JPH1089077A - 内燃機関における燃焼特性改善方法および内燃機関 - Google Patents

内燃機関における燃焼特性改善方法および内燃機関

Info

Publication number
JPH1089077A
JPH1089077A JP9236636A JP23663697A JPH1089077A JP H1089077 A JPH1089077 A JP H1089077A JP 9236636 A JP9236636 A JP 9236636A JP 23663697 A JP23663697 A JP 23663697A JP H1089077 A JPH1089077 A JP H1089077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
valve
exhaust gas
exhaust
exhaust valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9236636A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Dr Ing Kreuter
クロイター ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meta Motoren & Energ Technik G
Meta Motoren und Energie Technik GmbH
Original Assignee
Meta Motoren & Energ Technik G
Meta Motoren und Energie Technik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meta Motoren & Energ Technik G, Meta Motoren und Energie Technik GmbH filed Critical Meta Motoren & Energ Technik G
Publication of JPH1089077A publication Critical patent/JPH1089077A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B47/00Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines
    • F02B47/04Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines the substances being other than water or steam only
    • F02B47/08Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines the substances being other than water or steam only the substances including exhaust gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/01Internal exhaust gas recirculation, i.e. wherein the residual exhaust gases are trapped in the cylinder or pushed back from the intake or the exhaust manifold into the combustion chamber without the use of additional passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B2031/006Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air intake valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M2026/001Arrangements; Control features; Details
    • F02M2026/009EGR combined with means to change air/fuel ratio, ignition timing, charge swirl in the cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内燃ピストン機関のとくに部分負荷領域にお
ける作動特性を改善する。 【解決手段】 燃焼室(6) に隣接するピストン(6) を作
動させるシリンダと、誘導システム(14)をもつ燃焼室と
一時的に連絡する給気バルブ(10)と、排気ガスシステム
(16)をもつ燃焼室(6) と一時的に連絡する排気バルブ(1
2)とを有する内燃機関における燃焼特性改善方法は、排
気バルブ(12)が、作動サイクルの少なくとも一部の間だ
け部分的に開かれ、その間では、燃焼室(6) における排
気バルブに隣接する領域の圧力が、排気ガスシステム(1
6)における排気バルブに隣接する領域の圧力より高く、
バルブシート(22)にそう排気バルブの部分的開口によっ
て形成される流路が、これを通じて発生する排気ガス逆
流を直接的に燃焼室に向かわせるように形成されている
ことを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、燃焼室に隣接す
るピストンを作動させるシリンダと、誘導システムをも
つ燃焼室と一時的に連絡する給気バルブと、排気ガスシ
ステムをもつ燃焼室と一時的に連絡する排気バルブとを
有する内燃機関における燃焼特性改善方法および内燃機
関に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】厳格な排気ガス規制お
よび燃料消費レベル低減の必要性は、内燃機関の作動特
性の管理制御システムの観点や、そのような機関の燃焼
特性を左右するという観点からますます高度のものが要
求されている。
【0003】内燃ピストン機関における部分負荷時の作
動特性または燃焼特性を改善する一般的な方法は、部分
負荷時に新規充填物を燃焼室に直接的に流入させるもの
で、渦流(ピストン運動の軸のまわりの回転流)および
/またはタンブル流(ピストン運動方向と直交する軸の
まわりの回転流)を燃焼室に形成することによる。それ
は、給気ダクト内のスクリーン手段を合同させること、
各シリンダに複数の給気バルブがある場合、1つの給気
バルブを作動させないこと等々によって達成される。そ
のような方策は、混合状態を改善しかつよりよい燃焼を
得られるように増大させた充填運動が達成されるように
企みられる。
【0004】この発明の目的は、内燃ピストン機関のと
くに部分負荷領域における作動特性をさらに改善するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的は、請求項1の
方法によって達成される。
【0006】この発明の方法によれば、作動サイクルの
一部の間に発生する排気ガス逆流が燃焼室内に直接的流
れを形成するために、単独で、または付加的に用いら
れ、これにより、給気バルブが開かれているときに燃焼
室に流入する新規充填物のための熱力学的燃焼条件が改
