JPH1092010A - 光学的位相板を使用した光ピックアップ - Google Patents

光学的位相板を使用した光ピックアップ

Info

Publication number
JPH1092010A
JPH1092010A JP9235207A JP23520797A JPH1092010A JP H1092010 A JPH1092010 A JP H1092010A JP 9235207 A JP9235207 A JP 9235207A JP 23520797 A JP23520797 A JP 23520797A JP H1092010 A JPH1092010 A JP H1092010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
objective lens
optical
optical pickup
pickup device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9235207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3595121B2 (ja
Inventor
Chokun Ryu
長勳 劉
Tetsuu Ri
哲雨 李
Shozo Tei
鍾三 鄭
Heiyo Sei
平庸 成
Kenko Cho
虔晧 趙
Kensho Sai
顯燮 崔
Yokun Ri
庸勳 李
Taikei Kin
泰敬 金
Rokyo Boku
魯京 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH1092010A publication Critical patent/JPH1092010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3595121B2 publication Critical patent/JP3595121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • G11B7/1367Stepped phase plates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/139Numerical aperture control means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディジタルビデオディスク(DVD)と記録
可能なコンパクトディスク(CD−R)に情報を記録し
再生できる光ピックアップ装置を提供する。 【解決手段】 使われる光記録媒体により第1光及び第
2光のうち一つを使用する。この光ピックアップ装置の
レーザー光源はDVDディスクのための短波長の第1光
及びCD−Rディスクのための長波長の第2光をそれぞ
れ出射し、対物レンズはDVDディスクの情報記録面の
位置に一致する既に設定された焦点距離を有する。光経
路調節部はレーザー光源から出射される光が対物レンズ
側に向かうよう対物レンズからの光が光検出部に向かわ
せる。光経路調節部と対物レンズとの間に位置した位相
シフト部は光経路調節部から対物レンズに進む第2光の
位相をシフトさせ、CD−Rディスクの情報記録面の位
置に形成される光スポットのサイズを縮める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディジタルビデオデ
ィスク(DVD)と記録可能なコンパクトディスク(C
D−R)に情報を記録し再生できる光ピックアップ装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】映像、音響またはデータなどの情報を高
密度で記録し再生するための記録媒体はディスク、カー
ドまたはテープなどがいるが、ディスク形態が主流であ
る。最近、光ディスク機器分野はレーザーディスク(L
D)、コンパクトディスク(CD)からディジタルビデ
オディスク(DVD)ヘまで製品が開発されて来てい
る。かかる光ディスクは光が入射する軸方向で一定した
厚さを有するプラスチックまたはガラス媒質とその上に
位置して情報が記録される信号記録面より構成される。
【0003】今までの高密度光ディスクシステムは記録
密度を高めるために対物レンズの開口数を大きくし、6
35nmまたは650nmの短波長光源を使用すること
によりDVDに記録及び再生でき、かつCDの再生も可
能に開発された。しかし、CDの最近の形態である記録
可能なコンパクトディスク(CD−R)の互換のために
は780nm波長の光を使用すべきである。これはCD
−Rの記録特性によるもので、780nm波長の光と6
50nm波長の光を一つの光ピックアップで全て使用で
きるようにする技術がDVDとCD−Rの互換のために
極めて大事な技術として注目されている。DVDとCD
−Rに互換される既存の光ピックアップを図1に基づき
説明すれば次の通りである。
【0004】図1はDVDとCD−Rの光源として二つ
