
が音声専用チャネルに設定されている。多重化回路10
は、第1のフレーム化回路4および第2のフレーム化回
路9から供給される各フレームに対し、以下のようにし
てチャネルの割り当てを行い、各フレームを各々に割り
当てられたチャネルに対応した順序に並べて出力するこ
とにより多重化を行うものである。
【0016】a.無音検出回路5から無音検出信号が出
力されているときは、第2のフレーム化回路9から供給
されるフレームを第1チャネル〜第Nチャネルにランダ
ムに割り当てる。
【0017】b.無音検出回路5から無音検出信号が出
力されていないときは、第1のフレーム化回路4から供
給されるフレームを音声専用チャネルである第1チャネ
ルに割り当て、第2のフレーム化回路9から供給される
フレームを第2チャネル〜第Nチャネルにランダムに割
り当てる。
【0018】変復調回路12は、多重化回路10から出
力されるデジタル信号をアナログ信号に変調し、アナロ
グ回線8を介して相手側装置たる変復調装置15へ送信
する。
【0019】再送制御回路13は、後述する受信動作に
より変復調回路12および多重化回路10を介して相手
側装置からの再送要求を受信した場合に、該当するデー
タの再送を行う。
【0020】(2)変復調装置14が音声およびデータ
の受信を行う動作 変復調回路12は、この変復調装置14の通信相手であ
る変復調装置15からアナログ回線8を介してアナログ
信号を受信すると、このアナログ信号からデジタル信号
を復調し、多重化回路10へ送る。多重化回路10は、
この変復調回路12から得られるデジタル信号の多重化
を解き、フレームに分解する。そして、このようにして
得られるフレームのうちアドレス部がアドレスXである
フレームは、音声情報のフレームであるとみなし、第1
のフレーム化回路4へ送る。また、アドレス部がアドレ
スYであるフレームは、データのフレームであるとみな
し、第2のフレーム化回路9へ送る。
【0021】第1のフレーム化回路4は、HDLC手順
のフレーム化の解除を行う。すなわち、受信動作におい
てフレーム化回路4は、多重化回路10から供給される
フレームから音声情報のデジタル信号を取り出し、コー
デック回路3へ送る。
【0022】コーデック回路3は、このデジタル信号を
データ圧縮前のデジタル音声信号に戻した後、アナログ
音声信号に変換して出力する。このアナログ音声信号
は、音声ポート2を介して電話機1へ供給される。
【0023】第2のフレーム化回路9では、多重化回路
10から供給されるHDLC手順フレームを解除し、フ
レーム内のデータを取り出して出力する。このデータ
は、デジタルポート7を介してデータ端末6に供給され
る。
【0024】また、エラー検出回路11は、多重化回路
10から第2のフレーム化回路9に送られたHDLC手
順フレームのフラグチェックシーケンス部を用いて当該
フレームのエラーのチェックを行う。このエラー検出回
路11によるエラーチェックにおいてエラーが認められ
た場合、再送制御回路13は、多重化回路10および変
復調回路12を介し、該当するデータの再送要求を通信
相手に送る。
【0025】本実施形態では、このエラー検出回路11
によるエラーチェックおよび再送制御回路13による再
送要求は、データを情報部とするHDLC手順フレーム
のみを対象として行われ、音声情報を情報部とするHD
LC手順フレームに対しては行われない。これは、音声
通信においては、データ通信と異なり、リアルタイムな
通信が要求されるためである。
【0026】C.他の実施形態 以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明
の範囲はこれに限定されるものではなく、本発明の趣旨
から逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。例えば
以下のような他の実施形態が考えられる。
【0027】(1)上記実施形態ではN個の通信チャネ
ルのうち第1チャネルのみを音声専用チャネルとした
が、これに限らず、音声専用チャネルを2つ、3つ等用
意することもできる。この場合、図1におけるコーデッ
ク回路3によるデータ圧縮率を下げることができ、デー
タ圧縮による音声通信の遅延を少なくすることができ
る。
【0028】(2)図5に示すように、データ監視制御
回路18を設け、これによりデジタルポート7を介して
入力されるデータを監視し、データの量が少ない場合ま
たはデータがない場合には、音声専用チャネルの数を増
やしたりまたは全チャネルを音声通信に割り当て、コー
デック回路3の圧縮率を下げる。
【0029】この場合、コーデック回路3の圧縮率は、
HDLC手順等のプロトコルや、多重化回路の音声専用
チャネル数に対応した切り換え制御(音声専用チャネル
が1つであれば圧縮率C、2つであれば圧縮率D)等を
行うことにより、送信側の変復調装置と受信側の変復調
装置とで同じ圧縮率を使用するようにする。
【0030】この実施形態について、図6を参照し、例
を挙げて説明する。まず、全回線速度を28.8kbp
sとし、これを3つのチャネルに分け、1つを音声専用
チャネルとする。
【0031】ここで、音声とデータが同時に存在する場
合は、音声を9.6kbps、データを19.2kbp
sで伝送する。また、無音検出回路5において無音検出
をした場合には、音声専用チャネルをデータ通信にも割
り当て、28.8kbpsでデータ通信を行う。
【0032】そして、データ監視制御回路18におい
て、データが少ないことを検出した場合には、音声は1
9.2kbps、データは9.6kbpsにて通信を行
う。また、データがないことを検出した場合には、2
8.8kbpsで音声通信を行う。これらの場合には音
声の圧縮率を下げて通信を行う。
【0033】(3)上記実施形態では、HDLC手順に
よるフレーム化を行ったが、他の手順、例えばBSC手
順によるフレーム化を行うようにしてもよい。図7はB
SC手順フレームのフォーマットを示すものである。音
声とデータを識別するために、上記実施形態ではHDL
C手順フレームのアドレス部を使用したが、このBSC