善される。その場合、新規充填物の運動エネルギーが増
大し、新規充填物と排気ガスの集中的な混合が行われ、
燃焼室壁上の燃料膜が壊される等々のことが起こる。
【0007】この発明の請求項2の方法によりもたらさ
れる利点によれば、壁の近くで燃焼に好ましい影響を与
える排気ガスの包み込みを生じさせられる。
【0008】この発明の請求項3による具体例は、渦流
が安定した巨視的な回転流を、壁の近くで新規充填物が
集中する通常オットサイクルではスパークプラグを配列
される中央領域に形成するという点でとくに有利であ
る。
【0009】請求項4の特徴によれば、新規充填物が排
気ガス包み込みに「パック」される。それは、燃焼室壁
面上の排気ガス逆流が、導入されるか、燃焼する新規充
填物を燃焼室壁から分離する排気ガス層を形成すること
により達成される。その結果、稀薄混合気による作動能
力および残留ガス適合性が改善され、炭化水素放出レベ
ルが低減し、壁熱ロスおよび冷却熱ロスが低減し、これ
は、消費の観点から有利である。壁近くの排気ガス層は
新規充填物の燃焼の時、あるいはその直前の時となって
おり、換言すれば、回転流の運動エネルギーは消費され
うる。
【0010】請求項5は、発明の目的を達成するための
内燃機関の基本的構造を特徴づけるものである。請求項
1の方法は、必然的に内燃機関に置き代わる。
【0011】請求項6および請求項7は、この発明の内
燃機関の有利な具体例を特徴づけるものである。
【0012】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態をつぎに図
面を参照して説明する。
【0013】図1を参照すると、内燃機関は、シリンダ
内で作動する1または2以上のピストン2 を有してお
り、シリンダはシリンダヘッド4 に備えられた燃焼室6
を区画し、燃焼室の上からはスパークプラグ8 が中央に
のびてきている。充填量は、1またはそれ以上の給気バ
ルブ10および1またはそれ以上の排気バルブ12によって
制御され、これらは一時的に燃焼室6 と通じ、燃焼室に
は誘導システム14および排気ガスシステム16がそれぞれ
備えられている。バルブ10および12は、内燃機関のクラ
ンクシャフト(図示しない)と共同する既知のカム駆動
装置18によって制御される。
【0014】図2において、横座標にクランクシャフト
(図示しない)の回転角度が示され、一方、縦座標に排
気バルブおよび給気バルブの対応する開口度がそれぞれ
示されている。図2に見られるように、排気バルブの開
口はクランク角約130°(EO)で始まり、この場合、
排気バルブはクランクシャフトの下死点(BDC )の領域
では既にかなり大きく開いておりかつクランクシャフト
の上死点(TDC )を過ぎて閉じている(ECで)。給気バ
ルブはクランクシャフトの上死点の前に開き(IOで)か
つクランクシャフトの下死点の後に閉じている(IC
で)。
【0015】給気バルブが既に開いているときに、排気
バルブはまだ開いていることがわかるであろう。バタフ
ライバルブ20(図1)が実質的に閉じられているときに
達成される誘導システム14における高負圧の領域では、
バルブオーバーラップにより、誘導システムにおけるバ
タフライバルブ20の下流の負圧は燃焼室に流入しかつピ
ストンが上死点を越えて移動するときにさらに増大させ
られ、もって、まだ若干開いている排気バルブ12にそっ
て、排気ガスシステム16から燃焼室6 への排気ガスの逆
流が生じる。
【0016】逆流は、排気バルブシートが例えば図3お
よび図4に示されている形態であるおかげで故意に用い
られる。
【0017】図3は、シリンダあたり2つの給気バルブ
10および2つの排気バルブ12をもったシリンダヘッドを
下から眺めたものである。図4は、図3のIVーIV線にそ
う断面であり、排気バルブ12は開かれているが、明瞭化
のために給気バルブは示されていない。
【0018】見られるように、シリンダヘッド4 は、排
気バルブシート22の外周の一部にスクリーンまたはシー
ルド24を備えており、それは、バルブの運動方向と平行
に、燃焼室6 内に延長されている。スクリーン24は、バ
ルブリフトの一部において、排気バルブ12とシリンダヘ
ッド4 の隣接する壁間の通し流れ横断面を減少させてい
る。その点に関して、図3に見られるように、スクリー
ン24が排気バルブシートのそれぞれの周辺領域にある形
態であり、減少させられた通し流れ横断面がピストンの
運動方向の回りの燃焼室の周方向に有効であり、排気ガ
スが逆流である場合、図3に矢印で示される方向の給気
流れが実質的に生じる。それぞれのスクリーン24は例え
ば排気バルブシートの周方向の約180°だけ広がり、
スクリーンの端部は燃焼室の半径によって与えられる。
【0019】上記の配列により、バタフライ弁20が実質
的に閉じられている低負荷領域において、排気ガスの逆
流は、ピストン運動の軸を中心とする周方向における燃
焼室の回りに広がる渦流を形成し、これは新規充填物の
流入流れを取り囲むか、遮蔽しかつスパークプラグ8 の
配列された燃焼室6 の中心領域に集中させる。それは、
稀薄混合物を使用する能力を相当に改善し、かつ、残留
ガス適合性の相当な改善となる。燃焼速度は低下させら
れる。内燃機関の燃料消費は低下させられ、同時に、排
気ガス特性が改善される。
【0020】充填運動が既知の方法において新規充填物
の流れによって影響されることと対照して、排気ガスの
逆流は低負荷時にだけ生じるから、既知のやり方では、
新規充填物の流入によって影響される全負荷時であって
も、不利益を受けることはない。 発明はさまざまに修
正されるであろう。
【0021】例えば、燃焼室内における負圧はバタフラ
イ弁によって発生させられるだけでなく、給気および/
または排気バルブの開口機能によって直接的に発生させ
られる。ある使用のために、排気バルブの開口機能に適
切に影響を及ぼすことにより、排気バルブを図2に示す
よりも故意に長く開くようにすることも有利であろう。
適切なバルブの形状および点火プラグや噴射ノズルの位
置に関して有利であるならば、スクリーン部分および/
またはシールド手段を排気バルブのステムに装置して燃
焼室内にタンブル流を生じさせてもよい。発明は、オッ
トーサイクルエンジンのみならずディーゼルエンジンに
も適用できる。シリンダあたり複数の排気バルブをもっ
ているエンジンでは、そのうちの1つにだけスクリーン
手段を備えるようにしてもよい。エンジンが複数の排気
バルブをもっており、排気バルブがそれらの軸およびシ
リンダの軸に関して非対称な形態とし、そして、燃焼室
内に直接的排気ガス逆流を生じさせるならば、非対称が
逆流の方向づけをもたらすように、排気バルブを1つだ
け作動させることが充分となろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】往復ピストン内燃機関の制御用バタフライバル
ブを通る断面図である。
【図2】図1の内燃機関のバルブリフト曲線図である。
【図3】ピストンの側から見たシリンダヘッドの底面図
である。
【図4】図3のシリンダヘッドのIVーIVにそう詳細断面
図である。
【符号の説明】
2 ピストン 6 燃焼室 10 給気バルブ 12 排気バルブ 14 誘導システム 16 排気ガスシステム 18 カム駆動装置 22 バルブシート 24 スクリーン
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02M 25/07 510 F02M 25/07 510B