のレーザーダイオード(LD)と単一対物レンズを使用
する光ピックアップを示す。図1の光ピックアップはD
VD再生時には635nm波長のレーザー波長を使用
し、CD−Rの記録及び再生時には780nm波長のレ
ーザー光を使用する。レーザーダイオードである光源1
から出射された635nm波長の光は視準レンズ2及び
偏光光分割器3を通過した後、干渉フィルタ形プリズム
4に進む。レーザーダイオードである光源11から出射
された780nm波長の光は視準レンズ12、光分割器
13及び集光レンズ14を通過した後、プリズム4に進
む。780nm波長の光はプリズム4で収束され、かか
る構造の光学系を“有限光学系”と言う。プリズム4は
偏光光分割器3により反射された635nm波長の光を
透過させ、集光レンズ14により集光された780nm
波長の光を反射させる。その結果、光源1からの光は視
準レンズ2により平行な形態に1/4波長板5に入射さ
れ、光源11からの光は集光レンズ14及びプリズム4
により発散する形態に1/4波長板5に入射される。1
/4波長板5を透過した光は対物レンズ7に入射する。
【0005】対物レンズ7は厚さが0.6mmであるD
VDディスク8の信号記録面に焦点が合うように設計さ
れたもので、光源1から出射された635nm波長の光
をDVDディスク8の信号記録面にフォーカシングさせ
る。従って、DVDディスク8の信号記録面から反射さ
れた光はその信号記録面に記録された情報を収録する。
この反射された光は偏光光分割器3を透過して光学的情
報を検出する光検出器10に入射される。
【0006】前述した有限光学系を適用しない場合、光
源11から出射された780nm波長の光を前記対物レ
ンズ7を使用してその厚さが1.2mmであるCD−R
ディスク9の信号記録面にフォーカシングさせれば、D
VDディスク8の厚さとCD−Rディスク9の厚さが相
異なることによる球面収差が発生する。さらに詳しく
は、この球面収差は対物レンズ7についてCD−Rディ
スク9の信号記録面がDVDディスク8の信号記録面よ
り光軸上から遠く離れていることによる。かかる球面収
差を縮めるために集光レンズ14を使用した有限光学系
の構成が求められる。図2と共に後述される可変絞り6
の使用により、780nm波長の光はCD−Rディスク
9の信号記録面に最適化されたサイズの光スポットを形
成し、CD−Rディスク9から反射された780nm波
長の光はプリズム4により反射され、光分割器13によ
り再び反射され光検出器15により検出できるようにな
る。
【0007】図1の可変絞り6は図2に示したように対
物レンズ7の直径に一致する開口数(NA)0.6以下
の領域に入って来る光を選択的に透過しうる薄膜形構造
を有する。すなわち、可変絞り6は光軸について開口数
(NA)0.45を基準として635nm波長と780
nm波長の光を全て透過させる領域1と635nm波長
の光を全透過し、780nm波長の光を全反射する領域
2に区分される。領域1は開口数(NA)0.45以下
の領域であり、領域2は領域1の外側の領域に誘電体薄
膜のコーティングにより形成される。前述した領域1は
誘電体薄膜コーティングされた領域2により発生される
光学収差を取り除くために石英(SiO2)薄膜で構成
される。かかる可変絞り6の使用により開口数(NA)
0.45以下の領域1を通過する780nm波長の光は
CD−Rディスク9に適合した光スポットをその信号記
録面に形成する。従って、図1の光ピックアップはDV
Dディスク8からCD−Rディスク9に変更する時最適
の光スポットを有してCD−R互換が可能である。
【0008】しかし、図1に関連した前述した光ピック
アップはDVDディスクとCD−Rディスクの互換時に
発生する球面収差を取り除くために780nm波長の光
について有限光学系を構成すべきである。のみならず、
可変絞り6の開口数0.45以上の領域2に形成される
光学薄膜である誘電体薄膜により開口数0.45以下の
領域1と開口数0.45以上の領域2を通過する光間に
光学経路差が発生するので、これを取り除くために領域
1に特別な光学薄膜の形成を必要とした。このため、領
域1に石英コーティングと領域2に多層薄膜をそれぞれ
形成したが、その製造工程が複雑でのみならず薄膜厚さ
の調節をμm単位の精度で行うべきなので、量産に不向
きである問題点があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述した問題
点を解決するために案出されたもので、その目的は位相
板を使用して球面収差を取り除くことによりディジタル
ピデオディスクと記録可能なコンパクトディスクに互換
される光ピックアップ装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、光ピックアップから情報記録面まての距離が相
異なり、情報の記録及び再生のために相異なる波長の光
を使用する少なくとも二種の光記録媒体のための光ピッ
クアップ装置は、相対的に短波長の第1光及ぴ相対的に
長波長の第2光をそれぞれ出射するレーザー光源と、前
記第1光による対物レンズの焦点が対物レンズに近い方
