JPH1091390A - コンピュータ、コンピュータシステム及びデスクトップシアタシステム - Google Patents

コンピュータ、コンピュータシステム及びデスクトップシアタシステム

Info

Publication number
JPH1091390A
JPH1091390A JP8241700A JP24170096A JPH1091390A JP H1091390 A JPH1091390 A JP H1091390A JP 8241700 A JP8241700 A JP 8241700A JP 24170096 A JP24170096 A JP 24170096A JP H1091390 A JPH1091390 A JP H1091390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
sound
display unit
signal
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8241700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3885976B2 (ja
Inventor
Akihiro Kimura
晋太 木村
Yasuo Sato
泰雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24170096A priority Critical patent/JP3885976B2/ja
Priority to US08/795,725 priority patent/US6169806B1/en
Publication of JPH1091390A publication Critical patent/JPH1091390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885976B2 publication Critical patent/JP3885976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/40Visual indication of stereophonic sound image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S3/00Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic
    • H04S3/008Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic in which the audio signals are in digital form, i.e. employing more than two discrete digital channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/305Electronic adaptation of stereophonic audio signals to reverberation of the listening space

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はコンピュータ、コンピュータシステ
ム及びデスクトップシアタシステムに関し、映画館の音
響システムに近いサラウンドシステムを比較的簡単に自
宅等で実現することを目的とする。 【解決手段】 媒体から得られるデータからサラウンド
サウンドの源信号を抽出する抽出手段と、源信号をデコ
ードして複数チャンネルの音声信号に変換する処理手段
とを有し、処理手段は、コンピュータシステムを操作す
るユーザの操作位置を中心に表示部と略同心円上に配置
される複数のスピーカによる音場を補正する補正手段を
含むように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンピュータ、コン
ピュータシステム及びデスクトップシアタシステムに係
り、特に映画館の音響システムに近いサラウンドシステ
ムを比較的簡単に自宅等で実現するコンピュータ、コン
ピュータシステム及びデスクトップシアタシステムに関
する。
【0002】映画館の音響システムでは、迫力のある臨
場感豊かな音を再現でき、自宅等においてもこのような
臨場感豊かな音の再現が望まれている。
【0003】
【従来の技術】従来、映画館の音響システムの如き臨場
感豊かな音の再生を可能とするホームシアタシステムが
提案されている。このホームシアタシステムは、自宅の
リスニングルーム内に設置されたオーディオビジュアル
(AV)システムと、AVシステムに接続された複数の
スピーカと、テレビモニタとからなる。AVシステム
は、例えばビデオディスクから再生された映像信号をテ
レビモニタに表示すると共に、ビデオディスクから再生
された音声信号を各スピーカに供給してサラウンドサウ
ンドを実現する。この場合、各スピーカは、テレビモニ
タ及びリスナに対して、映画館の音響システムと実質的
に同じ位置関係で配置される。
【0004】このようなホームシアタシステムによれ
ば、映画館の音響システムに非常に近い臨場感豊かな音
の再生が可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ホームシアタ
システムは、実質的に小規模な映画館を自宅に設置する
ことと同じであり、自宅に専用のリスニングルームを必
要とするために、空間に余裕のない都心部の一軒家やマ
ンション内には略設置不可能であるという問題があっ
た。
【0006】又、サラウンドサウンドを楽しむために
は、リスニングルーム内の音の反射を考慮すると、家具
等は自由に置けず、壁や天井の材質もある程度制限され
てしまうという問題もあった。更に、自宅で迫力のある
サラウンドサウンドを楽しむには、他の部屋や近所に迷
惑とならないように、リスニングルームに防音設備を設
ける必要もあり、ホームシアタシステムは非常に高価な
ものとなってしまうという問題もあった。
【0007】そこで、本発明は、自宅等の限られた空間
内でも音の反射をあまり考慮せず、高価な設備を必要と
することなく、臨場感豊かなサラウンドサウンドを実現
可能なコンピュータ、コンピュータシステム及びデスク
トップシアタシステムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、請求項1
記載の、媒体から得られるデータからサラウンドサウン
ドの源信号を抽出する抽出手段と、該源信号をデコード
して複数チャンネルの音声信号に変換する処理手段とを
有し、該処理手段は、コンピュータシステムを操作する
ユーザの操作位置を中心に該表示部と略同心円上に配置
される複数のスピーカによる音場を補正する補正手段を
含むコンピュータによって達成される。
【0009】請求項2記載の発明では、請求項1におい
て、前記表示部は14〜17インチのディスプレイから
なり、前記同心円は前記操作位置を中心として半径が約
1.0〜1.5mである。請求項3記載の発明では、請
求項1又は2において、前記補正手段は、前記音声信号
の音量及び周波数特性のうち少なくとも一方を補正す
る。
【0010】請求項4記載の発明では、請求項1〜3の
いずれかにおいて、前記補正手段は、前記音声信号に対
して残響付加処理を施す。請求項5記載の発明では、請
求項1〜4のいずれかにおいて、前記媒体は、情報記録
媒体、放送メディア及びデジタル通信メディアから選択
された1つである。
【0011】上記の課題は、請求項6記載の、コンピュ
ータ本体と、該コンピュータ本体と接続された表示部
と、コンピュータを操作するユーザの操作位置を中心に