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室(6) に隣接するピストン(6) を作
    動させるシリンダと、誘導システム(14)をもつ燃焼室と
    一時的に連絡する給気バルブ(10)と、排気ガスシステム
    (16)をもつ燃焼室(6) と一時的に連絡する排気バルブ(1
    2)とを有する内燃機関における燃焼特性改善方法におい
    て、 排気バルブ(12)が、作動サイクルの少なくとも一部の間
    だけ部分的に開かれ、その間では、燃焼室(6) における
    排気バルブに隣接する領域の圧力が、排気ガスシステム
    (16)における排気バルブに隣接する領域の圧力より高
    く、バルブシート(22)にそう排気バルブの部分的開口に
    よって形成される流路が、これを通じて発生する排気ガ
    ス逆流を直接的に燃焼室に向かわせるように形成されて
    いることを特徴とする内燃機関における燃焼特性改善方
    法。
  2. 【請求項2】 排気ガス逆流が、燃焼室内において壁に
    近くかつ軸の回りに回転する流れを形成する請求項1記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 排気ガス逆流が、燃焼室(6) 内において
    シリンダの軸のまわりに広がる渦流を形成する請求項1
    または請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 新規充填物が、渦流排気ガス逆流の半径
    方向内側に導入されかつ燃焼時に排気ガスの層によって
    燃焼壁から分離される請求項2または請求項3記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 燃焼室(6) に隣接するピストン(6) を作
    動させるシリンダと、誘導システム(14)をもつ燃焼室と
    一時的に連絡する給気バルブ(10)と、排気ガスシステム
    (16)をもつ燃焼室(6) と一時的に連絡する排気バルブ(1
    2)とを備えている内燃機関において、 排気バルブ(12)が、作動サイクルの少なくとも一部の間
    だけ部分的に開かれ、その間では、燃焼室(6) における
    排気バルブに隣接する領域の圧力が、排気ガスシステム
    (16)における排気バルブに隣接する領域の圧力より高
    く、バルブシート(22)にそう排気バルブの部分的開口に
    よって形成される流路が、これを通じて発生する排気ガ
    ス逆流を直接的に燃焼室に向かわせるように形成される
    ようにバルブの開閉を制御する手段(18)を備えているこ
    とを特徴とする内燃機関。
  6. 【請求項6】 排気バルブシート(22)が、その周の一部
    に小バルブリフト時に通し流れ横断面を減少させるスク
    リーン手段(24)を備えており、スクリーン手段は、概ね
    燃焼室(6) の周方向と向合わされ、その周方向はピスト
    ンの運動の軸のまわりに指向させられている請求項5記
    載の内燃機関。
  7. 【請求項7】 バルブシート(22)をそれぞれに有する2
    つの排気バルブ(12)が備えられ、それぞれのスクリーン
    手段が周方向と同じ方向に向けられている請求項5また
    は請求項6記載の内燃機関。
JP9236636A 1996-09-04 1997-09-02 内燃機関における燃焼特性改善方法および内燃機関 Withdrawn JPH1089077A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19635886A DE19635886A1 (de) 1996-09-04 1996-09-04 Verfahren zum Verbessern des Verbrennungsablaufes einer Brennkraftmaschine sowie Brennkraftmaschine
DE19635886.8 1996-09-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1089077A true JPH1089077A (ja) 1998-04-07