手順によるフレーム化を行う実施形態ではヘディング部
を用いて音声とデータの識別のための情報を伝送する。
また、データエラーのチェックは、HDLC手順ではフ
ラグチェックシーケンス部を用いるが、このBSC手順
によるフレーム化を行う実施形態ではBCC(ブロック
チェックシーケンス)を用いる。他の点については、上
記HDLC手順によりフレーム化を行う実施形態と何等
変るところはない。
【0034】なお、フレーム化には、これ以外にも、S
DLC手順、LAPB手順等もあるが、本発明はこれら
のあらゆるプロトコルに適応可能である。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、以下の効果が得られ
る。 (1)音声通信は、通常は半二重通信であり、音声通信
の1/2以上は無音の通信を行っているとみなすことが
できる。本発明によれば、複数の通信チャネルを使用し
て音声とデータの同時通信が行われるが、その際に音声
の無音が検出され、無音のときには音声専用チャネルを
も使用してデータ通信が行われるため、データ通信のみ
の通信と同等のスループットが得られる。 (2)変復調装置内において、エラー検出および再送制
御が行われるため、データ端末がデータエラーに対する
プロトコルを持つ必要がなく、データ端末の負荷が軽減
される。 (3)上記のエラー検出および再送制御は、データのみ
を対象として行われ、音声については行われない。従っ
て、音声をリアルタイムに送ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態である変復調装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】 同実施形態を使用した通信システムを示す図
である。
【図3】 同実施形態において取り扱うHDLC手順フ
レームのフォーマットを示す図である。
【図4】 同実施形態における通信チャネルの例を示す
図である。
【図5】 この発明の他の実施形態を示すブロック図で
ある。
【図6】 この発明の他の実施形態を示す図である。
【図7】 この発明の他の実施形態において取り扱うB
SC手順フレームのフォーマットを示す図である。
【符号の説明】
2 音声ポート 5 無音検出回路 3 コーデック回路 4 フレーム化回路(第1のフレーム化回路) 7 デジタルポート 9 フレーム化回路(第2のフレーム化回路) 11 エラー検出回路 10 多重化回路 12 変復調回路 13 再送制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前田 清春 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声ポートと、無音検出回路と、コーデ
    ック回路と、第1のフレーム化回路と、デジタルポート
    と、第2のフレーム化回路と、エラー検出回路と、多重
    化回路と、変復調回路と、再送制御回路とを有する変復
    調装置であって、 音声またはデータの送信を行う場合、 前記コーデック回路は、前記音声ポートから入力される
    アナログ音声信号を所定のサンプリング周波数のデジタ
    ル信号に変換し、データ圧縮を行って出力し、 前記無音検出回路は、前記音声ポートから無音に相当す
    るアナログ音声信号が入力されることにより無音検出を
    行い、 前記第1のフレーム化回路は、前記コーデック回路から
    出力されるデジタル信号を音声情報であると識別可能な
    フレームにフレーム化し、 前記第2のフレーム化回路は、前記デジタルポートから
    入力されるデータをデータであると識別可能なフレーム
    にフレーム化し、 前記多重化回路は、前記無音検出回路による無音検出が
    行われたときは、音声専用チャネルとその他のチャネル
    に前記第2のフレーム化回路から得られるフレームを割
    り当てて多重化し、前記無音検出回路による無音検出が
    行われないときは、音声専用チャネルに前記第1のフレ
    ーム化回路から得られるフレームを割り当てると共にそ
    の他のチャネルに前記第2のフレーム化回路から得られ
    るフレームを割り当てて多重化し、 前記変復調回路は、前記多重化回路によって多重化され
    たデジタル信号をアナログ信号に変調してアナログ回線
    に送信し、 前記再送制御回路は、通信相手からの再送要求を前記変
    復調回路および前記多重化回路を介して受信した場合
    に、該当するデータの再送を行うものであり、 音声またはデータの受信を行う場合、 前記変復調回路は、前記アナログ回線を介して受信した
    アナログ信号からデジタル信号を復調し、 前記多重化回路は、前記変復調回路から得られるデジタ
    ル信号の多重化を解き、この結果得られるフレームのう
    ち音声情報のフレームを前記第1のフレーム化回路へ送
    ると共にデータのフレームを前記第2のフレーム化回路
    へ送り、 前記第1のフレーム化回路は、前記多重化回路からのフ
    レームから音声情報のデジタル信号を取り出し、 前記コーデック回路は、前記第1のフレーム化回路によ
    って取り出されたデジタル信号から元のアナログ音声信
    号を復元して前記音声ポートへ出力し、 前記第2のフレーム化回路は、前記多重化回路からのフ
    レームからデータを取り出して前記デジタルポートを出
    力し、 前記エラー検出回路は、前記多重化回路から前記第2の
    フレーム化回路に送られたフレームのエラーを検出し、 前記再送制御回路は、前記エラー検出回路によってエラ
    ーが検出された場合に、通信相手に対し再送要求を送
    る、 ことを特徴とする変復調装置。
  2. 【請求項2】 前記デジタルポートから入力されるデー
    タを監視するデータ監視制御回路を具備し、 前記データ監視制御回路が行う監視の結果、前記デジタ
    ルポートから入力されるデータの量が少ないことまたは
    データがないことが認められる場合に、前記多重化回路