該表示部と略同心円上に配置された複数のスピーカとを
備え、該コンピュータ本体は、媒体から得られるデータ
から該表示部に表示する映像の源信号を抽出すると共に
サラウンドサウンドの源信号を抽出する抽出手段と、該
サラウンドサウンドの源信号をデコードして複数チャン
ネルの音声信号に変換する処理手段とを有するコンピュ
ータによっても達成される。
【0012】請求項7記載の発明では、請求項6におい
て、前記処理手段は、前記複数のスピーカによる音場を
補正する補正手段を含む。請求項8記載の発明では、請
求項6又は7において、前記表示部は14〜17インチ
のディスプレイからなり、前記同心円は前記操作位置を
中心として半径が約1.0〜1.5mである。
【0013】請求項9記載の発明では、請求項7又は8
において、前記補正手段は、前記音声信号の音量及び周
波数特性のうち少なくとも一方を補正する。請求項10
記載の発明では、請求項7〜9のいずれかにおいて、前
記補正手段は、前記音声信号に対して残響付加処理を施
す。
【0014】請求項11記載の発明では、請求項7〜1
0のいずれかにおいて、前記媒体は、情報記録媒体、放
送メディア及びデジタル通信メディアから選択された1
つである。上記の課題は、請求項12記載の、少なくと
もCPUを含むコンピュータ本体と、該コンピュータ本
体と接続された表示部とを備え、該コンピュータ本体
は、媒体から得られるデータからサラウンドサウンドの
源信号を抽出する抽出手段と、該源信号をデコードして
複数チャンネルの音声信号に変換する処理手段とを有
し、該処理手段は、コンピュータシステムを操作するユ
ーザの操作位置を中心に該表示部と略同心円上に配置さ
れる複数のスピーカによる音場を補正する補正手段を含
むコンピュータシステムによって達成される。
【0015】上記の課題は、請求項13記載の、少なく
ともCPUを含むコンピュータ本体と、該コンピュータ
本体と接続された表示部とを有するコンピュータシステ
ムと、該コンピュータシステムを操作するユーザの操作
位置を中心に該表示部と略同心円上に配置された複数の
スピーカとを備え、該コンピュータ本体は、媒体から得
られるデータから該表示部に表示する映像の源信号を抽
出すると共にサラウンドサウンドの源信号を抽出する抽
出手段と、該サラウンドサウンドの源信号をデコードし
て複数チャンネルの音声信号に変換する処理手段とを有
するデスクトップシアタシステムによっても達成され
る。
【0016】請求項1記載の発明によれば、パーソナル
コンピュータ等のコンピュータを用いて、自宅等の限ら
れた空間内でも音の反射をあまり考慮せず、高価な設備
を必要とすることなく、臨場感豊かなサラウンドサウン
ドを実現可能となる。請求項2記載の発明によれば、表
示部及びスピーカの操作位置に対する配置をさほど厳密
に設定しなくても、手軽に臨場感豊かなサラウンドサウ
ンドを楽しむことができる。
【0017】請求項3又は4記載の発明によれば、スピ
ーカを操作位置近傍に配置したことによる音場への影響
を補正し、良好なサラウンドサウンドを再現することが
可能である。請求項5記載の発明によれば、各種媒体か
らのデータに基づいてサラウンドサウンドを再現するこ
とができる。
【0018】請求項6記載の発明によれば、パーソナル
コンピュータ等のコンピュータを用いて、自宅等の限ら
れた空間内でも音の反射をあまり考慮せず、高価な設備
を必要とすることなく、臨場感豊かなサラウンドサウン
ドを実現可能となる。請求項7、9又は10記載の発明
によれば、スピーカを操作位置近傍に配置したことによ
る音場への影響を補正し、良好なサラウンドサウンドを
再現することが可能である。
【0019】請求項8記載の発明によれば、表示部及び
スピーカの操作位置に対する配置をさほど厳密に設定し
なくても、手軽に臨場感豊かなサラウンドサウンドを楽
しむことができる。請求項11記載の発明によれば、各
種媒体からのデータに基づいてサラウンドサウンドを再
現することができる。
【0020】請求項12記載の発明によれば、パーソナ
ルコンピュータ等のコンピュータシステムを用いて、自
宅等の限られた空間内でも音の反射をあまり考慮せず、
高価な設備を必要とすることなく、臨場感豊かなサラウ
ンドサウンドを実現可能となる。
【0021】請求項13記載の発明によれば、パーソナ
ルコンピュータ等のコンピュータシステムを用いて、自
宅等の限られた空間内でも音の反射をあまり考慮せず、
高価な設備を必要とすることなく、臨場感豊かなサラウ
ンドサウンドを実現可能となる。
【0022】従って、本発明によれば、自宅等の限られ
た空間内でも音の反射をあまり考慮せず、高価な設備を
必要とすることなく、臨場感豊かなサラウンドサウンド
を実現可能である。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明になるコンピュータ及びコ
ンピュータシステムは、サラウンドサウンドを再生する
ための音声信号処理系を有することを特徴とする。又、
本発明になるコンピュータシステム及びデスクトップシ
アタシステムは、自宅の限られた空間内でも臨場感豊か
なサラウンドサウンドを実現できるように、音声信号を
処理する音声信号処理系を有することを特徴とする。
【0024】本発明になるコンピュータ及びコンピュー
タシステムによれば、パーソナルコンピュータ等を用い
て比較的簡単にサラウンドサウンドを再生することがで
き、例えばビデオディスクやゲームソフトを格納してい
るCD−ROM等の記録媒体を再生中にサラウンドサウ
ンドを楽しむことができる。
【0025】本発明になるコンピュータシステム及びデ
スクトップシアタシステムによれば、自宅の限られた空
間内でも高価な設備を必要とすることなく、比較的簡単
に臨場感豊かなサラウンドサウンドを実現することがで
きる。
【0026】
【実施例】先ず、本発明になるコンピュータシステムの
第1実施例を説明する。コンピュータシステムの第1実
施例では、本発明がパーソナルコンピュータ(パソコ
ン)に適用されている。又、コンピュータシステムの第
1実施例は、本発明になるデスクトップシアタシステム
の第1実施例に適用される。
【0027】図1は、コンピュータシステムの第1実施
例の要部の構成を示すブロック図である。同図中、パソ
コンシステムは、パソコン本体1と表示部25とからな
る。パソコン本体1は、少なくとも記録媒体から情報を
再生可能な記録媒体ドライバ11と、媒体インタフェー
ス12と、映像源信号抽出部13と、映像処理部14
と、表示処理部15と、パソコン用データ抽出部16
と、サラウンドサウンド源信号抽出部17と、サラウン
ドサウンド処理部18と、アンプ19と、記憶部20
と、中央処理装置(CPU)21と、パソコンサウンド
処理部22と、パソコンバス23とからなる。
【0028】記録媒体ドライバ11は、フロッピーディ
スク等の磁気ディスク、CD−ROM、光ディスク、光
磁気ディスク、デジタルビデオディスク等の記録媒体
(図示せず)から情報を再生する周知の装置であり、記
録媒体に情報を記録する機能を備えていても良い。
【0029】パソコンバス23は、表示処理部15と、
パソコン用データ抽出部16と、記憶部20と、CPU
21と、パソコンサウンド処理部22とを接続してい
る。表示部25は、パソコン本体1の表示処理部15に
接続されている。又、キーボード26は、パソコン本体
1のパソコンバス23に接続されている。キーボード2
6の他に、マウス等のポインティングデバイス(図示せ
ず)をパソコンバス23に接続しても良い。
【0030】記録媒体ドライバ11により記録媒体から
再生された再生データは、媒体インタフェース12に供
給され、各種信号が再生される。映像源信号抽出部13
は、媒体インタフェース12からの再生データから映像
源信号を抽出し、映像源信号を映像処理部14に供給す
る。映像処理部14は、映像源信号を表示部25に表示