に情報記録面を有する第1光記録媒体の情報記録面の位
置に一致されるようにする既に設定された焦点距離を有
する対物レンズと、光検出手段と、前記レーザー光源か
ら出射される光を前記対物レンズ側に向かうよう前記対
物レンズからの光を前記光検出手段を向かうように光経
路を調節する手段と、前記光経路調節手段と前記対物レ
ンズとの間に位置し、前記光経路調節手段から前記対物
レンズに進む第2光の位相をシフトさせ、前記対物レン
ズにより集光される第2光により対物レンズから遠い側
に情報記録面を有する第2光記録媒体の情報記録面の位
置に形成される光スポットのサイズを縮める位相シフト
手段を含み、使われる光記録媒体により第1光及び第2
光のうち一つを使用する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明の実施例を詳述する。図3は本発明の望ましい実施例
による光ピックアップの構造を示す。図3を参照すれ
ば、レーザーダイオード光源31が動作する場合、光源
31から発散される形態に出射される650nm波長の
光は第1偏光光分割器32及び第2偏光光分割器33に
より順次に反射及び透過し、透過された光は視準レンズ
34に入射する。レーザーダイオード光源40が動作す
る場合、光源40から発散される形態に出射される78
0nm波長の光は第2偏光光分割器33により反射され
てから視準レンズ34に入射する。視準レンズ34は第
2偏光光分割器33から入射する光を可変絞り35の面
に垂直の光軸に平行に視準させ、視準された光は可変絞
り35により波長選択的に透過される。
【0012】図7A及び図7Bを参照すれば、可変絞り
35は780nm波長の光及び650nm波長の光の両
方が透過する「領域3」と650nm波長の光のみが透
過する「領域4」を有する。領域4はホログラム構造を
有するもので、このホログラム構造は回折次数が0次で
はない780nm波長の光に対する回折効率が最大にな
るようして回折次数が0次である650nm波長の光に
対する回折効率が100%の回折格子より構成される。
すなわち、650nm波長の光は回折されず透過させ
る。回折格子の溝深さによる0次回折された光の回折効
率を示す図11を参照すれば、溝深さが3.8μmの場
合、“++”が重なった実線で示された650nm波長
の光は100%の回折効率を有し、円が重なった実線で
示された780nmの波長の光は0%の回折効率を有す
る。従って、可変絞り35の領域4は溝深さが3,8μ
mの回折格子に設計される。本発明の実施例では前述し
た領域3と領域4とを区分するために開口数(NA)
0.5を使う。それで、領域3は開口数(NA)0.5
以下の部分となり、領域4は開口数(NA)が0.5よ
り大きい部分となる。従って、本発明の実施例による対
物レンズ37の直径に一致する開口数(NA)0.6以
下の領域を通過する光はその波長により可変絞り35の
領域3と領域4で波長選択的に透過される。図7Bに示
された可変絞りは非対称形のホログラムパターンで構成
されるもので、受光部に向かって進む光によるフィード
バックノイズを防止できる。
【0013】可変絞り35を透過した光は図4に基づき
後述する位相板部36を通過してから環状遮蔽対物レン
ズ37に入射する。本発明による対物レンズ37はDV
Dディスク8の情報記録面にフォーカシングするよう設
計されている。本発明の位相板部36を使用しなけれ
ば、使用されるディスクがDVDディスク8からCD−
Rディスク9に取り替えられる場合、CD−Rディスク
9の情報記録面に形成される光スポットのサイズは一般
に1.8μm以上となる。しかし、CD−Rディスク9
に使われる光スポットサイズは一般に1.4μmなの
で、1.8μmのスポットサイズを以てはCD−Rディ
スク9に情報を記録または再生できなくなる。
【0014】従って、本発明ではCD−Rディスク9に
情報を記録または再生できるよう光スポットのサイズを
縮めるために位相板部36を使う。図3に示したよう
に、位相板部36は可変絞り35と対物レンズ37との
間に置かれる。この位相板部36は図4に示したように
可変絞り35の近くの面から内側に凹み、一定した幅と
深さを有する環状溝361を備える。この環状溝361
は食刻や金型を制作して射出やモールディングで制作さ
れたもので、その深さDは次の数式(1)及び(2)に
より決定される。
【0015】ここで、mは任意の整数であり、n’とn
はλ’(=650nm)とλ(=780nm)における
屈折率をそれぞれ示す。上記の数式1及び2において
m’=3及びm=2の場合、環状溝361の深さDは
3.8μmほどとなる。この深さDは環状溝361を有
する位相板部36は可変絞り35から対物レンズ37に
進む780nm波長の光を180度位相シフトさせ、6
50nm波長の光を360度位相シフトさせる。図10
は位相板部36の環状溝361の深さDにより二種の波
長の位相シフトを示したもので、実線は650nm波長
の光に対する位相シフトを示したものであり、点線は7
80nm波長の光に対する位相シフトを示す。D−3.
