JPH1089573A - 配管の接続具 - Google Patents

配管の接続具

Info

Publication number
JPH1089573A
JPH1089573A JP8246172A JP24617296A JPH1089573A JP H1089573 A JPH1089573 A JP H1089573A JP 8246172 A JP8246172 A JP 8246172A JP 24617296 A JP24617296 A JP 24617296A JP H1089573 A JPH1089573 A JP H1089573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
split ring
pipe
fixed
connecting member
tubular body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8246172A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Murai
暸 村井
Shigenobu Takagi
茂伸 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CI Kasei Co Ltd
Original Assignee
CI Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CI Kasei Co Ltd filed Critical CI Kasei Co Ltd
Priority to JP8246172A priority Critical patent/JPH1089573A/ja
Publication of JPH1089573A publication Critical patent/JPH1089573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/12Adjustable joints, Joints allowing movement allowing substantial longitudinal adjustment or movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受口と差口とが長尺に構成され、その接合部
分が伸縮できる耐震用の配管に対し、伸縮に対応すると
ともに引き抜けを防止する。 【解決手段】 一方の管体1の受口1a後方における外周
直径よりも大径な環状体をなすように分割形成され、各
一端に係脱自在に係合される係合片53,53 を有し、各他
端に締結体7,8 を介して結合される結合片57,57 を有し
て受口1a後方の段部1bに当接係止し得るように遊嵌され
る規制割環5と、他方の管体2の差口2a後方における外
周直径よりも小径な環状体をなすように分割形成され、
各一端に係脱自在に係合される係合片42,42 を有し、各
他端に締結体7,8 を介して結合される結合片45,45 を有
して差口2a後方に固定される固定割環4と、規制割環5
の結合片57と固定割環4の結合片45との間を連結し、規
制割環5に摺動自在に取り付けられる摺動穴62を以て規
制割環5と固定割環4との間隔を拡縮する連結部材6と
を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流体の配管系とし
て用いられる配管の接合部分を抜止補助する配管の接続
具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、塩化ビニルなどの配管におい
て、受口を端部に備えた一方の管体と、該受口に嵌挿さ
れる差口を備えた他方の管体とを、ゴム輪等のシール材
を介して液密に嵌挿接合する時、この接合部分の抜止を
補助するため、従来から配管の接続具が用いられてい
る。
【0003】この種の配管の接続具は、一方の管体の外
周および、他方の管体の外周に固定されるように直径方
向に二分割された二組の割環体と、各割環体を連結する
連結杆とを備えている。そして、一方の管体と他方の管
体とを受口および差口を以て接合した後、受口および差
口からなる接合部分を介し、一方の管体、他方の管体そ
れぞれに連結杆によって連結された各割環体を固定する
ことにより、各管体の接合部分の引き抜けが防止され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年の配管
は、受口が、その抜差方向(配管の長手方向)に余裕を
もって長尺に形成されていて、受口と差口とからなる接
合部分がゴム輪等のシール材を介して液密に嵌挿された
状態で抜差方向に伸縮し得るように構成されたものがあ
る。このような構成の長尺配管は、特に、軟質地盤、ま
たは周辺地盤の軟質層の厚さや土質の不均一性に起因す
る不均一な地盤などに適用されて、長期の地盤ひずみや
地震時の地盤ひずみに対応している。
【0005】しかしながら、上述した従来の配管の接続
具では、各割環体が一方の管体および他方の管体に固定
されるように構成されていることと、各割環体が連結杆
によって連結されていることによって、上記長尺配管の