するべき映像信号に変換する。表示処理部15は、CP
U21の制御下で、映像信号を表示部25上での表示に
適した信号形式に変換して表示部25に供給する。
【0031】パソコン用データ抽出部16は、媒体イン
タフェース12からの再生データからパソコン用データ
を抽出し、パソコンバス23を介してCPU21に出力
する。従って、例えばパソコン用データを映像信号と合
成して表示部25に表示する場合には、パソコン用デー
タがCPU21の制御下でパソコンバス23を介して表
示処理部15に供給される。この場合、表示処理部15
はパソコン用データと映像処理部14からの映像信号を
合成して、合成信号を表示部25に供給することで合成
画像を表示する。
【0032】サラウンドサウンド源信号抽出部17は、
媒体インタフェース12からの再生データからサラウン
ドサウンド源信号を抽出してサラウンドサウンド処理部
18に供給する。サラウンドサウンド処理部18は、サ
ラウンドサウンド源信号抽出部17からのサラウンドサ
ウンド源信号を後述する複数のスピーカR,L,C,R
R,RL,SBに供給するための音声信号にデコードす
る。このようにデコードされた複数チャンネルの音声信
号は、アンプ19で増幅されてから対応するスピーカ
R,L,C,RR,RL,SBに供給される。
【0033】記憶部20は、CPU21がキーボード2
6から入力される情報に基づいて実行するプログラムや
各種データを格納する。パソコンサラウンド処理部22
は、CPU21が発生する音声データ又はパソコン用デ
ータ抽出部16からのパソコン用データに基づいた音声
データにサラウンド処理を施し、複数チャンネルの音声
信号を出力する。パソコンサラウンド処理部22からの
複数チャンネルの音声信号も、アンプ19で増幅されて
から対応するスピーカR,L,C,RR,RL,SBに
供給される。
【0034】尚、映像処理部14としては、周知の構成
のデコーダを使用でき、例えばMPEG−1方式やMP
EG−2方式等のデジタル方式を採用する映像処理部を
使用可能である。他方、サラウンドサウンド処理部18
としても、周知の構成のデコーダを使用でき、例えばア
ナログ方式のドルビープロロジックやデジタル方式のA
C−3を採用するサラウンドサウンド処理部を使用可能
である。本実施例では、説明の便宜上、映像処理部14
はAC−3を採用する。
【0035】本実施例では、媒体インタフェース12
と、映像源信号抽出部13と、映像処理部14と、表示
処理部15と、パソコン用データ抽出部16と、サラウ
ンドサウンド源信号抽出部17と、サラウンドサウンド
処理部18と、アンプ19とは、単一の集積回路(I
C)ユニットを構成する。
【0036】図2は、本発明になるデスクトップシアタ
システムの第1実施例の概略構成を示す図である。同図
中、デスクトップシアタシステム30は、部屋34全体
を占有することなく、部屋34の一部のみを占有する。
本実施例では、デスクトップシアタシステム30は部屋
34の右奥角部分のみを占有する。
【0037】デスクトップシアタシステム30は、図1
に示すパソコン本体1、表示部25及びキーボード25
からなるシステム本体31と、スピーカR,L,C,R
R,RL,SBとからなる。本実施例では、システム本
体31内の映像処理部14がAC−3を採用するので、
6個のスピーカR,L,C,RR,RL,SBを、シス
テム本体31の表示部25及びリスナ(ユーザ)35に
対して図2に示すように配置する。左スピーカLと、後
左スピーカRLと、後右スピーカRRと、右スピーカR
と、センタスピーカCとは、音像の方向とリスナ35の
位置の音場を再現するために用いられる。サブウーハS
Bは、特に迫力のある低音を再生するために用いられ
る。低音には方向感がないので、サブウーハSBは1個
しか用いられない。尚、システム本体31の表示部25
は、リスナ35の前方で、且つ、右スピーカRと左スピ
ーカLとの中央に配置される。
【0038】リスナ35は、通常のパソコンシステムの
操作時と同様に、キーボード26を操作可能であり、且
つ、表示部25の略正面の操作位置に座る。つまり、テ
レビモニタの代わりに、パソコンの表示部25を使用す
る。従って、リスナ35と表示部25及びスピーカR,
L,C,RR,RL,SBとの間の距離は、比較的近
く、上記ホームシアタシステム等と比べると非常に短
い。このため、各スピーカR,L,C,RR,RL,S
Bからの音量は比較的小さくても十分リスナ35まで届
く。
【0039】本実施例によれば、シアタシステム専用の
大きなリスニングルームを必要とせず、リスナ35は比
較的小さな音量で迫力のある臨場感豊かな音、即ち、サ
ラウンドサウンドを楽しむことができる。又、デスクト
ップシアタシステム30は、パソコンシステム1を用い
ているので、リスナ35はパソコンの種々の機能を利用
してデスクトップシアタシステム30を柔軟に操作する
ことも可能である。更に、サラウンドサウンドは、比較
的小さな音量で再生されるので、音場再生に悪影響を及
ぼす壁や家具等からの反射を少なくすることができ、音
の反射を考慮しなくても十分良好なサラウンドサウンド
を再生可能である。又、サラウンドサウンドを比較的小
さな音量で再生するので、部屋34に防音設備等を特別
設ける必要もなく、良質なサラウンドサウンドを安価、
且つ、手軽に楽しめる。
【0040】サラウンドサウンドの再生に適したリスナ
と表示部及び各スピーカとの位置関係は、例えばIoa
n Allenの「Matching the Sou
ndto the Picture」,AES 9th
International Conferenc
e,pp.177〜186等に提案されている。この提
案されている位置関係を参考にすると、本実施例におけ
るリスナ35と表示部25及びスピーカR,L,C,R
R,RL,SBとの位置関係は、図3に示すようにな
る。図3中、図1及び図2と同一部分には同一符号を付
し、その説明は省略する。
【0041】パソコンの表示部25は、一般的には14
〜17インチのディスプレイを有するので、表示部25
の横幅は約26〜32cmである。図3に示すように、
表示部25の両側に前の左右のスピーカL,Rが配置さ
れる場合、表示部25の画面の視野角は約13.9度が
良いとされているので、表示部25とリスナ35との間
の距離は、約105〜130cmが最適である。又、後
ろ左右スピーカRL,RRの開き角は約110度が良い
とされており、前スピーカL,Rと後スピーカLR,R
Rとの間の約73%の位置にリスナ35が位置するのが
良いとされているので、各後スピーカRL,RR間の距
離は約66〜88cmが最適である。従って、リスナ3
5、表示部25及びスピーカR,L,C,RR,RL,
SBの理想的な配置は、図3に示す如き配置となる。
【0042】ところで、理想的には図3に示す如き厳密
な配置を採用することが望ましいが、サラウンドサウン
ドを手軽に楽しもうとする場合には、このような厳密な
配置は適さない。そこで、デスクトップシアタシステム
の第1実施例の変形例では、サブウーハSBを除く各ス
ピーカR,L,C,RR,RL及び表示部25を、図4
に示すようにリスナ35を中心として半径が約1.5m
の同心円上に配置する。このような簡単なスピーカ配置
を採用しても、実用上全く問題のない良好なサラウンド
サウンドを実現できる。尚、サブウーハSBは、方向感
のない低音を再生するので、特に位置を一義的に決める
必要はないが、本変形例では、上記第1実施例と同様
に、表示部25の左後方に配置されている。
【0043】尚、表示部25の横幅が約26〜32cm
の場合、サブウーハSBを除く各スピーカR,L,C,
RR,RL及び表示部25は、リスナ35を中心として
半径が約1.0〜1.5mの範囲内の同心円上に配置し
ても上記と同様の効果を得ることができる。
【0044】次に、本発明になるコンピュータシステム