8μmにおいて780nm波長の光は180度位相を有
すると共に650nm波長の光は360度位相を有す
る。
【0016】従って、180度位相シフトされた780
nm波長の光は位相板部36を使用しない時に比べて実
際に超解像効果を以て開口を通過することになる。かか
る位相板部36によりCD−Rディスク9の情報記録面
に形成される光スポットサイズはCD−Rディスク9に
対する情報の記録及び再生できるほどに縮まり球面収差
が取り除かれる。
【0017】前述した位相板部36は可変絞り35の近
くの表面上の外側に突出した一定した幅と高さの突出部
形態に変形することもできる。かかる変形は位相板の機
能をよく知っている当業者にとって明らかなので具体的
な説明を省く。位相板部36を透過した光が入射する対
物レンズ37は図4に示したように環状遮蔽領域371
を備える。この環状遮蔽領域371は領域3の中を通過
する光の一部を遮蔽させる。したがって、DVDディス
ク8からCD−Rディスク9への取り替えによる球面収
差が縮まる。また、フォーカスサーボ系(図示せず)の
焦点エラー信号に対する感度を増やす。
【0018】DVDディスク8またはCD−Rディスク
9の情報記録面から反射した光は対物レンズ37から光
検出レンズ38に進み、光検出レンズ38により光検出
器39に集束される。したがって、図3の装置はDVD
ディスク8及びCD−Rディスク9の両方に対する情報
の記録及び再生が可能になる。
【0019】図6は図3の位相板部36と対物レンズ3
7を一つのユニットで結合した対物レンズ47を示し、
図5はかかる対物レンズ47を備えた光ピックアップの
光学構造を示す。図6の対物レンズ47は可変絞り35
の近くの表面上に内側に凹み一定した幅と深さを有する
環状溝471を備える。かかる環状溝471の刻まれた
対物レンズ47は位相板部36と同様に、780nm波
長の光を180度位相シフトさせ、650nm波長の光
を360度位相シフトさせる。従って、可変絞り35か
ら対物レンズ47に入射する780nm波長の光のうち
環状溝471により回折された光はCD−Rディスク9
に対する球面収差を縮める作用を果たす。かかる環状溝
471によりDVDディスク8からCD−Rディスクに
取り替える際の球面収差が取り除かれ、780nm波長
の光についてCD−Rディスク9に対する情報の記録及
び再生が可能になる程小サイズの光スポットがその情報
記録面に形成される。図5の光ピックアップは、650
nm波長の光のための光源31、光検出レンズ51及び
光検出器53に加えて、780nm波長の光のための光
源491及び光検出器493が一つに結合されたユニッ
ト49を含む。また、図5の光ピックアップはユニット
49の光源491から出る光とその光検出器493に入
射する光のためにホログラム形光分割器48をさらに使
用する。かかる図5の構成及び動作は前述した説明を通
して図3の装置を十分理解できる当業者にとって明らか
なのでその具体的な説明は省く。
【0020】前述した図6の対物レンズ47に形成され
る環状溝471を対物レンズ47の表面上に外側に突出
した一定した幅と高さの突出部形態に変形することもで
きる。
【0021】図7は本発明による位相板と可変絞りが一
つにて結合された構造を示す。図7を参照すれば、開口
数(NA)0.5以下の領域に入っている位相変化領域
は環状を有する。かかる位相シフト領域は前述した位相
板部36と同一な機能を行うのでその具体的な説明は省
く。
【0022】図8は本発明は光ピックアップ装置による
スポットサイズとサイドロープの滅少効果を説明するた
めの図である。図8において、aはCD−Rディスクに
DVDのために最適化された既存の方式の光ピックアッ
プを使用する場合であって、この場合CD−Rディスク
の情報記録面に形成されるスポットサイズは1.53μ
mである。bは本発明の光ピックアップ装置を使用する
場合であって、この場合スポットサイズは1.33μm
てある。cは既存のCD専用光ピックアップをCD−R
ディスクに使用する場合であって、そのスポットサイズ
は1.41μmである。図8を通して、本発明の光ピッ
クアップ装置は既存の光ピックアップを使う場合に比べ
てスポットサイズが略80%縮まることがわかり、また
ディスク記録と再生時にサイドロープのサイズが小さけ
れば小さいほど望ましい光特性を有する光ピックアップ
についてサイドロープというスポット周辺の光量も滅る
ことがわかる。図9において本発明による光ピックアッ
プ装置が非点収差方式で光信号を検出する場合、CD−
Rディスク再生時のフォーカスサーボ信号について良好
な特性を有することを相対的に下側に位置したグラフを
通して示す。
【0023】前述した実施例は可変絞り、位相板及び環
状遮蔽対物レンズを含む構成で説明されたが、このうち
位相板のみの使用によりディスクの取り替えによる球面
収差を縮めながらCD−Rディスクに適合した光スポッ
トをその情報記録面に形成しうる。また、可変絞りのみ
の使用でもディスク取り替えによる最適の開口数を設定
する光ピックアップに適用して使用することもできる。
かかるホログラム形可変絞りは既存の薄膜形可変絞りに
代わって適宜で量産性に優れた光ピックアップに適用で
きる。
【0024】前述した実施例は視準レンズ34により形
成される無限光学系に関連して説明されたが、本発明は
光分割器と対物レンズとの間に置かれる視準レンズを取
り除くことにより形成される有限光学系についても同様
に適用できることは当業者にとって明らかである。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による光ピッ
クアップ装置は位相板を使用することにより製造工程上
の問題を起こす既存の光学機器を使用せず単一対物レン
ズでDVDディスクとCD−Rディスクの互換される光
ピックアップを制作できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 DVDとCD−Rの光源として二つのレーザ
ーダイオードと単一の対物レンズを使用する既存の光ピ
ックアップの光学構造を示した図である。
【図2】 図1の可変絞りを説明するための図である。
【図3】 本発明の望ましい一実施例による光ピックア
ップの光学構造を示した図である。
【図4】 図3の位相板部と環状遮蔽対物レンズを示し
た図である。
【図5】 本発明の望ましい他の一実施例による光ピッ
クアップの光学構造を示した図である。
【図6】 位相板機能を有する環状遮蔽対物レンズを示
した図である。
【図7】 A及びBは本発明による位相板と可変絞りが
結合された構造を示した図である。
【図8】 本発明によるスポットサイズとサイドロープ
の減少効果を示した図である。
【図9】 CD−Rディスクの再生時にフォーカスサー
ボ信号の特性を示した図である。
【図10】 位相板の溝の深さによる光の位相シフトを
示す図である。
【図11】 本発明による可変絞りの溝深さに応ずる0
次回折された光の回折効率の変化を示す図である。
【符号の説明】
35 可変絞り 36 位相板 37、47 対物レンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 成 平庸 大韓民国ソウル特別市松坡區文井洞(番地 なし)文井市營アパート4棟808戸 (72)発明者 趙 虔晧 大韓民国京畿道水原市八達區梅灘洞(番地 なし)三星1次アパート1棟1506戸 (72)発明者 崔 顯燮 大韓民国京畿道水原市八達區仁溪洞(番地 なし)韓信アパート103棟607戸 (72)発明者 李 庸勳 大韓民国京畿道水原市八達區牛滿洞(番地 なし)住公アパート201棟1505戸 (72)発明者 金 泰敬 大韓民国京畿道水原市八達區梅灘洞(番地 なし)三星2次アパート3棟1002戸 (72)発明者 朴 魯京 大韓民国京畿道水原市八達區牛滿洞477番 地14號