特徴である伸縮に対応できないという問題点があった。
【0006】そこで本発明は、上記課題を解消するため
に、受口が長尺に構成されて接合部分が伸縮できる耐震
用の長尺配管に対応して抜止をすることができる配管の
接続具を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明による配管の接続具は、一方の管体1の端部に長
尺の受口1aを形成し、該受口1aに他方の管体2の端
部の差口2aを挿入し、各管体1,2を液密に接合した
際、この接合部分が液密な状態を保持したまま抜差方向
に摺動伸縮し得る配管に用いられる配管の接続具であっ
て、前記一方の管体1の受口1a後方に当接係止し得る
ように遊嵌される規制割環5と、前記他方の管体2の差
口2a後方に固定される固定割環4と、前記規制割環5
と固定割環4との間隔を所定範囲で伸縮できるように連
結する連結部材6と、を備えたことを特徴としている。
【0008】また、一方の管体1の端部に長尺の受口1
aを形成し、該受口1aに他方の管体2の端部の差口2
aを挿入し、各管体1,2を液密に接合した際、この接
合部分が液密な状態を保持したまま抜差方向に摺動伸縮
し得る配管に用いられる配管の接続具であって、雌雄に
分割形成されて、前記一方の管体1の受口1a後方にお
ける外径H2よりも大径な環状体をなし、それぞれ一端
側に係脱自在に係合される係合片53,53を有すると
ともに、それぞれ他端側に締結体7,8を介して結合さ
れる結合片57,57を有して、前記一方の管体1の受
口1a後方の段部1bに当接係止し得るように遊嵌され
る規制割環5と、雌雄に分割形成されて、前記他方の管
体2の差口2aを圧縮して固定可能な環状体をなし、そ
れぞれ一端側に係脱自在に係合される係合片42,42
を有するとともに、それぞれ他端側に締結体7,8を介
して結合される結合片45,45を有して、前記他方の
管体2の差口2a後方に固定される固定割環4と、前記
規制割環5と固定割環4との間を連結し、前記規制割環
5側および/または固定割環4側に対して摺動自在に取
り付けられる摺動穴62を以て、前記規制割環5と固定
割環4との間隔を所定範囲で伸縮する連結部材6と、を
備えたことを特徴としている。
【0009】さらに、前記連結部材6の摺動穴62を以
て、前記規制割環5と固定割環4との間隔を伸縮し得る
範囲は、前記各管体1,2の接合部分における抜差方向
への所定伸縮範囲の略半分とされた構成でもよい。
【0010】このような配管の接続具は、配管における
一方の管体1に対し、規制割環5が受口1a後方の段部
1bに当接係止するように遊嵌される。そして、他方の
管体2に対して固定割環4が固定される。また、固定割
環4と規制割環5とが、その間隔を伸縮し得るように連
結部材6によって連結される。
【0011】そして、各管体1,2の接合部分が伸びた
際には、規制割環5が一方の管体1の段部1bに押され
て後退し、連結部材6の摺動穴62の長さ分だけ摺動し
て止められる。そして、各管体1,2は、固定割環4と
規制割環5との間で連結部材6の長さをもって接合部分
の伸びが規制されて引き抜けが防止される。
【0012】また、各管体1,2の接合部分が縮んだ際
には、規制割環5が一方の管体1に対して遊嵌されてい
るので、接合部分が差込方向に縮む。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して具体的に説明する。図1は本発明による配管
の接続具の全体構成を示す分解斜視図である。
【0014】本発明の配管の接続具は、受口1aを端部
に備えた一方の管体1と、該受口1aに嵌挿される差口
2aを備えた他方の管体2とを有し、これら一方の管体
1および他方の管体2をシール材3を介して液密に嵌挿
接合し得る配管に適用されるものであり、特に受口1a
が長尺に構成されて、その接合部分がシール材3を介し
て液密とされた状態で抜差方向の所定範囲で摺動伸縮で
きる耐震用の長尺配管に対して用いられるものである。
【0015】この配管の接続具は、図1に示すように固
定割環4と、規制割環5と、連結部材6とを備えてい
る。
【0016】まず、固定割環4は、差口2a側である他
方の管体2に取り付けられる環状体であり、直径方向に
おいて雌雄に二分割に構成されている。雌側固定割環4
Aおよび雄側固定割環4Bは、それぞれ一端と他端とを
当接することにより環状体をなした際に、該雌側固定割
環4Aおよび雄側固定割環4Bの内面において、分割さ
れた直径方向と直交する径が、他方の管体2の外径H1
よりも小さくなるように形成された内周面41,41を
有して、他方の管体2を圧縮固定できるようになってい
る。すなわち、環状体をなす雌側固定割環4Aおよび雄
側固定割環4Bの内周面41,41は、略ラグビーボー
ル形状を形成することとなる。
【0017】雌側固定割環4Aおよび雄側固定割環4B
の各々一端側には、分割された直径方向に沿って外方に
延出形成された係合片42,42を有している。そし
て、雌側固定割環4Aの係合片42には係合穴43が設
けられ、雄側固定割環4Bの係合片42には、該係合穴
43に係合し得る鉤状の係合突起44が設けられてい
る。
【0018】雌側固定割環4Aおよび雄側固定割環4B
の各々他端側には、分割された直径方向に沿って外方に