の第2〜第4実施例を説明する。コンピュータシステム
の第2〜第4実施例では、本発明がパソコンに適用され
ている。又、コンピュータシステムの第2〜第4実施例
は、本発明になるデスクトップシアタシステムの第2〜
第4実施例に適用される。
【0045】図5は、コンピュータシステムの第2〜第
4実施例の要部の構成を示すブロック図である。同図
中、図1と同一部分には同一符号を付し、その説明は省
略する。図5に示すように、コンピュータシステムの第
2〜第4実施例では、サラウンドサウンド処理部18と
アンプ19との間に、音場補正部27が設けられてい
る。その他の部分は、上記コンピュータシステムの第1
実施例と同じである。音場補正部27は、スピーカR,
L,C,RR,RL,SBを比較的リスナ35の近くに
配置したことによる音場への影響を補正するために設け
られる。
【0046】コンピュータシステム及びデスクトップシ
アタシステムの第2実施例では、音場補正部27は音量
を補正する手段からなる。一般のホームシアタシステム
では、例えばリスナがスピーカから約3m離れた位置で
視聴することを想定して音量設定が行われているものと
すると、デスクトップシアタシステム30においてこれ
と同じ音量設定で音を再生すると、リスナ35と各スピ
ーカR,L,C,RR,RLとの間の距離Xmが図4に
示すように約1.5m又はこれ以下であると、約3mの
場合の音量設定では音量が大きすぎてしまう。そこで、
第2実施例では、各スピーカR,L,C,RR,RL,
SBからの音量をデスクトップシアタシステム30に適
した音量に補正する。
【0047】音の振幅は、距離に反比例する。そこで、
上記の如くリスナとスピーカとの間の距離が約3mに設
定されたホームシアタシステムの場合と同様に処理され
た音声信号を、Xmが約1mに設定されたデスクトップ
シアタシステム30で再生する場合には、音声信号の振
幅を約1/3倍に補正すれば良い。従って、リスナとス
ピーカとの間の距離が約3mに設定されたホームシアタ
システムの場合と同様に処理された音声信号が供給され
ると、音場補正部27は各チャンネルの音声信号のゲイ
ンを例えばアッテネータを使用して約1/3倍にゲイン
補正することで音量補正を行う。これにより、各スピー
カR,L,C,RR,RL,SBからは、デスクトップ
シアタシステム30におけるリスナ35及び各スピーカ
R,L,C,RR,RL,SBの配置に適した音量で各
チャンネルの音が再生される。
【0048】上記の如きゲイン補正を行う回路自体は周
知であるので、その具体的な構成の図示及びその動作説
明は本明細書では省略する。コンピュータシステム及び
デスクトップシアタシステムの第3実施例では、音場補
正部27は各スピーカと部屋の壁との間の距離に応じて
生じる周波数特性の差を補正する手段からなる。
【0049】ホームシアタシステムでは、リスナとスピ
ーカとの間の距離に比べると、スピーカとリスニングル
ームの壁との間の距離の方が短い。この場合、壁による
スピーカの鏡像効果(バフル効果)により、低音域が強
められる。一般のスピーカは、このバフル効果を含めて
略フラットな特性となるように設計されている。
【0050】しかし、デスクトップシアタシステム30
の場合、スピーカからの音量は小さく、リスナとスピー
カとの間の距離がスピーカと部屋の壁との間の距離より
短い場合には、上記バフル効果はなくなってしまう。こ
のため、通常のアンプとスピーカをそのまま用いたので
は、低音域が著しく不足してしまう。
【0051】図6は、ホームシアタシステムにおけるバ
フル効果を説明する図である。スピーカ101の近傍に
反射性物体であるリスニングルームの壁102が存在す
ると、スピーカ101の特性の特に低音特性が変化す
る。スピーカ101に接近して無限大のバフルが存在す
ると、スピーカ101からr1の位置、即ち、リスナ3
5の位置で発生する音圧Pは、バフルのないときの自由
音場での音圧P0より次の式(1)のように変化する。
【0052】
【数1】
【0053】上記式(1)中、r2はバフル面に対して
のスピーカ101の鏡像103とリスナ35の位置との
間の距離を示す。スピーカ101が壁102に近接して
配置され、リスナ35の位置がスピーカ101と壁10
2との間の距離に比べて遠く離れている場合には、上記
式(1)は次の式(2)で近似でき、低音域において2
倍の音圧上昇となることがわかる。
【0054】
【数2】
【0055】そこで、コンピュータシステム及びデスク
トップシアタシステムの第3実施例では、理想的には上
記式(1)を実現するフィルタを周波数特性の補正手段
として音場補正部27に設ける。つまり、図7に示すよ
うに、音声信号の各チャンネルにおいて、低音域を約2
倍(6dB)強調するフィルタ又はアンプにより音場補
正部27を構成する。
【0056】上記の如き低音域の強調を行う回路自体は
周知であるので、その具体的な構成の図示及びその動作
説明は本明細書では省略する。コンピュータシステム及
びデスクトップシアタシステムの第4実施例では、音場
補正部27は各スピーカと部屋の壁との間の距離に応じ
て生じる反射音の違いを補正する手段からなる。
【0057】一般のホームシアタシステムでは、図8に
示すように、スピーカ101から出た音がリスニングル
ームの壁102に反射し、あらゆる方法からリスナ35
に届く。同図中、I0は直接波、I1〜I4は一次反射
波、即ち、壁102に1回反射した音波である。図9
は、このようなホームシアタシステムにおけるリスナ3
5の位置での残響を示す図であり、同図中、縦軸は反射
波を示し、横軸は時間を示す。
【0058】上記ホームシアタシステムに対し、デスク
トップシアタシステム30では、各スピーカR,L,
C,RR,RL,SBとリスナ35との間の距離がホー
ムシアタシステムの場合と比べるとかなり短いので、直
接波がリスナ35へ届く時間がホームシアタシステムの
場合より早くなる。このため、直接波がリスナ35へ届
く時間を遅らせる必要がある。又、上記の如く、各スピ
ーカR,L,C,RR,RL,SBを小音量で駆動する
ため、反射音はかなり小さくなり、音の豊かさ、即ち、
部屋による残響の付加が減ってしまう。そこで、本実施
例では、部屋による残響を人工的に付加する残響付加処
理を音場補正部27により行う。
【0059】具体的には、残響付加処理は、1つのスピ
ーカから出た音の反射波を他のスピーカから出すことで
実現する。目的の反射波の方向に他のスピーカがない場
合には、目的の反射波の方向の両側にあるスピーカから
パンポット処理(内分処理)を施された音を出すことで
残響付加処理を実現する。
【0060】図10は、残響付加処理を行う音場補正部
27の構成の一実施例を示すブロック図である。同図
中、音場補正部27は、大略残響生成部271〜275
と、遅延回路371〜375と、混合器471〜475
とからなる。遅延回路371〜375は、夫々残響生成
部271〜275と同じ遅延時間を有する。同図では、
説明の便宜上、右前のスピーカRへ供給するチャンネル
の音声信号の処理を説明するための接続しか示されてい
ないが、他のスピーカL,C,RR,RL,SBへ供給
するチャンネルの音声信号に対しても同様の接続がなさ
れている。
【0061】右前のスピーカRへ供給するチャンネルの
音声信号は、残響生成部271を介して混合器471に
供給され、他のスピーカL,C,RR,RLへ供給する
チャンネルの音声信号と混合されてから右前のスピーカ
Rに供給される。又、右前のスピーカRへ供給するチャ
ンネルの音声信号は、残響生成部272〜275にも供
給され、残響生成部272〜275の出力信号は対応す
る混合器472〜275に供給される。混合器472
は、遅延回路371を介して得られる左前のスピーカL
に供給するチャンネルの音声信号と残響生成部272の
出力信号を混合して左前のスピーカLに供給する。混合