    が前記音声専用チャネルの数を増加させ、前記コーデッ
    ク回路がデータ圧縮の圧縮率を低下させる制御を行うこ
    とを特徴とする請求項1に記載の変復調装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のフレーム化回路は、情報部が
    音声情報である旨の識別情報を用いて前記フレーム化を
    行い、 前記第2のフレーム化回路は、情報部がデータである旨
    の識別情報を用いて前記フレーム化を行うことを特徴と
    する請求項1に記載の変復調装置。
JP24080096A 1996-09-11 1996-09-11 変復調装置 Pending JPH1093524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24080096A JPH1093524A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 変復調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24080096A JPH1093524A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 変復調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1093524A true JPH1093524A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17064881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24080096A Pending JPH1093524A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 変復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1093524A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1684541A1 (fr) * 2005-01-24 2006-07-26 Sagem Communication Procédé d'émission de données par un dispositif membre d'un groupe d'appel
JP2016152599A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 アイコム株式会社 無線受信機およびそのミュート制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1684541A1 (fr) * 2005-01-24 2006-07-26 Sagem Communication Procédé d'émission de données par un dispositif membre d'un groupe d'appel
FR2881313A1 (fr) * 2005-01-24 2006-07-28 Sagem Procede d'emission de donnees par un dispositif membre d'un groupe d'appel
JP2016152599A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 アイコム株式会社 無線受信機およびそのミュート制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2225683C2 (ru) Способ связи, устройство телефонного модема и способ формирования сообщений
JP3862757B2 (ja) 無線通信チャンネルで音声およびデータ信号を伝送する回路および方法
US6104726A (en) Simultaneous transfer of voice and data information using multi-rate vocoder and bit control protocol
JP2000504894A (ja) E1信号圧縮制御方法
JPH10336245A (ja) フレームリレー伝送装置
JPH1093524A (ja) 変復調装置
KR20000040018A (ko) 회선 다중화 장치
JP2000216882A (ja) コ―ド化されたテレコミュニケ―ション用の信号を送信する方法、システムおよび装置
JPH05227119A (ja) 音声・データ多重化方式
WO1996031993A1 (en) High capacity voice transmission system
JPH036705B2 (ja)
US20030154303A1 (en) Digital circuit multiplexing device
JPH03262225A (ja) 通信装置
JP2543940B2 (ja) 音声交換方式
JP2913994B2 (ja) ディジタル電子交換機における音声圧縮伸長装置
JPS63304759A (ja) 音声・デ−タ切替方式
JP3197118B2 (ja) 画像伝送装置
JP2927999B2 (ja) ファクシミリ信号伝送装置
JP2000032552A (ja) 有線通信端末を用いた移動体通信システム
JPH0342533B2 (ja)
JP2008294989A (ja) 音声伝送システム
JPH09139722A (ja) 多重化通信装置
JPH02198263A (ja) オーダワイヤ装置
JPH10336774A (ja) 回線接続装置
JPH0946311A (ja) 画像通信用時分割多元接続通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991221