Family

ID=7804612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9236636A Withdrawn JPH1089077A (ja) 1996-09-04 1997-09-02 内燃機関における燃焼特性改善方法および内燃機関

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6009861A (ja)
JP (1) JPH1089077A (ja)
DE (1) DE19635886A1 (ja)
GB (1) GB2317644A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19808574A1 (de) * 1998-02-28 1999-09-02 Bayerische Motoren Werke Ag Hubkolben-Brennkraftmaschine mit interner Abgasrückführung
DE19818596C5 (de) * 1998-04-25 2006-06-29 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer im Viertakt arbeitenden Hubkolbenbrennkraftmaschine
DE19852552C2 (de) * 1998-11-13 2000-10-05 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb eines im Viertakt arbeitenden Verbrennungsmotors
DE19948298A1 (de) * 1999-10-06 2001-04-12 Volkswagen Ag Direkteinspritzende Brennkraftmaschine mit NOx-reduzierter Emission
GB2376046B (en) * 2001-05-30 2003-07-09 Lotus Car Light load operation of internal combustion engine
DE10311069B3 (de) * 2003-03-13 2004-06-24 Meta Motoren- Und Energie-Technik Gmbh Vorrichtung zum Verstellen der Hubfunktion eines Ladungswechselventils einer Kolbenbrennkraftmaschine
US7128062B2 (en) * 2004-07-12 2006-10-31 General Motors Corporation Method for mid load operation of auto-ignition combustion
CN103193082B (zh) * 2013-03-28 2015-09-09 双钱集团(如皋)轮胎有限公司 一种供料架上升置位程序优化的专用装置
JP2019190286A (ja) * 2018-04-18 2019-10-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のシリンダヘッド