器473は、遅延回路372を介して得られる右後のス
ピーカRRに供給するチャンネルの音声信号と残響生成
部273の出力信号を混合して右後のスピーカRRに供
給する。混合器474は、遅延回路373を介して得ら
れる左後のスピーカRLに供給するチャンネルの音声信
号と残響生成部274の出力信号を混合して左後のスピ
ーカRLに供給する。混合器475は、遅延回路374
を介して得られる中央のスピーカCに供給するチャンネ
ルの音声信号と残響生成部275の出力信号を混合して
中央のスピーカCに供給する。サブウーハSBに供給す
るチャンネルの音声信号は、遅延回路375で遅延され
て残響付加処理を施されたチャンネルの音声信号とタイ
ミングを合わされてからサブウーハSBに供給される。
【0062】図11及び図12は、夫々デスクトップシ
アタシステムにおいて図9に示す如き残響を再現する場
合の残響生成部271〜275のインパルス応答を示す
図である。図11及び図12では、一次反射波までを扱
った場合を示しており、同図中、縦軸は反射波を示し、
横軸は時間を示す。図11(a)は残響生成部272の
インパルス特性を示し、同図(b)は残響生成部275
のインパルス特性を示し、同図(c)は残響生成部27
1のインパルス特性を示す。又、図12(a)は残響生
成部273のインパルス特性を示し、同図(b)は残響
生成部274のインパルス特性を示す。尚、この場合の
デスクトップシアタシステム30における各スピーカ
R,L,C,RR,RLの配置を図8中梨地で示す。
【0063】本実施例によれば、デスクトップシアタシ
ステム30が部屋34内の図13に示す右奥位置に設置
されている場合、上記残響生成部271〜275のイン
パルス特性を適切に設定することにより、仮想的なリス
ニングルーム340内で仮想スピーカRi,Li,C
i,RRi,RLi,SBiが同図に示す位置に配置さ
れているかの如く音がリスナ35に届くように音場を補
正することが可能となる。
【0064】図14は、コンピュータシステムの第4実
施例の変形例の要部の構成を示すブロック図である。同
図中、図5と同一部分には同一符号を付し、その説明は
省略する。本変形例では、音場補正部27がパソコンバ
ス23に接続されている。図10に示した音場補正部2
7の残響生成部271〜275のインパルス応答は、デ
スクトップシアタシステム30を部屋34のどの位置に
設置するかによって変化させることが望ましい。そこ
で、本変形例では、リスナ35がキーボード26からデ
スクトップシアタシステム30が設置される部屋34に
関する情報やデスクトップシアタシステム30の配置を
入力すると、CPU21が入力情報に基づいて残響生成
部271〜275のインパルス応答を適切に自動設定す
る。これにより、デスクトップシアタシステム30を部
屋34のどの位置に設置しても、非常に良好なサラウン
ドサウンドを実現することが可能となる。
【0065】尚、上記第2〜第4実施例のうち、2以上
の実施例を組み合わせて音場補正を行っても良いことは
言うまでもない。次に、本発明になるコンピュータシス
テムの第5実施例を説明する。コンピュータシステムの
第5実施例では、本発明がパソコンに適用されている。
又、コンピュータシステムの第5実施例は、本発明にな
るデスクトップシアタシステムの第5実施例に適用され
る。
【0066】図15は、コンピュータシステムの第5実
施例の要部の構成を示すブロック図である。同図中、図
5と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略す
る。本実施例では、図15に示す如く、記録媒体ドライ
バ11及び媒体インタフェース12の代わりに、チュー
ナ201及びチューナインタフェース202が設けられ
ている。テレビ放送やラジオ放送等の放送メディア(媒
体)からのデータは、アンテナ又は有線(CATV)を
介してチューナ201で受信される。チューナ201で
受信されたデータは、チューナインタフェース202に
供給され、各種信号が再生される。チューナインタフェ
ース202からのデータは、上記第1〜第4実施例の場
合と同様に、映像源信号抽出部13と、パソコン用デー
タ抽出部16と、サラウンドサウンド源信号抽出部17
とに供給される。
【0067】次に、本発明になるコンピュータシステム
の第6実施例を説明する。コンピュータシステムの第6
実施例では、本発明がパソコンに適用されている。又、
コンピュータシステムの第6実施例は、本発明になるデ
スクトップシアタシステムの第6実施例に適用される。
【0068】図16は、コンピュータシステムの第6実
施例の要部の構成を示すブロック図である。同図中、図
5と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略す
る。本実施例では、図16に示す如く、記録媒体ドライ
バ11及び媒体インタフェース12の代わりに、デジタ
ル通信インタフェース211が設けられている。このデ
ジタル通信インタフェース211は、パソコンバス23
に接続されているので、CPU21は受信しているデー
タがどのデジタル通信メディアからのデータであるかを
判別可能であり、判別結果に応じてデジタル通信インタ
フェース211の設定を制御することもできる。電話回
線網、ISDNやインターネット等のデジタル通信メデ
ィア(媒体)からのデータは、デジタル通信インタフェ
ース211に入力される。デジタル通信インタフェース
211に入力されたデータは、上記第1〜第4実施例の
場合と同様に、映像源信号抽出部13と、パソコン用デ
ータ抽出部16と、サラウンドサウンド源信号抽出部1
7とに供給される。
【0069】尚、上記第1実施例の変形例は、上記第2
〜第6実施例及び第4実施例の変形例にも適用可能であ
る。又、コンピュータシステムのコンピュータも本発明
に包含されることは言うまでもない。又、上記各実施例
では、スピーカが6つ使用される場合について説明した
が、スピーカの数は6つに限定されるものではなく、サ
ラウンドサウンドを実現し得る数であればスピーカは6
つ以上使用しても良い。
【0070】以上、本発明を実施例により説明したが、
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明
の範囲内で種々の変形及び改良が可能であることは言う
までもない。
【0071】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、パーソナ
ルコンピュータ等のコンピュータを用いて、自宅等の限
られた空間内でも音の反射をあまり考慮せず、高価な設
備を必要とすることなく、臨場感豊かなサラウンドサウ
ンドを実現可能となる。
【0072】請求項2記載の発明によれば、表示部及び
スピーカの操作位置に対する配置をさほど厳密に設定し
なくても、手軽に臨場感豊かなサラウンドサウンドを楽
しむことができる。請求項3又は4記載の発明によれ
ば、スピーカを操作位置近傍に配置したことによる音場
への影響を補正し、良好なサラウンドサウンドを再現す
ることが可能である。
【0073】請求項5記載の発明によれば、各種媒体か
らのデータに基づいてサラウンドサウンドを再現するこ
とができる。請求項6記載の発明によれば、パーソナル
コンピュータ等のコンピュータを用いて、自宅等の限ら
れた空間内でも音の反射をあまり考慮せず、高価な設備
を必要とすることなく、臨場感豊かなサラウンドサウン
ドを実現可能となる。
【0074】請求項7、9又は10記載の発明によれ
ば、スピーカを操作位置近傍に配置したことによる音場
への影響を補正し、良好なサラウンドサウンドを再現す
ることが可能である。請求項8記載の発明によれば、表
示部及びスピーカの操作位置に対する配置をさほど厳密
に設定しなくても、手軽に臨場感豊かなサラウンドサウ
ンドを楽しむことができる。