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ピックアップから情報記録面までの距
    離が相異なり、情報の記録及び再生のために相異なる波
    長の光を使用する少なくとも二種の光記録媒体のための
    光ピックアップ装置において、 相対的に短い波長の第1光及び相対的に長い波長の第2
    光をそれぞれ出射するレーザー光源と、 前記第1光による対物レンズの焦点が対物レンズに近い
    方に情報記録面を有する第1光記録媒体の情報記録面の
    位置に一致されるようにする既に設定された焦点距離を
    有する対物レンズと、 光検出手段と、 前記レーザー光源から出射される光を前記対物レンズ側
    に向かうよう前記対物レンズからの光を前記光検出手段
    を向かうように光経路を調節する手段と、 前記光経路調節手段と前記対物レンズとの間に位置し、
    前記光経路調節手段から前記対物レンズに進む第2光の
    位相をシフトさせ、前記対物レンズにより集光される第
    2光により対物レンズから遠い側に情報記録面を有する
    第2光記録媒体の情報記録面の位置に形成される光スポ
    ットのサイズを縮める位相シフト手段を含み、 使われる光記録媒体により第1光及び第2光のうち一つ
    を使用することを特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 前記位相シフト手段は前記光経路調節手
    段の遠くの面からの厚さが相異なる二つの領域を有する
    位相板であることを特徴とする請求項1に記載の光ピッ
    クアップ装置。
  3. 【請求項3】 前記位相板が薄い領域は第2光の位相を
    シフトさせる部分であり、前記光経路調節手段の近くの
    面から内側に凹んだ一定した幅と深さの溝よりなること
    を特徴とする請求項2に記載の光ピックアップ装置。
  4. 【請求項4】 前記位相板が薄い領域は対物レンズの光
    軸について同心円をなすことを特徴とする請求項3に記
    載の光ピックアップ装置。
  5. 【請求項5】 前記溝は第1光については360度位相
    シフトを起こし、第2光については180度位相シフト
    を起こさせる光学的深さを有することを特徴とする請求
    項3に記載の光ピックアップ装置。
  6. 【請求項6】 前記位相板が厚い領域は第2光の位相が
    シフトさせる部分であって、前記光経路調節手段の近く
    の面から外側に突出した一定した幅と高さの突出部より
    なることを特徴とする請求項2に記載の光ピックアップ
    装置。
  7. 【請求項7】 前記位相板が厚い領域は対物レンズの光
    軸について同心円をなすことを特徴とする請求項6に記
    載の光ピックアップ装置。
  8. 【請求項8】 前記突出部は第1光については360度
    位相シフトを起こし、第2光については180度位相シ
    フトを起こさせる光学的高さを有することを特徴とする
    請求項6に記載の光ピックアップ装置。
  9. 【請求項9】 前記位相板は食刻、射出及びモールディ
    ングのうち一つにより形成されることを特徴とする請求
    項2に記載の光ピックアップ装置。
  10. 【請求項10】 前記位相シフト手段は前記光経路調節
    手段の近くの対物レンズの表面上に内側に凹んだ一定し
    た幅と深さの溝で食刻されることを特徴とする請求項1
    に記載の光ピックアップ装置。
  11. 【請求項11】 前記位相シフト手段は前記光経路調節
    手段の近くの対物レンズの表面上に外側に突出した一定
    した幅と高さの突出部形態であることを特徴とする請求
    項1に記載の光ピックアップ装置。
  12. 【請求項12】 前記位相シフト手段は対物レンズとは
    同曲率を有しながら前記光経路調節手段の近くの対物レ
    ンズの表面に接合されたことを特徴とする請求項1に記
    載の光ピックアップ装置。
  13. 【請求項13】 使用する光記録媒体が他のものに取り
    替えられる時毎にそれに適合した光のみを取り替え、そ
    の他の構成要素は全てそのまま使用できる小型化された
    構造を有することを特徴とする請求項1に記載の光ピッ
    クアップ装置。
  14. 【請求項14】 前記レージー光源中の一つと光検出手
    段が一つのユニットで構成されることを特徴とする請求
    項1に記載の光ピックアップ装置。
  15. 【請求項15】 前記光経路調節手段と前記位相シフト
    手段との間に位置し、前記光経路調節手段から入射する
    第1光及び第2光の両方を透過させる第1領域と第2光
    のみを透過させる第2領域を有し、前記第1及び第2領
    域は前記対物レンズの光軸を同軸にする可変絞り手段を
    さらに含むことを特徴とする請求項1に記載の光ピック
    アップ装置。
  16. 【請求項16】 前記可変絞り手段は前記第2領域に回
    折格子構造を有することを特徴とする請求項15に記載
    の光ピックアップ装置。
  17. 【請求項17】 前記位相シフト手段と前記可変絞り手
    段は前記可変絞り手段の第1領域の内部で前記位相シフ
    ト手段が形成される形態に一つのユニットより構成され
    ることを特徴とする請求頂15に記載の光ピックアップ
    装置。
  18. 【請求項18】 前記対物レンズは第1領域を通して透
    過される光の一部を遮蔽するための少なくとも一つの環
    状の遮蔽膜を含むことを特徴とする請求項15に記載の
    光ピックアップ装置。
  19. 【請求項19】 前記位相シフト手段と前記可変絞り手
    段は前記可変絞り手段の第1領域の内部で前記位相シフ
    ト手段が形成される形態に一つのユニットより構成され
    ることを特徴とする請求項18に記載の光ピックアップ
    装置。
  20. 【請求項20】 光ピックアップから情報記録面までの
    距離が相異なり、情報の記録及び再生のために相異なる
    波長の光を使用する少なくとも二種の光記録媒体のため
    の光ピックアップ装置において、 相対的に短い波長の第1光及び相対的に長い波長の第2
    光をそれぞれ出射するレーザー光源と、 前記第1光による対物レンズの焦点が対物レンズに近い
    方に情報記録面を有する第1光記録媒体の情報記録面の
    位置に一致されるようにする既に設定された焦点距離を
    有する対物レンズと、 光検出手段と、 前記レーザー光源から出射される光を前記対物レンズ側
    に向かうよう前記対物レンズからの光を前記光検出手段
    を向かうように光経路を調節する手段と、 前記光経路調節手段と前記対物レンズとの間に位置し、
    前記光経路調節手段から入射する第1光及び第2光の両
    方を透過させる第1領域と第2光のみを透過させる第2
    領域を有し、前記第1及び第2領域は前記対物レンズの