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1952881A (en) * 1932-07-30 1934-03-27 Clarke C Minter Internal combustion engine
US3507261A (en) * 1967-02-10 1970-04-21 Phillip S Myers Method and apparatus for reducing exhaust emissions and improving fuel utilization in internal combustion engines
GB1294821A (ja) * 1970-05-25 1972-11-01
FR2448032A1 (fr) * 1979-02-05 1980-08-29 Semt Procede pour ameliorer le rendement d'un moteur a combustion interne notamment suralimente
US4393853A (en) * 1981-08-06 1983-07-19 Research Corporation Exhaust gas recirculation type internal combustion engines and method of operating same
DE3419963A1 (de) * 1984-05-29 1985-12-05 Peter 7442 Neuffen Schüle Viertakt-verbrennungsmotor mit einer einrichtung zum zurueckfuehren von gasen aus einer abgasleitung in den verbrennungsraum
US4732117A (en) * 1986-07-02 1988-03-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Two-cycle internal combustion engine
JPH06102981B2 (ja) * 1986-07-02 1994-12-14 トヨタ自動車株式会社 2サイクル内燃機関
JPH0663452B2 (ja) * 1986-07-04 1994-08-22 トヨタ自動車株式会社 2サイクル内燃機関
JPH086585B2 (ja) * 1987-01-13 1996-01-24 トヨタ自動車株式会社 2サイクル内燃機関
US5161497A (en) * 1992-03-11 1992-11-10 Ford Motor Company Variable valve timing operated engine

Also Published As

Publication number Publication date
GB9717851D0 (en) 1997-10-29
GB2317644A (en) 1998-04-01
DE19635886A1 (de) 1998-03-05
US6009861A (en) 2000-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100318169B1 (ko) 불꽃점화내연기관
US5797368A (en) Reciprocating piston internal combustion engine having at least one cylinder
US5862790A (en) Method of generating turbulence with intra-cycle cooling for spark ignition engines
US5740767A (en) Scavenge control for engine
KR940008265B1 (ko) 2행정 내연 기관과 그의 실린더 헤드
US4998512A (en) Exhaust port control system for two stroke engine
JPH04330329A (ja) クランク室予圧縮式2サイクル内燃機関
US5826560A (en) Engine combustion chamber and method of operation
US7730874B2 (en) Method for controlling a supercharged engine, particularly an indirect injection engine, and engine using such a method
US5230310A (en) Combustion chamber of internal combustion engine
JPH1089077A (ja) 内燃機関における燃焼特性改善方法および内燃機関
US5878714A (en) Turbulence generation with intra-cycle cooling for spark ignition engines
US6708667B2 (en) Combustion chamber structure of in-cylinder fuel injection type engine
US5307773A (en) Squish structure for spark ignition engine
EP0643206B1 (en) Internal combustion engine
JPH0491317A (ja) 2ストロークエンジン
JP2994784B2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JPH0335864Y2 (ja)
JP3948081B2 (ja) 火花点火式内燃機関
US5934262A (en) Combustion chamber for internal combustion engine
JPS62131916A (ja) 火花点火式2サイクルエンジン
JPH0533650A (ja) 2サイクル内燃機関
JP2966129B2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JP2526986Y2 (ja) エンジンのピストン構造
JPH0584373B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041102