【0075】請求項11記載の発明によれば、各種媒体
からのデータに基づいてサラウンドサウンドを再現する
ことができる。請求項12記載の発明によれば、パーソ
ナルコンピュータ等のコンピュータシステムを用いて、
自宅等の限られた空間内でも音の反射をあまり考慮せ
ず、高価な設備を必要とすることなく、臨場感豊かなサ
ラウンドサウンドを実現可能となる。
【0076】請求項13記載の発明によれば、パーソナ
ルコンピュータ等のコンピュータシステムを用いて、自
宅等の限られた空間内でも音の反射をあまり考慮せず、
高価な設備を必要とすることなく、臨場感豊かなサラウ
ンドサウンドを実現可能となる。
【0077】従って、本発明によれば、自宅等の限られ
た空間内でも音の反射をあまり考慮せず、高価な設備を
必要とすることなく、臨場感豊かなサラウンドサウンド
を実現可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になるコンピュータシステムの第1実施
例の要部の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明になるデスクトップシアタシステムの第
1実施例の概略構成を示す図である。
【図3】サラウンドサウンドの再生に適したリスナと表
示部及び各スピーカとの位置関係を説明する図である。
【図4】デスクトップシアタシステムの第1実施例の変
形例の概略構成を示す図である。
【図5】本発明になるコンピュータシステムの第2〜第
4実施例の要部の構成を示すブロック図である。
【図6】ホームシアタシステムにおけるバフル効果を説
明する図である。
【図7】音声信号の周波数特性を補正するフィルタの特
性を示す図である。
【図8】ホームシアタシステムにおけるリスナの位置で
の残響を説明する図である。
【図9】ホームシアタシステムにおけるリスナの位置で
の残響を示す図である。
【図10】残響付加処理を行う音場補正部の構成の一実
施例を示すブロック図である。
【図11】デスクトップシアタシステムにおいて図9に
示す如き残響を再現する場合の残響生成部のインパルス
応答を示す図である。
【図12】デスクトップシアタシステムにおいて図9に
示す如き残響を再現する場合の残響生成部のインパルス
応答を示す図である。
【図13】デスクトップシアタシステムに対する仮想的
なリスニングルーム及び仮想スピーカの位置を示す図で
ある。
【図14】コンピュータシステムの第4実施例の変形例
の要部の構成を示すブロック図である。
【図15】本発明になるコンピュータシステムの第5実
施例の要部の構成を示すブロック図である。
【図16】本発明になるコンピュータシステムの第6実
施例の要部の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 システム本体 11 記録媒体ドライブ 12 媒体インタフェース 13 映像源信号抽出部 14 映像処理部 15 表示処理部 16 パソコン用データ抽出部 17 サラウンドサウンド源信号抽出部 18 サラウンドサウンド処理部 19 アンプ 20 記憶部 21 CPU 22 パソコンサウンド処理部 23 パソコンバス 25 表示部 26 キーボード 27 音場補正部 30 デスクトップシアタシステム 31 システム本体 34 部屋 35 リスナ 201 チューナ 202 チューナインタフェース 211 デジタル通信インタフェース R,L,C,RR,RL,SB スピーカ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 媒体から得られるデータからサラウンド
    サウンドの源信号を抽出する抽出手段と、 該源信号をデコードして複数チャンネルの音声信号に変
    換する処理手段とを有し、 該処理手段は、コンピュータを操作するユーザの操作位
    置を中心に該表示部と略同心円上に配置される複数のス
    ピーカによる音場を補正する補正手段を含む、コンピュ
    ータ。
  2. 【請求項2】 前記表示部は14〜17インチのディス
    プレイからなり、前記同心円は前記操作位置を中心とし
    て半径が約1.0〜1.5mである、請求項1記載のコ
    ンピュータ。
  3. 【請求項3】 前記補正手段は、前記音声信号の音量及
    び周波数特性のうち少なくとも一方を補正する、請求項
    1又は2記載のコンピュータ。
  4. 【請求項4】 前記補正手段は、前記音声信号に対して
    残響付加処理を施す、請求項1〜3のうち一項記載のコ
    ンピュータ。
  5. 【請求項5】 前記媒体は、情報記録媒体、放送メディ
    ア及びデジタル通信メディアから選択された1つであ
    る、請求項1〜4のうち一項記載のコンピュータ。
  6. 【請求項6】 コンピュータ本体と、 該コンピュータ本体と接続された表示部と、 コンピュータを操作するユーザの操作位置を中心に該表
    示部と略同心円上に配置された複数のスピーカとを備
    え、 該コンピュータ本体は、媒体から得られるデータから該
    表示部に表示する映像の源信号を抽出すると共にサラウ
    ンドサウンドの源信号を抽出する抽出手段と、該サラウ
    ンドサウンドの源信号をデコードして複数チャンネルの
    音声信号に変換する処理手段とを有する、コンピュー
    タ。
  7. 【請求項7】 前記処理手段は、前記複数のスピーカに
    よる音場を補正する補正手段を含む、請求項6記載のコ
    ンピュータ。
  8. 【請求項8】 前記表示部は14〜17インチのディス
    プレイからなり、前記同心円は前記操作位置を中心とし
    て半径が約1.0〜1.5mである、請求項6又は7記
    載のコンピュータ。
  9. 【請求項9】 前記補正手段は、前記音声信号の音量及
    び周波数特性のうち少なくとも一方を補正する、請求項
    7又は8記載のコンピュータ。
  10. 【請求項10】 前記補正手段は、前記音声信号に対し
    て残響付加処理を施す、請求項7〜9のうち一項記載の
    コンピュータ。
  11. 【請求項11】 前記媒体は、情報記録媒体、放送メデ
    ィア及びデジタル通信メディアから選択された1つであ
    る、請求項7〜10のうち一項記載のコンピュータ。
  12. 【請求項12】 少なくともCPUを含むコンピュータ
    本体と、 該コンピュータ本体と接続された表示部とを備え、 該コンピュータ本体は、媒体から得られるデータからサ
    ラウンドサウンドの源信号を抽出する抽出手段と、該源
    信号をデコードして複数チャンネルの音声信号に変換す
    る処理手段とを有し、 該処理手段は、コンピュータシステムを操作するユーザ
    の操作位置を中心に該表示部と略同心円上に配置される
    複数のスピーカによる音場を補正する補正手段を含む、
    コンピュータシステム。
  13. 【請求項13】 少なくともCPUを含むコンピュータ
    本体と、該コンピュータ本体と接続された表示部とを有
    するコンピュータシステムと、 該コンピュータシステムを操作するユーザの操作位置を
    中心に該表示部と略同心円上に配置された複数のスピー
    カとを備え、 該コンピュータ本体は、媒体から得られるデータから該
    表示部に表示する映像の源信号を抽出すると共にサラウ
    ンドサウンドの源信号を抽出する抽出手段と、該サラウ
    ンドサウンドの源信号をデコードして複数チャンネルの
    音声信号に変換する処理手段とを有する、デスクトップ
    シアタシステム。