延出形成された結合片45,45を有している。各結合
片45,45は、雌雄固定割環4A,4Bが環状体をな
した際に、結合片45,45同志の間に所定間隔を有す
るように設けられており、それぞれの先端部に該所定間
隔を維持するように当接段部46,46が形成されてい
る。また、各結合片45,45には、締結体としてのボ
ルト7が挿通される挿通穴47,47が設けられている
とともに、何れか一方の結合片45(図1中雌側固定割
環側)の外側には、該ボルト7の周り止めをなす係止突
起48が設けられている。
【0019】また、雌側固定割環4Aおよび雄側固定割
環4Bの内周面41,41には、噛合突起49が形成さ
れている。
【0020】次に、規制割環5は、受口1a側である一
方の管体1の受口1a後方に取り付けられる環状体であ
り、直径方向において雌雄に二分割に構成されている。
雌側規制割環5Aおよび雄側規制割環5Bは、それぞれ
一端と他端とを当接することにより環状体をなした際
に、一方の管体1の外径H2よりも若干大径に形成され
た内周面51,51と、該内周面51に連続して一方の
管体1の受口1a後方に形成された段部としてのテーパ
部1bに当接係止し得るテーパ面52,52とを有して
いる。
【0021】雌側規制割環5Aおよび雄側規制割環5B
の各々一端側には、分割された直径方向に沿って外方に
延出形成された係合片53,53を有している。そし
て、雌側規制割環5Aの係合片53には係合穴54が設
けられ、雄側規制割環5Bの係合片53には、該係合穴
54に係合し得る鉤状の係合突起55が設けられてい
る。
【0022】雌側規制割環5Aおよび雄側規制割環5B
の各々他端側には、分割された直径方向にそって外方に
延出形成された結合片56,56を有している。各結合
片56,56は、雌雄規制割環5A,5Bが環状体をな
した際に、結合片56,56同志の間に間隙を有するよ
うに設けられており、それぞれの先端部に該間隙を維持
するように当接段部57,57が形成されている。ま
た、各結合片56,56には、締結体としてのボルト7
が挿通される挿通穴58,58が設けられているととも
に、何れか一方の結合片56(図1中雌側規制割環側)
の外側には、該ボルト7の周り止めをなす係止突起59
が設けられている。
【0023】次に、連結部材6は、固定割環4と規制割
環5との間に介在されて、固定割環4と規制割環5とを
連結する棒状体である。連結部材6の一端側には、固定
割環4の各結合片45,45の間隙内に対し、ボルト7
を介して取り付けられる取付穴61が設けられている。
また、連結部材6の他端側には、規制割環5の各結合片
56,56の間隙内に対し、ボルト7を介して摺動自在
に取り付けられる摺動穴62が設けられている。
【0024】摺動穴62は、連結部材6の長手方向に沿
って所定長さを有した長穴である。そして、摺動穴62
の具体的な長さは、ボルト7を介して摺動し得る範囲が
長尺配管の接合部分の所定伸縮範囲の半分となるように
形成されていることが好ましい。
【0025】このような配管の接続具を長尺配管へ取り
付けるには、まず、長尺配管において、一方の管体1と
他方の管体2との接合を、引抜方向と差込方向とで同じ
量移動できるように、所定伸縮範囲の中間位置で接合さ
せる(以下、このように接合された長尺配管を初期状態
という)。
【0026】次に、一方の管体1の受口1a後方におい
て、雌雄規制割環5A,5Bをそれぞれ各係合片54,
54をもって係合させるとともに、各結合片56,56
の挿通穴58,59にボルト7を挿入し、締結体として
のナット8で締結させる(図1中矢印A)。この際、各
結合片56,56の間に連結部材6の他端側を配置させ
て、摺動穴62にボルト7を介す(図1中矢印B)。
【0027】次に、他方の管体2の差口2a後方におい
て、雌雄固定割環4A,4Bをそれぞれ各係合片42,
42をもって係合させるとともに、各結合片45,45
の挿通穴47,47にボルト7を挿入してナット8で締
結させる(図1中矢印C)。この際、各結合片45,4
5の間に連結部材6の一端側を配置させて、取付穴61
にボルト7を介す(図中矢印D)。
【0028】こうして長尺配管に取り付けられた配管の
接続具は、図2(a)に示すように初期状態の長尺配管
における一方の管体1に対し、規制割環5がテーパ面5
2,52を受口1a後方のテーパ部1bに当接係止する
ように遊嵌される。そして、初期状態の長尺配管におけ
る他方の管体2に対し、固定割環4の内周面41,41
の噛合突起49,49が噛むようにして圧縮固定され
る。さらに、固定割環4と規制割環5とが連結部材6に
よって連結される。
【0029】また、固定割環4の他方の管体2に対する
取り付け位置は、図2(a)に示すように規制割環5が
一方の管体1の受口1a後方のテーパ部1bに当接し、
その結合片45,45が連結部材6の摺動穴62の前側
に位置している時の連結部材6の長さに対応した位置と
する。
【0030】そして、何らかの要因により、長尺配管の
接合部分が伸びた際には、図2(b)に示すように規制
割環5が一方の管体1のテーパ部1bに押されて後退
し、連結部材6の摺動穴62の長さ分だけ摺動して止め
られる。これにより、固定割環4と規制割環5との間で
連結部材6の長さをもって長尺配管の接合部分の伸びを
規制するので接合部分の引き抜けが防止される。
【0031】この際、長尺配管の接合部分は、連結部材
6の摺動穴62の長さ分だけ引抜方向に伸びたこととな
る。また、接合部分の伸びた範囲は、摺動穴62の長さ
が長尺配管の接合部分における所定伸縮範囲の半分とさ
れていることから、初期状態からの引抜方向への所定伸
び範囲に対応している。
【0032】また、長尺配管の接合部分が縮んだ際に
は、図2(c)に示すように規制割環5が一方の管体1
に対して遊嵌されているので、一方の管体1が差込方向
に縮むことが可能となる。
【0033】したがって、このように構成された配管の
接続具では、差口2a側としての他方の管体2に固定さ
れる固定割環4と、受口1a側としての一方の管体1に
遊嵌されて受口1a後方のテーパ部1bに当接される規
制割環5と、固体割環4と規制割環5との間隔を所定の
伸縮範囲をもって連結する連結部材6とを備えたことに
より、伸縮し得る接合部分を有した長尺配管に対し、そ
の伸縮を阻害することなく接合部分の引き抜けを防止す
ることができる。
【0034】また、規制割環5が一方の管体1に対して
遊嵌されていることから、長尺配管の接合部分に円周方
向に捩じれる力が生じた場合に、接続具が捩じれに対し
て無理に抗さないので、接合部分に対し、シール材3に
よる液密な状態を保持したままで回転できる余裕をもた
せることができる。
【0035】また、連結部材6の取付穴61が固定割環
4の結合片45,45の間隙に余裕をもって取り付けら
れ、連結部材の摺動穴62が規制割環5の結合片56,
56の間隙に余裕をもって取り付けるようにすれば、長
尺配管の接合部分に抜差方向に傾く力が生じた場合に、
接続具が傾きに対して無理に抗さないので、接合部分に
対し、シール材3による液密な状態を保持したままで傾
ける余裕を持たせることができる。
【0036】なお、上述した実施の形態では、連結部材
6は、固定割環4に取り付けられる一端側に取付穴61
が設けられ、規制割環5に取り付けられる他端側に摺動
穴62が設けられているが、一端側に摺動穴62、他端
側に取付穴61を設けた構成としてもよい。また、連結
部材6は、一端側および他端側に摺動穴62を設けた構
成でもよく、この場合一端側と他端側との摺動穴62の
長さの計を長尺配管の接合部分の所定伸縮範囲の半分と
すればよい。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明による配管の
接続具は、管体の差口側に固定される固定割環と、管体
の受口側に遊嵌されて受口後方の段部に当接係止される
規制割環と、固体割環と規制割環との間隔を所定の伸縮
範囲をもって連結する連結部材とを備えたことにより、
伸縮し得る接合部分を有した配管に対し、その伸縮を阻
害することなく対応するとともに、接合部分の引き抜け
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による配管の接続具の全体構成を示す分
解斜視図。
【図2】(a)同配管の接続具の使用状態を示す正面
図。 (b)同配管の接続具における配管の接合部分の伸びに
対応した動作図。 (c)同配管の接続具における配管の接合部分の縮みに
対応した動作図。
【符号の説明】
1…(配管の)一方の管体、1a…受口、1b…テーパ
部(段部)、2…(配管の)他方の管体、3…シール
材、4…固定割環、4A…雌側固定割環、4B…雄側固
定割環、41…内周面、42…係合片、43…係合穴、
44…係合突起、45…結合片、46…当接段部、47
…挿通穴、48…係止突起、49…噛合突起、5…規制
割環、5A…雌側規制割環、5B…雄側規制割環、51
…内周面、52…テーパ面、53…係合片、54…係合
穴、55…係合突起、56…結合片、57…当接段部、
58…挿通穴、59…係止突起、6…連結部材、61…
取付穴、62…摺動穴、7…ボルト(締結体)、8…ナ
ット(締結体)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の管体の端部に長尺の受口を形成
    し、該受口に他方の管体の端部の差口を挿入し、各管体
    を液密に接合した際、この接合部分が液密な状態を保持
    したまま抜差方向に摺動伸縮し得る配管に用いられる配
    管の接続具であって、 前記一方の管体の受口後方に当接係止し得るように遊嵌
    される規制割環と、 前記他方の管体の差口後方に固定される固定割環と、 前記規制割環と固定割環との間隔を所定範囲で伸縮でき
    るように連結する連結部材と、 を備えたことを特徴とする配管の接続具。
  2. 【請求項2】 一方の管体の端部に長尺の受口を形成
    し、該受口に他方の管体の端部の差口を挿入し、各管体
    を液密に接合した際、この接合部分が液密な状態を保持
    したまま抜差方向に摺動伸縮し得る配管に用いられる配
    管の接続具であって、 雌雄に分割形成されて、前記一方の管体の受口後方にお
    ける外径よりも大径な環状体をなし、それぞれ一端側に
    係脱自在に係合される係合片を有するとともに、それぞ
    れ他端側に締結体を介して結合される結合片を有して、
    前記一方の管体の受口後方の段部に当接係止し得るよう
    に遊嵌される規制割環と、 雌雄に分割形成されて、前記他方の管体の差口を圧縮し
    て固定可能な環状体をなし、それぞれ一端側に係脱自在
    に係合される係合片を有するとともに、それぞれ他端側
    に締結体を介して結合される結合片を有して、前記他方
    の管体の差口後方に固定される固定割環と、 前記規制割環と固定割環との間を連結し、前記規制割環
    側および/または固定割環側に対して摺動自在に取り付
    けられる摺動穴を以て、前記規制割環と固定割環との間
    隔を所定範囲で伸縮する連結部材と、 を備えたことを特徴とする配管の接続具。
  3. 【請求項3】 前記連結部材の摺動穴を以て、前記規制
    割環と固定割環との間隔を伸縮し得る範囲は、前記各管
    体の接合部分における抜差方向への所定伸縮範囲の略半
    分とされたことを特徴とする請求項2に記載の配管の接
    続具。
JP8246172A 1996-09-18 1996-09-18 配管の接続具 Pending JPH1089573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8246172A JPH1089573A (ja) 1996-09-18 1996-09-18 配管の接続具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8246172A JPH1089573A (ja) 1996-09-18 1996-09-18 配管の接続具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1089573A true JPH1089573A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17144594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8246172A Pending JPH1089573A (ja) 1996-09-18 1996-09-18 配管の接続具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1089573A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013005802A1 (ja) * 2011-07-06 2013-01-10 日本ヴィクトリック株式会社 伸縮可撓継手

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013005802A1 (ja) * 2011-07-06 2013-01-10 日本ヴィクトリック株式会社 伸縮可撓継手
CN103635733A (zh) * 2011-07-06 2014-03-12 日本维克托利克株式会社 柔性伸缩接头
JPWO2013005802A1 (ja) * 2011-07-06 2015-02-23 日本ヴィクトリック株式会社 伸縮可撓継手
US9249911B2 (en) 2011-07-06 2016-02-02 The Victaulic Co., Of Japan, Ltd. Flexible expansion joint
KR101878531B1 (ko) * 2011-07-06 2018-07-13 니혼 빅토릭 가부시끼가이샤 신축 가요 조인트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4650993B2 (ja) 樹脂製管を接続するための継手
US4063760A (en) Quick connect coupling
US4783100A (en) Swivel joint
JP2587449Y2 (ja) 配管用継手機構
JPH066998B2 (ja) 管継手用の環状パッキン
JP2001507782A (ja) ブリーチロックフィッティング継手
JP4939826B2 (ja) 管継手の組立て方法
EP1074778A1 (en) Tube joint
US4040651A (en) Self-locking pipe coupling
US6305426B1 (en) Expansion tube joint and assembling method thereof
JP3543022B2 (ja) セグメントの継手装置
US3853339A (en) Coupling
JP2001330185A (ja) 耐震継手ならびに耐震管路
JP3451229B2 (ja) 管継手
JPH1089573A (ja) 配管の接続具
JP3429611B2 (ja) 流体管連結用伸縮流体管
JP2003083492A (ja) 分岐配管用ヘッダー
JP2007255684A (ja) 管継手
JP2537578B2 (ja) 管継手
JP3183507B2 (ja) パイプ用のリジッド又はフレキシブルなカップリング
JP3278578B2 (ja) 耐震管継手およびこの耐震管継手を用いた継ぎ輪
JP3479354B2 (ja) 管接続構造
JP3197655B2 (ja) 管継ぎ手構造
JP2859677B2 (ja) ホーススィベル継手
JP2698274B2 (ja) 離脱防止継手