    光軸を同軸にする可変絞り手段を含み、 使われる光記録媒体により第1光及び第2光のうち一つ
    を使用することを特徴とする光ピックアップ装置。
  21. 【請求項21】 前記可変絞り手段は前記第2領域に回
    折格子構造を有することを特徴とする請求項20に記載
    の光ピックアップ装置。
  22. 【請求項22】 前記対物レンズは第1領域を通して透
    過される光の一部を遮蔽するための少なくとも一つの環
    状の遮蔽膜を含むことを特徴とする請求項20に記載の
    光ピックアップ装置。
  23. 【請求項23】 前記可変絞り手段と前記対物レンズと
    の間に位置し、前記可変絞り手段から前記対物レンズに
    進む第2光の位相をシフトさせ、前記対物レンズにより
    集光される前記第2光により対物レンズから遠い側に情
    報記録面を有する第2光記録媒体の情報記録面の位置に
    形成される光スポットのサイズを縮める位相シフト手段
    をさらに含むことを特徴とする請求項22に記載の光ピ
    ックアップ装置。
  24. 【請求項24】 前記位相シフト手段と前記可変絞り手
    段は前記可変絞り手段の第1領域の内部で前記位相シフ
    ト手段が形成される形態に一つのユニットより構成され
    ることを特徴とする請求項23に記載の光ピックアップ
    装置。
JP23520797A 1996-08-29 1997-08-29 光学的位相板を使用した光ピックアップ Expired - Lifetime JP3595121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR199637946 1996-08-29
KR1019960037946A KR100263154B1 (ko) 1996-08-29 1996-08-29 광학적 위상판을 사용한 광픽업

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12527399A Division JP3995827B2 (ja) 1996-08-29 1999-04-30 光学的位相板を使用した光ピックアップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1092010A true JPH1092010A (ja) 1998-04-10
JP3595121B2 JP3595121B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=19472571

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23520797A Expired - Lifetime JP3595121B2 (ja) 1996-08-29 1997-08-29 光学的位相板を使用した光ピックアップ
JP12527399A Expired - Fee Related JP3995827B2 (ja) 1996-08-29 1999-04-30 光学的位相板を使用した光ピックアップ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12527399A Expired - Fee Related JP3995827B2 (ja) 1996-08-29 1999-04-30 光学的位相板を使用した光ピックアップ

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0828244B1 (ja)
JP (2) JP3595121B2 (ja)
KR (1) KR100263154B1 (ja)
CN (9) CN1286099C (ja)
DE (1) DE69701552T2 (ja)
HK (8) HK1032472A1 (ja)
ID (1) ID18199A (ja)
MY (1) MY119511A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6594222B2 (en) 1999-12-28 2003-07-15 Pentax Corporation Objective lens for optical pick-up
JP2006338842A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置
US7151735B2 (en) 1999-01-22 2006-12-19 Konica Corporation Optical pickup apparatus, recording/reproducing apparatus provided with the optical pickup apparatus, optical element, and information recording/reproducing method

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6088322A (en) 1998-05-07 2000-07-11 Broome; Barry G. Single objective lens for use with CD or DVD optical disks
JP3728124B2 (ja) 1999-01-07 2005-12-21 ペンタックス株式会社 ビーム形状補正光学系および描画装置
US6760295B1 (en) * 1999-01-08 2004-07-06 Pentax Corporation Optical pick-up
KR100644588B1 (ko) * 1999-11-12 2006-11-13 삼성전자주식회사 고밀도 기록 재생 가능한 광픽업장치
KR100657247B1 (ko) 1999-11-30 2006-12-19 삼성전자주식회사 고밀도 광집속을 위한 대물렌즈 및 이를 채용한광픽업장치
KR100426355B1 (ko) * 2000-06-12 2004-04-03 엘지전자 주식회사 광경로차 조절수단이 구비된 광픽업 장치
WO2004027490A1 (en) * 2002-09-19 2004-04-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrowetting optical switch
KR100509493B1 (ko) * 2003-02-26 2005-08-22 삼성전자주식회사 호환형 광픽업
DE102019205642A1 (de) * 2019-04-17 2020-10-22 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Ortsfrequenzfiltereinrichtung zur Verwendung mit einem Laserstrahl, Ortsfrequenzfilteranordnung mit einer solchen Ortsfrequenzfiltereinrichtung und Verfahren zur Ortsfrequenzfilterung eines Laserstrahls

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696466A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 光ピックアップ装置
JPH07311969A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Nec Corp 光ヘッド装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325405A (ja) * 1986-02-03 1988-02-02 Naoyuki Aoki 電磁ポンプレスボイラ−
JPS6325404A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 Paloma Ind Ltd パルス燃焼器
JPS63113947A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多波長書込み型光学素子
JP3200171B2 (ja) * 1992-06-10 2001-08-20 パイオニア株式会社 光ディスクプレーヤ
DE69330357T2 (de) * 1992-08-07 2001-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optische Speichervorrichtung
JP2532818B2 (ja) * 1993-02-01 1996-09-11 松下電器産業株式会社 対物レンズおよび光ヘッド装置
JP3240846B2 (ja) * 1994-08-12 2001-12-25 松下電器産業株式会社 光ヘッド
DE69627752T2 (de) * 1995-06-05 2003-10-16 Nec Corp Optische Wiedergabekopfvorrichtung für verschiedene Plattentypen
JP3062099B2 (ja) * 1996-02-06 2000-07-10 日本電気株式会社 光ヘッド装置
JPH102437A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Aichi Koatsu:Kk 流体緊急遮断システムと感震自動空気抜き装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696466A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 光ピックアップ装置
JPH07311969A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Nec Corp 光ヘッド装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7173897B2 (en) 1999-01-22 2007-02-06 Konica Corporation Optical pickup apparatus, recording/reproducing apparatus provided with the optical pickup apparatus, optical element, and information recording/reproducing method
US7366078B2 (en) 1999-01-22 2008-04-29 Konica Corporation Optical pickup apparatus, recording/reproducing apparatus provided with the optical pickup apparatus, optical element, and information recording/reproducing method
US7151735B2 (en) 1999-01-22 2006-12-19 Konica Corporation Optical pickup apparatus, recording/reproducing apparatus provided with the optical pickup apparatus, optical element, and information recording/reproducing method
US7164625B2 (en) 1999-01-22 2007-01-16 Konica Corporation Optical pickup apparatus, recording/reproducing apparatus provided with the optical pickup apparatus, optical element, and information recording/reproducing method
US7173895B2 (en) 1999-01-22 2007-02-06 Konica Corporation Optical pickup apparatus, recording/reproducing apparatus provided with the optical pickup apparatus, optical element, and information recording/reproducing method
US7173896B2 (en) 1999-01-22 2007-02-06 Konica Corporation Optical pickup apparatus, recording/reproducing apparatus provided with the optical pickup apparatus, optical element and information recording/reproducing method
US7961583B2 (en) 1999-01-22 2011-06-14 Konica Corporation Optical pickup apparatus, recording/reproducing apparatus provided with the optical pickup apparatus, optical element, and information recording/reproducing method
US7924681B2 (en) 1999-01-22 2011-04-12 Konica Corporation Optical pickup apparatus, recording/reproducing apparatus provided with the optical pickup apparatus, optical element, and information recording/reproducing method
US7889617B2 (en) 1999-01-22 2011-02-15 Konica Corporation Optical pickup apparatus, recording/reproducing apparatus provided with the optical pickup apparatus, optical element, and information recording/reproducing method
US7668065B2 (en) 1999-01-22 2010-02-23 Konica Corporation Optical pickup apparatus, recording/reproducing apparatus provided with the optical pickup apparatus, optical element, and information recording/reproducing method
US7342851B2 (en) 1999-01-22 2008-03-11 Konica Corporation Optical pickup apparatus, recording/reproducing apparatus provided with the optical pickup apparatus, optical element, and information recording/reproducing method
US6594222B2 (en) 1999-12-28 2003-07-15 Pentax Corporation Objective lens for optical pick-up
JP4508950B2 (ja) * 2005-06-06 2010-07-21 三洋電機株式会社 光ピックアップ装置
JP2006338842A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3595121B2 (ja) 2004-12-02
EP0828244A2 (en) 1998-03-11
CN1345047A (zh) 2002-04-17
CN1344949A (zh) 2002-04-17
HK1032472A1 (en) 2001-07-20
DE69701552D1 (de) 2000-05-04
HK1044193B (zh) 2004-12-24
HK1044217B (zh) 2005-04-29
CN1186300A (zh) 1998-07-01
HK1044214A1 (en) 2002-10-11
HK1044193A1 (en) 2002-10-11
CN1286099C (zh) 2006-11-22
HK1044216A1 (en) 2002-10-11
HK1044214B (zh) 2005-01-07
KR100263154B1 (ko) 2000-09-01
CN1338734A (zh) 2002-03-06
CN100433150C (zh) 2008-11-12
HK1044216B (zh) 2008-12-19
DE69701552T2 (de) 2000-09-07
CN1345045A (zh) 2002-04-17
HK1044219A1 (en) 2002-10-11
MY119511A (en) 2005-06-30
CN1209758C (zh) 2005-07-06
CN1338733A (zh) 2002-03-06
CN1345046A (zh) 2002-04-17
HK1044218A1 (en) 2002-10-11
CN1156830C (zh) 2004-07-07
EP0828244B1 (en) 2000-03-29
CN1345051A (zh) 2002-04-17
HK1044217A1 (en) 2002-10-11
CN1218304C (zh) 2005-09-07
HK1044219B (zh) 2007-02-09
CN1162849C (zh) 2004-08-18
JP3995827B2 (ja) 2007-10-24
EP0828244A3 (en) 1998-05-06
ID18199A (id) 1998-03-12
HK1044215B (zh) 2009-04-09
JPH11353699A (ja) 1999-12-24
HK1044218B (zh) 2005-09-23
HK1044215A1 (en) 2002-10-11
CN1279471A (zh) 2001-01-10
KR19980017956A (ko) 1998-06-05
CN100403418C (zh) 2008-07-16
CN1182522C (zh) 2004-12-29
CN1159610C (zh) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6791933B1 (en) Optical pickup using an optical phase plate
US6043912A (en) Optical pickup compatible with a digital versatile disk and a recordable compact disk using a holographic ring lens
USRE43106E1 (en) Optical pickup compatible with a digital versatile disk and a recordable compact disk using a holographic ring lens
US6285646B1 (en) Optical pickup using objective lens compatible with a plurality of optical disks
WO2000055849A1 (en) Convergent device, optical head, optical information recording/reproducing and optical information recording/reproducing method
JP4595184B2 (ja) 光ピックアップ装置及び対物レンズ
JP3595121B2 (ja) 光学的位相板を使用した光ピックアップ
US6275461B1 (en) Optical pickup using an optical phase plate
JP2005259332A (ja) 光ピックアップ装置及び光ピックアップ装置用回折光学素子
JPH11316970A (ja) 光学的可変絞りを使用した光ピックアップ
US6009066A (en) Optical pickup of two different wavelength laser sources with an objective lens having an annular shielding region
KR19990021183A (ko) 환형차폐면을 사용한 cd-r 및 dvd 호환 광픽업
JP3919276B2 (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP3896617B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP4279485B2 (ja) 対物レンズおよび光ピックアップ装置
JP4324894B2 (ja) 光ピックアップ装置及び対物レンズ
JP4577533B2 (ja) 光ピックアップ装置及び対物レンズ
JP2000163787A (ja) 互換型光ピックアップ装置
JPH1055568A (ja) 光ピックアップ装置
MXPA97006594A (en) An optical capture using an opt phase plate

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term