JP24170096A 1996-09-12 1996-09-12 コンピュータ、コンピュータシステム及びデスクトップシアタシステム Expired - Fee Related JP3885976B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24170096A JP3885976B2 (ja) 1996-09-12 1996-09-12 コンピュータ、コンピュータシステム及びデスクトップシアタシステム
US08/795,725 US6169806B1 (en) 1996-09-12 1997-02-04 Computer, computer system and desk-top theater system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24170096A JP3885976B2 (ja) 1996-09-12 1996-09-12 コンピュータ、コンピュータシステム及びデスクトップシアタシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1091390A true JPH1091390A (ja) 1998-04-10
JP3885976B2 JP3885976B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=17078236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24170096A Expired - Fee Related JP3885976B2 (ja) 1996-09-12 1996-09-12 コンピュータ、コンピュータシステム及びデスクトップシアタシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6169806B1 (ja)
JP (1) JP3885976B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001003471A1 (fr) * 1999-07-06 2001-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme acoustique embarque sur automobile
JP2001086600A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Nec Home Electronics Ltd サラウンド装置
WO2002015641A3 (en) * 2000-08-17 2003-04-24 Andy & Bob S Crazy Entpr Inc Surround sound system
JP2006005718A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Pioneer Electronic Corp 車両用スピーカーシステム

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7113609B1 (en) * 1999-06-04 2006-09-26 Zoran Corporation Virtual multichannel speaker system
DE60036958T2 (de) 1999-09-29 2008-08-14 1...Ltd. Verfahren und vorrichtung zur ausrichtung von schall mit einer gruppe von emissionswandlern
US6801628B1 (en) * 2000-05-30 2004-10-05 Thiel Audio Products System and method for adjusting frequency response characteristics of a speaker based upon placement near a wall or other acoustically-reflective surface
US7043027B2 (en) * 2000-10-02 2006-05-09 Harman International Industries, Inc. System for detecting failures in a loudspeaker assembly
US7184559B2 (en) * 2001-02-23 2007-02-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for audio telepresence
CN101674512A (zh) * 2001-03-27 2010-03-17 1...有限公司 产生声场的方法和装置
ITMI20011766A1 (it) * 2001-08-10 2003-02-10 A & G Soluzioni Digitali S R L Dispositivo e metodo per la simulazione della presenza di una o piu' sorgenti di suoni in posizioni virtuali nello spazio acustico a tre dim
GB0124352D0 (en) * 2001-10-11 2001-11-28 1 Ltd Signal processing device for acoustic transducer array
US6983054B2 (en) * 2001-12-10 2006-01-03 C-Media Electronics Inc. Means for compensating rear sound effect
GB0203895D0 (en) * 2002-02-19 2002-04-03 1 Ltd Compact surround-sound system
US20060023898A1 (en) * 2002-06-24 2006-02-02 Shelley Katz Apparatus and method for producing sound
GB0301093D0 (en) * 2003-01-17 2003-02-19 1 Ltd Set-up method for array-type sound systems
GB0304126D0 (en) * 2003-02-24 2003-03-26 1 Ltd Sound beam loudspeaker system
US6926639B2 (en) 2003-07-02 2005-08-09 Visteon Global Technologies, Inc. Vehicle control method
JP4127156B2 (ja) * 2003-08-08 2008-07-30 ヤマハ株式会社 オーディオ再生装置、ラインアレイスピーカユニットおよびオーディオ再生方法
GB0321676D0 (en) * 2003-09-16 2003-10-15 1 Ltd Digital loudspeaker
JP4254502B2 (ja) * 2003-11-21 2009-04-15 ヤマハ株式会社 アレースピーカ装置
JP4501559B2 (ja) * 2004-07-07 2010-07-14 ヤマハ株式会社 スピーカ装置の指向性制御方法およびオーディオ再生装置
GB0415625D0 (en) * 2004-07-13 2004-08-18 1 Ltd Miniature surround-sound loudspeaker
GB0415626D0 (en) * 2004-07-13 2004-08-18 1 Ltd Directional microphone
JP4177413B2 (ja) * 2004-07-20 2008-11-05 パイオニア株式会社 音響再生装置および音響再生システム
US20070269071A1 (en) * 2004-08-10 2007-11-22 1...Limited Non-Planar Transducer Arrays
GB0514361D0 (en) * 2005-07-12 2005-08-17 1 Ltd Compact surround sound effects system
KR20110098103A (ko) * 2010-02-26 2011-09-01 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US11631393B1 (en) * 2020-09-15 2023-04-18 Apple Inc. Ray tracing for shared reverberation

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224501A (en) 1975-03-14 1977-02-24 Sony Corp 4-channel stereo record player
JPS53149424A (en) 1977-05-30 1978-12-26 Hitachi Ltd Teaching device
JPS5526763A (en) 1978-08-15 1980-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sound picture signal recording reproducer
JP3127066B2 (ja) * 1992-10-30 2001-01-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション パーソナル・マルチメディア・スピーカ・システム
JP2897586B2 (ja) * 1993-03-05 1999-05-31 ヤマハ株式会社 音場制御装置
US5742688A (en) * 1994-02-04 1998-04-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sound field controller and control method
US5530762A (en) * 1994-05-31 1996-06-25 International Business Machines Corporation Real-time digital audio reverberation system
CA2126903C (en) * 1994-06-28 1996-12-24 Stephen Hon Digital surround sound method and apparatus
CA2132763C (en) * 1994-09-23 1999-03-30 Richard Morgan Helms Surround sound system
US5553149A (en) * 1994-11-02 1996-09-03 Sparkomatic Corp. Theater sound for multimedia workstations

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001003471A1 (fr) * 1999-07-06 2001-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme acoustique embarque sur automobile
US6687378B1 (en) 1999-07-06 2004-02-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vehicle-mounted acoustic system
JP2001086600A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Nec Home Electronics Ltd サラウンド装置
WO2002015641A3 (en) * 2000-08-17 2003-04-24 Andy & Bob S Crazy Entpr Inc Surround sound system
JP2006005718A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Pioneer Electronic Corp 車両用スピーカーシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3885976B2 (ja) 2007-02-28
US6169806B1 (en) 2001-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3885976B2 (ja) コンピュータ、コンピュータシステム及びデスクトップシアタシステム
EP0325650B1 (en) Extended imaging split mode loudspeaker system
US5784468A (en) Spatial enhancement speaker systems and methods for spatially enhanced sound reproduction
US8363865B1 (en) Multiple channel sound system using multi-speaker arrays
US6118876A (en) Surround sound speaker system for improved spatial effects
US6219426B1 (en) Center point stereo field expander for amplified musical instruments
US20060165247A1 (en) Ambient and direct surround sound system
US20070296818A1 (en) Audio/visual Apparatus With Ultrasound
WO2005015956A1 (ja) ラインアレイスピーカーユニットを用いた音声再生方法及び装置
US6934395B2 (en) Surround sound field reproduction system and surround sound field reproduction method
US6850622B2 (en) Sound field correction circuit
JP3281181B2 (ja) 音場再生用スピーカシステム
JPH06178379A (ja) 映像視聴システム
Theile On the performance of two-channel and multi-channel stereophony
JP2002291100A (ja) オーディオ信号再生方法、及びパッケージメディア
JP2003164000A (ja) スピーカ装置
JPH10243500A (ja) 音場再生装置
JPH0662486A (ja) 音響再生装置
CN220543284U (zh) 一种智能影音一体机
JPH09163500A (ja) バイノーラル音声信号生成方法及びバイノーラル音声信号生成装置
Wuttke Surround recording of music: Problems and solutions
JP6074899B2 (ja) 音データ処理装置
JPS62269599A (ja) スピ−カ装置
JPS61237600A (ja) 音響装置
JP2001238299A (ja) 放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees